結局わからん

Posted on

会社の偉い人が5年前ぐらいのXperiaをまだ使ってて、そろそろ機種替えしたいというので新しいXperia見たらめたくそお値段するし、お値段しない方はげくが性能がいまいちだぜって言うのでほぼ同じタイミングで買えるようになったPixel7aを買おうかねってDocomoの法人窓口と相談してたら、回線契約がどうだ5Gがどうだ、とめんどくさいこと言い出して、結局Docomoで買うよりGoogleStoreで直接買ったほうが安いし早い、という結果になった。
ここまでが前提。

で、買った。ついでにスマホケースも買った。なんか透明のやつ。
https://store.google.com/jp/product/casemate_tough_clear_case_pixel_7a?hl=ja
無料で付けてくれたのもあったの?なんかケース買ったからなの?ついてこなかったよ。
んでそのケースがさ、装着すると電源ボタンが反応しなくて。親指に渾身の力を込めてボタンの型がつくぐらい押しても全然だめ。
なんか不良品なのかな。というのが音量ボタンの方にはケースの素材でボタンぽくなってるんだけど、電源の方はボタンの形の「穴」になってるだけだからさ(一応縁はあるんだけど天井部分が穴)。

そいでGoogleStoreのお問い合わせのとこからこうこうこういう感じなので、もし不良品だったら交換したい、という旨をメールしてお返事がダレル(仮名)から来たんだけど、機械翻訳日本語がへっぽこすぎて何言ってるんだかよくわからん。
とにかく電源の方は覆われてなくて正常らしい。まあどっちにしろ使えないからさ、正常というならば交換じゃなくて返品したいと送信。
そしたら「どういう状況でボタンを押したら反応しないのでしょうか?」とかまたイミフな返事がきたけど、それに返信する前に「返金対応します」という追加メール来た。「じゃあそれでお願いします」ってこの件は終わったんですが、結局このケースは不良品なのか正常品だけど出来が悪いのかどうだったんだかよくわからなかったという話。

あと日本語がわかりにくすぎる。英語でもいいよ。って送ったら
「わかりづらい日本語でご迷惑をおかけします」みたいな感じでした。
金額次第だとは思うけど、アマゾンとかの対応が、ややこしいやつ全部返金対応!手元の商品は適当に処分して!みたいなパターンになってる感ある。
じゃないと大量の問い合わせに対して処理が追いつかないし、時間も人もコストかかってしまってしょうがないんだろうなー。
この辺こそAIでなんとかなりませんかね!

そして独特の言い回しでAIを騙してどんどん返金させちゃうプロ返金プロンプターの登場まで想像した。


春は短し

Posted on

近の況
Zwift
変わらず低空飛行。ちょっとずつ回復傾向にあるかもしれない。
焦らずマイペースで。楽しく!をモットーに。じゃないと続けられないよね。
来月のアップデートでグループライド中に小休止できるようになるらしい。
ちょっと体勢整えたい時とかドリンクを足止めて飲みたい時ってあるから嬉しい!

あすけん
朝、昼は決まったものを食べることが多いのでつけるのがめんどくさく・・・なって・・き
体重はたまに測って「うん!見なかったことにしよう!」ってならない限りは記録しているので役に立ってんのかどうなのかww
今月のノルマがどうやら厳しそう。気がつけばもう20日だし。。
このアプリをやってて学んだのは、むやみに食べる量を減らしても体重はそんな落ちないってことですかね。
睡眠と運動と腸活が大事。
体調は今のところ順調。閉店してるのかまだ営業中なのかはわからないなぁ。

その他
げくがにんじんが嫌い(煮て柔らかくなってるのが特に嫌いらしい)なのですが、やっぱりシチューとかカレーには彩り的にも人参入れたいし、私は好きなので買うのですが、しょうがないので量を減らしてなるべく小さく切って入れてます。でも大体3本入袋とか買うので使いきれずに余っちゃう。
なので例えばシチューに1/2本使う、としたら残り半分はスティックにしてマヨ付けたのをご飯作りながら自分で食べることにした。
もはや「マヨネーズを食べるための棒」みたいになってるけどお菓子食べるよりかはいいんじゃないかなーとポリポリしてる。


