後半戦

Posted on

さくらのライトプランだとMySQLがないのでSQLiteでプラグインでは橋渡ししてもらっってたのですが、このプラグインってもう放置状態らしく。
なんかPHPのVerをちょい上げてみたらWP動かなくなるのよね。
そんなこんなでテーマを更新したり、ちょいちょいいじってたら微妙にレイアウトが変わってしまいましたw

気がつけば7月。
2024も半分終わってしまって、先々月ぐらいがお正月だった気がしますが気の所為みたいです。
体調はまずまずな感じ。最近飲み始めた豆乳が良いのかな?
健康診断では体重以外問題なしでした!!

まさか4kgも増えてるとは。。。
増えていることはちゃんと自覚していたのですがせいぜい2,3kgぐらいかな?と思ってたら甘かった。
まじでそんな食べてないんですよ!ほんとなんすよ!
晩ごはんもビールとか飲むけど毎晩じゃないし、多くても350を2本、ご飯(米)は食べない。
8時前に晩ごはん終わって寝るまで間食もしないし。
朝も小さい肉まんを1つ、
昼はコンビニのサラダと春雨スープとか。
ジュースも飲まない。お菓子もそんな食べない。コーヒーはブラック。
前にあすけんを入力してた時は常に女(名前忘れた)に「カロリー不足です」って言われてたぐらい。
信じてくれよー。
多分ジエノゲストのせいだと思うんだけどなー。飲むのは辞められないし。
ちょっとずつ体動かすしかないんだけど、まだやる気でないおおん。


ネイル6月後半 紫陽花

Posted on

紫陽花ネイルに挑戦してみました。

ほんとは・・普通に紫陽花のネイルシールが欲しかったけど、まぁ普通に売り切れてました。
プランBとして考えてたのが、ホロフィルムを小さく(2mmぐらい)四角に切ったものをたくさん用意して、いい感じに埋め込んでいけばそれっぽく見えるんじゃないかと。手持ちのホロフィルムが透明過ぎたので、ホロフィルムは大きいシートになっているものが切りやすいからそれを探したのですがこちらもなく。

しょうがないのでフレーク状になってコンテナに入ってるやつを購入。
これをまたちみちみちみちみハサミで2mm角に切っていく。鼻息で飛んでいきそうなのに鼻息で飛んでいく距離ぐらいに近づかないと見えないんだよ!この作業でだいぶ体力・気力が削られたのは間違いない。

とりあえず両手で4本だけ。他の指は青のマグネット、小指はパールホワイトのベースで伸びる銀のジェルで縦線加工。雨っぽい雰囲気を出したかったんだけど、銀ラインが全然映えませんでした。

肝心の紫陽花部分は思ったより紫陽花感が出てると個人的には思います。
紫グラデは使ってないアイシャドウでこすこすして作りました。


ジャングル生活始めました

Posted on

Vrisingなんですが、ヘタレなことに二人でがんばってもドラキュラが倒せる気配すらなく。
私はまぁ無理ゲーでも飽きるまでは何度もチャレンジしてズタボロになるのもやぶさかでないのですが、げくが無理だよーっていうので(人のせいにする)。最後のドラキュラ装備がドラキュラを倒すことで開放されるんだけど、これ作ってもドラキュラ以降のボスいないよね?もう一人裏ラスボスがいるとかならわかるけど。いるのかな?ドラキュラ一生倒せなさそうだから知る由もなし!
てことでVrisingは終了しました。

紹介動画見ててちょっと気になったSoulmaskを始めてみたよ。
蛮族サバイバルー
アルパカに乗れるよ!カピパラが飼えるよ!(しかも一緒にお風呂も入れるらしい)てことで個人的には期待。
ただなんか結構システムが独特で今までやってた自分で何もかもしなきゃいけないやつじゃなくて、捕まえて仲間にしたNPCを上手く作業させる、だけでなく、乗り移ってそっちを自分が操作するのがポイントらしい。
一通り他の方のレビューなどをみたところによると最初に自分が操作するキャラメイクしたいわゆる「自キャラ」は能力も低く、特性もなく、Lvキャップも低い、「最低限こいつがいればなんとかなるでしょ。」のスタート地点というか最低保障的な存在で、このゲームの肝はいかに能力の高い蛮族を集めて「部族として」強くなって行くか、という所っぽい。どなたかが言ってました「マスクが本体」。ちなゲーム進めていけば復活できるようになるらしいけど、今のところどんなに優れた蛮族捕まえてきても死んだらロストします。

