ちょっと剥げた

Posted on

先週は去年も参加した飲食部隊の社員研修旅行へ参加。
なんかもう当然参加しますよね?みたいな感じでメンバーに入れられてた。正直あんまり行きたくなかった。
行程がハード過ぎるあまりに楽しいより疲れが上回るのよ・・・

今回は関西方面へ。
詳細はもう省く。去年と同じくハム・ソーセージ系のお店とビアバーとブルワリーを巡る旅です。
美味しいところもたくさんあったけど、朝から晩までずっと飲んだり食べたりするので1日中酩酊してて、胃薬とヘパリーゼと頭痛薬で乗り切った。

更に今年はなんと!京都駅に到着した直後、駅の階段を踏み外して捻挫。
幸運だったのは躓いたのが最下段だったから階段転げ落ちずに済んだことかなぁ。
途中で湿布買ってきてもらえたのでそれを毎日張り替えながら耐えたよ。。。
こんなになったの赤ちゃんの時以来だわってぐらいぷくぷくの足で25kmぐらい歩いた。
金曜日に帰ってきてげくに見せたら「どう見ても病院行かないけんやつやん!」

病院でレントゲン撮った結果「うーん、ここちょっと骨が折れてますねー」
折れているといか、ちょっとかけてるというか、薄く剥げたというか、なんかそんなやつ。
痛かった訳だよね。全治5週間とのこと。

あと捻挫した時の話だけど、とにかく「早く起き上がらなきゃ!」と急いで立ち上がったらなんか貧血。眼の前真っ白フラフラ状態。
それでもとにかくみんなについていかねば、と何かにガンガンぶつかりながらも地下鉄のホームへたどり着いたので、一安心して一旦しゃがむ。
当然どうしたんですか?!ってなったので、なるべく平静を装いつつ「ちょっとふらふらするのでしゃがんでますー」みたいな。
んでちょっと休んでたら、あっさり良くなってきた。やっぱり一時的なやつだったようです。
ふらふらしたので階段踏み外したのか、転んだからふらふらしたのかは未だに謎。

そして地下鉄降りて改札出ようとしたらピポーン!とSUICAがエラー。
あれー?
駅員さんに言うと「どこから乗られましたー?」と。「京都です」
「乗るときにタッチがちゃんとできてなかったみたいですねー」
・・・・
そういえば乗るとき改札にピってやった記憶が全くないわ。
思い返せばふらふらしながらガンガン狭いとこ通ったけど、あれ改札やったんか。。逆にどうやって通り抜けたんだろう。。

まぁ大したことなくてよかったです。


でるまでやれ

Posted on

ここ数年、ホルモン系の薬を飲みだしてから、あまりにも何してもやせないし、何しても太る気がしてる。
だから鏡を見るたびに運動しなきゃ・・と思っても、でもさーどんなにがんばっても効果が出ないよね・・・
ってやる前から諦めの境地になってしまってよくない。
やらなければ1000%何も起こらないのはわかってるんだけど。という葛藤。
頑張るための気力がない。

レルミナを4月まで飲むとして、その後はどうなるんだろう。
もう完全閉店してしまってれば良いんだけど、やったー薬終わったー!ってまた営業始まるのかな。
今思い返せばレルミナ前のジエノゲスト終盤は日頃から不正出血してて生理期間に大量出血してたから、むしろ何も飲まない方が普段出血がないだけマシだったんじゃないかと。
ちなみに幸い今はかなり落ち着いてる。
出血は完全になくなった。
肩こり・頭痛はそれほどひどくない。あとは寝起きに関節のこわばりがちょっとあるかな。手指とか足首とか。
睡眠の質は結構改善してきた。
毎晩夜中に目が覚めて眠れなくなる時間があったけど朝までちゃんと眠れるように。
ヤクルト1000のおかげ?

今週は虫歯治療以来3ヶ月ぶりの歯医者定期メンテがありました。
もっとちゃんと奥歯を磨いて毎日フロスかけて下さいって怒られた。
あと結構前から下顎を触るとなんかもわっと違和感がある場所があったのでそれを相談したら先生も首をかしげて「歯ではないと思うんですよね・・・」といいつつ、当初撮ったレントゲンをじっと見てて
「・・・あ!、もしかして・・だせきかも」
「だせき?」
「だせき。」
「だせき?」
「だせき。」
「だせき?」
「だせき。」
ってRPGでもやらないわってぐらいリアルに3回リピートしてやっと私もぼんやり予想できてきたところで
「唾の石、と書きます」って説明してくれた。
唾液腺にできる結石みたいな?
ほんとよく見ると、なんか白い粒みたいなのがレントゲンに写ってた。
今のところ痛くもなんともないんだけど、大きくなったり炎症したりすると食事時に顎が痛くなることもあるらしい。
これは歯科じゃなくて口腔外科になるからそっちへ、と言われたー。

えーなんか調べたら自然に出てくることもあるらしいけど想像できんなー。


ホッツホッツ!

