日曜日のはわわ

Posted on

金曜日から
Zwift
人間たまには無謀な事に挑戦してみたくなる時がある。
Watopia Bigloopっていう私の中でのWatopia中ボス、Epic KOMが含まれる全長40kmぐらいの中距離ルート。
スピンバイク時代に数回チャレンジするも、山下り終えた時点でだいたい1時間半ぐらい経過してて残り10km残してギブアップしてた。
それやってみようかと。
まあ無理なら無理で次はそれを越えて行ければいいかなという気軽な感じで。
道のり的にはいつも登ってるVolcanoの2倍ぐらいある感じかな。
70ぐらいで回せるぐらいのギアを心がけて・・とは思うんだけど結局疲れてきちゃってもう終盤はどこにしたってヘロヘロになる。
結局46分ほどかかって一応山頂には着いた。

ルートによってはここからさらにまた上にあるラジオタワーまで登りますが斜度が鬼なので行きません。
下ってジャングルを抜けて火山方面を回ればゴールですが、やっぱり1時間40分ぐらいでもう限界が来て終了。
でも思ったより走れたので良かった。

土曜日
天気もいいのでお買い物へ。
げくが最近見つけたカフェでコーヒー豆を買います。買うときに焙煎してくれるのでいいらしい。
焙煎したては飲めないんだって。3日ぐらい経つと油が回ってきて良い感じなるらしい。
ついでにお昼ごはんも。ロコモコプレート食べました。思ったより美味しかった!また来よう。

それからCoreKeeperを少し。
ボス戦の為の準備を色々。足が早くなるごはんを作りたいと思って魚釣りに勤しむ。
これまでにやってきた中で難しい方だと言った魚釣りミニゲームですが、流石に段々慣れてきた。
魚によってお怒りモードのパターンがだいたい決まっててそれに合わせてリールを巻けば順調に釣れるように。
レア魚はお怒りモードが頻繁なのでリズムがずれると逃げられちゃいますが。

魚釣りポイントを探し回ってたらこんなのが。

これあれやん、ナウシカの「おわり」のやつやーー

もしかしてこの頭装備はレアなのでは!!!
と張り切って回収してみたら普通に飾りモノでした(´·ω·`)
じゃあ手前の若芽も飾れるかなーと思って掘ったら普通に崩れた・・・・え。

日曜日
朝、げくがホットケーキが食べたいと言ってたなぁ。起きて焼かないと。。と下に降りてったらげくが「おいしいホットケーキの焼き方」っていう動画をYoutubeで見てたw「え?もしかして焼いてくれるの?」と聞くと「やってみる」とのことなのでお任せしてみたよ。
ちょっと焼き加減薄くて真ん中ねっとりしてるのがあったけどふっくら焼けてました。ごちそうさまです!
もう気が済んだらしく「次回からまたよろしく」との事。。。

お昼までちょっとCoreKeeperやろうかな、と始めたらやっぱりコレ系は時間が溶けてしまうのか気がついたらお昼回ってた。
お昼からはZwiftやって美容院の予約があるので慌てててご飯&食休み。

ずいずい
今回もOut and Back Againをやっていきます。
前回無理に重いギア回しても効率悪いことがわかったので今回はそれを踏まえて回して行きます。
今回思ったのは疲れてきてケイデンス落ちてきちゃってよいしょよいしょとやるより、踏ん張って回し続けたほうが若干楽な気がするような気もしなくない・・・どっちみち疲れますが。
タイムは更新ならず。。伸び悩んでいるのか?
でもタイミングは素晴らしく良かったらしく、、、、

4人中1位でQOMジャージゲット!www
背中で噴火してるぜ。

さらにその後のHilly QOMも二人しかいなくてジャージとれたーww

こういうちょっとしたご褒美もらえる日もあるって事で。
気を良くしてもう少し走ろうかと思ったけど美容院間に合わなくりそうだったので終了~


ねばるぺだる

Posted on

Zwift
最近お気に入りのルート、Out and Back Again
だいたい40kmぐらいで前半は平坦な道が続き、後半にVolcanoと短めの登板があるルートです。

