5時ダッシュ

Posted on

あついねー

AA
オープンサービススタートしました。
半休とって昼からやりたいのをぐっとこらえて指くわえつつ公式サイトの情報とか見てます。
うずうず。
お昼12時スタートなので社会人や学生さんたちはできない人も多かろうと思います。
しかしこれが17時とか19時のピークタイム付近だといろいろ不都合もあるでしょうしね。
負荷分散、混雑緩和、という点では正解なのかもしれない。
むしろ朝4時スタートとかだったら早起きしてできたのにww

要望の多かった、金貨商人の削除、冥府の石の店売り削除、船の修理アイテム、船や家などの交換必要量UP,レベル差ドロップ補正とかの公式見解、今のところの仕様も発表になりましたねー。

この中でドロップ補正の項目。

【クローズドβテストのお客様動向】
 →ご意見は多数頂くが特に問題なくゲームプレイが進行されていた。

「問題なく」って。
もし問題があったとしたらどういう現象としてゲーム内に現れるんですかね?
問題ないって判断、どっから来たのかな。
問題なくみんな狩りしてた?
問題なくアイテム生産してた?
そんなの、あるがままにプレイする他ないからそういう事になってただけであって、問題があったかないかとか判断できないんじゃないの?って思ったよ。
もっと別の視点から分析した結果なのかもしれないけどね。

会社でゲームできない腹いせにいちゃもんつけたかっただけです。
うぐう。

今日のアイキャッチはこのエントリ書く為だけに昼休みに撮ったセミの抜け殻です。
ねぇ知ってる?グァムにはセミがいないんだってーうふふー
ちなみにカラスもいないらしい。


ゆで時間4分

Posted on

枝豆食べよう、ってブログに書いた時から頭の中ビールと枝豆に占拠されてました。
帰ってから即枝豆の様子をチェック。問題なさそう。
お湯を沸かしている間に黙々と両端をキッチンハサミでちょきちょき。
切り終わったら軽く塩もみ。
お湯のほうにも塩少々。
たぎってきたらお湯にどーん!
みなぎってきましたねぇ
4分茹でたらザルにあげて水気をきってあら熱をとりますよ。

あと昨日ママンが作ってくれた砂肝のショウガ醤油漬けも一緒にいただきます。
1晩経って良い感じに馴染んでてさいこー
更にベーコンとアスパラがあったので炒め物にしようかと思ったけどぐっと我慢。

首振り扇風機をお供に一人で乾杯しますw
昨日腎臓ガー肝臓ガーとか言ってたのは誰だったんだろうか。
枝豆いいゆで加減、塩加減でおいしい。
茶豆風味、と書いてあった謎の枝豆。ふつうのより少し味が濃かったような。

その後デザートにハーゲンダッツのマンゴー&オレンジを食べたよー。
マンゴーだけだとちょっと甘ったるくて濃厚なんだけどオレンジが加わる事により爽やかさがプラス。
良いバランスでとても美味しかったです。

という感じで一人で梅雨明け祝いしましたとさー


ArcheAge Cβあとがき

Posted on

明日(7/4)までなんだけどもう今晩は出来ないので実質昨日で活動終わり。

7/11からオープンサービスと発表があったので1週間ほど間があきますが、Lvキャップ引き上げや新エリア解放、その他諸々の調整等あるらしいので楽しみに待っておこうと思います。

7/11~の無料期間中でのプレイデータは正式サービスに引き継ぐらしいです。
サーバーは3つの予定。
Gene
Kyprosa
Lucius

真ん中の”Kyprosa(キープローザ)鯖”にしようかなと思っています。
上はガチ勢揃いそうだし、下は過疎りそうなので真ん中で・・というただの憶測ですがw
キャラ名は久しぶりにwhimを使おうかなと。一緒に遊べる方はどうぞよしなにー。


さて。
一昨日作ろうとしていた「農夫の作業台」
ピーナッツと麦は立派に育っていたので収穫。スキップで作業台に向かったのですがなぜか製作できない。よく見たら必要なのは「麦」ではなくて「小麦」だった。
どうして韓国ネトゲさんは「麦」と「小麦」両方作るんですかね。どっちかでいいじゃん。
いつも聖堂バイト間違うんだけど(別ゲー

