ニンジンで食いつなげ

Posted on

4gamerさんで紹介されてたゲームが好みだったので2日悩んで購入してみた。
記事はそのゲームの拡張パックの紹介だったんでとりあえず本体の方を1本購入。

Don’t Starve

絵柄の雰囲気とか、島でサバイバルとか、クラフティングとか、ランダム形成マップとか好きなおかず詰め込んだ満腹定食状態。
事前情報はあまり仕入れずひとまずやってみようと。どうやらマイクラ+シレンみたいな雰囲気らしい。

■ きほんちしき ■
ステータス:空腹・いわゆるHP・Sanity(精神、メンタルヘルス)
と3つありましてどれか1つでも0になるとアウト。もうそのキャラのプレイは基本終わり。

夜は明かりがないと危険。

とりあえず金鉱でワークベンチ作らないと始まらない。

初期はにんじん食っとけ。

プレイ1回目
さくっと金鉱が掘れてscienceMachineと言う名のワークベンチ的なものができた。
よっしゃ色々作るぞーと張り切ってたら夜間のたき火がうっかり消えて見えない何かに襲われ(-人-)

プレイ2回目
今回のマップは岩場が見つからない。全然見つからない。
歩き回って日が沈むとキャンプ、を繰り返すこと6日。
夜ごと徐々に精神を病んできてSAN値が底をつき7日目夜に何か怪物的なものに夢うつつの中襲われ(-人-)

プレイ3回目
2日目でめでたく金鉱ゲット。今回は調子よさそう。
あ、なんか卵ある!取ろう!
うわー親鳥が追いかけてきたー!!逃げろーーーーーーーーー!!
・・・逃げ切れなかった(-人-)

という感じ。
先は長そうです。

夜の間のたき火が心細くて泣けてくる。
2015-12-03_00001



訝しい燻し方

Posted on

げくが突然「燻製がやりたい」と言い出した。
へーーー( ´-`)
ってしばらく聞き流してたら「フライパンでもできるし」と具体的なやり方を調べだして
週末には買い物に連れ出され必要なもの(つってもチップとザル)と食材を買って夕方から燻し始めた。

途中結構な臭いが立ちこめてきてキッチンに踏み込んだ猫が咳き込んだりしてたけどなんとか完成した模様。

うずら玉子・・・なんとか液に漬けないと塩味しないらしいけどスモークの香りはちゃんとついてて美味しかったです。
ナッツとチーズ・・・温度が上がりすぎてチーズとナッツが一体化。しかしこれはこれでナッツ入りチーズだと思えば美味しかったです。
ささみ・・・燻製にした後ニンニクと塩こしょうでグリル。サラダ仕立てで。普通に美味しかったです。

しっかり色は入ってないけどちゃんとスモークされてたよ。
ワインと一緒においしく頂きました。
本人も気に入った模様でちゃんとした燻製鍋をポチるらしい。
次回もよろしくお願いします。


冬がやってきた

Posted on

Farmville2の農場が冬仕様に変わってた。
これからまたクリスマスイベントとかあるんだろうな。

ひつじ村のイベントはいつも先が余りに長いし課金するか画面張り付きじゃないと報酬もらうの難しかったけど、こっちはなんとかがんばればなんとかなりそうな感じが絶妙で・・・・

あと洋ゲー独特の濃いグラフィックが良い方向に味を出してて動物とかがなかなかかわいい
特にカワウソが。
otter
今イベントでカワウソレースやっててちょっと楽しい。

最初は自分一人だったのにLvがあがると突然恋人が登場してきた。そいで指示した作業が完了する度に自分が恋人のいる場所まで勝手に走っていってイチャコラする。
種をまく>水をやる>肥料をまく
この流れで同じ場所の作業なのに

畑クリック(種をまく)>恋人のとこから戻ってきて作業を終えるやいなや再び恋人のもとへダッシュ>
>畑クリック(水をやる)>   〃
>畑クリック(肥料をまく)>  〃
仕事しろよ!ってちょっといらっとしますわ。

そして更にLvがあがると急に赤ちゃんできたw
家畜育てる時に上げてるのと同じミルクをやれと指示されたので何本かあげたら子供になった。なんかシュール。


そいえば昔iPadでやってたゲーム、どんどんやってくるお客さんの注文を捌くDinerDash系の島verのやつがとても面白かった記憶があったのでタイトルなんだったかなぁって調べるのに
「Dash系 島」で検索したら
もちろん無人島の方のDash島しかでなかったよね。そうだよね。

ちゃんと調べたらRanchRush2でした。でも今画面みるとなんかしょぼいというか、こんだんだったかなぁ。という感じ。
思い出は美化されるものなのですね。



ベーコンポテトグラタン

Posted on

昨日の晩ご飯日記
ベーコンポテトグラタンです。
Heinzのグラタンソース缶を使ったのですが、普通にホワイトソースの方が無難なお味です。
ジャガイモの一部が火の通りが悪くてちょっと残念な仕上がり。
それとスモークサーモンのサラダ
奥に見えるはげくが「これじゃ米成分が足りぬ」と買ったサラダ巻き。

