時代はUV

Posted on

スマホが届いた。
保護ガラスは定番のバナナさんのがなかったのでげくに選んでもらったら、UVレジンフィルムとかいう謎の商品買ってた。
ガラスフィルムをUVレジンで接着するらしい。UVライト付き。大丈夫なのだろうか。
https://amzn.asia/d/iEvUT9Z

選んだ人に責任持って施工してもらった。

Youtubeに上がってる使い方動画を見ながらやると、意外とすんなり出来て気泡もなくガラスフィルムが張り付いています。
やっぱりちょっと1mm程度ですが画面より小さめなのでそこに段差ができるのがなぁ。
爪で段差をなぞるように滑らすとはみ出したレジンがモロモロと出てくる。
この段差をアイシングジェルネイルで埋めたい衝動にかられてますがやめときます。。
誰かやったことある人いないだろうか。

移行もそんなに時間かからず終了。
6proから7proなので特にこれといった違いはよくわからず。サイズもほぼ同じだしね。
6proのケースが普通にパコっと付けられる、のは付けられるけど電源ボタンの位置が5mmぐらい下に下がってるので流石に使えず。
がんばって9が出るまで大事に使わないとです。


ドンすればパリン

Posted on

昨日はなんか色々とうまく行かない事が多すぎてぐったりして帰途に。
帰り道でコンビニ行って荷物を膝の上にのせてて、荷物の下にスマホも置いてたことを忘れて車から降りたもんだからスマホが地面にびたーん!
もう音でわかった。駄目なことが。
しかも画面が下向きに。トーストを落とすとバター塗った面が下になる話が頭に浮かんできたよ。
そっと拾い上げてひっくり返したら思ったほどではないけどしっかりクモの巣状にヒビが。
普通に使い続けるのは無理なレベル。

そんで、ほんと前日の昼ぐらいにげくと「Google One加入してる人対象のPixel7proの48000円ぐらいのクーポンもらったわー。もうすぐ8出るから在庫処分だねー。まー私は9買うからどうでもいいけどー」っていう話をしたばっかり。がっつりフラグ立ってたわー。。。。

晩ごはん作りながらバキバキのスマホでPixel7pro購入しました。。。下取りいれて7万ちょっとぐらいかな。
それでも予想外の出費でつらぽよ

今度はちゃんとケースと保護ガラスつけることにする。
なんか若い子が冬でも生足ミニスカ履いてたのに年をとってきて「寒!タイツ!裏起毛!もこもこパンツ!」って着ぶくれ上等になってきた気分。


自由形週末

Posted on

週末
土曜日はお留守番。午前中にZwiftやっちゃって、一汗かいた後お風呂入ってスッキリしてから、お昼ごはんにビール飲もうぜ!という計画。
途中まで進めてたFTP Builderのワークアウト続きをぼちぼちやりました。
終了後にそいえば50000m登るチャレンジどうなったかなーと見てみたら、なんとあと4m!!
よっこらせと坂をほんの少し登れば、

やったー トロンバイクをゲットだぜええ!

長い道のりだったよー。

気持ちよく汗をかいた後はお風呂に入ってスッキリ、からの
お昼ごはんは塩カルビ焼きそばにたっぷりレモンとタバスコを掛けてBrewdogのラガーをぷはぁーー!
ふわふわ気分で「絡新婦の理に」とりかかっていつの間にか寝てましたww

日曜日
急にDr.Martinesのブーツが欲しくなったんですがお高いし、買ったこと無いので実物履いてみないと合わなかったり歩けなかったりしたら困るのでアウトレットに実物を見に行ってみた。けどお目当ての商品はなかったのでしょんぼり。
他の定番商品はみたけど思った以上に実物は厚底だったんでこれは転ぶかもしれんなぁ。
そして50にもなってこんな厚底ブーツ履いてるのはちょっとあれかなぁ。要再考。