・・という訳で小麦を植え直す。幸い3時間ほどで育つらしいのでなんとか間に合いそう。
この間に家の壁に飾る額縁を蜃気楼の島へ買いに行くため、デルフィナードの星をもう一つだけもらいます。手持ちの材料で作れる交易品はクロススターのコルク密封蓋。せっかくなので今回は東大陸に売りに行こうと思い立ち船を出しました。
オーステラという港へはクエで行くこともあったので場所はわかるのですがそれだと面白くないので地図とにらめっこしてマハデビの港を目指す事に。

運営のLive放送を聞きながら航海すること十数分、目的地近くまでやってきたら東側の高速艇に見つかってしまいました。わざわざUターンしてついてくる船を気にしつつ港へ向かいます。
ところがー
港近くで地図を認すると、港に交易NPCがいなさげ・・・・なんてこったい。
後ろから追っ手が来ているし荷物かついでうろうろは危険すぎるのでこちらもUターン。
まだ着いてくるし。距離がだいぶ縮まってしまってドキドキするけどお互い同じ船なので速度は同じだから差がそれ以上詰まる事もなく、相手は飽きちゃったのか帆を畳んでどこかへ行ってしまいました。

ほっと一息。チキンハートなのでもう冒険はやめよっと軽やかに方向転換していつものオーステラへ。
こんなにドキドキして長い航海したのに星1個だった。報われない。

そして蜃気楼の島で白い額縁を星2つで1個購入。
一昨日作った紋章の型で染めてさっそく家の壁にぺたり。

ScreenShot0151

複数の壁紙を組み合わせて大きな絵にすることも可能。キミだけの痛家を作ろう!的な。

違和感ハンパ無いですがそこはまぁ今回おまけみたいなもんだからw
そうこうしているうちに小麦が育ったので収穫。
今度こそ製作します。

まず材料の「濃厚オイル」製作から。

濃厚オイル

濃厚オイル

これに、あと「カカシ畑の設計図」「木材」を組み合わせて作業台を。

農夫の作業台

農夫の作業台

無事できました。
説明をみると、設置位置:庭 となっており、だから家がないとだめなのかなぁって思ってたんですが実際おいてみたら何のことはなく畑の空いた場所に普通におけました。
ScreenShot0155
なんか真ん中のホース的なものがやたらなまめかしくて気持ち悪い。

Fキーで使用すると製作カテゴリの中に「クエスト」っていう項目が。
なんだろうと思って見てみると
ScreenShot0156
献上品とな。なんだろうね。
一番左の材料が鶏肉なんだけど、普通の鶏肉ではないらしい。
まだ未実装かな。つかバクシールルって誰。

もしかしたら蜃気楼の島にまだ知らない道具が売ってるのかもなーと再び島へ。
あ、蜃気楼の島っていうのはワールドMAP上には存在してなくて各地のゲートからワープして行けるとこ。そこは東西大陸共通で(もちろんPvP不可)家やら家具やら船やらいろんなものが売っている夢の島です。

なんとなく農業用散水車(見本)を乗り回して遊ぶ。

散水中

散水中

畑が広いとこういう農機があれば水やりも楽ちんだね。

特に目新しい発見はなくて、帰ろうかなーとうろうろしてたら中央部分に螺旋階段の塔を発見。
高いところがあったら登りたくなるのが心情。
あー…えー眺めやーと見渡していたら窓があいているドームを発見。
なんとかグライダーで飛び移り窓から侵入して飛び降りて中へ入ってみると、

ScreenShot0158

こ、ここは!?


カジノだ!
そして真ん中にいるの、
おまえか!バクシールルww

カジノって内部的にはもう実装されてるんだねー。
周りにはずらっと並ぶスロットマシーン。近づいてもFキー出ないので流石にまだ使えないぽい。
ただ、バクシールルは話しかけると取引ウィンドウが開いた。
ScreenShot0159
おーコイン、これでスロット回すのかなー。
所持してたら回せるかも!?と試しに何個か購入。
お金ももういらないしね。
だけど残念ながらコイン持ってても回せなかったぽ。

スロット脇にはフリードリンクが。
すべてのステータス+5%で1時間効果。これって結構良いよね。
時間長いし。ここぞという時には飲みに来るのもありかもしれない。

さて、帰ろうか、って事になったのですが・・そもそも下の扉は閉ざされているし、上から飛び込んで侵入したし、どうやって帰ろう・・・?
落下ダメージの死に戻りもなんかできなくてしょうがないからcβで追加されたとっておきスキル。
ScreenShot0160
帰還魔法でさくっと外へ。

なかなか楽しかった!


