マグマハンター

Posted on

AAから
24日に大型アップデートが入りまして、特典付きチケットの特典はまさかの「漁船」そのものでした。
ひゃっほい。
ひゃっほいとか言う割にまだ買ってないけどね。
多分買うとは思うけど。6割ぐらいで。

遠征隊の方が以前、旧大陸にカエルのとれる井戸があるよって話をしていて、その時は見に行ってみたら井戸自体なかったらしい。
けど今回実装されてるんじゃないかと思って珍しく一人で乗り込んでみた。
船を出して北上していると海上にカモメがたかってる魚群を何度か見かけた。割といるもんなんだね。
今回は釣り用のアイテム何も持ってないのでスルーして一直線に目的地に向かいます。

そいで韓国サイトの画面とにらめっこしながら彷徨うこと数分、やっと井戸発見。
しかし。
ScreenShot0308

井戸の水は1回浄化しないとくめないらしい。
水とかないんですけど・・・ていうか旧大陸に井戸とかあったっけ?
とうろたえてたら親切にも遠征隊の人が郵便でお水送ってくれた。ありがてえありがてえ。

100個もらったので(水が~個っていう言い方に違和感( ´-`)、10回チャレンジ。
2回目に井戸の水が袋のアイコンに。お?
ルートしてみたら「喋るカエル」がインベントリに!あっさりとれた!
ScreenShot0309
所持金少ないのは倉庫に入れてるからなんだから!
倉庫にもそんな大金入ってないけどさ・・・

その後お水ある分チャレンジしたけど水しか汲めず。残念。

ふと周りを見渡すと遺物がそこらじゅうに埋もれていたので適当に拾ってFRでお金に換えてきた。10金ですた。
運良く誰もいなくて良かった。

そして我が狭小住宅に設置。
ScreenShot0310
やったー かわいい!かえるかわいい!

という感じ。
他にも色々コンテンツ実装されてたりイベントやってたりしますが、なんせ無料プレイ中で倉庫も開けないし、オークションも利用できないし、取引できないし、採掘できないし、労働力はログインしないと回復しないのでまぁ放置が多いです。
放置中になにやってたかというと、テラリアです。


ということでテラリア日記。
Mさんはプレイ経験があるので案内してもらいつつ冒険中。
ちょっとずつ良い装備になり、家の施設も増えてきた。
teraria20131025

敵の沸きが厳しいところはなんだか悪魔城ドラキュラをやってるようであり、掘り進んで行ってるときはMr.ドリラーやってるようであり、未知の領域に進んでいってる時はシレンシリーズのようでもあるし、家を飾ってる時はマジカロス的な感じ。
ソフトコアにしたので死んでもアイテムは落とさないけど。いやこれ落とす設定にしてたらやばかったね。

鉱石の種類も土から鉄になり、銅があり、鉛があって、銀、金、タングステン、プラチナ、ときて後は普通のピッケルでは掘れない鉱石なんかもいろいろと。
普通じゃないピッケルを作って掘ってそれを材料にまたピッケル作って、という感じで最終的にはMAPの下の方に広がっている地獄エリアへやってきました。
何度か足を踏み入れた事はあるけど熔岩に落ちるとすごい熱痛いし、大変なとこです・・・

Hellstoneを掘っているのですが、この石は掘ると熔岩が出てくるので熔岩を逃がす場所を作りながら掘ったり、貯まってる熔岩をよそに流しながら場所を作ったりと気がつけば熔岩堀職人のように黙々と掘ってました。
teraria20131025-2

なんか下で掘ってたら頭の上に熔岩流れてきたこともあったなー( ´-`)

てことで無事Hellstoneを集めて帰宅。
武器防具を作って家の増築も少しやってみて現在こんな感じの豪邸(?)に。
teraria20131025-3


週末はママンとバカラの展示会行ってきた。
バカラすごい。透明度がすごい。純水を凍らせた氷が溶け出したような濡れた艶がすごい。
そしてお値段もすごい。

しっかり目の保養をしました。
ワイングラスとかいいなーとは思うけど、そんなお高いグラスで飲んだら気が休まらなくて酔えないねって笑って終わりましたとさw
ピアスとかちょっと良いのはあったけんだけどな。
「あら、ちょっといいわね、コレ下さいな。」とか軽く言えるマダムになりたいものです。