Posted on

先週の水曜日に朝からなんだか頭が重くて頭痛薬を一服。
レルミナ飲みだしてからたまに頭痛や関節痛があったのでまたそれかと思ってげんなりしてたんだけど、いつもならだいたい夕方薬が切れる頃には頭痛も治まってるはずなのに、また痛みがぶり返してきたので今回のはしつけーなーと更にもう一回鎮痛剤を追加。
思えばこっからすでに始まってた。
薬が効いてきたので夜は早めに休んで次の日木曜日普通に朝から仕事してたんだけど、なーーんかおかしい。
寒い日ではあったんだけど、寒すぎる。喉もやたら渇く。ちょっと咳も出てたので風邪ひいたかも・・・
なにしろ悪寒がぞわぞわ走りまくりフルマラソンなので昼で早退させてもらうことに。

家に帰って体温測ってみたところ36.9。微熱?
うーんまぁとりあえず今晩は寝とこうか。とベッドに入って暖かくして、、るつもりなんだけどずっとその間もぞわぞわ止まらず。
そうしてる内にお熱は37度を軽く超え、38に突入。そして更に夜には38.9まで迫ってきた。
これは、あれやね、多分インフルやね・・・
んで多分昨日から発症してたね。鎮痛剤飲んでたからわからんかったよね。薬すごいね。

とりあえずまぁまぁだるいけど食欲はあるし、喉も痛くないし、咳もそんな出てないし、鼻もちょっと詰まるぐらい。
晩ごはん食べてからは布団の中で軽く汗ばむ程暑くなってきたので一旦ここで解熱剤飲んでみた。
んでそこからは薬効いてきたので朝まで結構楽になってた。

金曜の朝時点で熱は36度台に下がってたけど念の為会社は休むことに。
やることないからまた横になってたら昼前からまたぞわぞわしてきたよこれ。
顔は火照って暑いような、背中はぞくぞく寒いような、暑いのかい寒いのかいどっちなんだい!?みたいな。
結局また熱が上がってきたんだけどもう初日から48時間以上経ってて今から病院行ってもなぁ。
つか今げく仕事で足がないし、今から身支度して一人で病院行くならベッドで寝てたほうがましだわー
でまた寝たきり。もう寝るのも疲れてきた。人間そんな何時間も眠れないし。

土曜日には若干良くなってきた感。
ネットで調べてたら解熱剤はアセトアミノフェンのやつしか駄目だよって書いてあって家にあったロキソニンとイヴとバファリンやら飲んでたけど今更昼ぐらいに近所のトライアルまでぼちぼち歩いていった。カロナールとお昼ごはんを購入。ご飯食べてカロナール飲む。
カロナールさー正直あんまりびしーっと効いてこないよね?
でもまあ夕方にはだいぶ楽になっており。やっと終わりが見えてきた雰囲気。

日曜日。熱はかなり落ち着いたものの、朝から初日の頭痛が再来。カロナール投入。
・・・カロナールさーなんかあんまりこう、優しすぎるっていうか、あんまり効いてこないんだよなぁ(二度目)
もう熱下がったから鎮痛剤もうなんでも良いだろう、と我慢できずに昼にロキソニン飲んですっきり!

月曜日。まだちょっと頭痛。おおかたインフルだろうと一応解熱後2日はおくようにして念の為休む。
体調は8割ぐらい回復。食欲落ちなかったのと他の風邪的症状が比較的穏やかだったので熱さえなければなんとか。
この日はなんならここ数ヶ月で一番良い睡眠が取れた。

火曜日。やっと復活。でも朝起きたらやっぱりちょと頭痛あるのでロキソニンGO!で元気に仕事してます。
という感じ。

発熱がほんとだるかったー心拍数上がりすぎててスマートウォッチが中程度の運動していると認識。
ベッドで一歩も動けず寝てるときに「週間運動目標達成!」って通知来て笑ってしまったわ。
一歩も歩かずにできる4時間以上できる中程度の運動て何だろうw

