GW2018②

Posted on

このエントリは黒い砂漠の事しか書いてません

なんとなく生活感が欲しかったり、入り込める世界が欲しかったり、そういう気持ちが根底にあったタイミングでコメントでも触れた4gamerさんの記事を見て「黒い砂漠」へ戻ってみる事にしますた。

前回やめちゃった理由
・とにかくお金がない
・あくせく働いて手間だけかかる
・生産系の管理に追われてゲームやっているというより事務仕事やってるみたい

という訳で楽しくなくなっちゃったから。
それを踏まえて今回は新キャラも作って、なるべくお金儲けとか考えずにゲームの世界観を味わう事を第一に
「効率が悪いプレイ」を心がけようかと。

クエもするけど気になる場所があればそっち行くし、急に伐採したくなったらするし、1日中釣りしかしなかったり、
そんな感じで。

長いパッチ当て作業が終わりいざログイン。
キャラは魔法使い♀キャラのウィッチにしてみた。遠距離って楽やん?
顔はやっぱりいじりすぎてよく分からない不気味の谷間の底みたいな感じのねーちゃんに。

いつもの初期村に降り立ちましたがチュートリアル的な操作方法紹介が終わってからふと気づいた。
「なんかクエ減ってね?」
何から手をつけていいのかわからない程あちこちで受注できてた生活系のクエが全然出てない。
とりあえず精霊のクエを進めていっててLv20超えたあたりでぼちぼち増えだした。
途中のアップデートを全然知らなかったのだけど、ゲームの導線を大幅に変更したんだろうな。

自分自身もほぼほぼシステム忘れかけてたので丁度良かったといえば良かった。
色々と浦島太郎状態で驚きの連続だったのですが、一番驚いたのが
「家名声褒賞」
そういうタイトルのゲーム内メールが届いていて、中を見るととんでもない額のシルバー(ゲーム内通貨)が同封されいていた。
前回プレイ時はほんとに貧乏で全財産100kもなかったのよ。
それが突然桁見間違えたかと思うぐらいのお金持ちに。
なんかの調整で配られたお金かと思ったら、それが毎日届くのよ(最初に届いたお金とは金額違う)。

黒い砂漠の自キャラは家名+キャラ名のファミリー単位の管理で、倉庫や貢献度、知識とか共有している項目がすごく多いんだけど、この家名ごとのくくりでもらえる「年金」みたいなものらしい。大まかにいうとキャラ毎のLvの合計がポイント化されてポイントの段階毎で毎日一定のお金がもらえるんだって。
しかもこのシステムが実装された時からログインしてなくても、次ログインした時にまとめてもらえるという親切設計。
そういう訳で久々にログインしたと同時に多額の年金が受け取れたわけです。
私がもらえているのは下から2番目の段階だけども毎日350,000シルバーが何もしなくても手に入ります。
すでに倉庫には9桁のシルバーが唸ってるので、序盤のお金の心配は皆無!!!と貧乏生活とは決別したのでした。

貧乏で馬を捕まえる為のロープ(@1500シルバー)が1つしか買えなかったあのとき。
その鬱憤を晴らすべく20個買って馬も捕獲できました。

あとは復帰&新規の人は経験値バフが常についてる専用チャンネルで遊べます。
ペットとか馬ももらえちゃいます。
ペットの犬は「敵対的冒険者探知」のスキルを持っていて赤ネの人を探してくれるらしい。
Lv50になるまでに犬を育てて危ないときの番犬になってもらおうと思っている。

北風と太陽のようにほんと色々アイテムをこれでもかと毎日プレゼントしてくるのでインベントリが全然足りないのが悩み。
カバン枠を買えとじりじり焼いてくる。

相変わらず魚釣り

(追記1)
あ、5/9日に新クラス実装らしいので良かったら!
明日から先行キャラ作成できるらしいです。
http://www.4gamer.net/games/183/G018339/20180427113/

(追記2)
前回渡し船を作るのに工程90で途中で諦めたけど、あれなんか勘違いしてたような気がしてならない。今見たらそこそこ出来そうな気がする(まだ作らないけど)。
決してマネーパワーで気が大きくなってるんじゃなくて!


GW2018①

Posted on

04/27(金)
予定通り会社帰りに新規OPENのモンベル小倉店へ。
リュックはどうしようかなぁとあんまり買う気なかったんだけど、なんとなくげくが選んでなんとなく試着してみたら、意外とこうなんかしっくり来たというか「あ、これでいいわ」っていう気分になったので購入。あと帽子ね。薄手の夏用を。
げくはTシャツとフラスコを。
フラスコってあれです化学実験に使うガラスのやつじゃなくて、映画とかでよく外人がポケットから出してウィスキー飲んでるようなくにゃっと曲がった薄い金属の水筒みたいなやつ。
これで山頂で一杯やろうっていう訳じゃなくて・・・お湯湧かすときの液体燃料いれる入れ物にするらしい。
「は!?もったいな・・・」って呟いたら「いいやん自分で使うものなんだから。」とちょっと不機嫌に。だって何千円かするんだぜ。まぁいいけど(放置

04/28(土)
お友達と門司港ののみの市的なイベントへ。
ピアスとマフィンを買いました。
ピアスは砂糖菓子みたいでかわいい。
作家の方のインスタ:https://www.instagram.com/ami.1324/

歩き回ってお昼を食べたらいつも巡回する雑貨屋を巡り(そして何も買わない。冷やかしでごめんなさい)
喉渇いたので地ビール飲んで良い気分で解散。
歩いて帰りました。良い天気すぎて陽射しが痛かった。よりによって来ていた服がクロスストラップみたいになってたから日焼け止め塗ってなかった首の後ろに×印ができた。

04/29(日)
早起きして何度目かの福智山へ。
見返すと福智山の初トライは去年の05/14だったようです。

写真の撮影時間からすると頂上まで2時間かかっている模様。
さて今回は?
なんと、意外な事に、ほぼ同じだったという。。。
あ、あれ?

ペースゆっくりめだったのは敢えてそうだったけれども道中の休憩もポイントポイントでしかやってないのにな
最初と同じてw うーん。ちょっと予想外でびっくり。

[AM8:51]登山口(駐車場から10分ぐらいのとこ)


[AM10:41]頂上

おニュー(死語)のリュックはすごく良い感じでした。腰ベルトでしっかりささえて、背中の羽根?みたいなのがバランスを取って重さを全然感じなかった。

はなばな

<登ったら肉>

さとくんオススメのシラーズ買ってみた。
割と甘めでタンニンきつすぎなくて飲みやすかった!チーズにも合うし、甘い物との相性も良さそう。
こういう赤なら結構飲めるかも!