でもどっちかっていうとラリックの方が好きです。


小ネタ

Posted on

>ほっともっと
ここ数年新メニューでないなぁと思ってたら最近ぼちぼち出だした。
今日は「ガパオライス」を食べてみたよ。
まぁまぁのお味でした。

>海外ドラマ
母も弟もスカパーのドラマ見るのが好きで2人とも吹き替えじゃなくて字幕版をよく見てます。
そんだけずーーーーーっと見てたらヒアリング能力が身に付いてくるんじゃないかと思うほど。
弟は字幕にしか意識を向けてないので英語は完全スルーらしい。
ママンが聞き取れるようになった単語、というかフレーズは下記二つ。
talking about
side by side

なぜこの二つだけ聞き取れるのか謎。
特にtalking aboutの方はなかなかネイティブっぽく発音できるw
side by sideに到っては聞き取れるけど意味は知らないって言ってた。

>有頂天家族
最終回よかった。すごく良かった。笑って泣けて楽しかった。
毛玉可愛いなぁ。
お座敷のおざぶの上で動かない長老たぬきが一番好き。
第二期あればいいなぁ。

たぬきさん達は狸鍋にして食べられる運命をある程度受け入れているのがなんか違和感だったんだけど、それがかえってリアルぽいのかなぁ(大体、たぬきが人間に化けてとかいうお話の中でリアルとか言うのも阿呆らしいけどw)。
お母さんたぬきはなんていう名前なんだろう。

金閣銀閣もなんか憎めない悪役でよかったよ。声音がキャラクターに合ってた。
声音といえば矢二郎の声だけ聞くとなんか枯れてる感のある飄々としたキャラなのかと思ったら人間姿はギャル男風だったのでおかしかったw

>携帯
ドコモからついにiphoneが出ますね!いや出ましたね!(遅
私の駄mediasが携帯の液晶の左下隅がタッチパネル反応しなくなってて英次キーボード入力の時に「a」のキーが押せなくて非常に困っています。
もうちょっとボロくなったら端末交換してもらおうかなー。機種変するにしてもそれ交換してもらってからかな。


夏鍋

Posted on

週末は久しぶりに博多に。さとくんとりねんちゃんで水炊き鍋を食べたよ。
携帯のナビが全然違うとこに案内してくれたおかげでえらい遠回りしてしまってすいませんw
鍋美味しかった。あと酢モツも美味しかった。
土曜日はさとくんとハンズとか阪急をぶらぶらしたよ。
お昼はもつ鍋。味噌仕立て濃厚で美味しかったー。ビール飲みたかったー。
さとくんあと日本酒試飲しすぎww


AA
えーと
ScreenShot0269
旧大陸の炎の丸太がとれる森はこんな感じ。
なんか山火事なう。っていう雰囲気。

土曜日は妙にドロップがキテて、ボーンプレイスでサンアーキウムの結晶が4つと移動速度マントが出た。
出ない時は100匹狩ってもPOT数個、という時もあるのになぁ。
もしかしたら内部的にキャンプペナルティー(同じ場所で同じmob倒し続けることによるドロップ率減少等の効果)があるんじゃないかって疑ってしまって偶に移動したり別のmob狩ったりするんだけど大して変わりません。
体感です!

日曜日
遠征隊の方の募集にまたまた乗っかってゴールド平原のエリートmobを倒すPTに参加しましたー。
ぼちぼち結晶やら装備品やら出て良かった。
お昼からは初の45IDへ。
クリアならなかったけどペット装備やセット装備等がポロポロと、なかなかいいとこらしい。
結晶も出るらしいが今回はいまいち?
そんなに厳しいとこでもない感じなので雑魚狩りでアイテム集めにいくならフルメンバーじゃなくても大丈夫かなぁ。

サンアーキウムの結晶が思いがけずトントン集まってきたので再び弓作りチャレンジしようかと。
ただ下位レベル用に結晶砕くのもったいないのでサブで粉を集めてました。
サブは純魔法のアークメイジに。
幻術の使い処がいまだに分からないww

夜は遠征隊会議の末席に。
新入りのくせについ色々口出ししてしまった。
大きいところはまとめるの大変なんだろうなぁ。内輪で固まってた時でさえもめることはあるんだもの。
雨降って地固まるように結束できるといいですよね。。。

