すぅぱぁどぅらぁいー

Posted on

正月の昼間にしこたまお節やら食べてスパークリングワインを1本空けて、家帰って夕方まで爆睡して、さて晩ごはんの時間。。。って場面。
正直お腹へってるわけではないけど何か食べたい気もする、でも微妙にアルコールも残ってるし特に食べたいものも無くてェ、という気分。げくは適当になにかうどんとか作って食べるらしい。私はどうしようかなぁとグズグズしてたら「おつまみあるからビールでも飲めばぁ?」と言われた。この状態でビールか、、、ととりあえず冷蔵庫開けてみたら会社のお歳暮のおすそ分けでもらったスーパードライが。
こんなどうでもいい気分の時はスーパードライでも飲むか、、とコップに注いで飲んでみたら、

うまーーーー?!

なんかぼーっとした身体に沁みるというか、すっきり辛口!喉越し爽やか!
これまでの人生で一番スーパードライを美味しく感じた。

おじさん方がスーパードライを愛している理由がちょっとわかった気がする。
今までスーパードライを軽んじててすいません。これからはスーパードライも美味しく楽しみます。

全然関係ないけど最近話題の飛行機のペット同伴問題。
助からなかった猫さんはほんとにかわいそうで飼い主さんの辛さもいかほどかと思う。
でも実際問題ペットを座席に乗せられたからって一緒に避難できないなら全く意味ないし、一緒に避難できるし、かつ人間の避難に支障が出ない、ここの具体策が出ない限り残念ながら現状は諦めてもらうしかないのかなって考え(もしかしてハムスターぐらいなら内緒で飼い主のポケットとかに突っ込んでジッパー締めとけばワンチャンいけるかも?)。
数億円する楽器とかも貨物室には預けず楽器用の座席を買って同乗するらしいけど、それでも緊急時はきっと持って避難できないよね。

今、ペットも一緒に避難させて欲しい、させるべき、方法はわかんないけど!みたいな考えの人って自分や大事な人が飛行機乗った時にペットの避難をしてたら支障がでて一部の人たちが逃げ遅れました、そして逃げ遅れた側になったら実際どう思うのかな。じゃぁしょうがないかって思えるのかな。飛行機だけじゃなくてあらゆる緊急事態の中で人命に関わる行動時、ペットの命と人命は同等に考えられないよね。人間社会だし。これからの未来そこのところの隙間が知恵とかテクノロジーで少しでも埋まるといいなとは思います。残念ながら、いのちはだいじ、とかそういう感情論ではミリも埋まらないのよな。

どっかの会社がクラファンとかで耐火酸素ボンベ内蔵のペットケージとか作ってみたらいいのかな。ビーコンも必要だよね。水とご飯もいるかな。でも結局そこまでやっても助からずに中で死んでしまうとか想像しただけでつらい。

大体が無抵抗でしゃべれない生物が不条理に死んでしまう事自体を条件反射で可哀想と思ってしまう節がある。
今朝は能登の地震でカニ漁のカニカゴがたくさん無くなってしまったっていうニュースでカゴに捕まったままどこかに流されたり埋まったりしたカニ達がいたんだろうか、と思うだけでちょっと悲しかったもんな。水揚げされたカニだって食べられちゃうのにさ・・・


AO2024

Posted on

あけましておめでとうございます。

年末休みはただただぐうたらしておりました。
この勢いで大掃除もやり過ごせるんじゃないかと思ってはいたんですが、なんかお風呂はげくがやってくれて、罪悪感から31日になんとか腰を上げて台所とトイレはざっと済ませることに成功。細かいところは全然片付いてないんだけどもういいや。

大晦日はすき焼きを食べてYoutubeを流し見しつつ普通に10時ぐらいに就寝しました。

お正月は毎年恒例実家へ行っておせちお雑煮お屠蘇をいただく。
2日は久しぶりに母の実家に住む叔母のところへ。豆柴が壊れたみたいに暴れ回ってたけど30分ぐらいで落ち着いてきて、さすがにもう4歳ぐらいになると違うな。と感心した。撫でたら豚毛のように硬かった。犬って硬すぎない?

