Ride Off/Ride ON

Posted on

Zwift
Watopia のジャングルや遺跡を見物に。
全長29kmぐらいのコースなので丁度1時間ぐらいで回れるかなと選択。

download button
鬱蒼としたジャングルの中に水煙をあげる滝なんかがあって、多少のアップダウンもあり楽しいコースでした。

途中ドイツとイタリアのライダーさんと微妙な抜きつ抜かれつな展開となり、ついついまたがんばって踏み込んでしまったw
引き離したと思ってたら最後にはイタリアのおじさんにしゅばーーーっと追い抜かれてしまったけど、めちゃ勢いよく再登場してきたのでつい笑ってしまった。
今プロフィール確認したら年下だったはwおっさん呼びすいません!こっちも小太りのおばさんなので許して!

download button
ながーい吊橋
画面もゴトゴト細かく揺れます。

ものすごく装着感が快適なVRゴーグルが出たらそれつけてZwiftするの楽しい気がする。


Zwiftの話

Posted on

私みたいになんちゃって環境のゲーム感覚でZwiftやってる人もいるにはいると思うのですが、実際やってみてぱっと見た感じどう考えてもガチな人が大多数でちょっと気後れしてしまう気持ちも多少ある。
そりゃまあそういう人向けのソフトだからそういう人が集まってくるのが道理で私みたいなのがオマケみたいなもんなのですが、プロフィール画像を無作為に10人ぐらいぱぱっと見たところリアルライディング中のリアル自分フェイスの人が9割だもんなあw
私なんか「どうして・・」ってつぶやいてる電話猫ですよww
どうしてw

今の所レースとかには参加するつもりもないので迷惑かけない程度にマイペースで楽しんで行きたいと思います。

昨日は今月はないのかも?と思っていたマクリ島がゲストワールドだったので楽しみにしていたneokyoのコースを走ってみました。
これはサイバーパンク2022。サイケデリックな色合いの常夜の町並みで楽しかったです。なんかカーブの多い下り坂を3人ぐらいで爆走してる瞬間が自分的には一番盛り上がった。

東京タワーぽいもの
download button

ピンクのタコ?

デコトラ?が並んでいるエリア
他にも錦鯉が泳いでたり、招き猫が浮かんでいたり、
ネオ京!っていっぱいネオンが光っているビルがあったりネオ京まじネオ京。

日曜日はWatopiaの先日断念したラジオタワー登頂をがんばってみたい。
とにかく下りが楽しいのでがんばって上ろうかと。


下れない

Posted on

週末
土曜日は午前中にZwift
前回言った「水中トンネル」を走りにWatopiaへ。
その名もFlat Routeというフラットな全長10kmのルート。
途中に水中トンネルがあります。
download button
こんな感じ。iPadなのでグラフィックはお察し。
PCだともっとキレイなんだろうなぁ。ちょっと色々準備必要すぎて今はまだ良いかな。

このコースを2週して少し寄り道して終了。

日曜日は午前中ネイルを塗ってお昼から美容院へ。
ネイルはちょっと残念な仕上がりに。思ってたようにできないのがもどかしい。
美容院は担当さんが春に寿退社らしく、次でラストかなぁ。その後はどうするか決めておらず・・・
また変えてみても良いかもしれない。

夜は月曜日が遅いシフトだと勘違いしてまたZwift。
そしてまたうっかり山コースを選んでしまう・・・上りが辛すぎるんですけどww
そして大体頂上で1時間経ってしまうので(まぁまだ3回めだけど)また下れない。
10%の傾斜を時速3kmとかで進むのw歩くより遅いんですけどw
一回ランナーの人に抜かれたわ!
いつか1時間の内に上りと下りが楽しめるようになるのだろうか。