ここのところ粘着しているVolcano登山。
いってみれば最初のダンジョンのボスみたいなもの。
ここをすんなり倒せるようになったら次のボスに挑んでいきたところなんですが、ちょっと停滞気味。
平地を走るギアを先週ぐらいから一つあげてて、そのままで走れる斜度が少しずつ上ってきていたのでVolcanoもそのまま登れたらタイムが縮んでいくと思っていたんです。
先日それで途中まで登って、中盤からちょっと辛くなってギア落として登ったらいつもよりタイムが悪くて、あれ?ってなって、
この時は途中からギア落としちゃったからかなぁ?という気持ちと、もしかして軽いギアで上ったほうが速い?という疑惑が半々ぐらいに。

重いギアの1漕ぎは距離を稼げますが回転数がどうしても落ちるのでその辺のバランスが今自分にとってはどうなんだって事なんでしょうけど。

それを検証すべく、昨日はVolcanoを重い方のギアでねっとりと登ってみた。
ケイデンスは65前後で精一杯。
んで結局タイムはいつもより遅かったので、これは違うなと確認。

Volcanoの後に出てくるもう一つの短めKOMでは登りが始まる手前でギアを一つ軽くして回転数をなるべく維持しながらがんばってみた。
だいぶがんばった。ケイデンスは70後半から80をキープ。心拍数がやばい。まだこのペースでずっと登るのは無理そう。
だけど結果はいつもより良い感じでゴールできた。平地のギアを一つ重くしてたおかげもあったと思われる。

てことで次回はVolcanoをさらさら登ってみたいと思います。


回せ回せ

Posted on

もう一昨年になるのかなぁ。減量せねばーっつってスピンバイクに乗り始めたのは。
ここまで続けられたのは師匠のおかげと言っても全然過言ではない、むしろ過言どころか感謝が足りないぐらい。
師匠の曲を聞きながらひたすらペダルを回していたから続けられたと思う。
背中を押されるような、エネルギーをもらっているような、確実に助けられている。
今でも、たまーーーーに何か他の曲聴きながらやろうかな、とふと思うことはあってもやっぱりいつものプレイリストをランダム再生して始めてしまう。
スマホ変えた時にプレイリストが一回消えてしまったので新しく作り直した時にリスト名「回せ回せ」と命名。
毎回「おらおらー!回せ回せーーー!」と気合を入れつつ再生ボタン押してます。

週末
土曜日はお花見へ。
去年と同じ場所へでかけましたがむしろ去年よりちょっと人が少なかった。
桜はちょうどいい感じで満開でまさに春爛漫。ちょっと寒かったけどね。
帰りに職場界隈で噂になっていた新規オープンのカフェへ偵察へ。
お昼ごはんは桜を見ながらコンビニの助六寿司を食べたので(年をとってなぜか助六寿司めっちゃちょうどいい感じで美味しい。助六とかおばあちゃんの食べ物だと思ってたのに。あ、私がおばあちゃんなのか!合ってる!)、コーヒーとスフレパンケーキを注文。
私がアイスカフェラテでげくはブラジルコーヒー。
先に飲み物が来て一口頂いたらまあ普通のカフェラテでした。
が、げくのコーヒーがなんかやたらドロドロしててしかも激ぬるい(人肌ぐらい)。どうしてこうなったのかわからないけどとにかく飲めたものじゃなかった。多分普通に何割かの人は「ちょっとこれ・・・」って店員呼ぶレベル。
げくはあんまりそいうことしないタイプの人wなので顔をしかめながら我慢して飲んでました。なむ。

スフレパンケーキはふわっふわのふあっふあで生クリームたっぷり、メープルシロップをかけて頂きます。
うわーーーーふわっふわーーーー!ですがただそれだけで特に味が美味しいとかはなかったです・・・・・

もう行くことはないかなー。

夜ご飯はヘルシーに豚しゃぶサラダ。冬は鍋が多かったけど夏場はこのメニューがヘビロテされます。
具材やドレッシングを変えれば意外とバリエーションつけられるね、と話してます。
今度タコスミートの作り方を研究しよ。
店でいまトルティーヤを自作してて試食してたらドンタコスが食べたくなって最近よく食べているのです。
ドンタコスとドリトスって食べ比べると微妙に違うのよね。ドンタコスのほうがパリッとしてる。シーズニングはドリトスのほうが酸味が聞いてて爽やかな感じ。
げくはチートスとスコーンが好き。見た目同じだけどこれも違うらしく、スコーンのほうが美味しいらしい。
それを言ってたら「さやえんどう」と「ビーノ」も結構違う。私はさやえんどうのほうが好き。
あと「たこやき亭」と「キャベツ太郎」とかねw