3日
年末に買ってたアイスバインを解凍してたのでポトフとか作ってみた。

4日
ここにきて急に伊達巻とか食べたくなってきた。実家のおせちはおしゃれなオードブル風だったので昆布巻とかかまぼことかそういうベタなお節を欲す。
スーパーで見てみたけど4日にもなってそんな需要は世間ではないのか。売れ残りの昆布巻きはゲット。伊達巻は全然置いてなかったので初めてはんぺんと卵で作ってみたけど、なんかうっすいぺらぺらのスカスカのシートを丸めた謎の黄色い物体が完成?したのみ。
来年リベンジします。

そしてまた3連休
去年のクリスマスに事前にプレゼント何が欲しいか聞かれて「スライドボードやってみたい」と伝えたところ普通に却下されて(どうせ続かないでしょ、という事らしい)、諦めてたら何か気が変わったのかぽんと買ってくれたので先月からちょっとやってます。
げくも運動不足だろうし、一緒に(というか同時には無理だけど)隙間時間にできたらな、という思いもあった。
実際やってみたら最初はまじつるつる滑りすぎて何度も股が裂けて尻もちついた。脚が広がるのを防ぐ内股の筋肉とか、踏ん張る足の裏の筋とか、太ももの裏とか、普段使わない部分が急に働けと言われてもそんなん無理ですわーと翌日から盛大な筋肉痛になってちょっと変な歩き方になった。

で、で、
筋肉痛が和らいだ頃にまたちょっとやって、って何回か繰り返してたら徐々にマシになってきた。
今ではあんまりふらつくこともなくスイスイ、とまではいかないけど、すいーすいーぐらいには。
んで程よく身体が暖まった後そのままZwiftに移行する作戦。
Zwiftもうやらないなら休会したらいいんだろうけど休会したら絶対復帰できない自信があるので「お前は今月も無駄に1650円捨てるのか?え?」という気持ちで追い詰めていく。

今年の目標は元気で生きる。
段々ハードル下がってきてるけどもう元気で生きられればなんでもいいやって気になってくるお年頃。


2023おまとめ

Posted on

1月~3月ぐらいまでは割りと元気にZwiftやったり旅行行ったりしてました。
ゲームはZomboidをひたすら。
4月に薬を止めて、この辺から雲行きが怪しく。
5月はいよいよ調子悪くなりつつ、運動もせずにゼルダを黙々と。
6月は資格の試験があったり、社員旅行があったり。そして薬を再開。
7月ゼルダをクリアw ビールイベントいったり、日帰り東京出張いったり。
8月Paliaを始める。Zwiftちょっと復活。
9月大阪で師匠のライブ。スマホ(Pixcel6pro)落として割れる。
10月スマホ買う(Pixel7Pro)。資格の2次試験
11月漢方飲み始める。ちょっと調子良くなる
12月そこそこ調子良い。でもなるべくじっとしてたい気持ち強い。

昨日の夜、今日の忘年会で何着ていくかなーとごそごそしてて気がついた、というか薄々はちゃんと分かってたんだけど運動しないもんだからまたやばいことになってるやん。。。来年、がんばれるのか、、もうまったく自信ない。。。
がんばるぞーって気持ちを奮い立たせる事すら危うい。成功体験を下さい。

お買い物関係はネイル用品買うことが多かったです。
きれいに仕上がれば目に入る度にちょっと気分アガりますしね。
2週間ごとに塗り替えてますが、2ヶ月前ぐらいは速くて3日目ぐらいからポロポロとれてたのが今ではなんとか2週間保つようになってきたのも嬉しい。次はどんなのにしようかなーってインスタやPinterstを眺める日々です。

