TDZ Stage1

Posted on

Tour de Zwiftが始まりました。
Stage 1はヨークシャー

YORKSHIRE
Tour de Zwiftのステージ1へようこそ!このステージでは、2019年UCIロード世界選手権大会コースを訪れます。パンチの効いたヒルクライムが待っています!各ルートの詳細をチェックしよう。

だそうです。
ABCDと4つの参加グループに分かれていてそれぞれ長距離、標準、短距離、女性のみ、と分かれています。
標準で参加しようとしていたのですが、某板でなかなかキツい、と見たので恐れをなして短距離のCに変更。

なんか大して事ないような気がしてたんですが、実際は大したことあった。
Cにしててよかった。

みんなでお揃いのジャージでスタート。
靴下、左右の色が違っててかわいい。
Ride Onマークも専用のデザインになってます。

登りと下りが繰り返されるコースで坂がなかなかの傾斜。
ゲーム内チャットでも「下りはどこなんだ!」とか「20%だと・・・・?!」「ヒル、そしてまたヒル!」とか。
ベテランなプレイヤーが「黙れよ新参、これがZwiftだ」とか言ってて楽しかったです。

205人中、ちょうど真ん中ぐらいでゴール。
レースじゃなくてグループライドなので順位とか全然関係ないんですけどね。

土曜日はStage2に参加予定。
今回は平坦ぽいのでBにしてみようかな。


Ah,Hah!

Posted on

結局冷静になって考えてみたら4kgぐらい増えてて、なんでそんなことになるまで気づかなかったんだろうって思い返すに、あんまり体型変わってなかったからかな・・・?って気がしたんですが、よく見たら全っっっっ然そんなことなくて「あーこりゃ駄目だわ」って納得できたw
毎日少しずつ変わっていくからわかんないよね。アハ体験のやつとか苦手なんだもん。
2022年はあんまりサボらずがんばれたと思ったのに、明けて見ればいつもと同じパターンでまた正月は振り出しに戻ってた。
ワンチャンもしかしたら薬をやめれば体質がちょっと変化するかもなので3月の定期検診の時に前倒しで止めていいか相談してみよう。

Zwift
そろそろ9月ぐらいの調子には戻ったかな、と標高稼ぎも兼ねて久しぶりのSST(MED)に挑戦。
前回は8月ぐらい?FTP上がってから完遂できてなかった記憶。
Road to SkyでAlpeを登りながらヘイコラやっていきました。意外と調子良くてなんとかできそうな雰囲気。
後半は結構ギリギリで心拍数もだいぶ上がってしまったけど一応完了。

Alpeは残り6カーブのとこまでは来てたのでなんとか頑張ってそのまま登頂。

110分でやっとゴール。ルーレットはグローブでした。

チャレンジ(トロンバイク報酬)はというと、

あと10,000mぐらいあるよー。でも去年1年でこれだけ来てるんだから後少しという気もしてきた。
Alpe換算では10Alpeぐらい。月一でも辛い気が・・・毎週500mぐらいを小刻みに登る感じかなぁ。
LSDワークアウトを山でやるとあまりにもゆっくり登るので精神的に辛いのでSSTか自力登山をがんばります。

あと今月から去年は参加できなかったTour de Zwiftも始まるので楽しみ。
1時間以上の連続運転はお尻が割れそうなのでとうとうレーパンを買ってみました。
BCAA飲みながらがんばります。

Traveler’s Rest
Rouge Legacy2に行き詰まりを感じてきたこの頃。ゆっくりは進展してるんだけど素材・お金稼ぎの周回がちょっと疲れてきた。ので、またなんとはなしにSteam眺めてたらちょうど良さそうなアーリーアクセスのお店経営系があったので買ってみた。
https://store.steampowered.com/app/1139980/Travellers_Rest/?l=japanese

