消化が進む

Posted on

オートミール
予想通りヤクルトさんのトマトスープでリゾットにして食べたらとても美味しかった。
日曜日はチャーハンにチャレンジしてみたけど思った以上に普通のチャーハンが出来てびっくりした。
げくに一口食べてもらったら「うん。チャーハン。」って言ってた。

煮込みハンバーグも美味しかったです。
お弁当用に小さいハンバーグも焼いて冷凍している。

これからの季節だと鍋の締めにも使えるな!
4袋買って正解だったわ。
あとは結果がある程度見えてくれば言うことなしです。

Warframe
結構製作が手間だったGarudaをやっと作ったのになんかいまいちな使い心地。
1番シールドは便利かも。WukongとかOctavia、Khoraが使いやすすぎるのがいかんのや。
ランク30になったのでさくっとHelminthくんに食べてもらいました。
今日はTitania Primeが完成したので使ってみるー
後はWispを作りたいなぁ。

Yareliの上方修正されたAquaBladeを移植すると強いという動画を見たのでヤレリちゃんも消化してもらいました。
外殻だけとは言え、段々消化されていく様子はなかなかキモい。
自分の周りに水の刃がぐるぐる回って近くの敵をびゅんびゅん切断してくれます。
あんま使わないWukongの4番に移植したらMODで時間伸ばすと1回で1分以上もびゅんびゅんしてくれてめちゃめちゃ良い。

しかもAW展開してもびゅんびゅん。
中の人が出てもその場でびゅんびゅん。
これ無しで生きていけない身体になりそう。

私は結構フレームを次々試してみたいタイプでついつい武器作るのが疎かになってしまいがちで、気づけばげくとマスタリランクに結構差がついてしまった。なかなか取り返せないのでげくに足踏みしててもらおうかなw


動きたくないでござる

Posted on

去年の今頃はまだ割とがんばれていたはず。
だが結局モチベーションの衰退と体重の減少のスピード勝負の結果、脂肪が燃えるよりも気持ちが燃え尽きる方が早かったようでなにかの反動なのかなってぐらい 今 全く 動きたくない。

いやまあそうは言っても、それじゃ駄目なことは重々承知しております。
体重計に乗る勇気はないけど指針パンツ(いつも体型チェックに使うハーフパンツ。入ればセーフ)を試してみたところ、膝を通り過ぎたあたりで黄色が点滅していた。
いや、いや、わかってましたよ。うん。

んでなぜかわからないけどなんかもう今は頑なに運動してくない訳。
じゃあ食べる量や物を変えようってことで最近よく見るオートミール生活が始まったようです。


まずスーパーに行って並んでるオートミールから選んだのが日食さんの少し砕いたタイプのもの。
前のエントリにも書いたけど粒が細かい分加熱に時間がかからない。
けどまあなんかねっちょりとした糊感があるのでリゾットというよりお粥ぽい。
逆にその細かさを利用してお好み焼きやハンバーグのつなぎに使うといい具合だった。

特にお好み焼きは何ら違和感なく食べられてとても美味しい。
30gにお水100と白だし適量を加えてレンジで1分加熱。
キャベツ他お好みの具材と生卵一個加えてよく混ぜてフライパンで焼く。
ただちょっと固まりづらいのでとろけるチーズを入れたり、キャベツはみじん切りじゃなくて粗い千切りにしたほうがひっくり返しやすい。

ハンバーグは牛乳に浸してふやけるまで常温で放置してお肉と混ぜて焼くだけ。
こちらもまったく違和感なし。ふわっとして美味しいハンバーグになりました。
次は煮込みハンバーグにしてみよう。

んで試してみたかった砕けてないタイプの方は地元の店頭にはなかったのでしょうがなくアマゾンの4袋入りを購入。
こちらも日食さんで「トラディショナルタイプ」ってやつですね。
同じく30g一食分として水は70ccぐらいにしてレンジで2分半加熱。粒が大きい分時間がかかります。
けど加熱後も粒感が残っててちょっと柔らかめのご飯、って感じで味もこちらのほうが好き(多分同じw)。
レンジから出すとめっちゃいい匂い。
普通に丼にしたり、カレーかけたり、ご飯の代わりとして全然いける。