明日は2年ぶり?の餅つきなので今日忘年会終わったら爪剥がないとです。

大掃除、、、?ってなんですか?
できるかなぁ。げくは年末にやらなくてもいいよって言ってくれてるので中掃除ぐらいでやった感を出す作戦で行くか。

12月は長く仲良くしていた会社の同僚ががん闘病の末行ってしまった。ほんと命の儚さが身にしみた。絶対元気になってまた一緒にお出かけするって思ってたのに。誰しも今日元気でも明日は、一時間先でさえ、どうなるかなんてわからない。
そう思うと日々こんなに愚図愚図と過ごしてただデブデブしているのは申し訳ない(誰になのかはよくわかんないが)気がしてくる。

来年はちょっとずつでも気持ちから元気にしていきたいなー。なんだろ。朝日でも浴びればいいかな。


いぇーい

Posted on

先週末は毎年恒例ふぐの会を実家で開催した。
ふぐ刺しとふぐ鍋をお腹いっぱい食べて満足。お土産にリンドール持って行って、持っていった本人が開けて最初に食べました。

AI英会話
スピークバディの他にELSAっていうのとPLANGっていうのをインストールしてみた。
ELSAはまだあんまり試せてないですがPLANGの方は発音の判定がとっても(いい意味で)シビア。
Rの発音の詳しい説明動画があったり、COVERの意味を横断的にイメージでわかりやすく解説したり、なかなか興味深かった。
PLANGの先生によるとRは下をスプーンみたいな形にして根本の方を奥歯の両側にくっつける感じでオス猫が威嚇するみたいに「アォー」。

いいんだけど、なんとなく漂う雰囲気(UIとか含め)がちょっと昔っぽい感じがする。
こっちはスピークバディ(¥3300/月)に比べると結構安い(¥1950/月)

今のところ自分のレベルを鑑みてひとまずスピークバディを月単位で続けてみようかなと思っている。
スピークバディの発音判定は結構ゆるゆるで割りと日本語読みでもだいたい合ってれば聞き取ってくれる。
PLANGにはRの発音判定が単語によっては0%って言われてちょっとと凹んだ。
そもそも今までRとLとかあんまり意識して発音してなかったのが問題なんだけどね。。。
まずは発音も流暢さもとりあえず置いといて言いたいことが英語ですぐ思いつくようなトレーニングがしたいなと。

そう思ってまたスピークバディの続きをやってたのですが(スマホに向かって喋るのはだいぶ慣れてきた)、
昨日はなぜかどうしても「Holiday」が聞き取ってもらえない。何度も何度も何度もめっちゃ「ホリデー」って言ってんのに「Whole day」になっちゃう。ホリデー言いすぎておかしくなってきたので一旦終了です。
続くのかなぁこれ。


0距離留学

Posted on

最近タイの会社から電話かかってくる事が偶にある。
仕入先のアメリカの会社のアジア地方担当がタイ拠点なので。タイ人の人かどうかはよくわからんがあんまり訛ってない英語なのでまぁまぁ聞き取れはする。
が、いつもどおりこっちの英語は出てこない。
だいたい私が担当じゃなくて他の人宛に電話かかってくるのに、その人が拒否して電話変わってくれない。
その人も普段は英語のメールでやりとりしているので英語できない訳ではないんですが、やっぱり私と同じで口頭でのやりとりの機会が全くないため「だって俺聞き取れないもん」といやがる。
そんな訳で私がしょうがなくあやふやな英語でもにょもにょ喋るんだけど、まぁまぁ自分で悔しい。

