韋駄天でGO

Posted on

木曜日。イラレで作業してたらもっっっさりしてきたのでPC再起動。
が、ようこそ画面前で何を考え込んでるのか進まない。アプデ溜まってたかなぁとそのまま20分ぐらい置くもだめ。
LAN経由だとつながるので起ち上がってはいる模様、しょうがないもう電源切っちゃおうと電源ボタン押す、が切れない。
押すーーーーーーーーーーー・・切れない。え?
なんかもぞもぞしてたら急に「休止モード入りますー」と一瞬表示されて電源切れた。
気を取りなして再度電源を・・・・入らない?
電源ボタン押すーーーーーーーーーー・・入らない。
まぢかww

げくにヘルプ出して色々やってみたけどダメで、ワンチャン一晩放電したら行けるかな?と翌朝祈りを込めて押してみたけどダメでしたん。
家から持ってきてた私のお古PCから電源ユニット付け替えてみたけどだめで、電源ボタンが物理的におかしいか、マザボなのかわからんがもうこりゃダメだと判断されました。しょうがないのでまた電源ユニット戻してゲームしか入ってないお古PCで仕事してますw

新しいPCはげくがHPに注文してくれたけど納期2週間。
どうなんだろコロナ的なあれで遅れることもあるのかなぁ。

---

週末
福岡もそこそこアレだったので夜になってから県知事より自粛してねのお願い。
天気も良かったけどしょうがないので家でおとなしくしてました。

昼前に食料の買い出しへ。
鶏胸肉ブームきてるかもしれない。食べると調子良いので積極的に取り入れていく所存。レシピを研究せねば。
今日は炊飯器の低温調理試してみる。

---

スピンバイク
ケイデンス90前半ぐらいだと心拍数が140いかない体になりました。
負荷あげればいいんだけどその辺のバランスがどうしていいのかわからない。
エアロバイクの情報って探してもあんまりなくて最終的にはロードバイクのブログで聞きかじりになってるんだけど、低負荷高ケイデンスの方が有酸素運動には良いってことはみんな言ってるのはわかったがどこまで行けばいいんだろうか・・
心拍140~150であんまり負荷かけずに回すとケイデンス100近くになる。
今月頭はやっと1時間で34km到達できて、もうこれ以上足速く動かせないとか思ってたけどここ二日で36kmまで行くように。
人間やればできるんだなぁと我ながら感心してしまった。
そして一回新記録が出てしまうと負けず嫌いがここで発動しちゃうのか翌日はそれより下回りたくないもんだからついがんばってしまう。

GARMINのアプリにはスピンバイク(エアロバイク)って項目がなくて「屋内バイク」で記録しているんだけども、これほんとは「カーディオ」が正しいらしい。でもカーディオで記録すると消費カロリーが半分ぐらいになっちゃうのがちょっと悲しいので「屋内バイク」で気分盛ってます。
詳しいカロリー収支計算は性格的に向いてないので気持ちがアガればそれで良いと思うのです。

なんだっけ?なんたらセンサーを取り付けてるわけではないので運動した時間とスピンバイクに表示されている距離だけ入力する格好なんだけど
1時間で距離26kmぐらいは600kcalと表示され、そこからは27km以降36kmまで行ってるのにその間はずっと720kcalで変化無しなのでどんな計算になってんのかさっぱりよくわからない。
スピンバイク付属のサイコンは35kmの時に884て出てた。昨日は900ぐらいまで行ってたはず。こっちはもっとざっくりな数字だろうし。
そんなに消費できてるなら10日で1kgちょい、1ヶ月で3kg以上は痩せることになってるで!