PvPの話題とかちょろっと出てましたけど、どうなんだろうなぁ。
個人的には積極的に対人に参加するつもりはないけど何かの場面で足手まといにならない程度のPSは欲しいかもしれない。練習してみようかなとは思っているんだがノウハウが全くわかりませんwww
自分のできる部門分野で協力できればいいんだけど。
持ちつ持たれつって大事だもんね。


お外の世界

Posted on

週末はPCの前から離れて少し遠出に。

毎日暑いからずっとクーラーがかかっている部屋で過ごしてて、お風呂もずっとシャワーで済ませていたので久しぶりに温泉にでもじっくり浸かってみようと、いつも伺ってる川棚の日帰り湯へ。
茹で上がるほどにほかほかになって、なんとなくその後の流れで萩へ行くことに。

途中に道の駅があれば立ち寄ってぶらっとしていきました。
豊北の道の駅。蓮が咲いててきれい。
NCM_0344

豊北のゆるきゃら「ほっくん」もいました。

2時間後萩到着。萩焼を買おうかーとかなんとかいいながらお腹も減ってきたのでしらす丼をむしゃむしゃ。
NCM_0345

結局たいした物も買わず、特に観光もせず、しらす丼を食べたのみでまた帰途へ。
何しに萩くんだりまで行ったのかよくわからない。
ドライブという事で。

今度はちゃんと泊まりがけでゆっくり見て回りたい。


週末日記

Posted on

土曜日
また海に。にな貝採り。
げくを拾って軽く朝ご飯をコンビニで済ませ、肉の秘密基地さんのメンチカツを購入。
そこで会社から電話。なんかPCがエラー出してるらしい。
聞いてみたらATOKがなんたらかんたら言ってる。
話を聞いてみても要領を得ないのでしょうがないから会社へ。
ゆるいワンピースの下に水着しか着てない状態だったのでそんな格好で正直行きたくなかったんだけど・・・w

見てみると何かのdllが見つかんないよう><ってエラー出まくってる。
ダイアログ消しても消しても何回も出てくる、と思ったら実はいろんなアプリが各々「見つかんないよう><」「見つかんないよう><」「見つかんないよう><」「見つかんないよう><」「見つかんないよう><」・・・・って言ってきてるという状況。
はいはいはいはい、と十数回押したところでやっと無くなった。
対応探すのめんどくさかったのでとりあえずATOKをアンインスコして「直りましたんー♪」ということにして会社を去る。

海は結局前回と同じ所へ。
テトラポット付近はやっぱりあまりいない。波も少し荒くてだいぶ疲労してきたところで、げくが「痛っ」って。
どうしたのかと思ったら魚につつかれてるらしい。
何何~?って言ってるそばから私も足にちくっとした痛みが。
水中を見てみたら7,8cmぐらいの黄色と黒の縦縞模様の小魚が1匹まとわりついてくる。
しっしっと手で追い払って探していたらまたチクっ
しかも結構痛い。反射的に足が動いて岩にぶつかってしまった。小さいカキがびっしり着いてるのでめっちゃ痛い。
もうその1匹がどこまでも着いてきてツンツンツンツンするもんだから気になって集中できないし¥なんだか疲れてきたしでろくに貝も採れず早めに切り上げちゃいました。げくなんか乳首をつつかれたらしいw餌と間違ったんだろうかw
家に帰って調べてみたらイシダイの幼魚で「シマダイ」っていうんだって。
人なつっこすぎだ。

晩御飯は久々に焼肉やほほーいしてお腹いっぱい。
ビールが美味しすぎた。

日曜日
なんとなく市場へ。
海鮮丼を食べた。できあがるのを待ってたら、脳性麻痺ぽい中高生ぐらいの男の子とその家族がご飯食べてて、声を上げてる男の子にお母さんらしき人が一口一口食べさせてた。「美味しい」って言ってんのかなぁ、と思いつつぼーっと待ってたら男の子は食事が終わったらしくおもむろにお母さんらしき人がタオルを取り出した。最初は熱いから保冷剤でも首に巻いてあげてるのかとおもったら猿ぐつわだった。ぎゅーーって縛ってた。男の子は身体も大きいので声も大きくて周りの人のことを考えたらそうする他ないのかもしれない。しかしどう考えても正解が出せないのは分かってるけどなんとも表現できない気持ちになった。