カップスープの素を上記の容量でチンした後に上からスープの粉とお湯を注いで混ぜるだけでリゾットに。
程よい歯ごたえととろみでとても美味しい。全然いける。
ヤクルトさんが売ってるフリーズドライのトマトソースがすごく美味しくて今日買ったので試してみるのが楽しみ。
なんなら朝も昼もこれでいいぐらい。

ただげくは抵抗感あるみたいで朝昼のご飯のオペレーションをどうしようかなと考え中。
1週間で10食ほど置き換えてみたけどこころなしかちょっとスッキリしてきた気がする。
気の所為でもいい。気持ちが大事。


もっちゃり食感

Posted on

昨日やっとオートミール(麦の方w)を試せました。
売り場に行くと何種類もあって迷ったけどちょっとフレーク状になってるやつをひとまず買ってみて、レトルトのカレー(シャバシャバタイプがいいと思う。タイカレーとか。今回はスリランカカレーにしてみた)と食べてみようかと。

ちょっと興味をもってYoutubeとかwebとか見たら、googleさんが「オートミール?興味あんの?了解了解!じゃあこれも見るよね?これも!これもこれも!!!」ってニュースフィードもYoutubeもじゃんじゃか出してくるので流し読みしてたらどれもこれも何か法律があるのかな?ってぐらい「一人前は30g」になんだよね。
まじでなんか掟があるのかな。

で、ひとまず今回はご飯ぽく食べてみようかと思ったのでちょい深めのお皿にオートミールをお約束どおり30gざざーっと入れる。小麦粉みたいな匂い。そりゃそうだ。麦だもの。
先にカレーの方をレンチンして温めておく。
温めてる間にオートミールに水を・・・どんくらい入れたらいいのかなぁ。100ccだとお粥チックになるらしいので50~70ccぐらい。計量カップのちょうどいいのがなかったので多分70付近を入れて一旦まぜまぜ。なんだろうなご飯というよりモルタルみたいになってきた。
カレーは温まったので入れ替わりにオートミール入れる。とりあえず600Wで1分やってみる。

1分後
取り出して再び混ぜ混ぜ。
なんだか。ねっちょりしてる。このまま混ぜ続けたら確実に団子になりそうだったのである程度ふんわり混ぜてカレーをかける。

一口食べた感じ・・・・
思ったより無味無臭。食感は水加減間違えて炊いたご飯みたいな感じ。
一口分を塊で食べるよりもカレーとよく混ぜてリゾットぽい感じにして食べる方があってる。
これはもうちょい水加減少なめでもいいのかも。
あとそもそもあんまり粉砕してないタイプの方がご飯感は出るんだろうな。加熱に時間かかるらしいが。
食べ物というよりなんか物質食ってるって思いが湧いてくるんですが別に不快なほどではない(微妙
量的にはちょっっと物足りない・・かも。うーん。

今朝はセブンのスープカップ(ゴボウ麺トムヤムクン味)に20gほど追加投入してかさ増ししてみた。
ほんとに無味なのでもともとの味付けを邪魔しないからそれが逆に物質食べてる気持ちになるんだろうなぁ。。

物質にも糖質はもちろん含まれているけど食物繊維やら他の栄養素も豊富らしいのでちょっと続けてみよう。
ひとまず次はお好み焼きに挑戦してみたい所存。
あとはもう少し寒くなってきたら以前やってたスープジャーご飯でリゾットにしてお弁当を作ってみるかな。


耳ガチャ

Posted on

のんびり進めているWarframe
マスタリランクはもうすぐ12、というところ。

いつも一緒のトロピカルな運猫さんが最近ミッション中によく死んじゃう。

MODをもっと挿して強化したいのでフォーマやオロキンリアクターを使うことを考えていますが今の所両方とも無駄遣いできない貴重品なので、ほんとに今までお世話になって愛着もそこそこあるので心苦しさはあるんですが正直今の運猫ちゃんは色はともかく顔が・・・・
エキゾチックなスコティッシュフォールドみたいで頭部だけ部分だけ見れば愛嬌があってそんなに悪くはないんですけどなんせ体が猫というかなんだろう、ちょっと鹿っぽさもある不思議な体型なので全体のバランスとしては奇妙な感じに。何が言いたいかというともう一匹猫作ろうと思ったわけです。