という訳でcβ終わり。
色々予習できたと思う!
でも今日のメンテ後、もしどうしても試したい要素があれば夜帰ってからつなぐ、かも。

FTでとりあえず様子みて、絞った設定でcβやってみて絞りすぎたなーと思うところはオープンサービスでまた調整してくれると信じてるよー。
月額設定もまだ発表にならないし、ちょっとまだグダグダしてるけど良いゲームになるといいね。


崖の下の冬虫夏草

Posted on

AAcβ
残り数日。
今度こそアイテム持っていてもしょうがないので色々放出してアイテム制作中。
今回追加された農作業系のアイテム作りに必要な「農夫の作業台」の材料集めから。
でもその作業台を設置するのに家がいるのかなぁ・・・?

とりあえず材料は余ってたのでまた家建ててみた。
自分の畑の横の土地がちょうど余ってたのでそこに。

作業台で必要なアイテムに「サンゴ」があるんですけど、これは畑の海Verみたいな感じで「養殖場」というのを星で交換して海に設置してサンゴを植えないと採れない模様。
養殖場作りはとてもじゃないけど間に合わないので(☆30個必要)ひとまずオークションで買ってみた。
Oβでは自分で作りたいなー。<養殖場

あとはピーナッツと麦が必要だったんでこれは畑に植えておいた
もう一つ「艶やかな米(とかなんとかそういう名前)」がいるのだけど、これは偶然1つだけ持ってたのでよかった。逆にこのアイテムが無ければ作ろうと思わなかったと思う。

そういえばフィールドを歩いているとたまに茂みがあってゴソゴソするといろんな種が取れる。楽しいので見つけたら毎度ゴソゴソしてるんだけど、そこでよく冬虫夏草の胞子がとれる。育てて売るとちょっとした小銭になるので植えてるんだけど、うちの畑にはセミの幼虫もセットで埋まってるのかなぁ。

作業台の準備はここまで。
後は家具作ってみたりとか。
ガラス棚ってステキやん、って思って作ったらただの戸棚だった。
こういう失敗?をたくさんやっときたいw
失敗ならマカセロ

あとは紋章作りにもチャレンジしてみた。けど型を作るのに5金も必要なのかー。
お金かかるーってげくにこぼしたら7金も恵んでもらった。ありがたや。
今日帰ったら家の壁に飾ってみよう。

さとくんと合流して3人で海に出てみたり。
そのまま東大陸まで拉致ろうかと思ったけど戻りの事を考えるとめんどくさいのでクロススターに漂着。

ほいで今日はまた夜に生放送あって、そこでOβの日程が発表になるらしく。
9日ぐらいからやってくれたらいいかなー。


伐採にいたる病

Posted on

AACβ
ワイプだしー。期間短いしー。
労働力ないしー。
で何していいかわからないんだけどついログインしてうろうろしてます。
IDの野良PTとか募集してみたいんだけど、めんどくさいなぁとか思ってしまってできず終い。
野良PT参加、ならどうにかできるようにレベルアップしたんだけど・・・w

とりあえず初日はFTの時の違いを色々見つけては、あーとかおーとか言ってましたね。
(バグを除いて)特に反響が大きかったのは
・テレポート魔法の触媒「冥府の石」が店売りから削除
・家畜の病気を治す家畜栄養剤も店売り削除
・MP範囲バフのアイテムが店売(ry
とか、いろいろ削除。ここらは一応生産で作れるようにはなってる
・交易金貨商人NPC削除
・家、船等の交換条件上方(星、涙の必要個数が多くなった)
・スキルリセットの費用上方修正
・↓Lv10以上差があるmobからのドロップ無しに。
・グライダーの必要Lv上方(FTでもらったグライダー装備できなくなった><