その後はすぐ近くの海岸を散歩。
波に浸食された岩の様子がとても美しい。
なんでこんな色になるんだろうな。
つかここで貝とればよかったねっていう話。次回機会があればまた来てみたい。

NCM_0341

NCM_0340


たのしい採集

Posted on

まずAAから行こう。
時系列は前後しまくります。

15日にあったオフラインイベントで、正式サービスインの日にちや、やっとやっとやっとの料金が発表に。
生放送は見ていなかったのでリアルタイムで勢力チャットで聞きかじった情報だと、

7/23から正式サービス。
30日で1750円
90日が5000円
1日250円

という事らしい。
2000円切ったね!とりあえず1ヶ月で行く予定。
あとは冥府の石、蘇生アイテム、キャラスロット、アバター、おにぎり(労働力回復)が別途有料。
それってハイブリッドじゃないですかー
一応購入上限の設定があるらしいけど。

さてさて何人残るのかなー。

ゲーム内の様子
すでにカンストしている人もいるみたいな。
25IDの募集が賑やかになってきたので、普通の人は30前ぐらいかなー。
30IDはまだ募集はほとんど見かけない感じ。
クエmobは順番待ちしても3~4人の感じ。後から来ておいて感じ悪いかもしれないけど混み合ってそうな時は一言「PTで片付けませんかー?」とか声かけたりしてさくっと終了してます。
どうしても己の力で成し遂げたいという漢だと言うなら一人でやるのもいいとは思うけどね。

あとはやっぱりFTに比べると圧倒的に人多くて木材の確保が大変です。
もう農場に自分で植えた方がいいのかもしれないよね。
あと秘密農場とか。でも人多いから結構見つかっちゃうんだよねこれが。
自分で見つけても野生化してない限りは切らないけど。潔い身体でいたいもの(何

でもがんばって探せばそれなりに・・・・
ScreenShot0184
セコイアきたこれ!ひゃっほう!

ScreenShot0185
黒檀もあったよ!ラッキー!

という具合になんかお宝探しをやってるみたいで気がつけば遠くまで来てしまってました。
ScreenShot0187
今回新たに実装された「地獄の沼地」です。
NMがいたようー強そう。。

ここはあんまり樹は生えてない感じ。
平坦な、ただの沼地。ずっと霧がかかってて湿っぽい。
うろうろしてたら東の人に見つかって倒されちゃったり。


現在Lv25
最初はフォレスター(使命・野生・愛)でやってたんだけど、どうしてもロマンに惹かれて(主に行進曲に)しまって途中で愛と入れ替え。シャドウダンサーという職になったよ。
んでもって交易クエはやっとロバもらおうとしているところ。
かぼちゃカカシ用の木材100個はもう準備できてるんだけど、その前に船がいるのかなぁ。
(東行き貿易)誰か募集するだろう、と思ってたら木材不足過ぎなのかあんまり募集がないんだよなこれが。
船に木材廻すとカカシが作れないし、船がないとカカシもらえないし、悩む。

今日辺り炭坑ID挑戦かな。
上手く行けば良いんだけど。



続きはリアル採集の話。
土曜日に海に行った。
ニナ貝という小さい巻き貝がいるんだけど、塩ゆでして食べるとちっさいサザエみたいで美味しいの。
それママンが好物なのでそれを採りに山陰方面へ。
ホントは岩場がいいんだけど、うっかり海水浴場にたどり着いてしまった。
しょうがないので50m先に積んであるテトラポット周辺で探してみます。
いるにはいるけど、ウニばっかりで怖い・・・
ウニもトゲが長いウニだからあんまり美味しくなさそう。つか素手じゃ無理w

子供の頃はすんなり潜れてたのに、1mも潜れなくなってて笑ったw
手が届かないし、届いても掴みきれずに落とし、げくに相当笑われてた。

しかし海いいわー
すごく気持ちよかった。
また行きたい。

貝の収穫はそこそこ採れたからOK。
次はGoogleさんで場所をよく吟味してからまた行きたいです。


さよなら123先生

Posted on

Lotus1-2-3のサポートが終了するらしく。
つかまだやってたことに驚いたんですけど。
会社ではまだ古いデータが1-2-3のファイルとして残っているのでPCは何台か代替わりしましたけどずっとLotusシリーズは一緒にお引っ越ししてもらってました。
今回記念にスプラッシュ画面のSS撮ろうかと思ったのですが0.何秒しか表示されなくて何度PrtScn押してもキレイに撮れなかったので諦めてインストールCDの写真にしてしまいました。