旅行者に美味しい料理とビール類を提供する居心地の良いレストランを目指します。
営業中はお客のオーダーに対応、タップからビールを注いだり、汚れたテーブルを拭いたり、床を掃除したり、迷惑な客をほうきで追っ払ったりと忙しい。営業時間外は素材を集めてレストランで出す料理やお酒、内装品を作ったりとハードワーク。多忙すぎて休む暇がないのでげくを召喚してホールスタッフとして手伝ってもらいました。

ソフト1本買えばお友達一人を画面分割で同時プレイ可能、だけど、簡易的な機能みたいでどちらかがメニューを開くと片方は操作不能だったり、同じツールは同時に使えなかったりと制限が多い。
Core Keeperぐらいちゃんと各自が行動できれば良いんだけどな。
まだ早期アクセスなので今後に期待。

今日あたりワインが造れるになるので楽しみ。


AO2023

Posted on

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

年末年始
今年の大晦日ご飯はお昼にお蕎麦を食べて、夜はカニ鍋にしてみました。
とはいっても普通にスーパーで冷凍のカニを買っただけなのですが。
明けて1日はいつものように実家でおせちとお雑煮をいただきました。
そして晩ごはんも自宅用のおせちで。
ただ昼間飲みすぎてもうアルコールいらないかな・・・・という気分になってた残念。
げくがお蕎麦茹でて食べたいというのでその茹で汁で焼酎を割ってみた。なんかまろやかで割りと美味しかったです。
おせちはねー、なんかまぁ1回やってみたかったけど一回やったらもう満足だったww
来年は自分で好きなものを数種用意してみたいと思います。

あとはほんと家でのんびり規則正しい食っちゃ寝生活をしていました。

1日に体重測ってみたら想像以上の結果だったので(悪い方に)びっくりする通り越して、がっかりするも飛び越えて、冷めた笑いが出てきました。なんでだよww やっぱり好き放題食べてたからかな(それ以外無い)。

なのでこれでまた寝正月を満喫してたらほんとにやばいことになるなと実感できたので元日以外は毎日Zwiftしてました。
おかげで2023年の目標FTP150にさっそく到達してしまいました・・・

じゃあ今年の目標は・・・どうしようかな。200は流石に無理だろうから180ぐらいにしとこうかな。
あと6月以降はお薬生活終わるのでそこからの体調がどうなるか・・
ちょっとでも体重減りやすくなってるといいんだけど。

TOEIC受ける年(会社の決まりで隔年)なので今年こそは900超えを目指す!
リスニングは油断せずにリーディングの準備は念入りにやればいけるはずーがんばるー


げくがタルコフで走り回っている隣でZwiftで黙々と走る。机周り乱雑すぎる・・・。


赤い汁

Posted on

寒さが厳しいい週末でした。土曜日は午前中Zwift。
最近はウォームアップとクールダウンを丁寧にやるようにしたので自転車から降りる時点ですでに身体が冷えている。
昼間からあったかいお風呂わかしてゆっくり入りました。なんとなく贅沢な気分。
夕方からは晩ごはんの準備。
とうとうボルシチを作るときがきた。Youtubeで4,5本ボルシチ動画を見たものの日本で言う「豚汁」みたいな感覚で材料に入れる具材はビーツが基本、他はまぁ好きな具材を好きなように切って入れればいいよ、みたいな感じ。工程も結構バラバラで肉を水から湯がいたり一回焼いたり、野菜も炒める人、すり下ろす人、ゴロゴロのまま煮る人、と千差万別。
私も適当にすることにした。お肉は豚スペアリブ派と牛肉派があるみたいなので今回は牛肩ロースにして一回焼き目を付けてから圧力鍋で煮る。その間に玉ねぎ、人参、セロリを切って炒める、牛肉が煮えたらそこに炒めた野菜と切ったじゃがいも、マッシュルーム、キャベツ、ビーツを加え、塩コショウ、コンソメ、トマトペーストで味を整えてひたすら煮る。
ビーツはイオンに水煮パックあったのでそれを使ってみたよ。思ったよりやわらかくて蕪と大根の間のような食感。一欠かじってみたら、ふんわり甘い味。甜菜の仲間らしいので甘いんだね。1パック全部使うの?多くない?ってげくに相談したら大丈夫やろーって言われたので思い切って入れてみる。
鍋いっぱいの真っ赤なミネストローネみたいな感じのものが完成。サワークリームの代わりに水切りヨーグルトを添えて。
あとはレストランの社販で買ったスモークチキンとパテカン。
それからYoutubeで見かけて美味しそうだったれんこんのピザ。
れんこんを薄切りにして小麦粉・片栗粉をまぶしてフライパンに敷いてカリッと焼いたところにツナ・マヨネーズ・チーズを載せて焼いたもの。
そんな感じのディナーでした。
ボルシチはこれが美味しいボルシチなのかどうかは正直わからないのですが食べ物としてはそこそこ美味しくできたと思う。。ただちょっと甘いなーと思ったのはビーツ入れすぎたからでは。
当然余ったので二日目も温め直して食べましたが二日目のカレー法則でもう一段階美味しくなってた。
また食べたい?と聞くと「今度はミネストローネで。」と言われたので再登場は先になりそうですw