そうそうそれでタコスミートとアボカド、トマト、チーズに上に砕いたドンタコス(ドリトスでもいいけど!)をトッピングして食べたら美味しそうだよねって話で。

はい。
晩ごはんあとは軽くZwift
昼間結構歩き回ったので1時間だけフランスの平坦コースを走りました。
スプリント区間が何箇所かあるルートで序盤の元気があるうちに1回だけ全力ダッシュ(?)してみました。
スプリントランキングって別に普通に走ってるだけの人も多いので私でも女性部門で真ん中ぐらいにはいけます。
この日は人も少なかったみたいで5位ぐらいだったかな。そういうタイミングもあるよねって感じ。
まああとは適当にいつものように走ってたら

おっと!ジャージゲット!
たまたま上位の人がログアウトしたか時間切れなのかわかんないですが繰り上がった模様。
すぐその後記録は塗り替えられちゃいましたが、束の間のリーダージャージでした。
スマートトレーナー導入後初なので嬉しい。

日曜日
弱虫ペダルとCoreKeeperの日。
CoreKeeper

ボスをなんとか3体撃破。
攻略はなるべく見ないでげくと試行錯誤しながら進めてて、なかなか面白いです。
堀りゲーは時間が溶けますね。
魚釣りも段々上手になったきました。
あまり釣りの必要性はないんですけど・・・

弱虫ペダル
合宿編。真波くん登場。さわやか少年だー。これはファンが多そうな子だなーー
パーマ先輩&無口先輩はなんか敵役っぽい描かれ方だけど普通に頑張ってる。無口先輩のひたむきさも良いね!
もうちょっと見た目なんか個性だしてあげてーと思った。
鳴子くんの同年代の子には軽口叩きまくるのに、先輩には内容はともかく、一応丁寧な口調でしゃべるのとこがいい子過ぎて好き。

ジャージのバックポケットから補給食とか出して食べてるとこ見て、そもそもこういう使い方だよなって。
あそこは「RideOn」が入るとこじゃなかった。Zwiftしかしてないのでw

そしてゴール直前でちょうど終わったので続きはまた今度。良いところで終わるねーー!
げくとの会話で「~~っしょ」が流行りつつある。
これ最後までみたらげくが「Zwiftやってみたい」とか言い出さないかなーww
アカウント取れば25kmは無料で走れまっせ!


㌍をご照覧あれ

Posted on

Zwift
坂道って登ったら下りで休憩できるけど、平地は登りがないから下りもないよね。
って昨日気づいた。
40km走る事を念頭にペース配分考えつつ1時間ほど黄色ゾーンで走れました。
走るには走ったけど心拍数は全体的に150~160と高め。
このペースをキープしつつ心拍は140後半ぐらいで収めて行きたい所存。
前回より5分ほど速く40km達成。消費カロリーは同じ。

3月は17日Zwiftをやって、合計走行距離は634km。
消費カロリーは8506kalとなりました。目標は脂肪1kgを燃焼させるのに必要だと言われている7200kcalなので一応達成。
効果の程は・・・・

6月の健康診断までに前年を上回る成績を残したいけど正直微妙そう。
去年の夏~冬の時期に何もしてなくて、この言葉は使いたくはないがリバウンド・・・した分がなかなかひどいw
まるで、床に思い切り叩きつけてスタート地点よりも更に上に跳ね上がったスーパーボールの如し。

あと2ヶ月あるので引き続きがんばろう。がんばるしかない。


効率厨

Posted on

Zwift
坂道はお腹いっぱいになってきたので平地を淡々と走ろうかと。
ところでZwiftをやっているそもそも当初の目的は激坂が登れるようになるためではなくて、あくまでも減量の為の有酸素運動とかでカロリーを消費・脂肪を燃焼させていくための手段です。
なのでVolcanoのタイムが10分切れてもAlpeに登れるようになっても、体型が変わらないなら全く意味がない。
更に言えばダラダラ長く続けてたらまた私の気力ゲージがなくなってしまって目標達成できない可能性がある。ありすぎる。

RPGで装備を精錬してDPSを上げていって効率よくお金稼ぎしようという場合、
きのぼうとぬののふくで村の周りのスライムをひたすら倒していればレベルはものすごくゆっくりとは言え上がっていくでしょうが、ゴールドを貯めようとしてそんな方法を取る人はあまりいないです。普通はレベル上げて装備を整えもっと強い敵(たくさんゴールドを持っている)を倒しに行きますよね。