夏アニメ
物語シリーズセカンドシーズン 惰性で。
ダンガンロンパ ゲームそのままだったけどなんとなく。
銀の匙 菌のいないもやしもん+獣医のいない動物のお医者さん、的なイメージ。まだ未試聴
有頂天家族 耳の形が気になる。久米田デザインなのね。線がキレイだよね。

春はむろみさんしか見てなかったのでだいぶ増えた。
完走できるかどうかはわかんない。


明日から
ですね。
あんまりがーっっとやるとある日さーーっと冷めるのでじわじわやりたいものです。


つゆ☆あけ

Posted on

どうもー。
ArcheAgeの事しか書かないと、ほんとにそれしかやってないんだなぁって思われてしまうので、思われてもほぼ間違いではないんですが、それはまぁ11日からそうなるのは確定的に明かなので普通の日記も書いておきます。

先週は飲み会が2回あったのでちょっと腎臓及び肝臓及び胃腸がお疲れ気味。
両方ともほぼ内輪の女性ばかりだったのでしゃべり通しで口も疲れた。
でも反省。なんかべらべらと他人のいろんな事をしゃべるのはいくない。
でもつい話しちゃうんだよね。お酒でご機嫌になるし。ほんとに。
携帯の待ち受けに「お口にチャック!」とか標語を貼っておきたい気分です。

先週は梅雨のフィナーレ。花火大会の最後の様に景気よくザバザバ降りまくってましたね。
北九はリバーウォークが名実共にリバーになったり大変でした。

かと思えば今日はカラっと晴れてとうとう梅雨明け。
空の写真とか撮りだしたらもうネタ的には終わりだな、と常々思ってたけどとうとう撮ってしまった。
しかも指が入ってるやーん
でもこれはこれでまあいいか、って事で。

先週枝豆買ってたんだけどあれどうなったのかな。
冷蔵庫入れっぱなしな気がします。
まだ傷んでなさそうだったら今日は枝豆ビールにしよう。
梅雨明け記念に。


今更なまこ

Posted on

もう2週間も経ってしまってて今更感がすごいですが、一応旅行の続きを・・・

二日目の晩御飯はディナーショーがあるビュッフェレストラン、という事で送迎バスをみんなで待ちます。なんかこっちの人はなんとものんびり気質で、効率は二の次でだらーっと働いている風で、日本人からすると段取り悪いなぁって思うこともしばしば。
そもそもバスが遅れてきて、しかも人数多くて乗らないから次で、とか言われ更に遅れ。
お腹減ってきているのでみんなのイライラも募ります。

そしてやっとバスに乗った良いが、別のホテルのお客さんも拾って行くということなので数カ所に停車。そしてお客さんを全部拾い終わって目的地にちんたら移動。バス遅い・・・
なんかもう午前中の観光で疲れてるのもあって寝てる人がちらほら。
バスが止まったので「やっと食事!」と少し元気が出てきたら
「はーい水中展望塔見学でーす」セットになってたらしい・・・・・・
みんな足を引きづるようにして夕暮れの桟橋をとぼとぼあるいて、螺旋階段をとぼとぼ下りて、
「わあさかながいっぱいだー(棒」みたいな感じで見学してまたバスへ。

そしてまたしばらくの待ち時間の後、やっと、今度こそやっと、
「それではこれからレストランへ移動します」
遠くないといいn・・・って道路隔てた向かい側がレストランだった。
バスに乗った意味あるんかい!歩かせろ!

ビュッフェはパスタあり、ステーキ、蟹、寿司、なんでもありな感じ。まぁまぁ美味しかった。
んでしばらく飲み食いしてたらショータイム。
もうどうでもいいやーと思ってたけど割と見応えのある感じで楽しかった。
お客さん参加コーナーもあって盛り上がってました。


3日目はフリー
私は水中ウォーキングに挑戦。
バケツみたいなのかぶって潜るやつね。
送迎バンに乗ってまず事務所で受け付け。それからダイビングポイントへ移動。
昨日の海中展望塔を通り過ぎ、更に南下。発電所の脇を曲がってコンテナやらがたくさん置いてある港を通過。さらに奥地へ。もう道路舗装されてない。どこに連れて行かれるんだ。このままバンごとコンテナに詰められてどっか輸出されちゃうんじゃないの?みたいな不安が出てきたところでやっと到着。