故障に気をつけて今日もがんばろう。


ヒラメがばーん

Posted on

三連休前木曜日。同僚と飲み。
よく食べよく飲む人なので程々で付き合う。最近糖質的な配慮で生からハイボール派へ以降。
でもつい美味しくてジンジャーハイボール頼んじゃう。意味ない!
焼き鳥屋さんでしこたま食べて何故かその後ファミレスでまた食べてそこからさらにスイーツ食べに・・・・
糖質的な配慮ってなんだろう・・・・
いつものようにバファリンと水分補給しておやすみなさい。

金曜日。げくは終わらない仕事をしに休日出勤。
私は優雅にゆっくり朝風呂に浸かって残ったアルコールを追い出す。
あと何してたか記憶にないので何もしてないんだろうと思います。
晩ごはんは今年に入って初のスシローへ。
健康診断まで我慢!してたけど6月に延期になったのでもういいやと解禁。
はいお寿司ぱくぱくですよーおいしいね!

土曜日。お天気にも恵まれたので皿倉山リベンジ。
前回が1月終わりぐらいか。寒かったなぁあの時。
打って変わって今回は念の為上着リュックに入れたけどかなりの軽装で。
それでも全然暑かった。肝心な行程の方は前回が「苦しい度:120」だとすると今回は「40」ぐらい。
余裕!全然余裕!HAHAHAHAHA!
げくの方が先にへばってしまって「今日なんか調子悪い」つってました。
ああ山頂気持ちいいなぁ!登山たのしー!(でも下山は嫌い~)
さて前回同様ケーブルカーですいすいーっと降りようかねーと駅に向かうと

え?閉鎖されてる?
え?大規模メンテ?
え?3月末まで運行休止?
は?

いやいや麓(ふもと)でちゃんと書いといてよーー(´・ω・`)
しかし歩いて降りる以外の選択肢はないので距離は遠いけど道がなだらかな車道をたどって下山開始。
延々坂道下ること1時間。いくら「なだらか」っても、もう限界。車道だとあともう1時間以上歩かないといけない。
ゆっくり山道降りた方が全然速いのでは・・・と途中合流するところで登山道に戻って膝ギシギシ言わせながら降りる。
さくっと10分ぐらいで麓に到着。最初からこうすればよかったかも。


黒丸のところで登山道に切り替え。相当がんばったな。
でも距離的には4kmぐらいなんだよね。信じられん。

はー着いた着いた、と一息ついたとこで「ケーブルカー運行休止」の看板を見つけた。
ちゃんとあったよ。全然目に入ってなかったけど・・・・
大規模メンテつーかコロナのあれでしょ多分。

予定外に時間がかかってしまった+体力を消費してしまった。
遅めのお昼ごはん食べてから帰宅~。疲れた・・

日曜日
ふくらはぎがwwぱんぱんw
げくは終わらない仕事をしに再び休日出勤。
どうしようかな。休息してても良いんだけど筋肉痛でも少し動いたほうが回復が速いって聞くし、軽くウォーキングでもいこうかな。家にいても暇だしな。ってことで軽く朝ごはん食べてから出発。
1時間ほどかけて6.4km歩く。歩いてる時はそうでもないんだけどじっとしてて立ち上がる時とかが痛いよね。
昼ごはんはゆで卵とサラダチキン。筋トレしてる人みたいじゃねww

晩ごはんは焼き肉~豚バラ肉とキムチをサラダ菜に巻いて簡易サムギョプサル。おいしいのぅ

日課のバイク。前日はさすがにお休みした。
昼と夜のタンパク質が良かったのか、ぐんぐん回せて35km到達。
暖かくなってきてほんと汗やばい。コントローラー部に汗が伝っていったせいだろうと思うけどイヤホンが防汗じゃなかったので壊れちゃった。
操作してないのに常に音量MAXになるw 下げても下げてもぐい~~と勝手に上がってってもう心霊現象化かいって勢い。耳壊れる。

こっちでは桜はもうちょいかなぁ。
お花見はひっそり人が少ないところで楽しみたい。


中の人などいない

Posted on

土曜日にTLにカワウソの動画が流れきて急に実物が見たくなった。
調べたら福岡市動物園にいるらしいので
なんとなく「ねぇ、カワウソ見に行きたい。」と斜め前で仕事してたげくに言うと「え?いつ?明日?」と詰められたので
「じゃあ、明日。」と決定。