自キャラを育てて強くするスタイルに慣れすぎててそこの感覚が受け入れられるかどうかで難易度は大きく変わりそうです。今のところまだまだ序盤で最初の中規模拠点を潰しに行ったとこですが、まぁまぁ苦労しました。結構いい感じの仲間をお供に乗り込んだのですが(自キャラ操作の場合はNPCとして一人連れていける)、中ボスでやられてしまいました。ちょっと悲しい。
設定からいつでも変更できるらしいので、今ハードになってる難易度を一つ下げようかなと思っています。

アルパカとカピパラは1匹ずつ捕まえてきました!
カピパラは繁殖するらしいので待ってたんですけど全然増えないなぁって思ったら両方オスでした!ふふっ


ネイル6月前半 ニュアンス?

Posted on

ピーチっぽい少しくすんだピンク少しホワイト入れたニュアンスで先端マグネットで変形フレンチしてミラーのラインを目指した。割と無難なデザインではある。
しかしニュアンスって難しい。ニュアンスの神様が降りてきてくれない。
左手は少しは上手くできて、ローズクォーツ風味になって割と良かったんだけど、最初にやった右手の方は白成分が多すぎてバラはバラでも豚バラ肉みたいな様相になった。生肉です!


左手。人差し指がお気に入りな仕上がり。


社員旅行2024

Posted on

社員旅行(今年2回め4ヶ月ぶり)
今回はちゃんと社員旅行として参加。行く先は事前にアンケートをとった結果、関西方面と決まったようです。
私は違うとこに投票したのですが採用ならず。

①日目
新幹線で大阪へ。車内ではもちろんのビール。
隣の席ではげくがノートPCで仕事。ご苦労さまです。
大阪到着後は自由行動のお昼ご飯でとりあえず串揚げ、&ビール。当然。

特に繁盛している店ではなかったようだけど、さくさく揚げたてでビールが進みました!
その後はNGKへ。
正直全然期待してなかったんですが、自分の感覚が変わってきたのかすごい面白かった。
ただ長時間座りっぱなしで腰がやばかったです。
おさむちゃんが元気で良かった。
どうやら私なんだか「おじいちゃんキャラ」が好きみたいで月亭八方さんもすごく良かったです・・・。

そのまま次は晩ごはん。ただ座ってただけなのでお腹ほとんど減ってません。
うちの社員旅行だけなのか、世間一般そうなのかはわかんないですが1日めの晩ごはん入らない問題は個人的に「社員旅行あるある」です。
今回は鉄板焼。眼の前で海鮮とかお肉とか焼いてもらうやつ。
しっかり最後の〆でお好み焼きと焼きそばも。

②日目
観光バスに乗って京都へ。
欲張りすぎじゃない?
京都と言っても中心街ではなくて奥の方に川床料理を食べに。
そして近くの神社へ参拝。
川床料理初めてだったけどとっても良かった。料理はまぁそんな大したものではないんだけど川の上で食べるっていうの良い!
清流の音と木陰の薄暗さとちょっと寒いくらいの空気感と、いい経験でした。

で、次にきょうとーおおはらーさんぜんいんーへ。
恋に疲れてはないけど、またバスからぼちぼち歩いて(意外と今回の旅行徒歩が多くて疲れる)。

いいお庭。
観光客もあんまりいなくて良かったです。

そしてまたバスで大阪へ戻ります。
ほぼみんな寝てる。
2日目晩ごはんは鶴橋で焼き肉ー
普通に美味しかったです!
飲み放題だったけどせっかくならマッコリとか飲みたかったー(飲み放題には入ってなかった)。

ここで団体行動は終わり。
3日目は完全フリーで各自で帰りの時間も決めてOK

なにするか迷ってたけどとりあえずベタに大阪城へ行くことに。
周辺でなにか無いかなと探してみたら海洋堂のミュージアムがあるらしくそこもついでに。


天守閣には登ってませんw
下からほへーと眺めて終わり。とにかくインバンド客多い。ここは日本なのか?