ちょうど湾になってて遠浅だし、波も静かでうってつけの場所なんだね。
そこで陽気な現地の人にハンドサインとか簡単な説明を受けてから出発。
上半身だけウェットスーツと靴を履いて海の中へ。
被るヘルメットはなんと重さ40kgもあるらしい。
そんなん肩に乗せたら腰がーーって思ったけど水の中だし、中は空気で満たされてるし、そこまでの重さはなかった。ずっしり感はあるけどね。

よちよちとロープを伝って歩いていくと辺りは魚だらけ。
餌付けしてるから魚がいっぱいなのかもー。
インストラクターの人がポケットからおもむろにソーセージを出して一人一本くれるのでそれをちぎって魚にあげたりします。

そうそう!
この時のためにですね、スマホの防水ポーチ買ってたんだよ!
ばっち防水はできてたんだけど、中の空気をきっちり抜きすぎてて水圧でタッチパネル動作しないでやんの!とんだ誤算だよ!
なので写真が撮れません。
撮ってあげるよ!ってインストラクターの人がジェスチャーで言ってくれたけど、覚えたてのハンドサインで「カメラ(指さす)調子悪い(ひらひら)」で通じた。全く達成感もないけどw

一番深いところで5,6mぐらい?結構水圧がくるので耳抜き必須。
ここで一人ずつジャンプ!っていうからジャンプしたけどそこまでジャンプできなかったよーって次の瞬間、もう一人のインストラクターさんが思いっきり腰つかんで上に放り投げた!
さすがにヘルメットの中で叫んだわww
そしてまたぶくぶく沈んでくると耳がきいいいいいいいん
慌てて耳抜きしたら耳がピーーーーって言ってました。ひい。

水中散歩を満喫した後は少し休憩して、おまけのシュノーケリングに。
しっかりライフジャケットを着させられたので全然潜れず。波間に漂うばかりでしたけど。
今回は空気多めにいれて携帯カメラ再びチャレンジ・・・が、晴天の屋外で液晶画面全く見えず。。。
役に立たなさすぎる。
それでも勘を頼りに波に揺られながら撮った貴重な写真がこちら!!

NCM_0310

なまこ!なまことったよ!って大騒ぎしとったねーって同僚に言われた。

NCM_0323

水中写真家の人って大変なんだなぁって思ったです。

はい。
なんかねー楽しかった!
海やっぱりいいなー。
あとね、インストラクターの人みんな陽気でいい人。お仕事だからってのもあるけど、それを踏まえてもクオリティは某浦安国の住人ぐらい。すごいわ。感心した。

帰りは水着のままだったのでホテルのプールでちょこっと遊んでから部屋で昼ご飯&お昼寝。
そのあと買い物に行っていろいろ買い込みました。

ママンにはチャン・ルーのブレスレットを。ついでに自分のもかっちゃったw
あとは会社の人にアロマキャンドルとか、
自分用はカエルのぬいぐるみ。全然グァム関係ないけど。

晩御飯はしゃちょさんイチオシの「トニー・ローマ」へ。
東京にもお店があるらすぃ。
有名なベイビーバックリブを食べます。子豚のリブです。
これが一人前・・・・・

NCM_0324

付け合わせの適当感

まあほとんど骨だったので完食余裕でしたけどね!(ゲフ
帰りはホテルまで20分ぐらいの道のり歩いて帰ったよ。

次の日は朝4時起きで7時の飛行機で帰国。
そんな感じで旅行終了!
ほんとはタイに行きたかったんだけどグァムすごく楽しかった!また行きたいー


常夏の島 Part1

Posted on

今年はグァムに行ってきました。
福岡APから飛行機で3時間半。結構近いよね。
機内食のデニッシュサンドが割と美味しかった。
うとうとしてたら到着。

空港着いてホテルにチェックインしたらすぐに晩御飯へ。
ホテルはアウトリガー。繁華街の中にあって便利良い場所です。
ただちょっとボロいけどねw
あらゆる掲示に日本語が併記されてて外国であることを忘れそうになる。
宿泊客も9割以上日本人ぽいし。

晩御飯はホテルとなりのバーベキュー屋さん。
屋外で西陽がさんさん、いやギンっギンっに差し込む中のバーベキュー。
上から下から横から、あらゆる方向からの熱い空気に包まれて灼熱地獄だった。

