
手品、という日本語はどっからきたんだろうな。
字面からは所謂マジックを想像できないんだけど。
調べた。
元々日本の奇術で「和妻(わづま)」というのがあり、それが「手妻(てづま)」>「手品」に変化していったとか。
妻は奥様のことじゃなくて、「爪」の意味で、爪先で行う技ですよ、みたいなことらしい。
これでまた浅く広い知識が増えたね!
マビ
筋斗運というのはDBよりもマチャアキのイメージが強い。
名前が思いつかなくて適当ネーミングでごめんね。
アイキャッチ
切手の額縁作ったの。
カエルの切手かわいいよお
土人形の干支もかわいいよお
実物はもっとかわいいけど。
カエルの方の額縁はダンボール剥き出しだけど、ヘビさんの方は木目のテクスチャを印刷してそれでくるんでみた。
意外と良くできたのでとても満足。次作ることがあればもっと上手に出来るはず。
またかわいい切手があったら飾ろう。
らすはー
監獄を卒業して次のエリアへ。
植物園セクター2
ボスは巨大食虫植物。いろんなゲームに出てくるようなお約束な風体です。
ノーマルですら1回死んでたよ。
げ:「こんなん無理やろ」私:「大丈夫。慣れる」
という会話を毎ステージごとにしてます。