今後に期待

Posted on

Zwift
仕事の都合でうまい具合に早く帰れる日が続くので毎日1時間ずつ乗ってます。
そいえば前回書いた「停滞期かどうか心拍数で調べる方法」ですが、計測してみました。
立ってる時:77ぐらい
横になってる時:75ぐらい
差が9以下だとエコモード運転らしいのでばっちりそれっぽい?
脱する方法もネットで見ると
1.もっと食べる量減らす
2.もっと食べる量増やす
3.運動量増やす
のどれかで、という。つまり現状と違う環境にして刺激を与えたらいいのかな?
と思ったので3寄りの2も少し、って感じでお昼のお弁当を一品増やす・おやつちょっと食べる・毎日Zwiftで様子見てみようかなと。

月曜はいつもどおり終始なんか調子出ないなーという雰囲気で終了しましたが、昨日はちょっと調子良かった。
先日もちょっと触れた「運動が心地よく感じる」状態。
まぁまだまだ本の調子には程遠いんですけど。。。

昨日(2023/03/28)

調子良いとき(2023/01/06)

心拍150以下でPowerのAVGが110は超えて行きたいところ。

病院
定期検診
問診の回。変わりない?じゃあお薬だしときますー。また3ヶ月後ね。となるのがお約束パターン。
一応去年の内診でもう大丈夫と言われてたんですが、念のためあと1年薬飲みましょう、という方針にして6月がその一年後になる予定。
(なので昨日の時点ではあと3ヶ月分薬出る予定だった)
思い切って「もう問題ないなら先倒しで今日から辞めていいですか?」と聞いてみた。
なんか先生的にはあんまりおすすめはしない雰囲気を感じたけど、別に問題はないですよってことで。
じゃあそれで様子見たいです。と2019から4年間ちょっと飲み続けた薬からやっと解放されることに。
もちろん辞めた後の体調次第では投薬再開するようになることは釘をさされましたが。
どうなるのかなー。なんともないといいな。
もう営業終了してんのかなー。


HONDA△

Posted on

週末
2007年から乗ってたZESTさんともとうとうお別れの時。
最後はまたげくがキレイに洗車してくれました。
んで新しい車はN-WGN。ほんとに私的な好みの問題だけどCAMBUSにならなくてほんと良かった・・・
いやCAMBUSも最近はあんまり甘めのデザインではなくなってきてはいるけど。

https://www.honda.co.jp/N-WGN/webcatalog/type/bitter/
眉毛凛々しい顔立ち。

帰ってきたからはずーーーーーっとげくは車につきっきりでゴソゴソしてました。
楽しそうで何より。

Zwift
なんだかなぁ。
体重もたいして減らないのになんか体力だけ落ちてきた感がすごい。
以前と同じ心拍数で出せる出力が20Wぐらいは落ちてる。なんだこれ。
食事制限しすぎてるって訳でもないと思うんだけどなぁ。だって体重減らないし。
いわゆる、省エネモードとか飢餓モードに入っているのかもしれないですが。
どうなんですか?今何モードなんですか?
土曜日にカツ丼(竹)食べましたよね?!あれ1000kcal超えてるんですけど?!
体の声が聞きたいです。思うことがあればはっきり言ってください。

大体省エネモード自体が都市伝説っていう話もありますからね。ただ2週間ぐらい停滞しているのは事実。
んで調べてたら今は亡きガッテンでこういう話があったらしい。
「横に寝たときの心拍数1分間と、立った状態で心拍数1分間はかって、差が9以下だと、体が省エネモード入ってるらしいです。」
・・・・なるほど。家に帰ったらやってみます。

日曜日はTour of Watopia Stage3
こんな状態なのに全部山岳コースだとー><
しょうがないので一番短い火山登るだけのやつを選んだ。てかStage2でも火山登ったんですけど。
そしてなんとか登ったは良いが先週のStage2より更にタイム落ちてた。もう!ままならぬ!
でも今回は足攣らなかったので良し?・・攣る程がんばれなかったとも言う。

