トロンバイクが欲しい

Posted on

Zwift
みんなが乗ってる車輪がネオンに光るバイクが欲しい。かっこいい。
通称トロンバイクというらしい。
調べてみるとチャレンジっていう実績解除みたいなお題があってその中の「CLIMB MT. EVEREST」っていう標高累計8848m登るチャレンジで50000m登るともらえるらしい・・・・・・。
桁を間違ったかな?って3度見ぐらいしたけど合ってる。5万米です。
8848mがエベレストの標高だからそれはいいんだけど更にそこからのほうが長いよ。
とにかくすぐには手に入らない初心者には文字通り雲の上の更に上の成層圏エリアのバイクでしたね。やり続けていればそのうち手に入るのでしょうか。

さて日曜日はラジオタワーへの登頂にチャレンジ。
ラジオタワーが行程に含まれているコースを選択してみました。


なんか妙にぐるぐるしてますがまぁいいやこれで。と適当に選んでスタート。
確か先日40分程かかった山登りを30分ちょいで達成。
そこから更に傾斜がきつい道のりをラジオタワーまでノロノロと登っていきます。
(SSいっぱい撮ったのに3枚しかアップロードされてないんだよねipadの方には残ってるかな)

んで無事ラジオタワー到着。

○○と煙は高いところに登りたがるってね。

ここからは高速下り坂でしゃばばーーーーっと下ります。気持ち良い!
カードレールもなにもない崖っぷちのカーブを時速80kmで曲がっても落ちたりしない!安全!
で、このままゴールかと思ったら残りkmはまだまだ20kmぐらいある。
火山の方回って帰るのかな、と思ったら火山の登山もあった。。ちゃんとコース確認しよ。
もう1時間30分は越えててお昼前だったし、そろそろ本体の方はエネルギー切れだよーー

火山をひぃひぃ言いながら走っていると左側の自分の名前の横に突然Tシャツみたいなマークがついた。

おや?と思ったらどうやらラジオタワーがある山登りコースの女性部門で現状1位になったらしい。
登りきった時点ではたしか2位だっから1位の人がログアウトして繰り上げになったのかも。
パワーメーターついてない人なのでなんだか申し訳ない気持ち。
なにかのタイミングでジャージも表示が変わりました。

一応スピンバイクの方の負荷は平地を走るぐらいの感覚で調整してあり、そんなにスッカスカな感じではないもののパワメついてる人に比べれば坂道はだいぶ楽なんだろうな(やったことないので想像ですが)。
それを差し引いてもどちらにせよ大したパワーも出てないので雑魚が何いってんだどうでもいいわ。という話ではある。ふふ。

げくがそんなに楽しいなら勾配の負荷が反映されるスマートバイク買えば?と言ってくるが、言われなくても色々調べてはいるんだよ。
だけど5万ぐらいのやつはなんか見た目がスマートすぎて「大丈夫かこれ?」って気分だし、あ、これいいなって思うのがあっても20万近くするんだよ。
前も言ったけどZwiftページに紹介されているのは50万ぐらいだしー
じゃあローラー台とリアル自転車買えば?って言うけど普通にリアルバイクとスマートトレーナー買ったら20万超えるってばよw

なんかニュースで見たけどZwiftが自分とこで今Zwiftバイク開発中らしく、それに期待しています。
値段もがんばってるとのことだけど、がんばりのレベルが多分私の想定しているものではないと思うんだよなぁ。
薄い期待でちょっと見守ってよう。
トロンバイクのデザインで見た目すごいかっこいいよ。
こちらも結局雲の上のアイテムになりそうだなww


Ride Off/Ride ON

Posted on

Zwift
Watopia のジャングルや遺跡を見物に。
全長29kmぐらいのコースなので丁度1時間ぐらいで回れるかなと選択。

download button
鬱蒼としたジャングルの中に水煙をあげる滝なんかがあって、多少のアップダウンもあり楽しいコースでした。

途中ドイツとイタリアのライダーさんと微妙な抜きつ抜かれつな展開となり、ついついまたがんばって踏み込んでしまったw
引き離したと思ってたら最後にはイタリアのおじさんにしゅばーーーっと追い抜かれてしまったけど、めちゃ勢いよく再登場してきたのでつい笑ってしまった。
今プロフィール確認したら年下だったはwおっさん呼びすいません!こっちも小太りのおばさんなので許して!