運猫、クリ猫、の2種類いて、更に頭部が4種類あるので狙った外見になるのはちょっと大変かもしれないですがとりあえず孵化開始。
ちなみに犬っぽいクブロウは卵から孵化しますが、猫っぽいキャバットは遺伝子コードから生まれます。どんなテクノロジーなのかちょっとよくわからん。んで運よく運猫になり、運良くこのタイプの頭部に。

耳毛が特徴のシュッとしたかんじのやつ。

色は茶色とくすんだ紫の地味なおばあちゃん色だったのでシータスでNPCからカラーパレットを購入して色々調整。

どうよこの無難に黒メインな感じ。
この頭部が一番体とバランスが良いと思うので嬉しい。大事に育ててこ。


なんなん

Posted on

セブンのカレーとナンが美味しいとネットで見かけたので、晩ごはんに買ってみた(げくが)。
もう今日は晩ごはんだるいしコンビニでいいやーって時のお約束メニューが私の場合一番搾りと明太チーズのペンネ。
これをビール飲みながら熱々にレンジであっためた明太チーズをつまみに食べると幸福度が10上がる。

げくのカレーとナンを一口もらってみたけど両方とも美味しかった。
特にナンはもっちりしっとりしててカレーによく合う。タコスミートをのっけてナンタコスにしても美味しい予感。

土曜日の朝は最近ちょっと気に入ってるホットケーキミックスでつくるアメリカンドッグ風焼き。
卵焼き器にちょっと油多めにしてHMを流し入れ、そこにウィンナーを間隔開けて並べる。んで上からも生地かける。
ほどよきとこでひっくり返してまた焼いたらウィンナーの間あたりを包丁で切ってケチャップかけて食べるよ。
美味しい。

買いたいものが色々あったので久々お出かけ。
昼ごはんはコメダのマンゴー杏仁シロノワール食べる。んまい。
んで期間限定ショップで売ってたカヌレを買う。
無印で前々からやってみたいと思っていたぬか床を買う。
カレーも買おうかなと物色してたらセブンみたいに焼いたナンが売ってたので一緒に買ってみた。

ぬか床はとりあえずきゅうりと大根埋めてみた。
20時間程漬けて今朝食べてみたけどまだ初めてだからちょっと酸味がきついかも。
あと普通のぬか床より乳酸菌ぽい匂いが強い。
こっからちょっとずつ味が変化してくるのかなぁ。
ズッキーニ、オクラ、パプリカあたりを挑戦してみたいと思ってる。
あと今の季節ならみょうがも美味しいよね。

無印のナンは残念ながらセブン食べた後だとぱさつき感が気になってイマイチだった。
常温長期保存ができるのはとても便利だけどね。

そうそう牛乳に溶かして固める杏仁豆腐も買ったんだった。
今日デザートで食べるん。

食べ物の話ばかりでやばいな。


見える化

Posted on

1週間前ぐらいから右に寝返りする度に左の耳の中で「ゴソゴソ」と音がする。
耳垢が鼓膜に触れてるんだろうけど耳かきや綿棒で掃除しても改善されず。
そんなに大きい音ではないんだけど寝返りする度に聞こえるのでめっちゃ気になる。
ティッシュでコヨリを作ったり、
100均で粘着綿棒買ったり、
頭振ったり、
ドライヤーの風あてたり、
枕に頭打ちつけてみたり、
片足でぴょんぴょん飛んでみたり、
ありとあらゆることを試したけど無駄に終わった。

何よりも快眠を大事にしている派の人なのでこのままでは心身の健康が保てなくなる危機。
そこで、以前から気になってはいたけどもう一歩が踏み出せなかった耳穴スコープをとうとうアマゾンでぽちった。
いっぱい種類あってわかんないので失敗しても悔しくない程度の3000円ぐらいのやつ購入。

次の日さっそく配達されてきたのでいよいよ未知の洞窟へと探検へ。
購入したのはワイヤレスでカメラからwifi飛ばしてそれを専用アプリ入れたスマホ側でつないで画面に映すタイプ。
特に苦労もなくすんなり接続完了。
恐る恐る耳穴に突っ込んでみた・・・・
最初はカメラの向きを調整するのになぜかスマホの方を傾けてしまったり変な反応してしまったけど徐々になれてきた。
カメラの先に付属の耳かきを装着してたんだけどこれが邪魔でよく見えないことがわかり、一旦取り外してカメラのみで奥まで見てみる。