日本ぽいマップも走ってみたかったけどZwiftは期間で走れるマップが決まっているらしく今月中は現れて来ないぽいですねー
色々と飽きないように工夫されているのかも。
今はtour de zwiftというイベントをやってるらしいですがちょっとまだ色々と慣れてないしLv(レベルがあるんだー?ってげくに言われた)も3なので今回は見送り。
レベルはアバターのアイテムがアンロックされたり、コースがアンロックされたりするようです。

「すごくきついです」やばいw

心拍計をどうにか連動させたくてちょっとネットで調べたけどやっぱりBluetoothは対応してないらしく。
Garminの方へアクティビティデータをがっちんこできるのでそっちで心拍データもがっちんこしてくれればいいのにそれもできないのよね。
ここ数年のスピンバイクと山登り活動のおかげか、体感で今どれくらいかはだいたい分かるんだけど、Zwiftは画面を見ててちょっと抜かされそうになったり、抜かせそうな人がいるとついがんばってしまうので上がりすぎる傾向がw

今日こそはまた平坦なルートを選んで程よい加減で走りたい。そもそもちょっと筋肉痛きてて裏腿が痛いし。


丘を越え行こうよ

Posted on

センサーを前輪につけようとしていたところまで。
つくにはついたがケイデンスの方が具合よろしくなくて、結局最初のスピンバイクに取り付けたよってブログに書いてる人の付け方に戻して微調整。
スピンバイク本体についているスピードメーターとZwift内の平地走行速度が若干Zwiftの方が遅い、ぐらいまで調整できたのでこれで良しとした。

スマートトレーナー的なものを使うと勾配の負荷などが反映されてよりリアル体験できますが、その機能はないので坂道(上り)になると同じケイデンスでも速度が下がる仕組み。下り坂は逆にスピードが出ます。

心拍計はant+に対応してないとだめみたいでLilyはBluetoothのみなので残念。
ただGarminとは連動できるのでアプリ上に運動の履歴が表示されます。これは良いね。

記念スべき初ライドはなんとなくでロンドンに決定。
なんか景色が楽しそうだったから。

こんな感じでバーチャルなロンドンの街を走ることができます。
なんかまだ細かい操作とかアイテム(?)の使い方とかはよくわからず・・・

下に表示されているアイコンはコースの分岐点。別のコースへ移動することもできるらしい。
適当に選んで走ってたら、なんたらHillって表示されたので、「なんとなく景色良さそう」と浅い考えで選んだらすごく後悔する事に。
ヒルっつったら丘ですよね。つまり上り坂が続くわけで・・・
必死に漕いでも8km/hぐらいしか出ない上り坂を延々とノロノロ進む展開にww

隣で走っているドイツのJordanさんと抜きつ抜かれつしながら亀の歩みで進みます。
いつも通りに普通にスピンバイクをいつものペースで回してるだけなのに坂道登ってる気がしてなんかしんどいのが不思議w

日課通り1時間乗ったところで丁度丘の頂上へ到着。今から下りで爽快感を!ってところで終わってしまったー


Garminのアプリ上ではこんな感じで表示されます。

Twitterでの「いいね」に該当する「Ride On」も何個かもらえたし、先程のJordanさんにもできたかどうかわからないけど送ってみた。

次回はZwiftの紹介ページでちょいちょい出てくる水中トンネルを見にWatopiaを走ってみたい。

クローゼットの壁だけを見つめて走る1時間と比べて断然楽しかった。
ひとまず1ヶ月は課金して今後どう楽しめていけるかを模索してみたい。

スピンバイク自体の買い替えはもうちょっと要検討。
せっかくならZwift対応のものを、と思うと最低でも5万ぐらい。しっかりしたものは20万ぐらい。上を見れば50万とかも・・・・
日常的に続けられる運動系趣味と思えば敷居が低い部類だとは思いますが、やっぱり凝るとそれなりにw

今の所リアルなロードバイクに乗りたくなる予感は全くなし。
だって危ない。自分でこけずに安全に走れる自信が全く無い。気持ちいいだろうなぁとは思うけど不安の方が大きい。
ウォーキングで我慢しときます。