3月ネイル① チューリップ

Posted on

今回はマグネットとラインアートで。春めいてきたのでチューリップ。

マグネットは初めて見た時「なにこれすごい!」ってすぐ買いに行ったら専用の磁石だけ売り切れてて、家にあった分解したHDDの磁石を使ったなぁという思い出。
そしてまだその磁石現役です・・・
だからなのか、どうなのかわからないけどマグネットってキレイに粒子光らせようとするとやたら難しいことに気がついてちょっと登場回数減ってた。

あと細いラインがねぇ難しいなぁ。なんかペン的なものがあればいいのに。
もしくはつけペンのペン先とか使えるかなぁ。最近げくがなぜかカリグラフィにはまっているので余ったペン先ないか聞いてみよう。

特に意識してなかったけど小指がちょっとグラデーションぽくなってんね。

たまに会った人から「ネイルかわいー!」って言われることもあるんですが、二の句で「ひょっとして自分でされてるんですか?」って聞かれると、あーまだまだだなぁって思う。そうですよって言うと「えーすごーい」とは言ってもらえるんだけどやっぱセルフ感出てるかーって。
え、そういう職業なんですか?って言われるぐらいまでになりたいな。という野望。


2月ネイル

Posted on

2月前半はバレンタインネイル。
去年はハートホロ埋め込みに挑戦したよね。1年2組早杉くん。
今年も同じハートホロ使ったけどちょっと気力がなかったので適当に。
指ごとに色を変えてグラデーションにしたつもりが塗ってみたらあんまり大差なくてしょんぼり。

後半はリベンジ企画。昔やったデザインを再び。
まずこれがお手本

1回目(2020年)

なかなかにヒドい。
これ左手なのに(利き手で塗ってる)線が子どもの落書きみたいw
カラーもムラだしボコボコだしはみ出てるし・・・

2回目(2025年)

だいぶマシになった。よね?


ネイル 1月

Posted on

年末の餅つきのときに極限まで短くしていたので、前からやってみたかった長さ出しにチャレンジしてみた。
セリアでジェルと専用チップを買ってYoutubeで予習。

ただ上手な人が簡単そうにやってる作業こそ、やってみたらうまくいかない事多いよね。
半世紀生きて学んだ事実。

ひとまずクリアフレンチにしたかったので通常通りカラージェルまで一旦塗るとこまで。
その後いよいよ爪形に湾曲したフォームの裏側にジェルをうにょーっと出して爪にぴたっと押し当ててジェルを伸ばす。
そのまま硬化してぱきっとフォームだけ取り外すのが流れ。

やっってみる・・
フォーム、だいたいこの大きさでいいか。
ジェルの量、だいたいこれぐらいの量でいいか。
爪に当てて、、、このまま硬化、、、えー全然ポロッととれちゃってうまくいかない!
なんかこう、思ってたのと違う!
全然長さ出せない!爪の裏側に巨大なジェルの塊が誕生する!
幅が足りない!
段差すごい!
指に付きまくる!
何一つうまくいかない!!
圧倒的敗北感・・・・・


なんとかやりとげてこれ。長さ出しってもうちょい長くないと意味ない。。
小指がまあまぁ良かったけど中指とか気泡入ってるしw

頑張って10本終えたわけですが、終えたところで学んだこと。
フォームの大きさ選びはとても大事で爪の幅ちょうどのやつを選ばないといけない。
適当ではだめ。少し小さいぐらいなら少し大きめのやつを選ぶべき。
ジェルの量も少なすぎてはだめ。
固定もずれないように万全の注意が必要。
固定できないと裏側もきれいに伸ばせないのでそこも大事。。。
そういう小さいノウハウがたくさんクリアできないときれいに仕上がらない。

次やるときはもうちょいうまくできそうな気がするけど、その時は色々忘れてそう。
やる前はポロッと折れたり取れたりしないかな、、と心配でしたが思ったより超頑丈。そこは無問題。
ただ見るたびに気持ちがちょっと沈むので一週間でオフしました。
取る時もちょっと大変だった。

その後一週間は爪保護のコーティングだけ塗って回復期間。
このままでも良いかなと思ってたけどやっぱり塗ってないとなんか落ち着かないので極々シンプルなのを今塗ってます。


クリスマスネイル②

Posted on

ネイル

前半は白っぽい感じだったので後半は深い色味にしてみた。

ちょうどいいリボンのパーツが見つからず、リースも★になったけど意外と可愛い。

ニットネイルは去年もやったけど好きなので今年も。
去年のやつと比べてどうですか、だいぶ上達しましたかね?