日曜日はもう気分的には年末休みに突入した感覚に陥ってきた。夜は毎年恒例ふぐ祭り。
お刺身も美味しいんだけど皮も好きだし出汁がたっぷり染み込んだ鍋もめちゃめちゃ美味しい。
焼酎のお湯割りとともに満喫しました。

当初の予定では今日は忘年会だったんだけど急遽中止に。あとちょっとで今年も終わりかー
毎年速さが加速していくわ。


おまとめ2022

Posted on

総括
2022年目標「気力の上限値を上げる」
具体的にどうやったらそうなるのかわからないままに、結果的にはちょっとだけ上がった気もしなくもない。
10月頃、気力ゲージが底を尽きかけ、家に帰ってご飯食べたらターン終了した日が続いたけどなんとか持ち直しつつあります。
フィジカル面では後述のZwiftを中心に運動習慣を続けられて良かったし、2019年からの子宮内膜症も投薬の甲斐あって正常値に戻ったのでめでたし。その他の経年劣化はもう止められないので諦め。地味に辛いのが老眼ww
近眼で遠くが見えないのに近くも見えなくなってどうしろと・・・・

買ったものー
Xplova Noza S ダイレクトスマートトレーナー(10万ぐらいだった)
Giant Escape R3(6万ぐらい。げくからの誕プレ)

 Zwift (¥1650/月)
その他諸々自転車用工具やオイルやサドルやペダルストラップやブルホーンハンドルやなんやらかんやら。
12/22時点でのべ192時間、走行距離5,458km走ってるので投資額は大きかったけど楽しめています。
来年はトロンバイクゲット&FTP150ぐらいを目指してがんばります。

オートミール
オールドファッションオートミール1.2kg
色々試したけどこれが一番美味しいし食べやすい。容器がでかくて嵩張るのが難点。

アマノフーズスープ色々
特に燻製鶏がめちゃめちゃ美味しいです。炙り牛もなかなか。

一本満足 プロテイン
まん!まん!まんぞく!朝ごはん代わりに。もう100本以上は食べてることに。

BREWDOG DOUBLE HAZY
めちゃうまい。私の中のIPAの常識が塗り替えられた。
世間ではHazyIPAが流行りだそうで。Triple HazyもあるらしいがAlc9.5でやばい。かなりストロング。

Obagi C25 セラム
いっちゃん濃いオバジ。お値段もw 2本目に突入した。
肌もだけど、手のひらに付いた分を髪に刷り込んでたら髪がツヤサラになる。
肌の方は寄ってくる年波と打ち消しあってる感じ。

