
AAから
24日に大型アップデートが入りまして、特典付きチケットの特典はまさかの「漁船」そのものでした。
ひゃっほい。
ひゃっほいとか言う割にまだ買ってないけどね。
多分買うとは思うけど。6割ぐらいで。
遠征隊の方が以前、旧大陸にカエルのとれる井戸があるよって話をしていて、その時は見に行ってみたら井戸自体なかったらしい。
けど今回実装されてるんじゃないかと思って珍しく一人で乗り込んでみた。
船を出して北上していると海上にカモメがたかってる魚群を何度か見かけた。割といるもんなんだね。
今回は釣り用のアイテム何も持ってないのでスルーして一直線に目的地に向かいます。
そいで韓国サイトの画面とにらめっこしながら彷徨うこと数分、やっと井戸発見。
しかし。
井戸の水は1回浄化しないとくめないらしい。
水とかないんですけど・・・ていうか旧大陸に井戸とかあったっけ?
とうろたえてたら親切にも遠征隊の人が郵便でお水送ってくれた。ありがてえありがてえ。
100個もらったので(水が~個っていう言い方に違和感( ´-`)、10回チャレンジ。
2回目に井戸の水が袋のアイコンに。お?
ルートしてみたら「喋るカエル」がインベントリに!あっさりとれた!
所持金少ないのは倉庫に入れてるからなんだから!
倉庫にもそんな大金入ってないけどさ・・・
その後お水ある分チャレンジしたけど水しか汲めず。残念。
ふと周りを見渡すと遺物がそこらじゅうに埋もれていたので適当に拾ってFRでお金に換えてきた。10金ですた。
運良く誰もいなくて良かった。
そして我が狭小住宅に設置。
やったー かわいい!かえるかわいい!
という感じ。
他にも色々コンテンツ実装されてたりイベントやってたりしますが、なんせ無料プレイ中で倉庫も開けないし、オークションも利用できないし、取引できないし、採掘できないし、労働力はログインしないと回復しないのでまぁ放置が多いです。
放置中になにやってたかというと、テラリアです。
ということでテラリア日記。
Mさんはプレイ経験があるので案内してもらいつつ冒険中。
ちょっとずつ良い装備になり、家の施設も増えてきた。
敵の沸きが厳しいところはなんだか悪魔城ドラキュラをやってるようであり、掘り進んで行ってるときはMr.ドリラーやってるようであり、未知の領域に進んでいってる時はシレンシリーズのようでもあるし、家を飾ってる時はマジカロス的な感じ。
ソフトコアにしたので死んでもアイテムは落とさないけど。いやこれ落とす設定にしてたらやばかったね。
鉱石の種類も土から鉄になり、銅があり、鉛があって、銀、金、タングステン、プラチナ、ときて後は普通のピッケルでは掘れない鉱石なんかもいろいろと。
普通じゃないピッケルを作って掘ってそれを材料にまたピッケル作って、という感じで最終的にはMAPの下の方に広がっている地獄エリアへやってきました。
何度か足を踏み入れた事はあるけど熔岩に落ちるとすごい熱痛いし、大変なとこです・・・
Hellstoneを掘っているのですが、この石は掘ると熔岩が出てくるので熔岩を逃がす場所を作りながら掘ったり、貯まってる熔岩をよそに流しながら場所を作ったりと気がつけば熔岩堀職人のように黙々と掘ってました。
なんか下で掘ってたら頭の上に熔岩流れてきたこともあったなー( ´-`)
てことで無事Hellstoneを集めて帰宅。
武器防具を作って家の増築も少しやってみて現在こんな感じの豪邸(?)に。
週末はママンとバカラの展示会行ってきた。
バカラすごい。透明度がすごい。純水を凍らせた氷が溶け出したような濡れた艶がすごい。
そしてお値段もすごい。
しっかり目の保養をしました。
ワイングラスとかいいなーとは思うけど、そんなお高いグラスで飲んだら気が休まらなくて酔えないねって笑って終わりましたとさw
ピアスとかちょっと良いのはあったけんだけどな。
「あら、ちょっといいわね、コレ下さいな。」とか軽く言えるマダムになりたいものです。
でもどっちかっていうとラリックの方が好きです。