動物園は屋外なこともあって休園はしていないようなので混雑具合を考えて結構早めに出発。
駐車場もすんなり入れてよかったよかった。

せっかくなのでいろいろな動物もちゃんと観察。
だけどやっぱりカワウソ見に来たので結構長い間カワウソのとこで堪能しました。

かわいいなぁ。と和む一方で、カワウソかわいいブームが数年前からきてるせいで東南アジアからの密猟密輸が問題になってて心が痛い。
そもそも一般のお家ではなかなか飼育も難しいし。
カワウソカフェとかもあるけど・・・動物園とどこが違うのかと言われると極論では五十歩百歩なとこがあるのは否めない。
すべての野生動物は自然で自然に暮らすのが自然だもんな。
そんなことも考えつつ。

オランウータンさんもいたけどあまりに人間に近い雰囲気だったんでガラス越しに視線があってしまって「なんかすいません。」って気分に。

だからって動物園を否定するわけではないんですけどね!難しいよね!

まあそれはそれで、福岡市動物園のカワウソさんには変な得意技があります。
なんかお気に入りみたいで見ている間にも何回もやってくれてお客さんも大喜び。


ダイナミックトルネード!!

最初は一匹だけがやってたらしいですが、他の子もやるようになってきたらしいw
ひとしきりぶん回ってはお昼寝したり泳いだり心ゆくまで堪能できました。
実物は無理なのでリアルなぬいぐるみが欲しいw

隣の植物園で散歩して帰ってきました。
桜はまだまだだったけど楽しかった^^


順次乗り越えよ

Posted on

梅炭酸水。昔あった梅ガムみたいな匂い。

昨日は平沢進の東京ライブ1日目。
このご時勢で中止になるかと思いきややった。
今日は!帰ったら!配信!楽しみっっ!
ってそれだけを胸に帰宅したら配信は中止だった・・・・。
配信機械の問題で、とのことだったけどどうなんだろうなー。
もう残念すぎるわ、現地が羨ましすぎるわでベコベコに凹む。
今日もないんだろうしなぁ。ああ。セトリ見てさらに凹んだ。
こんなことならチケット買えばよかったと思ったしまったぐらいには。

凹んだ心で凸った腹を一瞥し、日課のバイクで音楽聴きながら一人疑似在宅オーディエンスを敢行。
火曜日、水曜日とめっちゃ調子悪くて一体どうしてしまったんだろうと思ったけど単に疲労が溜まってただけっぽい。
そのせいでフォームが崩れて更に動けなくなってたんだろうと思われる。

いつも晩ごはんを食べたら食休みを30分してから濃い目のコーヒーを飲む。
お菓子を一緒に少しだけ摘むときも。
今はげくがホワイトデーに買ってくれたダロワイヨのマカロン食べてほっぺた落としてる。

それからさらに20分程のんびりしてからおもむろに立ち上がり、味の素の「アミノバイタルカプシ」を一包飲む。アミノ酸にカプサイシン配合した「脂肪燃焼しやすくなるよ。気持ちね。」なサプリ。それから前屈とか開脚とかストレッチを軽くやる。めっちゃ体硬くて前屈は指の先がつま先に届かないw

それが終わったらプランク。

揺りかごプランク?前後に揺らしながらやるやつ。もう無理!っていうところまで。40カウントぐらいで死ぬ。

んで軽い自重筋トレ。

自慢じゃないが!腕立て伏せ一回もできないので!これぐらいの緩いレベルが身の丈に合ってるようです。

いい感じに体も温まるのでその後スピンバイクへ。ザムスの膝サポーター巻いてからまたがる。
私的に選んだ「攻めてる」平沢進曲を1時間分をスマホでプレイリスト作ってランダム再生にしてひたすら漕ぎます。
rpm(ケイデンスっていうらしい。覚えた)は今は94ぐらい。ベルト式なので負荷はどんだけだって数字に表わせないので説明しにくいが、軽くはないけど重くもないほどほどの感じです。
大体10分ぐらいで汗が出始めて20分経過したころには顎から滴るぐらいになる。30分ぐらいで疲労感のピーク。
そこを乗り越えると40分時点ではなんか急に元気出てくる。元気は出てくるけど手のひらは全然痛い。
ハンドルにタオルぐるぐる巻けば若干マシ。でも時々ポジション変えないと痺れてくるぐらい。
そうこうしてたら60分終わる。