漫画関係
前から追っているものをぼちぼち。
新しく読み始めたものもあんまりなく。

ゲーム
Core Keeper… アプデ入ってるけど追えてない。テラリアは超えられない壁。
Slay the Spire… うなされるほどやったけどある程度から先がすごく難しいので楽しいと思えるところまでやって終了。
V Rising… げくにも買わせたのに、一人でぬるぬる設定でやって気づいたら終わってたw
Trombone Champ… たまにやりたくなる。癒やしゲー
Nobody Saves the World… いいゲームだった。やっててずっと楽しかった。
Rouge Legacy 2… 薄皮を剥がすように上達する自分を愛でています。
Portion Permit… バグ修正はよ!

ご褒美系
アレキサンドライトのピンキーリング
去年かったダイヤのフルエタニティと重ね付けしてます。


さむーい

Posted on

先々週書き忘れてた
友達とごはん行って骨付きのイノシシ肉のグリルがとても美味しかった。
豚より風味があって臭みはない。でもすでにだいぶ酔っ払ってたのでちょっと正常な判断なのかは微妙w
そこでビールと二人でワイン一本開けて、次の店の空席待ちでいったところで軽く1グラスだけ飲んで、その次の店でまたワイン一本空けて(これは友達が『ワインならボトルで飲まないと!』って強引に注文した)、、そこのお店は友達の昔からしっている創作懐石のお店らしく、すごく丁寧に仕上げた美味しい小鉢を数品出してくれた。ふぐの白子焼とか!アワビの肝とか!めちゃめちゃ美味しかった。すでにベロベロだったのでもうよくわからんけど・・・
意識を保っているというか、今までの自分の人生経験を学習させたAIが自動運転してる感じ。
リビングのソファに一回横になったが最後、次に気がついたときは朝4時だった。
そいでこれがまた週末じゃないところが最高に不幸でそのまま2時間後には起きて仕事っていう。午前中ほぼ死んでました。
楽しかったけど完全に飲みすぎたな。

で、先週末は母とご飯に。今度は気を引き締めてほんとに軽くしか飲んでない。
いつもいく居酒屋さんだったけど美味しかったです。げくが大好きなさつまいもスティックハニーバターディップもホクホクでよかった。
日曜日は天気も荒れてたので家でのんびり。
午後からはZwift。元気のバロメーター「Out and back again」を走りました。
前回は火山登山で張り切りすぎて途中で息絶えたんですが今回は完走を目標にじっくり目に走ってちゃんと完走。クールダウンもしっかりやって充実感。
やればやったで結構楽しいんだけど一回サボり癖がつくとほんと駄目なんだよね・・・
ワークアウトは毎回Alpeにしたとしても今年中にトロンバイクは無理そうだからまた来年の目標にします。
あとは贅沢いえばFTPを180ぐらいまで上げたいなー。どうかなぁ。足太くなるかなあw
今の時点でふくらはぎが割りとモリっとしてきたからなぁ。

来週はまた実家でフグをたくさん食べる会と次の日は会社の忘年会。がんばれ胃腸!負けるな肝臓!

ローグレガシー2
1週目のラスボスまでは来てるんですがだらだらお金集めたりしてます。

そろそろ今年買ったものまとめエントリも書こう。

ZwiftクリスマスVer

飛行船がサンタさんに。
こっち向いてー

思い出したようにたまに樹がクリスマスツリーになってる。


覚えた記憶もない

Posted on

Zwift
Makuri40という一周40kmあるルートを走りました。
最近やっと坂道もたまには良いかなという心境に到達できた?つま先を踏み込んだ、ぐらい。
登れば下れるから大丈夫。
ちょうど同じペースぐらいで走っているドイツの女性がいたので抜いたり抜かれたりしながら。ドイツガールは休憩もせずに淡々と一定のペースで走っていたぽいので若くて体力のある人が低負荷トレーニングしてるのかなーという印象。ついつい負けず嫌いなもんだから、競ってもしょうがないのに追いつかれまいという気分が勝ってしまい、がんばって走り続けて僅差で先にゴール。
はぁーー・・・、と一息ついてたら先程のドイツガールがフォローしてくれたのでフォロー返しをしようとプロフィール見たら
61歳の方でしたww
プロフィールがっつりロードバイクに乗った写真だったので歴が長いのかなぁ。
私も61まで生きてた暁にはこんだけ体力残ってればいいなーと思った次第。