download button
ながーい吊橋
画面もゴトゴト細かく揺れます。

ものすごく装着感が快適なVRゴーグルが出たらそれつけてZwiftするの楽しい気がする。


Zwiftの話

Posted on

私みたいになんちゃって環境のゲーム感覚でZwiftやってる人もいるにはいると思うのですが、実際やってみてぱっと見た感じどう考えてもガチな人が大多数でちょっと気後れしてしまう気持ちも多少ある。
そりゃまあそういう人向けのソフトだからそういう人が集まってくるのが道理で私みたいなのがオマケみたいなもんなのですが、プロフィール画像を無作為に10人ぐらいぱぱっと見たところリアルライディング中のリアル自分フェイスの人が9割だもんなあw
私なんか「どうして・・」ってつぶやいてる電話猫ですよww
どうしてw

今の所レースとかには参加するつもりもないので迷惑かけない程度にマイペースで楽しんで行きたいと思います。

昨日は今月はないのかも?と思っていたマクリ島がゲストワールドだったので楽しみにしていたneokyoのコースを走ってみました。
これはサイバーパンク2022。サイケデリックな色合いの常夜の町並みで楽しかったです。なんかカーブの多い下り坂を3人ぐらいで爆走してる瞬間が自分的には一番盛り上がった。

東京タワーぽいもの
download button

ピンクのタコ?

デコトラ?が並んでいるエリア
他にも錦鯉が泳いでたり、招き猫が浮かんでいたり、
ネオ京!っていっぱいネオンが光っているビルがあったりネオ京まじネオ京。

日曜日はWatopiaの先日断念したラジオタワー登頂をがんばってみたい。
とにかく下りが楽しいのでがんばって上ろうかと。


ちまちました話

Posted on

-カット加工があるストーンをネイルパーツに使った時にトップジェルで覆うように効果させるとカットのキラキラ感が失われるんだけど、覆わないとなんか取れちゃいそうで不安。ぬか漬け混ぜてる時に取れたりしたら最悪。
「ぬか漬け混ぜてたらネイルのストーンが取れたので糠味噌の中をめっちゃ探した」って中々高低差があって面白い。
とりあえず今カッターで上の部分だけ削ってみたらそれはそれでなんとかなった。
ブリオン(メタルっぽいちっちゃい粒)やパール系は逆に覆われてないと表面の加工が剥げてきて、虫の卵みたいになるから気をつけようね。

-自分の好きなタイプのピアス金具だけ買ってパーツ付け替えて使ってたら金具が合わずに耳がかゆ痛くなってきた。
とりあえず絶対安心安全信頼のサージカルステンレス製のピアスに付け替えて、買った金具の方はジェルネイルのトップコートでコーティングしてみた。

-Rotmg
オレンジバッグ2つ出た!

-オートミール
蒸しパンにしてブルーベリージャムつけて食べたらめっちゃ腹持ちが良かった。
生地の時にココナッツオイルとか少し垂らししっとりして美味しそうな予感。
でも1瓶買うのは絶対余るしなぁ。


下れない

Posted on

週末
土曜日は午前中にZwift
前回言った「水中トンネル」を走りにWatopiaへ。
その名もFlat Routeというフラットな全長10kmのルート。
途中に水中トンネルがあります。
download button
こんな感じ。iPadなのでグラフィックはお察し。
PCだともっとキレイなんだろうなぁ。ちょっと色々準備必要すぎて今はまだ良いかな。

このコースを2週して少し寄り道して終了。

日曜日は午前中ネイルを塗ってお昼から美容院へ。
ネイルはちょっと残念な仕上がりに。思ってたようにできないのがもどかしい。
美容院は担当さんが春に寿退社らしく、次でラストかなぁ。その後はどうするか決めておらず・・・
また変えてみても良いかもしれない。