汗拭いてから同じく味の素の「アミノバイタルクエン酸チャージ」を500mlのお水に溶いて飲む。
これしばらく飲むの止めてたら途端にきつくなってしまったのでやっぱり大事なんだなと再開。
汗冷えしないように注意しながら30分クールダウンしてシャワーまたはお風呂。という流れ。

ゆっっっっくりだけど効果は出てるのはわかった。あとは継続する心だけあればきっと!w

機はまだ遠い。

docomoがぎがほーぎがほがほがほー
ってうるさいので料金プラン変えたら昔ただ(同然)でくれたipadの2台目プラスのペア設定が切れてしまって
気がつけばスマホは月5000円ぐらいなのにwifiしか使ってないipadが8000円/月になってて茶を噴いた。
ネットで設定変えようとするもどうがんばってもその画面にたどり着けなかったんで
(もういっそ回線解約しようかと思ったけどそれもかなわず)
今日仕事ひまそうだし昼休みついでにドコモショップへ。
うちと違ってドコモは忙しかったらしく1時間以上待たされて無事5分で手続き完了。
ただ残念ながら来月から・・・・8000円も無駄にドコモを儲からせてしまった。


ダンスィvs石

Posted on

金曜日は友達と飲み。
焼き鳥屋さん。大将元気でやっててよかった。
隣の女性二人組と友達がなぜかういろう話で盛り上がってた。
ういろうつったら名古屋が有名なんだけど山口も有名。
曰く名古屋のものより断然に山口のほうがおいしいらしい。私は名古屋のういろう食べたことないのでなんとも言えないけど山口のういろうはおいしいよ。

二軒目はお寿司屋さんで。
こちらも友達の顔なじみの店。私も2,3回一緒に来たことあるです。
ひれ酒をいただく。もうねー日本酒はあんまり飲みたくないんですよ。美味しいのは美味しいんだけど後が大変だからーーーってあーもうひれ酒うまいだろうがーーつぎ酒(ラーメンで言う替え玉的なおかわり)しますよねーーー?しますーー!お寿司握ってもらってお寿司ぱくぱくぱくぱく!おいしい!(またか)

解散してげくにお迎えお願いして帰宅。
水分補給とバファリン投入しておやすみなさい。

翌朝
喉乾いたので結構早めに起床。アルコールは残ってるけど頭痛無しなのでだいぶ元気。寝る前バファリンいい。
朝いちでげくは散髪へ。私はだらっとして昼過ぎぐらいにウォーキングでも行こうかなぁとのんびり。
ふと思い立って久しぶりにネイルしてみた。
薬指だけ模様を手書きしたら見事にガッタガタ。え?右手で描いてこれなら左手やばすぎない?w
左手は無難にスタンプにすることに。スタンプも久しぶりすぎて何回もやり直しするはめに・・・

トップコート塗ってたら昨日の友達が甥っ子と「石拾い」に行くから一緒にいくー?とお誘い。
いいよーと昼ぐらいに出発。元気な小学生ダンスィが「こんにちわ!!!お家見学させて下さい!!」とのっけからぐいぐい来る。
「お家はちょっと荒んでるので中は無理かなーーー」と言い終わる前にうちの庭の防犯砂利(玉砂利)拾いはじめたww
と、とりあえずそんなとこの石いくらでもあげるけど珍しくもんじゃないよーとひとまず海岸へ。
車から降りたら即道端の石も拾う。すごい石への情熱だ。
その後ちょっとした河原にも行き、また石を拾う。次々拾う。レジ袋やぶれて全部ばらまいちゃうぐらい拾うw
帰り私家まで送ってもらったときまた庭石拾ってたw
面白すぎたので去年ミネラルショーで買って割ってもらった水晶ジオードプレゼントしたよ。
将来は宝石商か地質学者になって石浸りな生活を送って下さい。