ぐらいかなー。
あとはまさか新エリアが解放になってたりするかもしれないかも?!とFFFFFEぐらいの淡い期待を抱いてMさんと一緒に旧大陸方面行ってみたりしましたがシーワームの餌になっただけでした。

思いがけずFTのデータを引き継いだので、ペットの猫のLvを30にして装備を着せてみた。

ScreenShot0149

なんか逞しくなってしまった。

それから名誉ポイントが2000貯まったので片手剣と交換してみたよ。
まぁ使えなくはないけどなくてもいいよねーぐらいの存在。
特殊効果はスキル扱いでもちろん装備してないと発動しない。
気絶のやつは効果時間1.5秒でディレイ1分。使えな・・る・・どっちか微妙。

あとは畑に植えられるという幻のアイテム、「鉱物の種」を探し求めています。

ScreenShot0147

珍しいダイアモンドの鉱脈


鉱石取りしてたらごくまれに出てくるらしいですがさっぱり。
しかもよく調べたら無限に鉱石出てくるわけでもないのでこれもまた微妙なのかもww

ガランドル平原の北の方にFTでは見たことないテントを発見した。
マンドラゴラ退治のデイリークエが受けられるようだ。
これって前からあったっけ?
1金払ってハンマーを借りると囲われたエリア内にマンドラゴラがどんどん沸くので叩き潰していく、というこれまた微妙なモグラ叩きゲーのなりそこないみたいな内容。
でも地味に黒字になるので毎日すればお小遣いにはなりそうw

あとは正式サービスに引き継がれるであろうOβに向けていろいろ知識の下準備をしているぐらいかなー。あしたスケジュールが発表になるらしいでー。
Oβは期間長めらしい。運営さんがいう「長め」の「長め」具合はどれくらいかわかんないけど1ヶ月ぐらいじゃないかなーと思います。でも1ヶ月っていうとライトプレイヤーが丁度気が済むぐらいの長さだと思うので、2,3週間ぐらいで「面白くなってきたわああ」ってなってきたところで月額になだれ込むのが良いんじゃないかなーと個人的には思うのですが。
無料期間長すぎてもろくな事ないし!


深呼吸からのー

Posted on

よっこらしょー!

旅行に向けて細々したモノを用意して大体荷作り終了。
気がつくと服とか靴とか色々買っちゃってたわw でもその準備も楽しかったし、まあよしとしよう。
残念ながら天気予報ではずっと雨らしい・・・・・

マビ
ドラマ9話終了。
RPは余裕なんだけどさ、クェーサルのFHが痛かったです・・・
マリー・ルエリ・タルラークと(老けたけど)3人揃った場面がなかなか良かったよ。
次で完結なのかー。
ドラマ、という名前になってるけどG1からずーっと話は繋がってるんだねー

そのた
お昼がカレーパンだったのに、晩御飯はカレーライスだった。
いいけど。

ではまた水曜日に。
ホテルでwifi飛んでたら更新できるかも。


もふもふちくちく

Posted on

なんか一瞬気持ち悪い感じですけど、サボテンの写真です。
妙に茂ってた。

新生ちゃんの記事を読むとちょっとぐらついてくるのでなるべく情報収集はしないようにしている今日この頃。AAかFFか。
AAはcβの応募が半日で1万口を越えたらしく、急遽2万に増やしたらしい。
1サーバー5000人ぐらい収容するとして4つ?ぐらい?

AAのローディング画像などに使われている、中央に女性がいていろんな種族・職業の人が後ろに集合しているイラスト、あの人達が最初に世界の扉を開けたらしい。
たぶんこの人らの名前を冠したサーバー名になるんじゃないかと予想。
ナンバリングで管理するとどうしても番号若い方に偏っちゃうしね。

さて昨日は、FB降り注ぐ中で採集するのも疲れてきたので久しぶりにドラネスをしてみたよ。
スキル回しを全然忘れてて何をどうやってたのかわからないままにw
DN 2013-06-12 22-57-45 Wed
ここのマスター行ったらランクDしかとれなかったワロタ


ArcheAge Cβ募集開始など

Posted on

すごい。なんか普通のブログ記事のタイトルみたい。

昨日06/10、青山迎賓館にてArcheAgeのプレスカンファレンスがあった模様。
プレスの方々だけでなく、最初の遠征隊隊長の方々にもご招待があったらしく十数名の隊長さんが参加されたようです。