夜は月曜日が遅いシフトだと勘違いしてまたZwift。
そしてまたうっかり山コースを選んでしまう・・・上りが辛すぎるんですけどww
そして大体頂上で1時間経ってしまうので(まぁまだ3回めだけど)また下れない。
10%の傾斜を時速3kmとかで進むのw歩くより遅いんですけどw
一回ランナーの人に抜かれたわ!
いつか1時間の内に上りと下りが楽しめるようになるのだろうか。

日本ぽいマップも走ってみたかったけどZwiftは期間で走れるマップが決まっているらしく今月中は現れて来ないぽいですねー
色々と飽きないように工夫されているのかも。
今はtour de zwiftというイベントをやってるらしいですがちょっとまだ色々と慣れてないしLv(レベルがあるんだー?ってげくに言われた)も3なので今回は見送り。
レベルはアバターのアイテムがアンロックされたり、コースがアンロックされたりするようです。

「すごくきついです」やばいw

心拍計をどうにか連動させたくてちょっとネットで調べたけどやっぱりBluetoothは対応してないらしく。
Garminの方へアクティビティデータをがっちんこできるのでそっちで心拍データもがっちんこしてくれればいいのにそれもできないのよね。
ここ数年のスピンバイクと山登り活動のおかげか、体感で今どれくらいかはだいたい分かるんだけど、Zwiftは画面を見ててちょっと抜かされそうになったり、抜かせそうな人がいるとついがんばってしまうので上がりすぎる傾向がw

今日こそはまた平坦なルートを選んで程よい加減で走りたい。そもそもちょっと筋肉痛きてて裏腿が痛いし。


丘を越え行こうよ

Posted on

センサーを前輪につけようとしていたところまで。
つくにはついたがケイデンスの方が具合よろしくなくて、結局最初のスピンバイクに取り付けたよってブログに書いてる人の付け方に戻して微調整。
スピンバイク本体についているスピードメーターとZwift内の平地走行速度が若干Zwiftの方が遅い、ぐらいまで調整できたのでこれで良しとした。

スマートトレーナー的なものを使うと勾配の負荷などが反映されてよりリアル体験できますが、その機能はないので坂道(上り)になると同じケイデンスでも速度が下がる仕組み。下り坂は逆にスピードが出ます。

心拍計はant+に対応してないとだめみたいでLilyはBluetoothのみなので残念。
ただGarminとは連動できるのでアプリ上に運動の履歴が表示されます。これは良いね。

記念スべき初ライドはなんとなくでロンドンに決定。
なんか景色が楽しそうだったから。

こんな感じでバーチャルなロンドンの街を走ることができます。
なんかまだ細かい操作とかアイテム(?)の使い方とかはよくわからず・・・

下に表示されているアイコンはコースの分岐点。別のコースへ移動することもできるらしい。
適当に選んで走ってたら、なんたらHillって表示されたので、「なんとなく景色良さそう」と浅い考えで選んだらすごく後悔する事に。
ヒルっつったら丘ですよね。つまり上り坂が続くわけで・・・
必死に漕いでも8km/hぐらいしか出ない上り坂を延々とノロノロ進む展開にww

隣で走っているドイツのJordanさんと抜きつ抜かれつしながら亀の歩みで進みます。
いつも通りに普通にスピンバイクをいつものペースで回してるだけなのに坂道登ってる気がしてなんかしんどいのが不思議w

日課通り1時間乗ったところで丁度丘の頂上へ到着。今から下りで爽快感を!ってところで終わってしまったー


Garminのアプリ上ではこんな感じで表示されます。

Twitterでの「いいね」に該当する「Ride On」も何個かもらえたし、先程のJordanさんにもできたかどうかわからないけど送ってみた。

次回はZwiftの紹介ページでちょいちょい出てくる水中トンネルを見にWatopiaを走ってみたい。

クローゼットの壁だけを見つめて走る1時間と比べて断然楽しかった。
ひとまず1ヶ月は課金して今後どう楽しめていけるかを模索してみたい。

スピンバイク自体の買い替えはもうちょっと要検討。
せっかくならZwift対応のものを、と思うと最低でも5万ぐらい。しっかりしたものは20万ぐらい。上を見れば50万とかも・・・・
日常的に続けられる運動系趣味と思えば敷居が低い部類だとは思いますが、やっぱり凝るとそれなりにw