あーーーこれかーーー
鼓膜の縁にくっついてるっぽいなぁ。
画像はちょっとお見せできる様子のものではないのですがそれらしきものを発見。
あと今までの奮闘ぶりで耳穴全体がだいぶ荒れている・・・

んでターゲットを確認できたので再び耳かきパーツをとりつけて慎重に取り除こうとした、が、
やっぱり鼓膜付近は痛いし危ないし、そんな力入れてないのに付近がどんどん赤くなっていって血が滲んできたので終了。

やばいなこれは。
ただ一部は取れたらしくその夜は寝返りしても無音だった。結果オーライということで。
何日かそっとしておいて荒れたのが収まったら様子見てみる。
気になって耳かきしすぎた結果荒れた様子もわかったのでもう触らないようにしようと思えたし3000円出した価値はあった。

ネットとかついったで見てみると有名な耳そうじエステの動画を見て買った人も多いらしい。
私もその動画たまに見てしまう。。
あの動画みたいにモリモリ掘ろうと思ったら思いの外自分の耳はツルンツルンで拍子抜けしたって人が少なくなくて笑った。
それから耳毛がすごい!って感想も多いw


わーぉわぉ

Posted on

日曜日はFujiRockの師匠のステージを鑑賞しました。
新譜からいっぱい聞けてよかった。
レの人が練習してたというENOLAもやっと登場。聞きたかった曲の一つなので嬉しい!
マイクスタンドなかったので例のアレはなかったのでそこは残念だったけどw
途中機材トラブルで見ててヒヤヒヤしたけど慌てず焦らず?長年の貫禄のなせる技なのかトラブルがあった事自体に気づかない人もいたとか。そのへんはまた後日BSPとかで語られることを期待。
ベルセルク関係入るかなーと思ったけどなかったね。今回のカラーには合わなかったのかもしれませんね。
舵を取れとかいつか聞きたい。
1時間以上のワンマンライブ並の満足感でした。

次はインタラやるらしいので心置きなく参加できる状況になってたらいいなぁ。
うんうん。

Warframe
AW(アークウィング)完成。これは便利すぎる。
先輩テンノさんたちが「K-driveとか乗らないし」っていってた意味わかった。これがあるならたしかにわざわざ地面滑る必要ないわ。
一日で取得できる地位ポイントの上限があるのでぼちぼちエントラティの依頼をこなしてやっと昨日3になりHelminthシステムの設計図を帰るようになったけど、買うには買うでまたポイントが必要なので赤黒いグロいダイモスでの活動はまだまだ続くのでした。


KHORAができたよ

Posted on

Warframe
オープンワールドタイプのマップを移動する時に便利なようにとりあえずK-Driveっていうホバーボード(バック・トゥ・ザ・フューチャーで出てくるあれ)を金星の導入クエストでゲットして以来便利に使わせてもらっていたのですが、今やろうとしているダイモスのマップはなんかやたら起伏が激しくて地面を滑るタイプの移動だと引っかかったりしてすごいやりずらい。むしろ生身で走ったりジャンプした方が速い気さえする。
そもそもK-driveが実装される前に使われてた「アークウィング」なら空を飛んで移動するのでそっちのが良さそう。今までなんで作らなかったのかはK-driveで用が足りてたのとAWモジュールをDOJOで研究して図面を作らないといけないし、素材が足りなかったから。
でも今ならもう少しがんばって集めていけばなんとかなりそうだったのでだだだっとこの3日ほど集中してオキシウムを集め、さらに昨日はエイドロンの草原でイラダイトをぽちぽち集めた。
最初はマップに点在するイラダイトを探しては1個拾い、探す、1個拾う、ってやってたけど集めるのは全部で100個近く。
絶望感に襲われてネットで効率の良い方法を探してたら、あえてシータスで高難易度の依頼を引き受けてから出口近くをぱぱっと回収すると1箇所あたり3~4個出る、というのでトライ。確かにこれなら行けそう。だいたい10分程度で30個ぐらいは集まったので無事ノルマ達成。
今晩にはAWで飛び回れる・・はず・・

Sarynちゃんががんばってサンクチュアリ交戦で集めたKhoraフレームが完成。
こちらも女性型フレーム。ムチをびしばし振り回してしばき倒す火力型のフレームです。標準でお供のキャバット「VENARI」が付いてます。
攻撃もできて回復もできるーー
しゅっとしたスタイルでめちゃかっこいい。運猫キャバットとVenariで2匹連れておでかけするの楽しいです。
まだPrime版は出てないようなので発売されたら買っちゃうかも!!