Zwiftにおいては筋肉を増やしてFTPを上げていって効率よくカロリー消費をしたいのです。
少ないパワーで平地をひたすらポタポタ走ってもなかなかカロリーが消費できない。脚力を上げてもっとパワーが出れば坂道登ったり平地でスピード出せれば同じ500kcal消費するにも短時間で済むし、また同じ時間かければもっとたくさんのカロリーが消費できるということ。

ただ背伸びしすぎて強敵を無理して倒すのは回復POT代がかさむし倒すのに時間がかかるだけで効率は悪い。
今の自分のレベルにあった「サクサク倒せる」狩場を見つけるのが大事。
残念ながら崖撃ちみたいに楽して稼げる方法はないようなので正攻法ガチンコ殴りでやらなきゃいけないのがちょっとツラい設定ですね。

そんなことを考えながら、昨日は一つギアを上げて平地でいっちょ経験値稼ぎしつつ小銭も稼いで行こうぜ、という日。

前半40分ぐらいは元気よくパワー出せてサクサクだったんですが後半はバテてきてケイデンスも上がらず・・・

とりあず40km走行、1時間17分で516kcal稼げました!
景色はずっと砂漠地帯で代わり映えしないんですが、その分集中できるので後半までペースが持つようにもうちょい続けてみようと思いまする。


残骸~!残骸~!

Posted on

土曜日はお仕事。
毎日毎日2年もコロナ関係のニュースばかり聞いてればそれが日常になってしまう。
オミクロンが出てくる前、去年の12月頃は100人切ってた時もあったのになぁ。
なので3月終わりに開催される師匠のライブチケット当選してその時はめちゃめちゃ楽しみにしてたんですよ。
ついでに美術館や気になってたお店に行って美味しいもの食べよう!!って。
ところが1月からの第何波かもう忘れたけどもうあっという間にこんな状況で。
私が一人暮らしで1週間ぐらいは家に引き込もれる生活してたなら間違いなく行ってたけどなかなか状況考えると・・・
またライブ行けなかったー。ぐぐぐぐ
という訳でまた家で在宅オーディエンス。今回は天候技師として参加。
最終である3回目の公演を鑑賞いたしました。

最新アルバムのBeaconからがメインで、あとは還弦のLEAKがとても良かった。
AshuraClockは福間さんもいたらなぁ。
今回のライブ”Zcon”では3つの問いかけに対する2択でどちらを選んだかによってルートが分岐するインタラクティブライブ。
1回目の公演ではバッドエンド、2回めがノーマルエンド?3回めは見事グッドエンドとなりました。
正直なところ、問題も解答も難解すぎてこっちが正解とか言われても「なるほど!」って気分には全くならない…同様の人も少なからずいたのではないかと。。(思いたい)。
そういう人たちにとってみれば2択だからこっちがだめならこっちだな、っていう方式で行くしか無いので、気持ちよく3回めでグッドエンドにたどり着くように1回めの問いはもしかして絶対に正解しないように作られてるのでは・・・とか穿った見方をしてしまったり。
過去のインタラでは結局グッドエンドにたどり着けないまま終わったものもあったらしいので違うとは思いますが。

そういうひねくれた感想は置いといても演出や師匠の歌やアレンジや会場の拍手から伝わる盛り上がりや現地の人がTwitterに上げてくれた会場周辺の様子、なにもかも楽しそうでほんと良かった。行きたかったあああ

日曜日はZwift
土曜日にチェーンを洗ってオイルもさしたのでいい感じ。
Tour of Watopia最終ステージ。

  • Whole Lotta Lava
  • ダウンタウンを出発し、Volcanoの頂上まで駆け上がろう。
  • 距離: 12.3 km (7.6 miles)
  • 獲得標高: 160 m (525‘)
  • リードイン: 4.9 km (3 miles)

最近Volcano登ることが多いのでこのルートもよく走ってます。
土曜日は天気悪かったけど日曜日はすっきり青空。朗らかに春めいてきた空気の中、さあ出発!