え?老化?
この速度で衰えてたら秋ぐらいに老衰で寝たきりになりそう。


Bow in Bow shock

Posted on

週末、ではなかったけど月曜日は久しぶりに飲み会へ。
居酒屋のコースで飲み放題。最初だけビール飲んであとはハイボール。
お料理普通すぎて普通だったのでびっくりしたw
その後2件目でまたビールを少し。とピザ。とポテトフライ。と牡蠣・・・。
こういうイベント飲食でまぢで10日分の苦労が水の泡になるんだよね。
しょうがない。付き合いも大切だし。ごくごく。

火曜日は祝日。粛々と過ごす。
飲み会前と帰宅後にヘパリーゼを飲んで、寝る前には水分補給して、バファリンも飲む。
さらに肝臓と思われるみぞおち周辺にアンメルツ的なヨコヨコを塗って万全の体制で眠りについたので割りと元気だった。
昨日の暴飲暴食と相殺するためにこの日は控えめに。
あすけん的には30点でまた泣かせてしまったけど。

今日体重測ったら先週よりプラス0.2kgで抑えられてたのでかろうじてセーフ。
さっさと戻して今月待つまでに目標達成したいよー。


フミーとライド

Posted on

Zwift
今Tour of Watopiaっていうイベントやってて。
(そういえば去年も参加した。もう一年経つんだなぁ。)
またステージ5まであるんです。そしてイベント参加中は経験値2倍らしく。
しかしながらZwiftのレベルってみんなそんなに早く上げたいって思ってるのかは疑問。
少なくとも私はかなり「どうでもいい。」と思っている。
レベルが上がると走るスピードが早くなるわけでもないし。
今のところアンロックされる見た目用の装備品とか自転車類が増えるだけかな。
自転車はそれぞれ性能が違うらしいけど、正直乗り換えても私には違いが全くわからんww
プロレベルの人なら道具にこだわるのかもしれないけど。

Zwiftさんの中の人さん的にはこのZwiftっていうサービスをガチトレーニング用で育てて行きたいのか、エンタメ寄りに持っていきたいのか、それぞれベクトルが逆なのでどっちにいっても反対側からは不満の声が上がりそうなので、どちらの楽しみ方もできるよってする方法もありなわけで。

んで今回のTour of Watopiaはエンタメ寄りになっているイベントなのかなと。
時々よくわからん要素を入れてくるんだけど今年はこんなコスチュームで走ったりします。

一応きぐるみ設定。
実際やったら死んでしまうと思いますが。
参加者も喜んでるのかフーンって感じなのかいらねーって思ってるのか微妙なところw
でも私もSSちゃっかり撮ってるのでそれなりに楽しかったと思っているんでしょうきっと。

昨日はステージ2に参加。
グループリーダーとしてFUMMYこと、ロードレーサーの別府氏がゲストで来るとのことなのでミーハー的に加わってみた。
とはいえ!なめくじと新幹線ぐらいの違いがあるので本体を見れたのはスタート地点のみでしたが!!w
でも日本語でアナウンスしてくれたので心の励みにはなりました。
コースは私の調子がいい時用のバロメーターOut and Back again。
今の体調では、もしかしたら完走できないかもしれないなぁと思いつつもがんばって走ったよ。2.0w/kgぐらいの人にくっついて走ってたから常に160BPMぐらいで、火山登山前には息絶えるんじゃないかと思ったけど気合で乗り切った。
今回のお楽しみ要素

謎の三輪車。

火山の下りコースの時だけ乗れました。

マリオカートかな?
なんか楽しげですが、この時登りでがんばりすぎたせいで、ふくらはぎめっちゃ攣っててすごい痛くてそれどころではなかった。

ゴール前はもうなんかほんと疲れ切ってしまいましたがなんとか完走できた・・・
また次のステージまでやわやわ平地を走って疲れを癒やしたい。


パワー!