海洋堂は歴代のフィギュアをテーマごとに展示してある割とボリュームある内容。
げくがなんか急にスイッチ入ってしまって、ほぼ全部の展示をスマホで撮り始めたのでめちゃめちゃ時間かかりましたw
私が撮ったのは

タチコマ?かな?
と太陽の塔だけ。
太陽の塔のグッズなにか買えばよかったな。
ミャクミャクさまグッズもたくさんあったけど、大阪万博に1mmも興味ないのにどうかと思って。

んで、もう疲れたから帰ろっか、、、ってww
途中梅田でご飯食べてぶらっとしてから帰路へ。
3日間で22kmぐらい歩いてました。

いつか屋久島に行きたいという野望があって、旅行でもその話をして賛同者をじわじわ集めてます。
でも22kmでこんなに疲れるんじゃ無理だなぁw


ネイル(5月後半) オーロラ&バカラ

Posted on

色々やりたいデザインがあって、そのためにパーツやジェルなどを揃えてたんだけどお仕事で役所絡みの担当になったのでしばらくおとなしくしといた方がいいかな・・・と念の為にしばらく素爪でした。
それも一段落したので控えめなデザインから再開。
淡いピンクのワンカラーにしようと塗り始めたものの、どうも気に入らなくて左手塗った時点でやる気が0。
それでなんとなく買っておいたオーロラパウダー擦ったらちょっといい感じになった。
内2本はさらにセリアのユニコーンホワイトっていうホロ系のラメを重ね塗りしてバカラネイルにしてみた。

バカラネイルはバカラグラスのような透明感のあるガラスちっくな縦模様をアイシングで作っていくデザイン。


こいうの。
まっすぐきれいに均等に筋を作るのが肝だと思うのですが自分の指にするのは正直むずかしい。
動画とか見てるとクレイジェルを盛ってそれに細い何かで筋つけて行く方法(キルティングの時もこの方法ありましたね)とか、アイシングジェルを盛っていおいて櫛みたいなのでなぞって溝を作る方法とか色々ある。櫛は髪に使う櫛だと目が荒すぎるので眉毛用のがおすすめらしい。探してみたけどそんなのそこらへんには売ってないよ・・・。
どしよっかなーと。洗面台で考えてたらふと使ってないマスカラの棒がちょうどいい感じの櫛状になってたのでこれを使ってみることに。

さっそくセリアのアイシングジェルをちょっと厚めに塗って櫛ですーっと

んーちょっとでも手がぶれると歪んでしまうし、思ったよりちゃんと溝ができないなー。
セリアのアイシングがゆるすぎるのもある。
そんなこともあろうかと!アイシングジェル別のやつ買っておきました!
で、やってみたけど思うような仕上がりにならなかったんで、結局筆で一本一本書きました…


できあがり。
まあまあかなぁ。70点ぐらいw
写真、すでに一週間経ってるので根元伸びてきてますw
あとこれは右手で、いつも左手>右手で塗ってるのですが左手カラーの時点でやる気がなくなってたので右の他の指のボコボコ具合がすさまじい。
こういう薄い色はどうしてもムラになりやすいので、つい厚塗りしたくなってフォルムがきれいに作れなくてボコボコに。ってなりがち。

オーロラパウダー思いの外気に入ったのでまた使っていきたい。


GW2024?

Posted on

いつも通りの生活をしているつもりなんだけど、身体は日々何かがちょっとずつ変わっていってるらしく。
メンタルの方はまぁまぁいつも通りの低空飛行中。地面には激突してないから良しとする。

いよいよ更年期が最高潮を迎えたのか1週間の生理期間があるとするとそれを48時間で早回し再生され、何回もリプレイしてくるとか意味わからん状況になってる。
急にお腹が痛くなってきて、うーん?と思ってたら結構な量の出血があり数時間は腹痛と共に大フィーバーとなる。
で収まってきたなぁーと思うと今度は頭痛。
生理終わりぐらいにいつも頭痛がくるタイプなんだけど(セロトニンの分泌量が減るのが原因の一つらしい)、それが腹痛・出血が一段落するとガンガンに盛り上げてくる。
腹痛は我慢できても頭痛は我慢できないマンなのでここで鎮痛剤飲む。