そういえば英会話がんばろうとして先生探したりしたなーとふと思い出した。
まったくもって交渉が進まずに会費を捨てただけだったけど。

オンライン英会話もちょっと気が進まないので、最近CMも増えてきたAI英会話を試してみることに。
AI相手だから恥ずかしくない!とかいうやつ。
メジャーどころ?なのかな?とりあえず「Speak Buddy」をインストール。
無料期間は7日間なんだけど、一旦サブスク登録しないといけないやつなので続けないなら忘れないで解約しないといけない。
まず最初にレベル診断があってTOEICの点数とか入れさせられる。
それから表示された文章を読んだり、AIの質問に答えたりする。
なんか判定基準は結構謎なんだけど割りと高得点を叩き出し、「おすすめのレッスンは『シドニー出張』です。」といきなり海外出張に送り出される羽目になった。
いくらAI相手でもいきなりそれはちょっと無理なのでは・・・・と弱気になってビジネスの中級編ぐらいから初めてみた。
現在のSpeakレベルが低すぎるゆえ表示された文章を口に出して読むだけでも経験値稼げてる気がする。

あとAIの質問に答える形式のレッスンがあるのだけど、全然聞き取ってもらえず支離滅裂な文章になり、あげくAIに「ちょっと何言ってるかわかんないすけど・・・w」って言われるとめっちゃ恥ずかしい。
AI相手でも恥ずかしいわ!

どうしようかなぁ。Speak Buddy結構お高めなので他のアプリも何種類か試してみて考えよう。


それから10年後・・・

Posted on

20年前は表計算といえばロータス1-2-3(わんつーすりー)だったし、ワープロはWordProだったし、DBはApproachだった。
Windowsが広まったのでこの辺のシェアは悲しくもMSにすべて奪われ、ロータスソフトウェアはIBM傘下となった後2007年に消えてなくなり、一部のソフトのソースコードはApache Openofficeに寄贈されたらしい。OpenofficeもなんかApacheとかLibreとかに別れちゃってLibreの方は元気みたいだけどApacheは息してるのかな?だいぶ遅れてるらしい。

で、Windowsももう今は11。私のPCはまだ10で使ってるけど。
そして、なんとApproachがまだ現役だったりする。
だって動くんだもん・・・

流石に、流石に、、そろそろ卒業した方が良いのでは…って話を、実は2013年のポストに書いていた。
え、もう10年経ったの。。。?全然卒業できてないんですけど?

大したことはやってなくて、銀行の明細とか支払いの請求書のデータまとめたりとか、そんなもん。
しかしこれをExcelとかでやろうとすると微妙に絶妙にめんどくさい。
私のスキルが足りないだけなのも分かってるので完全再現は妥協しつつも、VBAやPowerPivotも勉強してなんとかならないかと試行錯誤するも行き詰まった。

LibreのDBもインストールして構築しようとしてみたけど「わけ♪わか♫らん♪」
逆にそれだけのことがApproachでは数分でできてしまうというので惚れ直しそうになる始末。

DBの神様お願いです。ApproachのWindows11版作って下さい。
もしくはApproachみたいにクエリ?魚の名前?ってレベルの人でもリレーショナルデータベースが構築できる人と環境に優しいDBソフト開発して下さい。


まるで人生

Posted on

Zwift
あんまやれてない。でも一応がんばってる。
もはやZwiftをやるためにZwiftやってる、と気持ちをダイレクトに繋げないとモチベが減衰してしまってあかん。
Zwiftやりながら下り坂は楽ちんだけど「人生下り坂」だと、あんま良さそうじゃない人生だなぁって。でも「人生登り坂」も苦労多そう。でも上り調子、とか言うから良い話なんだろうか。
かといって「人生平坦道」もつまんなさそう。結局「人生登り坂あれば下り坂あり」とか言うけどこれって良い調子を表すのは登り坂なの?下り坂なの?