Posted on

きんにくんがタワーディフェンスゲームのCMで「タワー!」って叫んでたので他にいけそうなモノを考えてみた。
「サワー!」酎ハイとか?
「シャワー!」最近高級シャワーヘッド流行ってるし?
うーん。

Zwift
うーん。
パワー!が出ません。心拍数基準で1月上旬ぐらいまでは114Wぐらいで走ってたのが今ではかろうじて100Wぐらい。。
機械がおかしいのか自分の身体がおかしいのか判断つかない。なんだろー。

ゾンボイド
最近はすっかり、まったり生活系になってます。
そろそろ次の拠点に移ろうかーという相談を始めたぐらい。


モロトフ・フェニックス

Posted on

Zwift
日曜日はBig Loop(長さ:42km  標高:651m)に半年ぶり?ぐらいに挑戦。前回は2022.6/11でした。
遠い昔だなぁ。
結果ギリギリ2時間切れるくらいで一応ゴール。そこそこ疲れたけど前回みたいに残り10kmのところでもう心折れそうになったりはしなかった。んでこれは結構良い結果出たのでは・・・?と前のデータ引っ張り出してみたら全然今回の方が駄目だったっていうww
おかしいなー?
結局ここ最近の「ペダルが重い気がするなぁ」という感覚は払拭できず、なんかちょっとキツイかも、と思いつつその状態でがんばれる時間が伸びている、というか、うーんよくわかんない。足の疲労が溜まってるのか?
あと山登りしてる時にもう斜度が8%超えてくると流石に平地と同じギアじゃ足が動かなくなってきて1つ軽くするんだけど、軽いギアってなんだかコスパ悪い気がしてる。同じぐらいのパワー出そうとケイデンス上げると1つ重いギアの方が楽な気がするんだが・・・?なんか言ってること間違ってる気がするけどよくわかんないや。

何回かまったり走って様子みたいところだけどTour de Zwiftがあと2ステージ残ってるんだね。やり残しステージも1あるし。

あすけん
今回のほほんとしてたら思った以上に体重増えて驚愕したので、ホントは苦手なんでやりたくないんだけどしょうがないのでレコーディングダイエット的な事を試していこうかと。。前からちょっと気にはなってたんだけどTwitterでまたタイミングよく「あすけん」の広告が流れてきたので勢いでインストール。どうにか3日坊主は回避できそうです。
食べたものをいちいち入力するのがめんどくさい、だからこそ、間食したい気持ちに若干歯止めがかかるという謎現象が発生中。
それから朝ごはんは2ヶ月ぐらい一本満足プロテインバー食べ続けてましたが流石に飽きてきたので「トマトジュース」「ミックスナッツ」というぱっと見意識高い感じがするメニューに変更しました。あとこれに6Pチーズを追加する予定。
不足しがちな栄養分が見える化されるのは結構新鮮。
運動はGoogle Fit、またはfitbitから連携できるらしいのですが、GarminとかStravaはなし。
Google Fit はStrava連携できるそうなので、Zwift>Strava>Google fit>あすけん、と行けるんじゃないかと設定したけどStrava>Google fitがうまく流れず挫折。どうせあすけんの方は消費カロリーしかデータ使わないので手作業で入れた方が早い。
その他の日頃の歩数とか反映されないのがちょい残念なぐらいかな。

ぞんぼ
げくが運転してくれる訳ですが、私よりは上手なのは間違いないんだけどやっぱたまにはぶつかっちゃう時がある。
初代マイカー救急車がとうとうエンジンがだめになってしまい廃車にww
だいたいあちらこちらで道の真ん中で事故車両がそのままになっててそれを避けようとして街路樹にぶつかったり避けきれずにぶつかったりと邪魔でしょうがない。
プロパントーチでバラバラに解体できる車輌とそうじゃないのがあって何が違うのか調べてみてると「燃えた車」は解体できると言っている人がいて、解体できないなら燃やせばいいじゃない、とピコンしたので早速火炎瓶を作ってみることにした。

ところで火炎瓶って英語では「モロトフ カクテル」と呼ぶらしく。

第2次大戦中 にフィンランドの兵士がソ連の戦車を攻撃するときに用いた火炎瓶を、当時のソ連の外相Vyacheslav Mikhailovich Molotovの名にちなんでこのように命名したとする説が有力