今の所リアルなロードバイクに乗りたくなる予感は全くなし。
だって危ない。自分でこけずに安全に走れる自信が全く無い。気持ちいいだろうなぁとは思うけど不安の方が大きい。
ウォーキングで我慢しときます。


ずいずい

Posted on

昨年は春以降「動きたくない」とか言って全然運動せず、オートミール食べてれば痩せる、とか甘い幻想を抱いていましたがいい加減現実見ろと鏡の中の私(の腹)がプルプルしだしたのでお正月元日はお酒も飲んだから休んで、2日から1日おきにまたスピンバイクを始めて1周間。

全盛期(いつなんだろうw)はケイデンス90近くでやってたのに、ほんと動かないと鈍るのなぁ。
今は70ぐらいで丁度いい。ちょっと悲しい。
でも私はアスリートじゃないので大事なのは心拍ゾーンをいい感じにキープすることだと言い聞かせている。

そして前々から気になっていたZwift(バーチャルトレーニングソフト)。
導入するにはケイデンスセンサーとか色々準備するor対応しているトレーニングマシンを買う、でなかなか手が出なかったものの気が向けばネットでなにか新しい情報がないかはチェックしてたら「これなら行けそうかも?」というページを発見。
個人の方のブログですがスピンバイクのクランクアーム部分にBluetoothのケイデンス/スピードセンサーをつけるというもの。
本体側に磁石を貼り付けてこの上をセンサーが通過していく時にカウントしていく仕組み。センサー自体もお手頃価格でアマゾンで売ってた。
ので物は試しとポチって日曜日到着。

げくも手伝ってくれてなんとか取り付け完了。ZwiftをiPadにインストールしてアカウントを登録した。
Zwift側で中々センサーを認識してくれなかったけどなんかリセット押したりとかしてたら突然認識。
まだ微調整やってないのでげくが全速力で漕いでも15km/hぐらいしかでなくて他の人からどんどん抜かされていって笑った。
うちにあるスピンバイクは前輪のディスクがむき出しで回転してるのでそっちにつけた方がいいのかも?とげくがなんか改造してくれるらしいのでおまかせしました。いい磁石を今日の帰りに買って帰る予定。

Zwiftは有名だけど月額¥1650かかるんだよねぇ。今はトライアルで走行25kmまで無料。
他にもバーチャルライド系はあるのでもうちょい調べてみよう。

ROTMG
前も言ったけどもしかして一番長くやってるゲームなのかもしれない。
グラフィックが豪華なシステムが複雑で頭を使うゲームをやってると、ふとこのシンプルなドットのキャラが恋しくなるのです。
てことで復帰直後はポンポンお墓が建つけどついついまたやってます。
KENSEIっていうクラスが追加されてた。近接だねー。
近接は苦手。あんまりやらないのに貧乏性だから良い装備は一応とっとこう、ってなって使わない近接クラスの装備が倉庫を圧迫している。
ちょっと次お墓ができたらやってこうかな。倉庫整理という名の近接育成を。

そしてその反動でEldenRingですかねー?げくはちょっと興味あるみたいだから発売後にゲーム配信を何本か見て買うかもしれない。


AO2022

Posted on

あけましておめでとうございます。

12/30~01/04まで5日間の年末年始休み
珍しくげくがしきりに、短い。すぐ終わる。と不平が多かった。私はもう諦めてたw

12/30
しょうがないので大掃除やった・・・・・
お風呂に洗剤撒いておいてその間にキッチンから。
ガスコンロが好きなんだけどIHのフラットな天板見るとうらやましいよねあれ。さっと拭くだけ!
・・・ガスでも拭こうねって話ではある。
一旦始められれば黙々とがんばるしかないので途中時々は休みながらもお昼すぎにはお風呂の防カビ燻煙まで終了~

12/31
私が掃除も終わったのでのんびりしてる一方、げくはひたすら洗車。朝からずっと。
ほんと洗車好きなのよ。好きでやってるんだよね?じゃなければ高級車でもない10年以上乗ってる軽をそんな丹念に洗わないよね?
車を大事にしているよ、というよりも洗車という行為にはまってるとしか思えない(洗ってもらってる人が言うべきではないけど)
こんなに洗車し始めたのつい1,2年前だし。