NCM_0278

海老と牛肉が美味しかったよ。

陽が沈むと多少は涼しくなってきました。
ビールもあっという間にぬるくなるし、すぐに汗になりそうだし、なんかすごかったw

NCM_0279

夕陽がキレイでした

2日目は島内観光。
正直グァムとか観光するとこないと思ってたけど、ガイドさんがいろいろ説明してくれたのもあり思った以上に楽しめました。
朝、ちょっと早起きしてホテル周辺を散策。

プールです。ジャグジーもあったし、ちっちゃいウォータースライダーもあった。
チャンスがあれば泳いでみたいなーと思いつつ脇を通過。

NCM_0283

さすがに泳いでいる人はいなかった

NCM_0284

花の形が桜ににていることから「南洋桜」と呼ばれています

プールから少し歩くとすぐビーチがあります。
朝6時ぐらいだったんだけど、散歩したりジョギングしたりする人がいたよ。
こういう所に住んでいたら毎朝散歩したくなるよねー。

NCM_0285

波打ち際。人魚はいなかった模様。

NCM_0286

朝陽の柔らかい色に癒されます。

NCM_0287

スパ近くの小さい噴水。噴水は絶対写真を撮るルール。

ホテルの中を素通りして外へ。
コーヒーを買って帰ろうと思ったけど朝早すぎてどのお店も開いてなかった。
なので通りを渡って24hのマクドナルドへ。
朝マックを買って部屋に戻りました。

NCM_0290

部屋のバルコニーからの眺め

マックをもぐもぐ(大きさは日本と同じだったと思うw)して、身支度してたら集合時間になったのでみんなで島内観光ツアーへ。

NCM_0291

戦争博物館です

まー正直こういうのは全然興味ないし、気分も盛り下がるから行きたくなかったんだけど、ちゃんと知っておくべき事だった。改めてグァムの歴史を学ぶ。昔の事は昔の事だけど、無かったことにしてはいけないのよね。

アプガン砦。スペイン軍が作った、とかなんとか。

NCM_0292

なんとか砦からの眺め

ガイドさん一押しの「椰子の実のジュース」屋さん。
見事な包丁捌きで飲み口を作ってくれます。冷やしてあったから美味しかった。
ゴクゴク飲み終わったら実を割って中の白いとこを削り、お醤油でいただきます。

NCM_0293

椰子の実のお刺身。手前の緑なのはワサビです。

特に味らしい味はないんだけど、プルプルクニュクニュシコシコした食感で美味しい。

バスで移動してグァムではいろいろな物にモチーフとして使われてるアレのあるところへ。
↓のように使われていたんじゃないかっていう説が主流らしい。

NCM_0294

高床式住居(想像)

これですね。「ラッテ・ストーン」というらしい。珊瑚石を削りだして作られているものらしいです。
グァムの原住民であるチャモロのみなさんが作ったと言われています。

NCM_0295

謎の石柱

そこから少し歩いて公園へ。

NCM_0298

日陰に入ると結構涼しかったです

日曜日だったので教会でミサが行われていました。カトリックの方が多いらしい。

NCM_0299

教会の壁に掲げてあった紋章。

グァムに来る殆どの観光客がくるであろう、「恋人岬」
チャモロの男女が恋に落ちたんだけど、女性の父がスペイン軍の偉い人との縁談を勝手に決めてしまって、駆け落ちして逃げるんだけど追いつめられた岬で、もう2人はこの世では添い遂げられないと悟り、お互いの髪を固く結び合い身を投げた。という話です。

NCM_0305

恋人岬の伝説

NCM_0300

恋人岬の穴。


この穴に落ちた訳ではない。

とても眺めが良く、空気が綺麗なのか遠くまで見渡せて良い気分。

NCM_0301

素晴らしい青のグラデーション

んでなんか売店で売っている錠前みたいなのをかけていくのがお約束らしい。願掛け的な意味で。

NCM_0304

絵馬的な気持ちかね

こんなもんでどうこうなろうとかプゲラーとか思ってたりもしてたけど、しっかりボージョボー人形買ってしまった。限定のウェディングベールVerを。ここだけ!とかいうのに弱い。しっかり踊らされてる一観光客だった。

とりあえず一旦ここまで。