頭痛が治まってきたなーと思った頃にまたお腹痛くなってくる。

これ2回繰り返してGW終わりました。

ぜんぜんゴールデンじゃなかったのでもう勘弁して欲しい。
でも普通に仕事日だったらもっと辛かったかもと思うと休みで良かったと思ってしまうあたりちょっと蓄入ってるかもしれん。

合間合間の気晴らしでちまちまゲームとかもしてました。
Nightingaleは実装されてるところまで一通りやってしまって建築とか素材集めぐらいしかすることないので一旦休止。
ふとVrisingでもやってみるか。と思い立ちげくと一緒に最初からプレイ中です。
5/8に正式版リリースだしね。ちょうど良い機会だ。
サーバーの設定はあんまり緩くなりすぎないようにざっくり調整。やっていきながら必要に応じて城の数増やしたり、生産時間縮めたり。
改めて思うんだけど自分建築センスなくてwwいつも行き当たりばったりでやってるから昭和の増築を繰り返して摩訶不思議な間取りになった家みたいになる。
雨穴さんもびっくりやで。

Nightingaleもいい雰囲気の建築ができるけどVRisingの方は細かい装飾品とかがたくさんあってそれが楽しい。
ちまちまちまちま部屋を飾り付けるの楽しい。
私がやってた時にはなかった多階層もなかなか楽しいね。土地が狭くても2階建にすればいいんだよ!


なつかしのゾンビアタック

Posted on

ナイチンゲール
最初に建てた石と木で作ったほったて小屋も手狭になってきた。
エリアボスの通り道近くなもんで、このボスがもののけ姫にでてくるようななんか半透明の巨大な鹿で、おぉーんと鳴くと(いや鳴いてないかも)、よくわからんけど周りに樹木が生い茂る。家の敷地内にも容赦なく生えてくる。
前も書いたけど木を伐採するつもりが家が半壊すること数度。さすがに不便すぎるので引っ越すことにした。
ちょと離れた水辺に張り出すように建てれば絶対樹が生えてこないはず。

いま一生懸命土台作ってるけど半端ない量の素材が必要で延々木を伐採し、木材にする作業が続く。
まぁこういうのが楽しいんだけど。
それでも流石にちょっと飽きてきたので先日野良で参加したダンジョン、あれ自前でもポータル開くことができるので、がんばれば二人(+NPC2人)でもいけんじゃね?って乗り込んでみた。

そしたらこれが結構大変で・・・・。何度も死にながらやっとボスのところへ。
ボスは巨人さん。足をドンドンするか、ビームを出すか、それぐらいでそんなにアグレッシブには動かない。
遠くからライフルで弱点狙えばちょっとずつだけど削れてる。
岩陰からこそこそ撃ってたけど最初は上手くいかなくて、何度もレーザーで即死&ふっとばされて落下死の連続。
死ぬと一つ前のマップにリスポーンするだけなのでそっからまた元気よく走ってボスの下へ。
なつかしのゾンビアタックスタイル。

最終的にはパターン入ったのか何もしてこなくなったので二人で大量の弾を撃ち込んでクリア。
報酬はいい素材もらえるけど今の段階ではタイパが悪すぎるのでほしい時はやっぱりマッチングで行ったほうが良さそう。

ひとまず気分転換はできたのでまた建築に戻ります。

そいえばゲーム初日に仲間にしたドルイドのおじいちゃんNPCが急にいなくなってしまった。
お下がりだけど結構良いツルハシ渡してたのに借りパクされたわ。
(普通は雇用解除すると持ち物一式箱に入った状態で置いていく)
今まで大量の鉱石持たせたり、ぺらぺらな防具で敵に突っ込ませたりしたのできっとブラックすぎて逃げられたんだと思う。


さんぴのぴ!