・・・・・Watopiaでは土砂降りでした。


雨の中灰色の画面を見つつ頂上を目指します。
最後の坂道のところはいつも息絶え絶えになっちゃいますが12分04秒で到着!自己新でした。
こっからあと2分縮めるのはなかなか時間かかりそうです。
QOM(女子山岳賞)は私が登った時点で1位の人が6分台で、自分の順位は8/8番目。
まあゴール順にランキング出ますから当然そうですよね・・・。


Core Keeper
ちょっと間が空きましたが2日目です。
テラリアみたくちょっとずつ鉱石のグレードを上げていって装備や設備を充実させて行く感じで。
Tinをいっぱい掘れる場所を見つけたのでげくをそこに派遣しつつ、私は一体目のボスをなんとか倒したいと一人で奮闘しておりました。
結局げくがどっかから拾ってきたスリングショットを使って遠くからピシピシ当て逃げしつつ、最後は爆弾を置いて逃げながら撃破!と同時に自分も死にましたww

ワープアイテムとかまだないので遠征>帰還が距離あって結構めんどくさくなってきたよー。
トロッコもできるらしいので線路引いたらいいかも!げくにお願いしよう!
あとたまに拠点に敵がせめてきちゃうんだよね。
石の壁で囲ってドアつけたらいいかも!げくにお願いしよう!
忙しくなるぞーー(げくが)

アイキャッチは巡回しているボスをよそ目に黙々と掘り続けるところー。

 


はい!ケイデンス3あげます!

Posted on

Zwift
Tour of Watopia Stage 4
グループD: 女子限定
Handful of Gravel
砂ぼこりが舞い上がるグラベルロードは前が見えないかも。短いヒルクライムと高速ダウンヒルに注意しよう。「三度目の正直」というわけで3周します。
距離: 22.4 km (13.9 miles)
獲得標高: 244 m (800‘)
リードイン: 4.3 km (2.6 miles)

でやります。三度目の正直の意味がわからないですが一周目終わった時点でこのグループにしたことを後悔。3週するの辛いー
グループAは5週もするのよ。
だらだら下ってだらだら登る感じ。グループBと同じコースですがこっちは女子限定。その方がみんなゆっくりかな・・・と思ったんですけどそうでもないし、参加人数少なくて後半ほぼ一人で走ってました。
なんとか気合で乗り切って40人中21番目でゴール。

なんだかとても消耗してしまった。
今朝もちょっと疲れを引きずっている感じ。今日はゆっくり休みたいと思います。


貧足ペダル

Posted on

Zwift
土曜日はまたTour of Watopiaに参加。今回でステージ3。どのコースも山登りがある・・・
Alpeはまだまだまだまだまだまだ無理なのでまたもやショートのカテゴリCへ。
それでもちょっとした登りがあったので、ひぃはぁいいつつ完走。
がんばりが伝わったのかFTPが122に。

日曜日はフリーラン。前日も走ったのでちょっと脚が重たい。
とりあえずノルマの500kcalを消費して終了。
スマートトレーナーを入れるちょっと前からスタートしていたトロンバイクを手に入れる旅ですが、Zpower無しでは坂道が赤ちゃん並にしか登れなくなったので現在の進捗は

一応、エベレストは登り終えて上空へと飛び立ちつつあります。。。絵柄シュールやな。
まだ1/5ですもんねー。先は長い。

そして超今更なんですが、「弱虫ペダル」の序盤を読んでみたら「めっちゃおもろいやんけ!!」ってなったので月曜日のおやすみ午前中はずっとアマプラで最初から見てました。げくも嫌いじゃないジャンルなので一緒に。
ただなんか見てるだけで疲れてくるので1年生の新歓レースの途中ぐらいで「ちょっと一旦休憩したい」と申し出たところ、「今丁度イイところなんだからレース終わるまで!」って却下されたのでそこからまた数話ですよ。
幸い?坂道くんがリタイアしたのでレース後半はあっさり終わりました。
最終的にケイデンスいくらで走ってたんだろう・・・140ぐらい?クライムで?
それよりジャージびしょびしょじゃない?とか変な心配してました。

さて休憩だ。昼ごはんでも食べよう、と思っていたらげくがなにやらごそごそやってまた何か再生しだした。
鎌倉なんたら女子自転車部?また自転車アニメを見せようとしてくるーー!
こっちはかわいい系だから、ゆるキャンみたいなやつだから、っていやもう今はええのやー。見たけど。