近所の歩いていけるかかりつけ医を探さないとなーって思いました。


AO2025

Posted on

本年もよろしくお願いします。

12/28
もちつき。例年通りです。メンバーの平均年齢が上がってきて終盤の疲れ具合がいよいよ深刻にw
そろそろマシンパワーを導入すべきでわ。

12/29
ゆったりネイルでもしてました。なにせ大掃除しなくていいですから!
とはいえ流石に何もしないのもあれなんでお片付けを手伝う。

12/30
頼んでおいたおせちを受取に行ったり、食材の買い出しなど。

12/31
鴨鍋&年越しそば。
紅白はもう何年も見てないなー。

01/01
あけおめ
実家にもちを持ってお年始
いつも通りおせちやお雑煮をごちそうになりました。

01/02
叔母のとこへお年始。お寿司うめー
豆柴はあいかわらずコロコロしてた。ダイエット、がんばろうな(1年ぶり2回目)

01/03-05
ゴロゴロするか、パチパチするか(IIDX)、むしゃむしゃするか、すやすやしてた。
4日と5日はチャリ乗ったよ。
早朝とかでもげくに気兼ねなく乗るために、自室に自転車を移動。おかげで部屋(6畳)がめちゃ狭に。
ハンガーラック片付けて服を断捨離するべき。
逆にげくの部屋(8畳)は広々。「部屋交換する?」って言われてちょっとだけ本気で考えてしまった。

IIDXですがー
実家から引き上げたPS2本体の方は電源入るけど出力確認できず。分解して修理するほどのスキルもないので諦め。

アマゾンで買ったノーブランドなコネクタ(変換器?)は繋いだだけですんなり認識してくれてラッキー!
なのでPCの方でやり始めたものの20年近くのブランクがあるのでほぼ初心者と同じ。
Light7でぼちぼちやって★3がかろうじてクリアできる限界。。。。
最初はキー入力遅延しとる!全然光らない!とか鼻息荒くのたまってましたが、主に遅延しているのはプレイヤーの反射神経だと思うにいたりました。

Xで言及したように思い出のお気に入りの曲があるのですが詳細全然思い出せず。タイトル眺めてもピンとこず。
メロディーはわかるけど一部分だけ。3から11までほとんどやったけどこれ!というのに巡り合わず。
当時(2004年ごろ)の日記のログを発掘して眺めてみるもヒントなし。
着メロにしてたような気がしたんだけどなー。IIDXの曲じゃなかったんかもしれんなー。でもゲーセンで遊んだ気がするんだけどなー。キーマニだったかなーと思ってそっちはYoutubeとかげくに頼んで全曲聴いてみたけど該当なし。

まぁまぁ、だいたいやってみて半分くらいは「聞いたことないなー」ってめちゃめちゃ新鮮な気分で遊べてるしな。
そんなレベルですもんど。


2024買ってよかったもの大賞!

Posted on

わーパチパチパチ

Garmin Liliy2
それ時計ですか?って人によく聞かれる。

Geforce RTX4060
良かった。来年のMHWiもこれでサクサクだ!

DELLモニタ
会社のを4kにしたら家のが不満になった。一回画面大きくすると小さいのはストレス。

令和のダラさん 1~5
良い。いつまでもこんな空気でダラダラ続けてほしい。

ファミマのごませんべい
うまい。あやしい粉にまみれてる。

セブンの冷凍ミニバゲット
朝ご飯にちょうどいいサイズ。そしてうまい。手軽。安い。未来永劫売って欲しい。

セブンのビリヤニ
通年メニューにしてほしい。あと量はもうちょっと減らしてほしい。

コラントッテ ネックレス LUCE α L ブラック
半日外すと首肩腕がずーーーーんってなる。

主なものはこんな感じです。

買って良かった!感が一番大きいものを大賞とするならば、もしかしたらそれは磁気ネックレスかもしれない・・・・
そんな結果自分では望んでないんだけど・・・
レルミナ飲み始めてまじ肩こりやばくて。
美容院行くのに午後から外して行って帰って夕方ぐらいにはもう首肩がずーんと重痛い。
磁気ネックレスの有効性は正直信頼度そんなにあるわけじゃないんだろうけどつけてるといくぶんマシなのでですね・・


クリスマスネイル②

Posted on

ネイル

前半は白っぽい感じだったので後半は深い色味にしてみた。

ちょうどいいリボンのパーツが見つからず、リースも★になったけど意外と可愛い。

ニットネイルは去年もやったけど好きなので今年も。
去年のやつと比べてどうですか、だいぶ上達しましたかね?