他に見るものもないので適当にお昼ごはん食べてからフルーツショップでお買い得なナガノパープルをげっと!
今年初ナガノパープル!嬉しいーー
どこでも売ってるピオーネも好きなんですが、ナガノパープルのしっかりとした濃厚な味がより好き。

夜はひさしぶりにさとくんとこはるちゃんでDon’t Starveを始めてみたよ。
ソロではやったことあるんだけど1年も生きられたことない。。
二人はSwitch版でやってことあるらしく、スタート直後から黙々と探索&施設づくり&素材集めに奔走。
私はウロウロしながら木を切ったり・・拾い食いしたり・・・苗に話しかけたりと、役に立ってるのか微妙な活躍ぶりでした。
でもみんなでやるとやっぱり面白いねー。またお願いします!

いつかげくも一緒にゾンボイドも面白いかなーってちょっと思ってたら、しばらく前にさとくんと何して遊ぶか話してた時、
私が紹介した「Risk of Rain2」「RotMG」とかその他忘れちゃったけどやたらローグライト系が多くて、どれもこれも「死んだら終わり」っていうゲームばかりだったのを思い出した。ゾンボイドも死んだら終わりだった。好きでそっち方向を選んでるわけじゃないんだけど結果的になぜかそうなってるんです。謎。

今後発売予定のゲームではクォンタムナイツっていうのにちょと興味があります。
https://store.steampowered.com/app/2210830/_/

Wayfinderも気になってたんですが、スタート時から問題多かったみたいで評価もあんまりよろしくないし、無料開放されてからの様子見でいいかな。

そして結局空いた時間はスイカゲームやってるw


けいさんができない

Posted on

例えば、ある数に、1.2を掛けると2割り増しになるじゃないですか、20%分増える。
で、0.8を掛けると2割減るじゃないですか。

それの流れで0.8で割ると2割増えると思ってたんですよ。ずっと。今まで。具体的には先週ぐらいまで。
その理屈で言えば1.2で割ると2割減ることになるんですけどね。
正直感覚的にはまだそんな感じがしてる。

で、そうじゃないんだよって事が理解はできてないけど知識としてわかった。
そしたら0.5で割ると5割増えるって話ですが、実際は2倍になりますからね。なんだろ。不思議ですよね。
不思議じゃない??算数できなさすぎてほんとやばいww

土木施工の試験で(世間一般でいうと)簡単な計算が必要な問題がでるんですが式が分かっても計算できないっていう状況。
電卓とか持ち込めないのでピンチです。
1次試験の時もおんなじこと書いてた気がしますがなんとかなったのでがんばるしかない。

土量の計算がよくわかんなくて・・・
山から掘った土の体積を1とすると、ほぐしたら1.2。締め固めたら0.8になるって話なんだけど、
ほぐした土の量が3600m³だったら締め固めたらなんぼになるのん?って質問。
そいで3600にいきなり0.8掛けたら駄目なんですよ。そこが罠なんですよ。
0.8なのは最初の掘ってきた土1に対しての割合なので、一旦3600を1.2で割らないといかんのですね。
んで1に戻しておいてからのx0.8なんですね。
だから回答に3600x0.8/1.2って書いてあったのかっていうのを何回も読んでやっとわかった><

こんなペースで勉強間に合うのか不安になってきたわww


百鬼夜行

Posted on

秋の夜長に読書を満喫しています。9/14に鵺の碑が発売されて無事ポストに投函されていたのですが、百鬼夜行シリーズを再履修しようと読み始め、いま4作目「鉄鼠の檻」の真ん中らへん。
まだまだ先は長い。新作が読めるのはいつの日になることか。。
10年前の黙々と何時間も読めるような視力も集中力もないのでなかなかに大変です。
大変ですがやっぱり面白いので細切れながらも読み進めてます。