だそうです。
Barから消毒用でかっぱらってきたバーボンが何本かあるのでそれで作ってみた。
そして、道を塞いでる迷惑な警察車両に向かって、投げるッ!!
はずがなんかコントロールずれて車両を通り越して歩道の植え込みのところに着火・・・・
えぇー。
そのまま見守っていたら今度は通りに面した洋服屋さんの入り口に延焼。
いやこれほっといたら繋がってる店舗3つぐらい全焼しそうじゃん・・・って焦ってきて慌てて手持ちの水のボトルで消火活動開始。
これ前回げくが燃えてなかったらやり方わかんないとこだったわ。
んでどんどん延焼してるもんだから慌てて奥のドアが燃えてる方を先に消火しようとして手前の火が自分に着火!
あああーーこれは!げくと同じように私も消し炭になってしまうのか!と走馬灯が回り始めたけど消化しようとしてたポインタがそのままだったので自分に向かってクリック。な、なんとか火は消せました。が、腰のあたりに重度の火傷を負ってしまい体力ゲージも1/3まで減ってしまい今にも死にそう><
ひとまずこういう事(?)もあろうかと滅菌した包帯を持ち歩いていたので包帯を巻き巻きして、再び洋服屋さんの消火作業へ。
今度は慎重に手前から火を消していって無事消火完了。玄関のとこだいぶ燃えちゃったけどまあいいや。自分の家じゃないし。

ほうほうの体で自宅へ帰還。
鎮痛剤を数時間ごとに飲みながら座ってひたすら安静にして回復を待つ。

あれからゲーム内3、4日経過したけどまだ完治してないという。
「いやーまさかゾンビに噛まれたとかじゃなくて火が着いて死にそうになるとか洒落にならんわー」とつぶやいたら、横からげくが
「俺は燃えて死んだけどね・・・」


Ah,Hah!

Posted on

結局冷静になって考えてみたら4kgぐらい増えてて、なんでそんなことになるまで気づかなかったんだろうって思い返すに、あんまり体型変わってなかったからかな・・・?って気がしたんですが、よく見たら全っっっっ然そんなことなくて「あーこりゃ駄目だわ」って納得できたw
毎日少しずつ変わっていくからわかんないよね。アハ体験のやつとか苦手なんだもん。
2022年はあんまりサボらずがんばれたと思ったのに、明けて見ればいつもと同じパターンでまた正月は振り出しに戻ってた。
ワンチャンもしかしたら薬をやめれば体質がちょっと変化するかもなので3月の定期検診の時に前倒しで止めていいか相談してみよう。

Zwift
そろそろ9月ぐらいの調子には戻ったかな、と標高稼ぎも兼ねて久しぶりのSST(MED)に挑戦。
前回は8月ぐらい?FTP上がってから完遂できてなかった記憶。
Road to SkyでAlpeを登りながらヘイコラやっていきました。意外と調子良くてなんとかできそうな雰囲気。
後半は結構ギリギリで心拍数もだいぶ上がってしまったけど一応完了。

Alpeは残り6カーブのとこまでは来てたのでなんとか頑張ってそのまま登頂。

110分でやっとゴール。ルーレットはグローブでした。

チャレンジ(トロンバイク報酬)はというと、

あと10,000mぐらいあるよー。でも去年1年でこれだけ来てるんだから後少しという気もしてきた。
Alpe換算では10Alpeぐらい。月一でも辛い気が・・・毎週500mぐらいを小刻みに登る感じかなぁ。
LSDワークアウトを山でやるとあまりにもゆっくり登るので精神的に辛いのでSSTか自力登山をがんばります。

あと今月から去年は参加できなかったTour de Zwiftも始まるので楽しみ。
1時間以上の連続運転はお尻が割れそうなのでとうとうレーパンを買ってみました。
BCAA飲みながらがんばります。