おまけつきだよ

Posted on

先週マックを食べに行ったら(ハワイのやつ美味しそうだったので)、お昼時なこともあり割と混雑。ご時世柄、店内で食べずにドライブスルーで持ち帰りが多数派のようで店内は空いてた。うちらはゴミを片付けるのが嫌なのでw店内でお召し上がります。
テーブルまでトレイにのせた商品を届けてもらったんだけどなんか多い。頼んでないポテトのLがででんとほかほかしてる。
忙しそうにしている店員さんをちょっと心苦しさを感じつつ「すいませーん」と呼んで事情を説明したら「あーそうですか・・・すいません。もう良かったら食べちゃってください」と。後処理の方が面倒くさいんだろうなぁ。おいしく頂きました。お腹いっぱいになった。

んでこないだローソンにお昼ごはん買いに行ってからあげクンのかぼす味を食べてたら、自分の中で最後の1個だな、と思って摘んだあとにもう1個残ってることに気づく。あれ?思ったより多いな。増量キャンペーン中かな?と口に入れたら・・・チーズ味だった。なぜ。

更にお盆休み中に実家でご飯食べる恒例行事がありまして、いつもお願いする唐揚げ屋さんで持ち帰りを母が予約してくれていたので取りに行ったら
「予約入ってません。ちゃんとここの店(支店もある)にお電話されました?」とか言われたので母に確認したら間違いないとのこと。あーだこーだ言ってたら店の人が「すいません!翌日のとこに予約をつけちゃってました!今から揚げますので少々お待ちください」との事。
別に急いでもなかったので15分ほど待つことに。
んで揚げたての唐揚げ持って帰ろうとしたら「これ良かったら食べてください」と鳥の煮物的なものを1パックおまけしてくれた。

というおまけが付いた話3連続。

Warframe
Inarosが30に。確かに硬い。けど殲滅力に欠ける感じはある。まだマスターランクが低いので武器もそんなに良いものは持ってないので本人の攻撃の手数をがんばって稼ぐしか無い、という感じ。
Octaviaちゃんが完成。サンバでも踊るんですか?という感じの頭の羽飾りの主張が激しい女性型フレーム。
げくが復活したので二人でランク上げしながらぼちぼち育ててます。
設置型の範囲攻撃があって、バフがあって、ハイドもできる、けど瞬間火力的なものはこちらもないタイプ。
でもハイド好きなので使ってて結構楽しい。

Sarynちゃんも瞬間火力キャラではないのでなんだか耐久かサンクチュアリ専用キャラになりそうな予感。敵の湧きがwaveごとに途切れてしまう防衛にも向いてないしな。でも彼女のおかげでげくと一緒に目標の8waveまで進めてKhoraの図面が揃ったので嬉しい。サンクチュアリでのフォーカスポイント稼ぎ要員。

げくはChromaを作りたいらしく材料に必要なSarynのシステムを取りにセドナのボス抹殺ミッションへ。の前に抹殺ミッション参加条件のポイント稼ぎにアリーナへ。
最初はOctaviaの1番展開してたけどそもそも敵の数少ないし、エリア内に入ってくれないしで、ハイドして後ろから斬りつけまくった方が早かった。

セドナボスは1番展開しても端っこにいられるとギリギリ範囲外になってしまうのでいっそちょっと中央からずらして展開して入る時は入る、入らない場所もある、と割り切ってやったら割とスムーズ。どんだけ削れてのかは正直よくわからん。
オービタルストライクっていうミサイル攻撃みたいなのが途中バシバシ降ってきて避けないとほぼ死んじゃうんだけど最初は避け方知らずに野良で行ったときも死にまくりだったなぁ。中の人出してVoidモード(ハイド)しておけば安心安全なので、げくに今からミサイル降ってくるから5番で中の人出して、しゃがみハイドしておいてね、って言ったのに「え?しゃがみ?・・・ってどうするの?」とか今更改めて言われるとわかんなくなっちゃう状態でコロコロしてました。なむい。