最近また蕁麻疹が出始めちゃって太ももの内側やら二の腕の柔らかいところに地図ができる。
なんか自分の感覚では体重がある程度増えてしまうと出る気がしてきた。体重増えると蕁麻疹が出るっていうのはどういうメカニズムなのか謎だなぁと思ってたんですが、これもしかして運動不足から来てるのかもしれない。
体重増える→蕁麻疹でる じゃなくて
運動不足→蕁麻疹出る(体重も増える) なのかも?運動不足アレルギー?
自転車乗ってた去年、一昨年あたりは全然でなくて、サボり始めた今年の春~夏からちょっとずつって感じなんですよね。

とりあえず汗をかけばいいのかなと思ってしばらくの間半身浴しながら本読んでたんですが改善せず。
やっぱり運動じゃないとだめなのかな。しょうがないので昨日1時間ぐらい平地をZwift。すぐ心拍数あがっちゃってほんと弱々ペダルだったんだけどなんとか完走。半身浴とか比じゃない汗が出た。
涼しくなってきたことだしまた習慣化できたらいいな、、って毎月言ってるよね。ううん。

ジェルネイルが増えてきて引き出しにしまってるボトルが何がどれやら分からなくなってきたので蓋に色見本貼り付けてみた。
便利ー!


ハイノン2566

Posted on

土曜日は大阪へ。
平沢進のライブHybrid Phonon 2566
前回の大阪のライブが2020年の2月だったので3年ぶり。そういえばコロナが出だした頃ギリギリだった記憶。その間もライブは数回東京で開催されたりしたけど配信で我慢してたのでほんとうに楽しみだった。

B席の前方の中央付近でなかなか丁度いい具合の席で、しかも前に座ってた人が割りと大柄な男性だったのになぜかずっと左に傾いてくれててだいぶ視界が広かった。
右隣がげくで、げくの右隣は結構ボリューミーな女性。ネイルを私と同じように青・ピンク・赤に塗っていたので私が隣だったら話しかけてたなぁ。
2020年の時にだいぶ耳がキーーーーンってなったので今回は耳栓導入しました。
耳痛くならなくて快適だったけど、歓声だとか拍手だとかも3割減ぐらいで聞こえてたみたいでそこはちょっと残念。みんな静かだな―ぐらい思ってたw

そんでげくの隣の大盛り女性が結構コールも激しかったらしく、その後盛大に咳き込んだりして勘弁してくれーと思ってたらしい。
さらに前の席のお兄さんも気持ちが抑えられず激しい横揺れと腕振りでなんも見えなかったらしい。
そして後ろの席のオネエさんも甲高い平沢コール発射してたらしくかなり辛かった模様。

私はほんとに快適に素晴らしい時間を過ごせました。隣の席に座ってくれたげくにも感謝感謝。
まぁ開場1時間前ぐらいに着いたらいいかなーと梅田をぶらぶらしてからタクシーに乗ったんですが車内でツイッター(と言い続ける)見たら物販が全部売り切れてた のがちょっと心残りですww 通販してくれるといいなー。

今週は東京でやるのでこちらは配信で家で遠慮なく騒ぎながら見たいと思います。


鵼の碑

Posted on

ぬえのいしぶみ
9/14発売の京極夏彦 京極堂(百鬼夜行)シリーズ17年ぶりの新作長編小説です。
新書サイズで1280p、6.5cm、1.2kgといういつもどおりのボリューム感。
最近電子書籍の漫画ばっかり買ってるけど、ここはやはり紙を買うしか・・・と紙書籍で予約注文済み。とても楽しみ。

別の流れでKindle Unlimitedがお得セールしてたのでお試し2ヶ月加入してみた。
面白そうな本を探してたら「姑獲鳥の夏」があったので再読。
細かいところはもう忘れちゃってたし、また新鮮な気持ちで読めてなかなかよかった!!
ちょっと今からじゃ間に合わないだろうけど実家においてあるシリーズを持ち帰って復習しときたい気分に駆られてる。
もしくはシリーズ電書で全部買い直すかなーとも思ったけど(老眼的な観点で)、ちょっと紙の本を読むリハビリもしないとね。


歯の茎って言うならさ

Posted on

歯は花なの?