そこで今後のスケジュール等々が発表になったらしい。
気になるところをつらつら。

●公式サイト更新 (http://www.archeage.jp/)
なんかいいねw BGM聞くと何かこうこみ上げるものがある。
ミニチュア風なレンズエフェクトもジオラマを見ているみたいで楽しい。
盛り上がってまいりましたー

●クローズドβテスター募集開始 (6/10~6/21)まで
合計10000枠。4亀さんとか大手ゲームサイトさんで枠を確保してるところからでも、公式からでも応募可能です。ファミリーテストに参加した人はそのまま参加OK。

●クローズドβテスト 実施期間
6月26日~7月4日まで
6/22~25まで社員旅行だったので、ラッキー!!と超喜んだ。喜びが喜びを(ry
でもしかし、ちょっと待って。
短くね?10日間しかないのね。FTが1ヶ月近くあったからなぁ。
しかもデータはワイプ前提らしい。
まさかのFTのデータ引き継ぎか、何らかのブースト調整が入るかもしれないね。

●料金システムは「定額制」
定額制だから、cβのデータは引き継がないのかも?
最近はcβ=お試し期間&宣伝期間だもんな。
肝心の金額は未発表です。
AA民が(一方的に?)ライバル視しているFF14の月額が1500円だかで、それ以上になるとこっちには人こないんじゃないか。そのままチーンじゃないのかって心配の声が上がる一方、ゲーム内容的に複垢大量発生だと業者やらなんやらでゲームバランス崩壊になりそうだから月額は歓迎、との声と両方。
わたくし的にはまがりなりにも社会人の末端ですゆえ少々の出費は別に大丈夫なのですが、月額1500~2000円の間で収まって欲しいなぁという希望はあります。
安すぎてもアレだからねww

●サービスオープンは7月の予定
オープンβはないっつーことかしら?

●パッケージ発売決定(7/5予定)。予約開始(6/11~) http://www.archeage.jp/notices/38
詳細は公式の方で確認いただくとして、
諸々のゲーム内アイテム、ちょっとしたオマケ、1ヶ月分のプレイコード、更に、先行キャラクター制作権がついて”¥4980”
月額料金がいくらになるかだよなぁ・・・
発表当初の説明で(現在は書き換えられてる)7/11~のプレイコードって書いてあったもんだからサービスインがそうなのではないかという憶測も。

あとは色々タイアップしますよーとか原作小説出ますよーとか、そんな感じ。
FT参加者としてはCβで特に目新しい事を実装しない限りはスルーでもいいんじゃないかなあとかふと思ったり。ワイプされることだし・・・(´・ω・)

なんかこう嬉しいような、まだ待たなきゃいけないのかーというがっかり感とかそいうのが混ぜ混ぜな複雑な気分ですw 期待感の裏返しということで。
FTの様子はブログでも書いてきましたが、ゲーム自体はほんとに気に入ってます。
グラボ買い換えようかと思うぐらいw

とりあえず応募するだけしてみたらいいよ!そいでこの夏グラボを熱くさせようぜ!(何


マビ
自分でも何が楽しいのか分からないシリエン生態学&マジッククラフト上げ
ブラックドラゴン弓矢を作るのが目的なんだけど、なんつってもキー素材が全然揃ってないので現実味がw しかし逆に素材があってもスキルランクが足りなければそれはそれで無理なので、しょうがないからできることからコツコツと。
生態学(採集スキル)の方はまだいいのよ。スキル発動させたら後はぼーーーーーーっとアイテムを拾い続けるだけでそこそこ上がるので。
マジッククラフトの方がランクAにしてすでに結構マゾい。
今までの生産スキルのマゾさを忘れちゃってるせいかもしれないけど。製錬とかもう何ヶ月かかったよ…。そう思うと今のボーナスやら2倍ポーションやらある内は幸せなのかもしれない。

ブラックドラゴンが出現しても放置プレイばかりだったので1chで試しに見に行ったら、やっぱり半放置だった。10人ぐらいいたんだけどみんな思い思いに取り巻きを倒しているだけという・・・
どうしればいいんだこれw
ドラマの中でブラックドラゴン再登場&素材ゲットとかあるならいいんだけど。

保護区で採集してたら良い感じで端に寄ってる食人植物やらを大魔法でドーンする人がたまにくる。少し残念だけど別に自分の土地でもないんだし文句言う事はない。だが、タゲられてFB詠唱されてるのにこっちくるのだけはやめてww


今日の写真は今朝撮った「蕗の葉」。梅雨なのにずっと天気だったけど今朝はちょっと小雨が降ってた。台風も来てることだしそろそろ梅雨本番?