結局目当てのものが出ずに5,6回は通いました。げくはSaryn一体分の設計図も揃ったのでそのうち作ると思います。私はあと4体ぐらいはできます。
責任さんこと、Stalkerさんにまた何回かストーカーされると思います。

もうひとつの材料Emberのニューロテックは土星のボスから。最初行った時は全然倒せなくて1回諦めちゃったぐらいの強敵でしたが、今やればそれはそれなりに普通に倒せるようになってたのでしみじみ成長を感じました。

どんどんフレームだけ増えてくるので早くHelminthシステム作らなければー。
またダイモスの地位上げだ。


潜の入

Posted on

Warframe
前回「Inarosの砂嵐」というクエストを完了させて、warframe「Inaros」をゲット。
作っている間に「Octavia」も作っておこうかなとクエストを始めました。終盤のクエストがめんどくさすぎて気持ちが折れそうになったけどなんとかクリア。
Inarosみたいに一式もらえる訳ではなかったので、パーツの設計図をもらいに惑星開拓のストーリーでちょこっと行っただけのルアへ。
なんとか運良くすんなり揃って製作に取り掛かろうとした・・・が、素材のオキシウムが1000個もいるのかー・・・。
そんなに持ってない。
しょうがないので連休中はちんまりとオキシウム集め。
コーパス出てくる防衛で4wぐらいから毎Waveの終盤あたりにちょろっと出てくるオキシウムオスプレイちゃんからIvaraで盗みつつ倒すという地道な収集活動をしてやっと1000個集まった。オキシウムってそんなにぼんぼん出ないのに色んなものに意外と要求されるから困る。

そうこうしている間にInaros完成。
思ったよりも・・・・なんか・・コオロギぽいですね・・・・。
Wikiの正面からの画像はそこそこかっこいい気がするんだけど、なんか膝から下のバランスが絶妙にださい。
INAROS

なにわともあれランク上げしつつついでにNightwaveのお題をこなして行きます。
アビリティが一通り解放されたのでどうやって立ち回るのかをネットで調べてみる。
Inarosはシールドがないフレームなのでヘルスの強化を念頭に、あとはなんかもうとにかく近接で殴れと書いてあったので砂かけつつ殴ってました。
近接にはMOD「Blood Rush」が良いよって見かけたのでどこで出るのかなーと調べたらまたルアなのか・・・・・

ルアの潜入Aローテ報酬(潜入の3箇所のうちハッキング成功した1件目の報酬)とのことで、潜入ならそう大変でもないかな、と乗り込んでみた。
今までやってきた別の惑星の潜入ミッションて大体カメラや感知レーザーをかいくぐってちょっと入り組んだ構造のマップを進んでいくだけー、って感じだったからルアの潜入も同じだろうと軽い気持ちで進んでいったらコンソールに「トレーニングを開始する」って書いてあった。
とれーにんぐ????

とりあえず開始しないと始まらないだろうと思いスタートしたものの、え?これからどうするの?全くわからないw
Warframeちゃんはこいうとこあるよね。「どうしたらいいか全然わからん」展開。

自力でなんとかしようという情熱は10年ほど前に消し炭になってたのでさくっとYoutubeで解説動画を探します。

はーーめっちゃわかりやすい。ありがてえ。
逆にこれ解説見ないで分かる人いるの?w
そりゃもうステップ毎に動画とゲーム画面いったりきたりしつつ全面的に解説に依存してクリアしました。
個人的に潜入ってめんどくさいけどなんか好きなんですよね。満遍なく経験値くれるし。
慣れたらサクサク進めそうなので、目当ての報酬はあっさり出てしまったけどまた行こうと思います。

フレームどんどん作っていくのはいいけど枠をその度に増やしていくのもちょっともったいないのよな。
そろそろHelminthシステムを考えないと。となるとダイモス、カンビオン荒地の地位上げかぁ。地位上げなぁ。。