体調
割りと良いかもしれん。
芎帰調血飲第一加減(辞書登録した)が体に合ってるのかも。外出してたりタイミングとれなかったりして1日飲まないと、するっとジエノゲストの方の副作用が戻ってくる。隙あらば戻ってくる。
とりあえず先週の定期検診の時に先生に「これ飲んでてちょっと調子いいです」と見せて「なら良かったですねー」みたいに薄い反応ながらも応援?してもらったのでもう2ヶ月ぐらい少しずつ量減らしながら飲む。最初は一日三回飲んでたけど今は朝晩2回にしてみた。ジエノゲスト飲むタイミングと同じなので忘れないのが良い。
なんにせよ今のところ順調。ありがとうコスモスドラッグの人。

朝ごはん
もち麦満足バーがなんか飽きちゃって(あと10本ぐらいあるけど賞味期限長いから大丈夫でしょう)、一瞬オートミールごはんに戻って、その後とある週末にエルビスサンドに挑戦した時のピーナッツクリーム(バターがなかった)が1瓶あるので、これを消費すべくクラッカーに塗って食べてる。塩味が欲しいけど朝からベーコン焼くのめんどくさいので生ハム乗せて、謎のおしゃれおつまみ感出しつつトマトジュースとともに頂いています。ピーナッツクリームは味ぽんと混ぜてゴマだれ風にして鍋の時に使ったりもしてる。


また寝返りしたらガサっと音がするようになったので綿棒とかでこちょこちょするも改善せず。
イヤースコープ充電切れてるし、そのうち出てくるだろうと思いながらたまに耳かきしてたんだけど一週間ぐらいしても鳴り止まず、これもしかして耳の奥の方に押し込んでしまってたらいやだなぁって。Youtubeで見たことあるやつ。もう耳栓みたいになってんの。あんな風になってたらどうしよう、、、って急に不安になってきたので引き出しから充電ケーブル探してきて久しぶりに洞窟探検してみた。結果、拍子抜けるほどスコーンと鼓膜まで見えた。鼓膜にくっついてる小さい耳垢はあるんだけど、結局また取れなかったので耳栓ができてなくて良かったと思いつつ終了。


ちょっと改善?

Posted on

土曜日出勤だったので三連休にはならず。
11月になったら、今度こそ、今度こそ、Zwift復活しようと思とりましたん。
10月はとうとう一回も乗らなかった。月額費!MOTTAINAI!

心機一転ひとまず3日お休みの日に、午前中新しく追加されたWatopiaのコースを見学がてら1時間ほどゆっくり走ってみた。
ZwiftはVR対応したら面白いと思うんだけどなー。景色をがんばって作り込んでるんだけど横とか見れないんだもん(カメラ位置切り替えれば一応見れるちゃ見れるけど)。本気トレーニングツールとゲーミングエクササイズのバランスうまくとって、共存できるようなシステムを作って欲しいねー。

スプリント区間でがんばってシャコシャコもしてみたし、久しぶりに体を動かして汗もいっぱい出して爽快な気分。
お風呂入るのめんどくさいけど、入れば入ったで後悔することはないし、気持ちが良いよねーっていうのと似てる。

どよびはお仕事。

日曜日も午前中Zwiftやる。
Tour de Watopiaやってたのでステージ消化してく。
前は日時が決められたグループライドでしか参加できなかったけど、オンデマンド方式とかいって期間内に指定のコース走ればOKになった。助かる。
ギアも一つ落としてゆるゆる走る。なんかさー有酸素運動は30分以上続けないと意味ないとかよく言うけど、無理して続けるとストレス物質のなんだっけ、コルチゾールっていう物質が分泌されてこれが過多になると逆に太ったりとかするらしー。過ぎたるは猶及ばざるが如しってやつなんでしょうか。加減が難しい。

運動がんばったのでお昼はご褒美にかつ丼食べよー!って資さんにお昼のピーク外して行ったはずなのに、すごい行列。
コラボ店でもないのに。資さん、、、羨ましい、、、。
レストランの方もすごくお客さんは多かったらしいですけど、何にせよキャパが少ないもんだからしょうがない。