がんばりすぎて心拍数上がりすぎw
次回はLSDでのんびり走ります。

ふるさと納税
返礼品はまだこないけど書類が届いたので早速アプリでワンストップ特例の申請を行う。
書類のQRコードを読んで、アプリで認証、という流れなんだけどマイナンバーカードの「署名用電子証明書暗証番号(英大文字+数字6~12桁)」とは?
はて?????
説明を読むと受け取りの時に自分で設定するらしいが、した記憶もうっすらあるが、心当たりを入れてみるが、全部ハズレなのだが!
残り失敗回数1回でロックなのだが???
げくに「そんなのなかった」と言い張られたのでいやあったよ、自分でネットで調べてみれや、というと納得したもののこちらも何を設定したのか全く記憶がないらしい。
ただスマホのアルバムを見返してたらパスワード書いた紙を写真に撮ってたらしくめちゃくちゃ勝ち誇られた。まじコロンビア。

結局それから更に調べたところによると、専用のアプリを入れて手続きすればコンビニのコピー機で初期化の手続きができるらしく。
しょうがないのでそっちを進めることに。
特に難しいことはなくてカードの写真取ったり、自分の顔をカメラで写して認証したり(右目を閉じろとか左に傾け、とか指示が出る)するだけ。
あとは24時間以内に専用の端末で処理すればいいらしい。今朝セブンでやってみたら簡単にできた。

忘れないうちにさっそくワンストップ特例に再度チャレンジ。
パスワードさえ通れば秒で終わりました。


ワンストップ特例くん

Posted on

週末
Zwift、なんとなくAlpe登ってみようかと思いました。
多分めちゃくちゃ疲れるしそもそも完走できなさそうだけど、だからやめとこうかって、やらないのは簡単だし、完走できなかったからといって誰にも迷惑をかけるわけでもないし、無理ならそこでやめればいいだけの話なのでやりたいかなーって思うならやってみりゃいいじゃん、ってノリで。
うん。1時間15分ぐらいヨタヨタ登って残り5コーナーのところらへんでギブでしたwww
また気が向いたら登ってみよ。

今年初めてふるさと納税をやってみた。
ちゃんと調べたわけではないけど、なんだか処理がめんどそう、別に控除はいらんし、と考えてた時期がありました。
今ではアプリで処理が終わっちゃうらしい。すばらー
https://togetter.com/li/1976324

早速、奄美の黒糖焼酎飲み比べセットが返礼品の寄付をしてみたよー。

げくはなんか、国がそんなつまらないシステムを作ってどうたらこうたらって呪詛(?)の言葉を吐き続けてたのでそっとしておきましたw


夜ずい復活

Posted on

ふくらはぎがまだちょっと痛いけど部屋でじっとしてたら寒い時期になってきたのでZwiftやるよ。

先日計画した通り、ZwiftのPC版をインストールして23インチのディスプレイをもう一台接続。
げくが作ってくれたタブレット用の台に若干不安定ながらも乗せる。あと無線マウスも用意。
モニタの切り替えにちょっと手間取ったけどなんとかちゃんと表示できました。
グラフィックがキレイになったのはもちろん、視野の占有率も違うので没入感も大幅UPしました。