お盆ぐらいから歯茎が痛い気がする。
これは昔「歯が痛いぞ。虫歯か?しょうがない、歯医者いかねばなー」って思って歯医者に行ったら、「虫歯じゃなくて歯茎が腫れてるんですよ」って言われたのと同じやつだと認識している。
見分け方としては「温かい物を食べると特に痛い」「痛いところがどこだかよくわかんないし、むしろ移動する」「痛いと思われる歯を爪でトントンしても響かない」「鏡でみたら歯茎が赤い部分がある」などなど。
で、昔買った「歯茎に塗る」市販薬を歯磨き後に指でぐりぐりしといたら2日ぐらいで大体落ち着くんだけど、今回はなんかしつこくてなかなか痛みがおさまらない。だんだん治っては来ているんですが。
歯医者・・・・誰しも行きたくないよね。。

「歯茎の腫れ 市販薬 飲み薬」とかで調べてると「飲んで効く正葉」が出てきたんで漢方ってどうなんだろうなーと思いつつ今飲んでます。
飲み始めて5日目ぐらいで、ほぼ痛くなくなってきた。
歯間ブラシとかちゃんとやってのになぁ。これも老化なのか。。
ところで「正葉」は大きめの錠剤なんですけど口に含んだときの風味がほぼ葛根湯で、めっちゃ好き。
葛根湯のお湯割りを常飲したいと思ってるぐらい好きなのでたまらん。
今調べたら共通している漢方は「芍薬」だけだったので、私は「芍薬」の味が好きなのかなぁ。

しかし何にせよ漢方薬もずっと飲み続けるのは、やっぱり体の負担になるらしく(例外もあるんだろうけど)「効かないなら合ってない」「効いたら終了」が望ましいだろうし、残念ながら正葉とももうすぐお別れです。

歯磨きの方も正葉にしようかな。こんなんおじいちゃんが使う歯磨き粉ってイメージしかなかったのにまさか自分が使う日がくるとは。
あ、歯磨き粉の方にも芍薬エキス入ってるのか。これはちょっと期待かも。


盆2023とその後

Posted on

お盆後にアップしようとしてたけど時期を逃してしまって書き足してたらすごい長くなったw

ちょっと体調良くなってきたので超久しぶりにZwiftしてみました。

とりあえずどれぐらい弱体化してるのかランプテストでFTP(1時間出力し続けられ、それ以上は出力できないというパワーで、サイクリストにおける持久的な運動の指標)を確認してみます。
ランプテストはウォームアップしてから1分毎に指定の出力レベルが上がっていって、ついていけなくなったら終わり、という簡易テスト。
今までの設定が148Wだったので、とりあえず100ぐらいはあるだろう、と100に設定し直してからのスタート。
これで80Wぐらいから始まるようになるのかなーと思ったら全然100Wぐらいから始まるやん。
100>120>140>160・・・と容赦なく毎分20Wずつ上がる。「最初は楽だよね!」とか画面のガイドが表示されるけど、最初からもう息絶え絶えです。
いやもう140であかんやん。がんばってるんだけど心拍180でこれ以上ドコドコすると死んじゃう。動悸がやばくて吐き気してきたww

という訳であっという間にテスト終了。結果106W。すっっっっごい落ちたなーー。まぁ今年の3月ぐらいからなんか駄目になってきたの実感してた上に2ヶ月ぐらい運動してないのでしょうがないね。また初心に戻ってがんばろ。弱くてニューゲームです。
いい機会なので結局途中でやめちゃったFTP BUILDERというワークアウトプログラムに取り組んで見ることにしました。
6週間かけて指定のワークアウトをこなしていくプログラムです。毎回1時間ぐらいなのでちょうどよいリハビリにもなりそう。
これで106から一体どこまで這い上がれるのか。。。ちゃんと続けられるようがんばりたい。