「外走りたくなったんじゃない?」って聞かれましたが「見れば見るほど危ないから無理」。
どうしても走りたくなったら市内の貯水池にあるレンタサイクルでいいです。

そう言えばスピンバイクの時に「平地ぐらいの負荷にしてるつもり」だったけど昨日久しぶりにまたがってみたら(粗大ゴミ捨てる機会がなくてまだ家にある)、平地どころか勾配マイナス1%ぐらいの軽さだったー。これをシャカシャカ1時間回したところで200kcal行くか行かないかぐらいだっただろうなぁ。それなりに汗かいてたから無駄にはなってないはずだけど。いきなりスマートトレーナーで始めてたら辛さのあまり途中でやめてたかもしれないから気持ちや身体の下地を作るのに充分役に立ってくれたと思う。

Core Keeper
久々ゲームの話。
テラリアを見下ろし視点にした感じのダンジョン探索堀り堀りゲーム。
まだ手探りで進めている状態。
釣りがあるんだけど、長年いろんなゲーム内の釣りをやってきた私の歴史の中でトップなのではないかというぐらい難しい。
操作は単純にアタリが来たらタイミングよく右クリック、魚がかかったら

こんなミニゲーム画面。糸が白い時に右クリック押しっぱでリールを巻く、魚が抵抗している時は糸が赤くなるのでその時はゆるめとかないと下のゲージがどんどん溜まって右端までくると糸が切れる。右クリック離すとゲージが減るのですが、魚は常に右方向へ行くのでそのままにしてても結局逃げられる。これタイミングがシビアであっという間に赤ゲージ溜まって糸切れてしまうので、まだ4匹ぐらいしか釣れてない。。

げくも一緒にやっててひたすら鉱石掘ってきてくれますw
私は拠点近くで魚釣りつつ畑に野菜を植えてご飯を作って待ってます。

https://store.steampowered.com/app/1621690/Core_Keeper/

 


ちょっと明るいLED

Posted on

Zwift
なんていうかZwiftしか書くことないんですよ実際。
Volcanoのタイムを10分切りたい目標に向けて今日も登っていきますよ。
タイム測定エリアに入るまではじっくりことことウォームアップをして、登板になってもがむしゃらに回さずに落ち着いて、、って思っていたけど段々息が上がってくるしすぐに額から汗が噴き出るー

まだあんまり道を覚えてなくて今自分がどの辺りなのかがよくわからない。
地図は表示されてるけどぐるぐるしてるから必死に走ってる時にじっと見てられないのですわ。

なんとか最後の坂道も気合で乗り切り13分を切れました。
また来週チャレンジしてみよう。

FTPは117Wに。アイリスの天井につけるLEDぐらいのエネルギーにはなってきました。

あと上半身をがっつり倒すと重いペダルを回しやすい事に気がついたので次の時はそれも試してみる所存。
クロスバイクなので常に前傾姿勢で走れはしないけどここぞという時はそれでw


ぬかもよろこぶ

Posted on

Zwift
3日ぶりZwift。
今Tour of Watopiaというイベントがあってて。5回参加してアバターアイテムもらおうねーみたいなやつです。
私は一番短いコースを走るプランで行きます。
カテゴリ分けはされていないので剛の脚の者から貧のものまで一斉に同じコースを走ります。
370人ぐらいの中で280~300番目ぐらいを行ったり来たりしながらゴール。
その後Workoutに流れ込みましたが途中でなんか疲れてきちゃって終了。
身体がまだ本調子じゃないのかも、しれません。
今日もやるのでぼちぼちがんばります。

ところで
こないだ体重計に乗って思ったより減ってたのですごい嬉しかったのですが、あれから1週間ほどたったのでもしかして更にちょっと減ってるんじゃね?と調子に乗って測ってみたんですよ。

結果
前回+4kg

・・・・・・・・・はぁ?ってなりますよね。いやいやいや
なんかの間違いでしょ?って電源一回OFFにしてもう一回乗ってみたけど変わらず。
1週間で4kg太るほど爆食してないので、考えられるのは、先週の計測が間違ってた。って事ですか。
可能性としては壁際に置いてるので壁面と干渉してて正しく測れてなかった、ぐらいかなぁ。
もちろん体重計壊れてる可能性もなくはない、かもしれんが、ない、だろう(T_T)
泣く顔文字がこれほど似合う文章もないわ!くそ!
体重計なんてもう二度と乗らねえよ!