Posted on

ナイチンゲール
ぼちぼちやっています。
Steamによるともう70時間は超えたらしい。最近では結構はまってる方じゃないでしょうか。
最初はシステムがとっても分かりにくいし、なんの素材がどこにあるのか、何したらいいのか、どこへ行ったらいいのか、?がたくさん浮かんでましたが・・自分が手探りで進むのもまた楽しいと思えるタイプで良かった。
アーリーアクセスなので痒いところがそれなりにあるんだけど、好みに合ってるところも多いんだろうなと。

なんかこう、クエストが進んでいって他のプレイヤーも見えるハブ的なところに行けるようになって、野良マッチングして進めていくエリアもやってみたけど、プレイヤー間のコニュニケーションがそこまで必須でもないので結局は自分以外のNPC的な存在とあまり変わらないのがもったいない。かといってリヴリーみたいにお散歩でランダムな他の境域に行けたりするのもなんか違う気がするし。今後どう発展させていくのか気になるところ。

違うバイオームをカードの組み合わせでゲートにセットして、境域を生成してワープするシステム。
今のところ3つの自然環境と主に難易度のコントロールに使うカード2種類を使う。それとはまた別に境域内全体に効果があるカードがまたあって、例えば移動速度が速くなるとか、植物からの収穫が増えるとか、結構たくさんある。
そのカードを挿す機械があってエフェクトが結構かっこいい。空の色もカードで変わって夜空が幻想的できれい。

境域内に点在する「砦」はゼルダで言うところの祠的なものでクリアするとエッセンスという通貨的な役割をする物質がもらえる。まだ数種類しかなくてどれも正直単純なので(あまり複雑すぎてもやる気がでないけど)、ここも何回やっても楽しいなーという仕組みができるといいねーと思う。

素材の種類が割と豊富で、素材ごとの特性があり、それが完成物である装備のステータスに反映されるのは気に入ってます。
遠距離攻撃+の特性がついてる鉱石でライフル作ると強いとかね。
あと衣服の素材になる皮も同じように種類によって特性が違うだけでなく、完成品の色まで違う。
ついてるボタンも鉱石の色が反映されたりして芸が細かい。

ハウジングは最初は岩と木でつくるシンプルなセットしかないんだけど、そのうち色んな様式のものが増えてきた。
ただ余裕がなくてまだそっちは取りかかれていなくて、いまのところ新石器時代な建物に住んでます。
そのうち建て替えたい。。
ハウジングは地形がいじれないのでちょと不便。
建物の耐久度(HPゲージ)が存在するのも謎。これ何用で存在するんだろ。
家の直ぐ側に樹が生えてきてそれを従者(コンパニオンNPC)が伐採、木が倒れてきたダメージで壁が崩壊して家屋半壊になったことも。

なるべくたくさん寄り道して遊んでいきたいと思います。


花見チャンス

Posted on

お弁当持ってお花見に行く予定でしたが、開花状況と天候と休みのシフトと私の体調&メンタル状況など色んな要素の都合で先週末にちょろっと行くことに。目的地は家から20分程歩いたところにある公園に決定。
お弁当も準備する時間がなかったので、じゃあコンビニで何か買っていく?って言われたけどそれもなんだか味気ない気がしたのでお昼は家で済ませてコーヒーをげくに淹れてもらってそれを水筒にいれてお花見コーヒータイムという事にしました。

最近まっったく運動してなかったのでちょっとの坂道でも疲れちゃう・・。
天気はどんより曇り空。そして無風。じんわりと気持ち悪い汗を感じつつ目的地に到着。
あたりを一通り散策してからベンチに座ってコーヒーをすすりました。
なんか外で飲むコーヒーって美味しい。外の空気とコーヒーの香りがわーって。急に語彙失ってちいかわになった。
桜も見頃、、な樹もあってしっかりお花見できました。

行きでも気になったのですが帰りにもまた気になった。住宅街にぽつんと「スコーン」っていう幟が1本。
あたりを見回してもそれらしいお店はないし、この近所にスコーン好きな人がいて趣味で立てたのか?
そんなはずもなく、Googleでマップ見たらなんと近くにスコーンとハーブティーのお店ができてるらしい。
旗のところから通りを一本入ったところらしく行ってみたらほんとにあった。
せっかくなので買ってみることに。
次の日の朝ご飯で食べたけど美味しかったです。