Palia
面白すぎる!っていう程でもない、暇つぶしにはちょうど良いライトなゲーム。
こういう生活系のやつってあんまりガツガツやらないように意識してやってます。
あんまり効率を求めすぎずに村人たちとお話したり、くだらないお使いしたりしながらのんびりと。
お金をちょっとずつ貯めて家を増築しようとしてたのに、家具屋さんで噴水売ってたもんだから貯金の大半を使って購入してしまった。
家具屋さん、毎日ランダムで品揃えが変わるのでこの機会を逃したら次いつ店に並ぶかわからないし・・・
なので毎日家具屋の商品をチェックしているのですが、むしろめぼしいものが無い時にほっとしてます。
新しいエリアなんかもこの先増えるだろうし、日本語にもいつか対応するとは思うので気分が乗らなければやらないぐらいのぬるさでまったり貯金だけしとこうかな。お金はいくらあってもいいですからね!!


その後
Zwift・・は、ちょっと平日はまだ気力が出ないので週末に少しずつ続けて行く感じで。。
がんばりゲージがほんと少ない。45°分ぐらいしかなさそう。祠めぐりしたら増えればいいのに。
年取るにつれ、このままどんどんやりたい事や興味ある事がなくなってって最終的には生きる事に執着がなくなるんだろうな。

Palia
飽きそうで飽きないちょっと飽きてきたゲーム。
FlowTreeつって特別なオーラを帯びた木がたまに生えてるんだけど、数人がかりじゃないと伐採できないのでよくチャットで呼びかけが行われてます。
近くなら走ってかけつけてる感じ。自分が見つけた時も”場所が説明しやすい”時に限りチャットで発言してる。
隣でEFTやってるげくも、わらわら人が集まってくる様子が面白いらしく見物している。
このゲームって多分一つのマップに10人ずつぐらいしかいないんじゃないのかなぁ。いくつもチャンネル?が生成されてて中規模の野良PTができているみたいな感じ。


朝ごはん
そもそも中学ぐらいから朝ごはん食べない人だったのですが、げくが食べる人だったので何かしらは食べるように。
・発芽玄米(お弁当用)+おかず(目玉焼き&青菜、トマト炒め)+味噌汁 が一番ちゃんとしてた時期で
・オートミールごはん
・一本満足プロテイン
・ナッツ、トマトジュース、チーズ
・バナナ
・シリアル+ヨーグルト
そもそも朝から食欲あんまりない体質みたいで、簡略化されていく一途。
バナナも良かったんだけど日持ちしないし、安いのは美味しくないしで調達がめんどくさい。
シリアルや一本満足も甘くて毎日食べるのがちょっとつらい。

でいま食べているのがUHA味覚糖の「もち麦満腹バー」満腹なのか満足なのかまぎらわしいところだけどパウチになってて中には形容しがたいのですが、なんかこう、もち麦と雑穀がねちっとゼリー寄せのゼリー部分がない、みたいな感じでひとかたまりになったものが入っています。
正直おいしそうには見えない。餌感が半端ない。
https://www.uha-mikakuto.co.jp/manpukubar/

味は雑穀の味と塩味。ぷちぷちとしたもち麦の食感。ちみちみかじってよく噛んで食べると小さいなりに思った以上の満腹感が得られます。
これとインスタントのスープとかお味噌汁を飲むと一食ちゃんと摂った気持ちになれる。
不便だな―と思うところはパウチから押し出しながら食べるので味噌汁飲む時に置いとく場所がないからパウチをとりあえず足に挟んで食べてて、その姿がどうかなとw なんかスタンドみたいなのが欲しいww