休眼日

Posted on

1dayコンタクト慣れてきた。
けどやっぱり夕方になるとゴロゴロする感じがする。
慣れるとやっぱりコンタクトの方が見やすいのでコンタクト常用したい気はするけど、眼球さん×2の為にもたまには裸眼でいる時間も必要な気も。(寝るときはもちろん外しているけど)。
なので週末の出かけない時はメガネにしとくことにしたよ。

さてまび
シリエンの方でがんばってみたけど、こっちはなんだか上げるの大変そうな気が・・・
保護区のBGMがAAのエルフのとこのに雰囲気が似ててちょっとAAを思い出したり。

BGMといえば、たまにティルコに行くといつでもあのマビノギ始めた頃の事を思い出してノスタルジックな気分になれる。

シリエンで採取しながらドラゴンも見に行くんだけど、7chはなんだかドラゴン出ても放置みたいで誰もいないよー。ドラゴンタイムは1chで過ごす方がいいのかなぁ。

ロナの日宝くじイベントAPは27ポイントでした。こんなもんだよねw

今日の写真はグリンピース撤去後のプランターが現場のCAT/320D油圧ショベルちゃん。


どりりりりんぐ!

Posted on

シューターです。
鉱山に行ってデュアルガンを購入後装備すると基本スキルをゲットできます。
他のスキルもその後リログすると出るみたい?

とりあえずログアウト画像がやたら格好良かったので思わず保存してしまった。

バンバンバン!なのだ

バンバンバン!なのだ

生産スキルの方は採掘ドリルを装備すると採掘のスキル「希少鉱物学」、
鉱山ロビーにある工作台をクリックすると「ヒルウェン工学」スキルが覚えられます。

鉱山はロビー・1階・2階・3階に別れていて
1階は敵がいないけど掘るところ少ない、ヒルウェン鉱石があまり出ないらしい。
2階と3階は採取ポイントに敵がたむろってます。

エメラルドバイソンはまあ普通に牛。そんなに強くもない。
エメラルドシュリーカーは城Dに居たような気がする別種。
弓ダメ1な私の嫌いなやつ。
それが分かってからはもう近づかないようにしたけども絡まれた時はしょうがないのでマリオネットハンドルでなんとか殴り倒した。

3階にはエメラルドゴーレムがいます。
硬いです。
鉱山の1日クエが「エメラルドゴーレム1匹討伐」だったので誰かがワイバーン出してステ下がってるのを1匹もらってなんとか倒しました。
こいつらも千年物化するのかなぁ。

採取ポイントでドリルを装備してクリックするとゴゴゴゴゴと掘ります。
失敗するまで勝手に掘り続けてくれる。さすがマスィーン!

取り尽くすと青緑の部分が灰色になります。

取り尽くすと青緑の部分が灰色になります。


シャカシャカと同じ扱いぽくてメイドさん出しても採取補助は効かないみたい。
なので、豊作の歌も無効なのかな
Lucky,HugeLuckyは出ます。
亜鉛とか謎の鉱石でしか出てないけど。謎の鉱石に至っては拾ってない。

しばらく堀ってからもう一方のシリエン系へ。
途中ブラックドラゴン湧いてるらしいので行ってみたらいた。
けど誰も倒してる人いなくて寂しそうだったw

こちらも鉱山と同じ感じでスキルげっと。
生産スキルでアクセが作れるようです。
目当ての弓矢はドラゴン素材がとても高騰しそうなので自力ゲットじゃないと無理かもなー。
という感じ。

鉱山でエンジニアのES,保護区で半自動のっていうデュアルガンのESを拾いました。
両方ともインスタンスエリアかと思ってたら普通にオープンエリアだったので人が多い時はch移動等必要かもー?