最近お昼ごはんをがっつり食べると晩ごはんまでお腹減らなくて、どうでもよくなる。
何も食べないと流石にお腹は減るのでビール飲んでチータラ食べてどらやきをおやつに。良いんだかなんなんだか。
11月はしっかり動いてしっかり食べるをモットーにがんばろう。

漢方もぼちぼち効いてきてるのかも?
多少は気力が復活してきた気がするよ。


ヤルキデール 食後1日3回

Posted on

体調の方はまずまずといったところですが、気持ち良いぐらい何もする気がしなくてやばい。
もしかしてこれは軽い抑うつ状態じゃないの?ってはたと気がついて、セントジョーンズワートっていうサプリを試してみようかと探しにドラッグストアに行ったんだけど全然売ってなかったので速やかにプランBに移行。命の母各種を何が違うんだろう?と眺めてたら薬剤師さんが何かお探しですかーと来てくれたので、婦人科系のホルモン剤飲んでるんですけどもう心身だるくてしんどいし蕁麻疹も出るから命の母がいいのかなーホワイトとかってどう違うんだろうなぁって見てました。
と正直に話したら漢方薦められて芎帰調血飲第一加減というのを購入。どこで切ったらいいのかわからん字面で一瞬血を飲む?!と驚いたけど血の巡りを整える的なやつなのかな。第一加減て何。第二もあるんか?
味は葛根湯のような優しさはなくてセロリ的な割りと攻撃力高めなお味。
あと漢方って食間に飲むのがめんどくさい。
飲もうとしてた時間におやつ食べてしまったりとかw
会社に持っていくの忘れたりとか。

11月になったのでちょっと気持ちを切り替えたい気持ちはある。

久しぶりに山も登ってみたいなぁ。
●●したいなーとか、あれが欲しい、とかそういう気持ち、大事。

なにか趣味を始めるのに、形から入る人、とかっていって道具を先に揃えちゃう人いますが別に良いんですよね。
買ってみた後、使ってみたい、まで進化すれば。
買って満足しちゃうのがあかん。

こないだブーツが欲しくて買ったんですが、これ履いてお出かけしたい!ってならないとな。


透水性にすぐれた土壌

Posted on

ここ1ヶ月ぐらいは土木施工2級の二次試験の為の勉強をちまちまやっておりました。
書いて覚える派なのでひたすら過去問をノートに写経。
ボールペンの替芯を4本分ぐらい使った。普段あんまり字を書くことがない生活なので久しぶりに大量の文字を書いてちょっとそれはそれで楽しい感じありつつ。
とにかく記憶力は年々衰えてきてるので、さっきやったあれなんだっけ?の連続。やったことは覚えてるんだけど全然出てこない。
めっちゃうすーーーーーい字で脳に書き込まれてる感じ。若い時はもっと力強い大きな文字で脳に書き込めてたのにね。
砂のように知識を吸収していく、という表現がありますが、透水性すごすぎてそのまま下に流れ出てる。

試験前日の土曜日はお休みだったので勉強1時間、休憩1時間、という謎の時間割で午前中過ごして午後はYoutubeの聞き流し動画を再生しながらゲームやってた。
結果どっちにも集中できないのであんまり意味ない感はうっすら自覚しつつ。
途中あまりにも聞いたことない問題ばっかり説明しだしたので、え??と裏のブラウザ見たら「建築施工」の問題流れてた。あぶねー。

試験はまた福岡だったのでげくに乗せてもらって会場へ。
なんとなくまぁできたんんじゃないかなぁ。前日聞き流してたところも出たし。あれ意外と耳に残ってた。
もっと早くに存在を気づいてたら結構活用できた気もする。
そういえばTOEICの時もひたすら聞き流しながら黒い砂漠の経験値稼ぎやってたの今思い出した。

資格撮るなら若いうちにどんどんとっておくべきだよね。って思いました。

結果発表は来年2月。