…あんまり変わらんすね。
一年ちょっと続けてネイルしてきて一番成長を感じたのが「左手の制御」。細かい作業になると流石にまだちょっとプルプルしますが、だいぶ動かせるようになりました。なんなら右手で塗る左手のほうがやっつけになって丁寧さでは左手で塗る右手の方が上になる事があるぐらい。

今週末はもちつきがあるので、金曜日には全部オフして爪も短くする予定です。今年は年末年始休み長くて嬉しい。

昨日は毎年恒例「ふぐの会」
実家では父方の祖母が同居してたんですが、毎年冬になると市場にふぐ仕入れて(もう冊になったやつ&アラ)みんなに振る舞ってくれるのが恒例でした。親戚で集まったりしてそれは賑やかだったのですが今では全くそういうのも途絶えて久しい。そもそも祖母はもちろん、父の兄弟が6人いたんですが全員鬼籍なので、今残ってる連中も集まる用事といえば弔事ぐらいしかない状況。父ちゃんもばあちゃんもおいちゃんおばちゃんと、きっとあの世で賑やかに酒盛りしてるでしょう。
んで昨今はその当時を偲びつつ、実家の母と弟とげくとたまに母の妹が集まってちんまりと忘年会を兼ねて魚やさんから取り寄せしてふぐ刺し&ふぐ鍋を食べています。これも母が動けなくなったら終わる催しですね。弟もいまだ独身。こちらも夫婦ふたりきりで、完全に家系が途絶えた感w
湿っぽい話になってしまった。

ふぐはいつもどおりめちゃめちゃ美味しかったです。
食べ過ぎて動けなかったぐらい。

先月の20日にXを眺めてたら20,November(BEMANIの曲)が流れてきてめちゃめちゃ懐かしくて震えた。
震えた手でビーマニやりたくなってきたので、ふぐ食べに実家へ行った際、とりあえず専コンと初代とIIDXを持って帰ってきた。
けどPCで専コン動かず・・・。win11がコンバーターを介したコントローラーを全く認識してくれん。
エレコムのが良いらしいがもうだいぶ前に廃盤になって微妙に高値で取引されてるらしい。
しょうがないのでAmazonの怪しいやつをぽちってみた。動かなかったらPS2本体も持って帰らないといけない。
そもそも本体動くかどうかもちょっと怪しいんだけどね。


クリスマスネイル①

Posted on


ネットで見たのをお手本に。

今回はほぼ100均の素材でできています。
アイボリーと薄いブルーを同量、プラスほんの少し赤を足して薄いモーヴピンクっぽい色味に。
親指と中指はセリアのドローイングジェル、白と金をびよーんします。
さらに薬指はちょい太めで金のドローイングをたゆっと這わせます。
ドローイングジェルは糸を引いて直線描くのが便利だけど、いい感じでたるませれば曲線もなんとか。

フラッシュジェルでキラキラを足して、あとはブリオンやらパールやらをぽちぽち。
最後にトップジェルでガチガチに固めたら完成です!

ベースはいつものペロリンミラクルですが、こないだペロリン専用トップが発売になったので使ってみました。
ノンワイプのセミハードでいつも使ってるトップよりも仕上がりが硬い!
日々過ごしていると段々トップコートも曇ってくるし摩耗してリフト(ジェルが剥がれてくる)の原因にもなるので硬いのは助かります。


11月ネイル

Posted on


今回はバカラフレンチぽい感じ?
お手本は、いつも上品と可愛いのバランスが神がかっているいっちょこネイルさま(https://www.instagram.com/icchoco_nails/)。

右も左もベースはマグネットなんだけど、右のマグネットの方が粒子が荒い。
右はネイル工房さんのフルーツマグネット 07番 ピーチ

左は同じくネイル工房さん、0.5ミクロンマグネットの17番

画面で見た印象より思ったより赤みが強かった。

で、アイシングで線状に盛っていくんですが、結構うまくできたと思ったのに、やっぱりお手本と比べると・・・まっすぐの精度がれべちですわ。
あとこのデザインに限っていえば、粒子粗めのキラキラしてる方(右手)がバカラが映える。