…あんまり変わらんすね。
一年ちょっと続けてネイルしてきて一番成長を感じたのが「左手の制御」。細かい作業になると流石にまだちょっとプルプルしますが、だいぶ動かせるようになりました。なんなら右手で塗る左手のほうがやっつけになって丁寧さでは左手で塗る右手の方が上になる事があるぐらい。

今週末はもちつきがあるので、金曜日には全部オフして爪も短くする予定です。今年は年末年始休み長くて嬉しい。

昨日は毎年恒例「ふぐの会」
実家では父方の祖母が同居してたんですが、毎年冬になると市場にふぐ仕入れて(もう冊になったやつ&アラ)みんなに振る舞ってくれるのが恒例でした。親戚で集まったりしてそれは賑やかだったのですが今では全くそういうのも途絶えて久しい。そもそも祖母はもちろん、父の兄弟が6人いたんですが全員鬼籍なので、今残ってる連中も集まる用事といえば弔事ぐらいしかない状況。父ちゃんもばあちゃんもおいちゃんおばちゃんと、きっとあの世で賑やかに酒盛りしてるでしょう。
んで昨今はその当時を偲びつつ、実家の母と弟とげくとたまに母の妹が集まってちんまりと忘年会を兼ねて魚やさんから取り寄せしてふぐ刺し&ふぐ鍋を食べています。これも母が動けなくなったら終わる催しですね。弟もいまだ独身。こちらも夫婦ふたりきりで、完全に家系が途絶えた感w
湿っぽい話になってしまった。

ふぐはいつもどおりめちゃめちゃ美味しかったです。
食べ過ぎて動けなかったぐらい。

先月の20日にXを眺めてたら20,November(BEMANIの曲)が流れてきてめちゃめちゃ懐かしくて震えた。
震えた手でビーマニやりたくなってきたので、ふぐ食べに実家へ行った際、とりあえず専コンと初代とIIDXを持って帰ってきた。
けどPCで専コン動かず・・・。win11がコンバーターを介したコントローラーを全く認識してくれん。
エレコムのが良いらしいがもうだいぶ前に廃盤になって微妙に高値で取引されてるらしい。
しょうがないのでAmazonの怪しいやつをぽちってみた。動かなかったらPS2本体も持って帰らないといけない。
そもそも本体動くかどうかもちょっと怪しいんだけどね。


PAN!

Posted on

中学の頃セサミストリートに激ハマりしてエルモ大好きだったんで(本命はカーミットだったよ)、そらSUNSUNとか知った日にゃぁ即で秒でやられるよね。
エルモが青くなって日本語しゃべっとるやん。
フゥーンがかわいい。ワァ!もかわいい。パン!もかわいい。

スシローのやつは当日昼頃に「あ、そういえば」と思ってアプリ開いたらもう売り切れてた。
くやしさのあまりにLINEのスタンプを買って全種類連続でげくに送った。
そして晩ごはんはお店で食べてひとまずエコバッグはゲットだぜー

モルカーの時ほど狂ってないので良かった。
今は徐々に落ち着きを取り戻しています。

とにかくこういう造形に弱いみたいですね。
ゼスプリのキウイとか。

たいちょー
頭痛。これは鎮痛剤飲まなきゃいけない強さのやつ。2週間に1回ぐらい。
肩こり。肩こりのレベルじゃねー痛さ。杭がささってんのかって感じの筋肉痛とかとはまた違う種類のやつ。不定期。
気だるさ。いつもなのでちょっとよくわからず。
不眠。寝れてはいる、が、浅くて短い覚醒が頻繁に。
ホットフラッシュ、は汗が出るほどのものはない、けど寝てて「暑い!」「寒い!」「暑い!」「寒い!」を繰り返す。
布団はいだりかけたり忙しい。これで多分あんまり眠れてない予感。
毛布と冬布団を右半分と左半分に分けて置いて、その時々で丁度良い方をかけて寝てる。
出血は完全に沈黙した。逆に怖いんよ。

サムネは地元スーパーのパンやさんの塩あんパン!