昼過ぎになっても一向に終わらないので「まだ一区切りつかない?」って声かけたら「昼は先に適当に食べといて」だと。
言われた通り適当に食べてテレビ見てたらやっと終わったらしく部屋に帰ってきた。
んでなんかスナック菓子をご飯がわりに食べて眠くなったのかリビングでうとうと。
そうこうするうちに夕方になり、一緒にお正月分の食材を買い出しに行く予定だったから「そろそろ出かけたいのですが」と起こすとなんだかんだ言って全く起きない!しょうがないので一人で行くことに。
後から買ってきた物に文句言われたので「寝てて一緒に来ないのが悪い」と言うと「だって疲れてたんだもん」
小学生かー

毎年大晦日はすき焼きしてたけど今年は鴨鍋。
鴨もお取り寄せしたそこそこええやつ、だがええやつ過ぎたのか肉厚すぎて鍋にはあんまり向かなかったかも。
全部食べきれなかった。お出汁はいい塩梅で締めのお蕎麦を年越しそばとしていただく。

01/01
あけました。
私実家へおせち食べに行く。
今年は初詣客も結構多い模様。おせち美味しかったです。年末にシャンパン買ってたのでそれを一緒に飲む。シャンパンも美味しいなー。
母も「シャンパンは炭酸でおなかがすぐ膨れるからー」と言いつつも結構飲んでた。
猫の様子を見に行ったら母のベッドの下に引きこもってたのでそっと指を差し出すと本気の「シャーー!!」を披露してくれた。どうも。

晩ごはんはあっさり親子丼に。
前日余ってた鴨肉をグリルで焼いて塩と柚子を散らして水菜とサラダっぽくして食べたらめちゃうまかった。

01/02
あー明日で休みも終わりかー とげくのつぶやきを聞きつつ朝ごはん。
そして半年ぶりぐらいのエアロバイク再スタート。流石に全盛期(いつ?)ほどの勢いとスタミナはなかったけどなんとか1時間はやり遂げた。
とりあえず週3ぐらいで続けて行きたいなぁ。
2Broさんが年越し&年明けでRisk of Rain2やってたので見てたらなんとなくやりたくなってきてこちらも久しぶりにプレイ。
私はローダー結構好きなんだけどなー。
後はEpicで無料配布してたミストラリアの魔術師っていうゲームをやってみてた。
魔法の属性や効果オプションを自分で組み合わせて色々オリジナルの攻撃を繰り出せるよっていう感じ。
マップはエリア区切りがされててちょいゼルダっぽい。
仕掛けを動かすのに魔法をどう使っていくかとかちょっと頭使う。

01/03
あー今日で休みも終わりかー とげくの嘆きを聞きつつ朝ごはん。
どっか行く?と聞いても特に行きたいところもなかったようなので家でだらだら。
暇すぎてアマプラでヴェノムを見る。なんか思ってたのとちょと違うなぁ。
なんかもうちょっとハイテンションなイメージだったのに。いつ「俺ちゃん脳みそ食いたい!」って言うのか待ってたのに。
というかよく考えたら「思ってたの」ってデッドプールだったわ。
そらいくら待っても言うはず無いわ。

という年末年始でした。
今年もよろしくおねがいします。


雪見風呂

Posted on

大掃除やら仕事やらで先週ずっと忙しくて疲れ切ったげくが週末はゆっくり温泉に浸かりたいと言うので、いつも福智山に登った帰りに寄ってた日帰り湯に行きました。
雪が降る中「こんなに寒いなら空いているだろう」と思って来てみれば「寒いし風呂でも入ろう」っていう人の方が多かったらしく駐車場激混み。
家族湯の方はすんなり入れたのでゆっくり温泉を満喫できました。
帰りはお昼ごはんに濃厚味噌ラーメンを食べて更に温まって帰宅。
今年最後の日曜日でしたがのんびりできて良かったです。

恒例の餅つきは今年も中止になったのは良いんですがしっかり29日まで仕事なんでちょっと悲しい。
今日みたいに朝から雪でめちゃめちゃ寒い日は特に。
後少しなのでがんばろー。