下地の薄いピンクもネイル工房さんのジェルなんだけど、

見本と全然色違うくて笑う。
んでなんかベースと相性悪いのか、中浮きが激しい。
スマホのフィルムに空気入ったみたいな感じ。真ん中あたりでカラージェル層が浮いて空洞ができてる。
火曜日に気がついて2本塗り直したのに、今日見たらその塗り直した指1本+3本浮いてきてる。

⑤トップコート

④カラージェル(爪先はこの上にマグネット)

③普通のベース

②ピールオフベース

①爪

の約5層になってるんだけど、②は結構爪との密着があるので、②と③の間か、③と④の間か、どっちがで剥げてるんだよねぇ。
くそー結構工程が多いデザインだから塗り直すのが相当めんどくさいな・・・
抑えながらライト当てたらワンチャンくっつかないかなー。試してみよ。
ダメなら試しにもう一回別のカラーで塗り直して検証してみるかな。


10月ネイル

Posted on

まとめあげー

金木犀ネイル
今見ると花部分が「程良い抜け感」を通り越している気がする。
相変わらずミラー処理が下手・・・


ちょっとハロウィンぽく、シルバーのマグネット&黒のスキニーフレンチ
リボンを添えて。
リボンはパーツをつけようと思ってたのですが、乗せてみると思ったより大きくてびびったのでミラーで。案の定な出来。


秋色2色ネイル
お手本の写真がありまして、

これを目指して手持ちのジェルを混ぜては塗り、混ぜては塗り、
薄いなー。まだちょっと薄いかも?もう少しか?って足していったらいい感じに。
ただいい感じになったやつを重ね塗りにすると、、いや濃いなぁ!小杉!

重ね塗りする前提で少し薄めに作るのがいいんだなと学習しました・・・
あと、もう二度とこの色作れないだろうし剥げてきたら違う色になっちゃうから余ったジェルを飲み終わった錠剤のシートに入れてテープで蓋して大事にとっておいたのに全然剥げてこなかったわ。


10月ネイル

Posted on

最近あげてなかったけどほそぼそとネイルやってます。
ちょっとめんどくさくなって素爪で過ごしてた時期もあったのですが、蕁麻疹がさ、なかなかしつこくて。どうしても掻いてしまうのでネイルしてないと皮膚がボロボロになるんです。

ジェルネイルを塗ればかなり爪先がつるんと丸くなるので塗ってると掻いた時の満足度?は全くないんですが皮膚へのダメージがかなり違うので爪の状態も見つつ続けてます。

9月に入ったのでちょっと秋っぽい感じに

草!はダイソーのネイルシールです。

そして後半は

深い赤と青のグラデーション
グラデーション下手すぎて笑う。

次回はグレーのマグネットにするか、金木犀にするか悩み中。
ハロウィンにするのもいいねー。


ネイル6月後半 紫陽花

Posted on

紫陽花ネイルに挑戦してみました。

ほんとは・・普通に紫陽花のネイルシールが欲しかったけど、まぁ普通に売り切れてました。
プランBとして考えてたのが、ホロフィルムを小さく(2mmぐらい)四角に切ったものをたくさん用意して、いい感じに埋め込んでいけばそれっぽく見えるんじゃないかと。手持ちのホロフィルムが透明過ぎたので、ホロフィルムは大きいシートになっているものが切りやすいからそれを探したのですがこちらもなく。

しょうがないのでフレーク状になってコンテナに入ってるやつを購入。
これをまたちみちみちみちみハサミで2mm角に切っていく。鼻息で飛んでいきそうなのに鼻息で飛んでいく距離ぐらいに近づかないと見えないんだよ!この作業でだいぶ体力・気力が削られたのは間違いない。

とりあえず両手で4本だけ。他の指は青のマグネット、小指はパールホワイトのベースで伸びる銀のジェルで縦線加工。雨っぽい雰囲気を出したかったんだけど、銀ラインが全然映えませんでした。

肝心の紫陽花部分は思ったより紫陽花感が出てると個人的には思います。
紫グラデは使ってないアイシャドウでこすこすして作りました。


ネイル6月前半 ニュアンス?

Posted on

ピーチっぽい少しくすんだピンク少しホワイト入れたニュアンスで先端マグネットで変形フレンチしてミラーのラインを目指した。割と無難なデザインではある。
しかしニュアンスって難しい。ニュアンスの神様が降りてきてくれない。
左手は少しは上手くできて、ローズクォーツ風味になって割と良かったんだけど、最初にやった右手の方は白成分が多すぎてバラはバラでも豚バラ肉みたいな様相になった。生肉です!


左手。人差し指がお気に入りな仕上がり。