こちらがiPadの水中トンネル

こっちがPC

正直「劇的に違う!!」とまではいかないかもだけど。PS2からPS3になったぐらい?
あとApple TVで4Kで設定すればPS4までいけるのかなw

あと眼の前の人のお尻がすごい繊細に見えるようになってなんだか微妙な気分。

ジャージの細かい縫い目のところとかもよく見える。
単純に表示領域が大きくなったせいもだいぶあるとは思いますが。

ホリ○モンみたいに目の前に大型のプロジェクターで写しながらしたら更にすごそうw

むしろARグラスの良いのがあれば・・?
いやまたなんか道が逸れてきたー。今のままで十分です。
年末年始で体重増えないように気をつけてがんばろうー


борщ

Posted on

ボルシチ(борщ)ってちゃんと食べたことなくて。もしかしたら昔給食に出たかもしれない。
なんかロシア料理で赤いやつ、ぐらいの認識。
セブンイレブンのカップに入ってるスープでボルシチ売ってるのをみかけて、ものは試しに食べてみた。
https://www.sej.co.jp/products/a/item/105992/

ビーツも赤い蕪?ぐらいな知識なのでこれがビーツ部分!と認識もできず
ただ普通に美味しいシチューだった。
感じとしてはトマト風味が加わったビーフシチューみたいな。
美味しかったので2回買ったけど2回目はなんかちょっと味濃すぎだなぁと感じた。

ボルシチ界ではこのセブンのボルシチはスタンダードな味なのか、ちょっとアレンジ入ってるのかもよくわからないけど、ボルシチへの一歩は踏み出せた気がするので他メーカーのものを見つけたら何品か買ってみていずれは自分でも作ってみたい。かも。

げくのお腹は順調に良くなってきている模様。
今日、明日ぐらいからは普通のご飯いけそうかな。
でももう二度と鶏のレバ刺しは食べないと思う、と語っていました。

11月も平日自転車を全然乗れてなくて乗ってなくて、週末ぼちぼちやってる時に20日過ぎてからやっとイベントやってた事に気づき、しかもいつもならグループライドに3,4回参加しないといけなかったところを指定されたルートを自分で好きな時に走ればいい、という自由度が高いものだったので久々にいっちょやってやっかーと意気込みだけはあったものの。
結局26日の段階で30日まであと4ルート完走する必要がある状況に。26日に1ルート、続けて27日も1ルート。
残り3日で2ルート走れば良いんだけどもう28日に一気に2ルート走っちゃおう、と16kmと22kmを消化(なぜなら残り2日はビール飲みたかったから)。
短い山岳もあったけど気合で登ってたら久しぶりすぎて左足のふくらはぎが攣った。攣ったが攣りながらもそのまま走った。気分は弱ペダ。
9月ぐらいの活動量に比べれば全然楽なはずだけど、相当弱体化しててめちゃめちゃ疲れてしまって未だにふくらはぎ痛いw
多分軽い肉離れか筋膜炎になってると思うww

でもおかげでイベントは完了できて「マクリ」って書かれたかわいいピンクのジャージをゲットしたぞお。

そいえばZwiftを入れてるipadも弱体化してきたのか1時間ちょっとの使用でバッテリーが半分以下になってしまうように。
げくのお古のPCモニタがあるので私のPCをデュアルモニタにしてPCのZwiftを使ってみる計画。
メインのモニタは設置場所的にZwiftしながら見れない位置関係なのです。
ひとまずPCにソフトをインストール。しかしマイPCはそのままだとBluetooth通信するすべがない。ドングルかレシーバーが必要、、、?となりそうなところが実はスマホにコンパニオンアプリを入れてれば不要らしい。

スマホがスマートトレーナー&心拍計&ケイデンスセンサーと繋がってくれるので、そっちの状況をwifiだかLAN経由で共有するらしく拍子抜けするほどあっさりとPC版Zwiftは動作確認完了。
ただ接続が安定してないという話もちらほら聞くのでこればっかりは実際どんなもんか、ちゃんと走ってみないとわからないところ。

とりあえず動くと信じて、後はモニターの設定とケーブル類の取り回しを考えるだけ。
グラフィックも数段キレイになるので早速水中トンネルに行ってみたいなー。