日曜
ぶらっとイオンへ。確実に人が少ない。
3coinsでバスピロー購入。お風呂タイムが更に充実。
晩ごはんはカレー(レトルト)。
げくに「晩ごはん何がいい?」って聞くと8割ぐらいで「カレー」と言われる。
が、私はご飯(お米)食べたくないんでいつも却下してて多少心苦しく思っていたところ、ちょっと思いつきで厚揚げにレトルトのキーマカレーかけて食べたらすごい美味しかったのでそれでカレーに付き合えるようになった。げくの分だけご飯炊いて食わせた。

バイク
金曜日はお休みしたので土日は通常回転
土曜日はちょっと張り切って漕いだら34km達成。でもちょっと無理した感があるのでまだ早いのかも。
気持ちよく回せる速度が今90rpmちょいなので33km届けばそこそこの充実感が得られる。
100rpm超えはまだ必死に回さないと!って力入りすぎるので疲れすぎてだめだった。
今年に入って50日以上漕いだ成果か見た目はそんなあれだけど服がちょっと大きくなってきたので信じてやってきた甲斐があったなあとしみじみ。

でもでも結局さ、今回はマイナスからのスタート、山登りで言えば地下3階から登り始めて今やっと2合目ぐらいのレベルなので先は長いのよね。

東京ではもう桜が咲いているらしいけどこちらの蕾はまだ硬そう。
陽射しはすっかり春めいているのであと少しかな。


糖質ON!

Posted on

週末。
土曜日はげくの実家へ。義弟夫婦と甥っ子ちゃんと久々。
お義姉さんの息子くんも大学の部活がおやすみとかでタイミングよく帰ってきてた。
高校のときはスポーツ刈りで「男の子」って感じだったけどすっかりおしゃれさんになって・・・

雨降ってたけどマリンワールドへ。
お昼時だったので施設内のレストランで昼食。特に食べたいものもなかったけどなんとなく普段食べないようなローストビーフ丼をチョイス。
お肉そんなに少ないわけじゃないけどとにかくご飯の量多っ
バランス考えて食べるとなるとご飯半分ぐらいはタレの味でなんとかせねばならない勢い。

ご飯後はちょうどイルカショーの時間。天気悪くて寒いけどイルカさんたちは元気いっぱいジャンプしてました。
この動物に芸をさせてお金をもらうという形態も何年後かにはなくなりそうだよね。


チンアナゴ・・・ではない。
チンアナゴというのは白黒の斑のやつだけでしましまのやつは「シマアナゴ」


ペンギンさん。寒そう。

お家戻ってぐだぐだしてたら晩ごはん時間。
デリバリーの釜飯をとっていただいた。
またご飯・・・・

しっかり完食してしまったけど。
ごちそうさましておいとますることに。帰宅するのが8時半より前だったらバイクしようかなーぐらいな気持ちだったけど実際10分前ぐらいに着いてしまった。普段の自分なら「まあ疲れたし、明日がんばろ。おやすみー」ってなるはずですが昼・夜のご飯がちらついて流石にペダルを回したね。

日曜日
実家で法事。こじんまりと叔母さんとこちら家族だけで。
おぼうさんのありがたくも長々いお話を聞いてつつがなく終了。
お昼はお寿司とってくれたのでぱくぱく。
ぱくぱくぱくぱく!お寿司おいしい!

夜はあっさり目でパスタとサラダ。

そして日課のスピンバイク。
最近気づいたところによると糖質オフらないご飯の時はスタミナの具合が違う。
晩ごはんお肉のおかずだけ、という時は途中でへこたれてくるけどご飯しっかり食べた時は1時間しっかり漕げる。
昨日は33kmまで到達した!
傘持ってなかったんですか?ってぐらいに全身べしょべしょになるけどw
そしてげくからは「心なしか後ろ姿がちょっとスッキリしてきたよ」と言われたのでがんばる。

健康診断まであと18日!