あと私はワイン飲んだ。
wpid-14472273732250.jpg

アルパカワインw

しかし一人で一本飲むのはやっぱやめよう。
なんかアルコールが残って関節が痛い。


ツヤツヤな平日

Posted on

晩ご飯。北九民のソウルフード資さん(すけさん)うどん。
もつ鍋うどんです。
キャベツ、タマネギ、にんじんの野菜と共に、ごぼ天、さらに練り物のごぼ天、
落とし玉子、
そして味付きのぷりぷりモツが資さん自慢の出汁で鍋のなかでぐらぐらと煮えたぎっている。
ゆず胡椒を添えて頂きます。

食べ終わると唇がツヤツヤになりますw


ロコモコな休日

Posted on

アイキャッチは先日ランチで食べたロコモコ丼。
美味しかったです。
終末は恒例町内ボウリング大会。

1年に1回しかやらないボウリングなのでスコアはひどいもんです。
自分の中では2ゲームやる中で1回でもストライクが出れば合格としているんですが今年は2ゲーム目の9投目でもストライク無し。
いよいよ運動音痴だなぁと思っていたら10投目でようやっとストライクw
続いてスペアも取れたので有終の美を飾ることができました。

そしてこちらも定番となりつつある打ち上げの焼肉。
今年も美味しかった!!!

土曜日はこちらも3回目のハンクラ即売会へ。
今年はいまいち欲しいものなかったけどアルパカのセーター(つってもざっくり編んだチュニック的なもの)を¥3000で購入。しかし家かえって着てみたらざっくりすぎていまいち。
もうちょい細身の人が着ればもっと目が詰まって良い感じなんだろうけど・・・・・

日曜日は家で5656
最近はFarmville2っていう農場ゲームを性懲りもなくやっています。
しかしすでにもう楽しさのピークは過ぎてるという( ´-`)
Lv25から他のプレイヤーとの協力とかが本格的になってくるんだけどそこまでが長すぎた・・・

最近周りで結婚したり子供できたり家買ったりしてる人が続出で目出度い。
私もとりあえず家は買いたいんだけどなぁ。
欲しいなーって思ってたら棚から落ちてくるもんじゃないから自分から動かないといけない訳だが大変だよねぇ。
賃貸の物件ですらこんだけ悩んだのにさ。


里山の秋

Posted on

週末。
土曜日はだらだらと・・・
げくが業務用スーパーでよくコーヒー豆を買ってくるんだけど、安売りしていた冷凍の飲茶セットが美味しそうだったので買ってみてもらった。
うち蒸し器がなくて、チンするのは味気なくてやだったのでどうやって蒸そうか考えたところ、鍋に水張って小皿で台を作ってその上に平皿をのせて蒸すと良いとネットで見つけたのでやってみた。蒸し器と違って下方向からの蒸気はぜんぜん当たらないのであっつあつにはならなかったけどなんとか食べられるようにはなった。次は蒸し網買おうと思いました。。

日曜日もどうかするとだらだらいってしまいそうになったけどかろうじて昼前に支度して外出。
久々に耶馬溪までとろろ蕎麦を食べに。
ちょうど昼時についてすさまじく待たされたけど美味しく頂きました。

紅葉の見頃はもうちょい先だろうけど、一部紅葉しているところとそうでないところとのグラデーションもまたきれいでいい。
ここんとこずーーっとお天気で暑いぐらいだけど風は涼しくて気持ち良かった。


手と手を

Posted on

週末はげくの弟さんの結婚式で四国へ。
レンタカーで朝6時過ぎに出発してとことことことこ高速走ってお昼前ぐらいに到着。
あんまりのんびりもしていられないので私の大好きなPA・SA立ち寄りがトイレ休憩ぐらいしかできなくて悲しかった。

結婚式は人前式で高台の公園で行われました。幸いとっっても良い天気に恵まれて、内心(いやもうちょっと雲とか出てても良いんですよ?)と思ってしまうぐらい。
新郎新婦で計画したユニークでアットホームな心のこもった良いお式でした。

記念撮影が時間的に絶妙な陽加減で「はい、わらってー!」とか言われても目を開けとくのも厳しかったぐらい太陽直視で写真写りは全く期待できない。まあこちとら脇役だから二人さえちゃんと写ってればいいよねw
披露宴会場はまた別のレストランで行うらしく移動。
とても美味しいフレンチコースを頂きました。

この日は準備してくれたホテルで一泊。早々に消灯。
次の日は義家族と共に栗林公園散策して、うどんを食べました。
両方とも6年前に社員旅行で行ったとこだけど一緒にいる人が違うとまた気持ちも違うもんだね。
あ、もちろん楽しかったですよw
wpid-14453007250740_antonio.jpg

wpid-14453006873860.jpg

長男はちゃんと式やらなかったので次男がやってくれて助かったというか、偉いなぁというか、ほんと頭が下がる思いです。これからもずっと手に手をとって仲良く楽しく過ごせますように。

あと留守中猫のお世話をしてくれてママンありがとうございました!