Traveler’s Rest
Rouge Legacy2に行き詰まりを感じてきたこの頃。ゆっくりは進展してるんだけど素材・お金稼ぎの周回がちょっと疲れてきた。ので、またなんとはなしにSteam眺めてたらちょうど良さそうなアーリーアクセスのお店経営系があったので買ってみた。
https://store.steampowered.com/app/1139980/Travellers_Rest/?l=japanese

旅行者に美味しい料理とビール類を提供する居心地の良いレストランを目指します。
営業中はお客のオーダーに対応、タップからビールを注いだり、汚れたテーブルを拭いたり、床を掃除したり、迷惑な客をほうきで追っ払ったりと忙しい。営業時間外は素材を集めてレストランで出す料理やお酒、内装品を作ったりとハードワーク。多忙すぎて休む暇がないのでげくを召喚してホールスタッフとして手伝ってもらいました。

ソフト1本買えばお友達一人を画面分割で同時プレイ可能、だけど、簡易的な機能みたいでどちらかがメニューを開くと片方は操作不能だったり、同じツールは同時に使えなかったりと制限が多い。
Core Keeperぐらいちゃんと各自が行動できれば良いんだけどな。
まだ早期アクセスなので今後に期待。

今日あたりワインが造れるになるので楽しみ。


おまとめ2022

Posted on

総括
2022年目標「気力の上限値を上げる」
具体的にどうやったらそうなるのかわからないままに、結果的にはちょっとだけ上がった気もしなくもない。
10月頃、気力ゲージが底を尽きかけ、家に帰ってご飯食べたらターン終了した日が続いたけどなんとか持ち直しつつあります。
フィジカル面では後述のZwiftを中心に運動習慣を続けられて良かったし、2019年からの子宮内膜症も投薬の甲斐あって正常値に戻ったのでめでたし。その他の経年劣化はもう止められないので諦め。地味に辛いのが老眼ww
近眼で遠くが見えないのに近くも見えなくなってどうしろと・・・・

買ったものー
Xplova Noza S ダイレクトスマートトレーナー(10万ぐらいだった)
Giant Escape R3(6万ぐらい。げくからの誕プレ)

 Zwift (¥1650/月)
その他諸々自転車用工具やオイルやサドルやペダルストラップやブルホーンハンドルやなんやらかんやら。
12/22時点でのべ192時間、走行距離5,458km走ってるので投資額は大きかったけど楽しめています。
来年はトロンバイクゲット&FTP150ぐらいを目指してがんばります。

オートミール
オールドファッションオートミール1.2kg
色々試したけどこれが一番美味しいし食べやすい。容器がでかくて嵩張るのが難点。

アマノフーズスープ色々
特に燻製鶏がめちゃめちゃ美味しいです。炙り牛もなかなか。

一本満足 プロテイン
まん!まん!まんぞく!朝ごはん代わりに。もう100本以上は食べてることに。

BREWDOG DOUBLE HAZY
めちゃうまい。私の中のIPAの常識が塗り替えられた。
世間ではHazyIPAが流行りだそうで。Triple HazyもあるらしいがAlc9.5でやばい。かなりストロング。

Obagi C25 セラム
いっちゃん濃いオバジ。お値段もw 2本目に突入した。
肌もだけど、手のひらに付いた分を髪に刷り込んでたら髪がツヤサラになる。
肌の方は寄ってくる年波と打ち消しあってる感じ。

漫画関係
前から追っているものをぼちぼち。
新しく読み始めたものもあんまりなく。

ゲーム
Core Keeper… アプデ入ってるけど追えてない。テラリアは超えられない壁。
Slay the Spire… うなされるほどやったけどある程度から先がすごく難しいので楽しいと思えるところまでやって終了。
V Rising… げくにも買わせたのに、一人でぬるぬる設定でやって気づいたら終わってたw
Trombone Champ… たまにやりたくなる。癒やしゲー
Nobody Saves the World… いいゲームだった。やっててずっと楽しかった。
Rouge Legacy 2… 薄皮を剥がすように上達する自分を愛でています。
Portion Permit… バグ修正はよ!

ご褒美系
アレキサンドライトのピンキーリング
去年かったダイヤのフルエタニティと重ね付けしてます。