5日目

Posted on

レルミナ
即効性のある類のお薬ではないとわかってはいても、なんの変化もない、むしろ悪化されるとがっくりくる。
出血止まらず3日目ぐらいで最高潮に。いやこの時点ではこれが最高潮なのかは不明だったけど。

朝の時点で夜用のタンポンが1時間でAUTOだったので、これはもう仕事できるレベルじゃねーな。と判断してお休み。
行動パターンがベッドでぐったりしてるか、トイレに行くかの二択に。
塊が出だしたので出るものは吸わせとけばいい、という通常の方法では対処できずに15分起きぐらいでトイレへ。
夜はリビンのソファでウトウトしつつ、気配で起きてトイレへ、を30分置きぐらいに。
あの歯が痛くて一晩中口に冷水含んでた夜に比べれば全然マシなので余裕。あれがフラグだったとは。
夜中にふと鏡を見ると死人の顔色してた。流石に貧血になってきたので明日もこれなら病院だなぁとげんなり。
3時4時ぐらいでやっと収まってきたので朝6時までは1時間ずつぐらい眠れた。

4日目でちょっと落ち着いてきたかなーと思ったら昼過ぎぐらいからまた増加傾向に。
お腹もチクチク痛い。はー。
またソファで寝なきゃかーとどよんとしてたらなにげに9時ぐらいからスン・・・としてきた。
まことにー?信じていいのかなー?
とりあえず寝るか・・とベッド入って1時ぐらいに一度起きたけど、あとは朝まで久しぶりにぐっすり眠れた!
ここ2週間ぐらいずっと睡眠スコアが偏差値40ぐらいだったのでちょと嬉しい。
この調子が続くかどうかはわからないけどね。静観静観。
本来の目的で使われることがなかったけど、自分の一部ではあるので大事にしたい気持ちはあるがあんまり困らせないで欲しいなり。

これから1ヶ月ぐらいかけてお薬が効いてくると、今度は更年期で出る症状が副作用として出てくる模様。
ホットフラッシュだったり、関節の痛みだったり・・・
ホルモンバランスが数字で見えたらいいのに。ちょうどいいバランスで保つなんて手探りすぎて無理ゲー。


一時休業

Posted on

ジエノゲスト延長からちょうど一ヶ月経ち、この調子でもう一ヶ月粘っちゃおうかなぁーと目論んでいたのに、やっぱり先月と同じような出血が起こり、あぁこれはもうダメかーと流石に諦めがついた。

ので、1ヶ月様子見たけど大して改善しなかったんで明日からレルミナのみまーすって病院に電話。
服薬1ヶ月後の来月の予約も完了。

今度こそ明日の朝から飲みますん。

朝食前の空腹時が良いらしいのですが、会社のシフトが8時始業、9時始業の日替わりで微妙に同じ時間に設定しにくい・・・
しょうがないので早い方に合わせて朝6時か・・・もう枕元に置いとこうかな・・
ジエノゲストはOD錠で水なしでも飲めたからその点便利だった。

さてレルミナの偽閉経効果がどうなるか。。
ホットフラッシュ出る人多いらしい。今から寒くなるからちょうどいいね!


逃げ上手のBBA

Posted on

なんつーか、せっせと豆乳飲んでたのがかえってバランスを崩したのか、晩ごはんに納豆と豆腐の冷や汁まで食べてさらに追い打ちをかけたのか、それともそもそもそういう運命(さだめ)だったのか、相当に出血してしまい、それが三連休中に断続的に続いたもんだから流石にこれは病院に連絡しないといけんか・・・。という状況に。

グロい話で申し訳ないが剥がれた内膜が溶けずに、いわゆる胎盤的な(よく考えたら大体同じだった)テクスチャな物体が今まで見たことない大きさで排出されたりとか。
夜は2,3時間ごとに目が醒めて(多分がずっと眠りが浅くて気配ですぐ起きちゃう)トイレ行って交換作業したりとか。
3日間で相当な量出たと思うのですが、なぜか体調はそんな悪くないのが逆に怖い。普通に今朝も顔色良かった。
とくにお腹痛いとかもないんだよね。ちょっと違和感はあるけど。
なんなら普段より元気で久しぶりに朝から20分自転車漕いだ<蕁麻疹対策

火曜日は午前中歯医者の予約もあったのにしょうがなくキャンセルして婦人科へ。
もともと出血が多くなりがちな粘膜下筋腫があったので出血増えるのもしょうがないね・・・じゃぁどうする?
A.もっと強い薬で閉経状態にする。ただしどんだけ効くかは飲んでみないとわかんないし、6ヶ月間しか飲めない。
B.手術して外科的に処置。

プランAだろ迷いないだろ手術怖いしーHeyHeyHey!

こうやって閉経状態にすることである程度筋腫を小さくして、そのまま閉経にもってくのを逃げ込み療法というらしい。
逃げ切れるかなー。

しかし豆乳はしばらく控えておかないとなー。
未開封のスゴイダイズが6パックもあるのだが。。。誰か飲みませんか・・・?