今年買ったモノ

Posted on

・UKAスカルプブラシ

歳を取って更に婦人科系の薬も飲んでるもんだから、髪が減ったり痩せてくるのが恐怖。
こういうのは日頃の積み重ねに違いないともはや手遅れかもしれないけど少しでも抗おうとして。
これは一番硬いタイプ。シャンプーのときにゴシゴシすると気持ちいい。
やりすぎはあかん。耳の上とか首筋を適度な力加減でワシャワシャするとほんと気持ちいい。
効果の程はまったくわからん。
美容師の人曰く「頭皮とお肌はつながっているので頭皮が1mmたるむだけで顔が1cmたるむ」
ってか体全部一枚皮なんだからそりゃそうでしょう。しかし一番上にある皮が一番引っ張られているのはそうなのかもしれない。

・アンファー (ANGFA) スカルプD ボーテ 薬用 スカルプ スパエッセンス

どんだけ恐れてるんだよって感じでまた頭皮用アイテム
ほんとはシャンプー等々もラインで使った方がいいんだろうけどとりあえず。
効果の程は謎。バラの匂いが好き嫌い分かれそうな感じ。

・耳かきスコープ
あれからもう一回耳がガサガサするので使ってみた。
けどまぁ結局鼓膜近くの耳垢なんて取るの難しすぎ・怖すぎなので大体の場所把握後に百均の粘着耳かきで恐る恐るペタペタしてからスコープでまた確認、みたいな感じでやってます。安かったしまぁいいか、ぐらいな気持ち。

・オートミール
継続して食べていますが、年末は何かと不規則な食事になってしまって最近は前ほど朝昼しっかり食べてることはなくなった。
げくがすっかり気に入ってしまい、雑炊やらお茶漬けやらを食べています。
来年も継続していく予定。

・チャームスティックジェル

はがせるタイプのペン型ネイル用ジェル
後ろのところをカリカリと回すとゆっくりジェルが滲み出てきます。

・Pixel6 Pro
待望の「でかいPixel」
自分でも信じがたいのですが、購入後2日ぐらい腕と肘が筋肉痛みたいに痛かったです。
ひ弱すぎてびっくり。
Pixel3より重いものを持ったことがない生活だったんでしょうか・・・
一緒に買った純正ソフトケースはだんだん黄ばんできました。
私はいつもスマホは裸族派だったんですが、ケースを着替えさせて楽しむのもありだなぁとじんわり思い始めたところ。
生まれたままの姿が一番素晴らしいんだよ から 色々着せて楽しみたい へ。
性能とかは知らん。使ってて不便はないのでそれで良し。

・Garmin Lily

落ち着いた色の小振りなスマートフォンでGarminだったので大丈夫だろうと。
普通に大丈夫でしたが、革ベルトなのでだんだんくたびれてきた。替えの純正革ベルト高いんですよ・・・
そいでシリコンバンド買おうと思ったら私の選んだこのDarkBronzeの色のやつだけが無い。くそう。
しょうがないので薄いベージュのをつけてますがなんかイマイチでそこだけが気に食わない。
睡眠中の血中酸素濃度も測れます。こないだふと夜中目を覚ましたらめっちゃ赤色LEDが光っててちょっと慄きました。
来年はPixelウォッチも出るかもなので気にしつつ使っていく所存。

・光り物たち
minneでピアスをちょいちょい買ったり。
あとは自分から自分へのクリスマスプレゼントでピンキーリング買いました。
実は3本目のダイヤのフルエタニティ。
1本目(サイズでかくていつの間にか紛失<アホだ)
2本目(2回石取れ。2回目から修理依頼にストアの応答がなくなりむかついて放置、そのまま紛失)
で、3本目。今回はサイズばっちり石も取れにくいデザインのものにしたので安心。のはず。

・ドライヤー

パナのそこそこええやつ。
げくからのクリスマスプレゼント。また髪系ですわ。
最近髪伸ばしているので重宝しています。乾かすのも早いし指通りもなめらか。

・コーヒーミルとか

げくへのクリスマスプレゼント。等価交換が原則。
コーヒーミルがめちゃ高けえ。

そんな感じ。
結局今年は後半に運動全然できてなくてもうあかんかったので来年またがんばる・・・
目標は「がんばるをがんばる。」だいぶレベル低い。