他に「ごま&鮭」「鰹とホタテの出汁仕立て」味があるけど魚の風味がちょっと苦手だった。
梅しそ、とか青菜、とか植物系の風味出して欲しい―


ぱーりあぱりあぱーりあ

Posted on

週末はミネラルマルシェへ。
お目当てはアメトリン(のピアス)。シトリンとアメジストがくっついてる鉱石で、黄色から紫のグラデーションがとてもきれいなエモい石です。やっぱり天然のものなので、通販の写真をみて買っても同じものが来るとは限らないので実物を自分で選びたいなと常々思っていたところ。
何箇所かブースを回ってみてたけどルースはあるんだけどピアスになってるものはなくて、あったとしてもご予算に合わなかったりとか。
このまま収穫無しで帰ることになるのかなー。だったらなにか他の石でも買おうかな。。。と半ばあきらめてたところ、またルースだけあるお店の店員さんが「うちはこれをピアスにできますよ!」って言ってくれたのでオーダーしてみました。
もうチャームにしてくれたら手持ちのやつにつけられるんで、、っていうのとフレームが18Kだとやっぱちょっとお値段が上がってしまうのでシルバー金メッキにしてもらった。出来上がりが楽しみ。

歩き回って疲れたので昼ごはんはコメダでカツカレーサンドをがっつく。
にしても量多いなーー。ぎりぎりで完食。お腹いっぱいだ。

その後最近気になっているマグネットネイルを探してセリア>3coins>ロフトとめぐり結局ロフトで購入。しかもマグネットだけ売り切れてるし。まぁ家にある磁石でなんとかなるのでは?と甘い目論見をしていた。

日曜日はげくが散髪にいったのでお留守番。
先日cβが始まったゲームに当選してたので始めてみた。こいうの久しぶり。
Palia(https://palia.com/)っていうStardewValleyのようなどうぶつの森のような牧場物語のようなルーンファクトリー的なやつ。
オンラインで他のプレイヤーがいるけど今のところなにか一緒にやったりする必要性があんまり感じられない。もったいないね。
グラフィックはいかにもな感じの洋ゲー的キャラ&色使い。でも割りとマシな方。フォートナイトぽい?らしい?
UIや操作周りは割りとよく出来ててあまりストレスは感じない。
細かいところを言えば色々あるけどね。

特にマップにミニマップが表示されないのが方向音痴の人にとっては困りすぎる。
いちいちマップを開いて進むべき方向と今向いてる方向を確認しつつちょっとずつ移動してるw

ハウジングは個人用のエリアが別に用意されていてそこで家建てたり畑作ったり。
フレンドを招待できるかどうかはフレンドがいないのでわかりません。。。

村の人達それぞれに好感度があってその中でも2/3ぐらいかな?の人にはまた別に「ロマンスゲージ」いわゆる攻略できるゲージがある模様。
男女問わずありますね。今のところまだまだ新参者なのでやっと顔覚えてもらったぐらいのレベルなのでまだ先の話。

チュートリアル的な展開ですすめていくと、まずはテントを建てるように言われ、しばらくテント暮らしなのですが、少し進めると次は家を建てるように言われます。結構材料用意するのに時間かかって、こういう系は常に斧で木を切るか、ツルハシで岩砕いてるなーと思いつつなんとか用意。
ちょっとずつ材料をつぎ込んで行くのはArcheAgeを思い出した。
んで、やっと必要量そろったのでいよいよ完成!と喜んだら、なんとあと8時間必要らしい。

あとは待てばいいだけなので頑張って待ちます。
その他は釣り、料理、栽培、狩り、虫取りなど。
狩りはねー弓で狩猟なんだけど当てればいいだけなのでちょっと不満。もうそもそも自分にHPゲージとかないからね。
料理はちょっとしたミニゲームがあって最初は楽しいけどあとからはめんどくさいーってなるやつw

栽培はよくあるやつです。しばらくこれで金策していきたい。

何にせよ時間かかるゲーム。スマホゲームじゃないんだからさー。
なめし革一枚作るのに3分とか。
丸太を板にするのに1分とか。
課金で短縮アイテムでも売るのかと思いきや、外見装備ぐらいしか売らないらしく、運営大丈夫なのかなぁ。

大まかなストーリーもちゃんとあってそれのクエストあるのでもうちょい続けて見るかも。
今週oβも始まるらしいので興味があれば。