
AAをしていたときにブクマしておいたブログの方が黒い砂漠プレイ中でそちらの記事を見てたらなんか楽しそうだったのも始めたきっかけ。
レンジャー♀を一人作ってみました。
ヘアスタイル種類はそんなに多くないものの、長さや、はねる方向、ウェーブの数、を変更できたり、毛先と根元の色がそれぞれ違う色にできたりと細かい。顔パーツなんていわんでもがな。左右の瞳孔、虹彩、水晶体、それぞれ指定できます。
いじればいじるほどよくわからなくなるいつものパターンにはまり、これでいいやと妥協したのを後日改めてみるとなんだかすごいけばいお姉ちゃんになってていまいち愛着が持てないw
遠目に見ると体格がよくなりすぎたルーシー・リューみたいな。
華奢に作るのはとても難しいです。
以下順不同で適当に
ESCから開くメニュー画面。マビ並に項目が多い。
賑わっている貿易NPC前。馬車はクエでもらえるらしいが・・・
あと昨日、道で中央辺りに写ってるのと同じ立派な馬車が貿易中に盗賊団がポップして襲われる場面に出くわした。馬車はおかまいなしにぶっちぎってそのまま遠くへ。。盗賊団はあきらめて戻ってきてそのまま消えていきましたw
闇の精霊。よくわからない存在だけど自分にしか見えていないらしい。クエストを進めると少しずつ成長していくようで白い歯が自慢。
となりのおじさんは村長さん。
初めてのマイルーム。うさんくさい壁飾りはログインイベントの報酬。狐の飾りは雑魚からドロップしました。
家具を買うお金がまだありませぬ。
良い意味でも悪い意味でも「ごちゃごちゃ」しているゲーム。
もっと殺伐とした内容かと思ってたら意外と生活系だった。
村の中にしても普通のゲーム(MMO)と比べても段違いにNPCが多い。
村人がわしゃわしゃいる。走り回る子供や楽団やワイン造りしてたり畑仕事してたり。
オブジェクトも非常に凝ってる。NPCと当たり判定があるので走ってるとよくNPCにぶつかる。
自分もNPCからぶつかられる。
まだまだよくわからなくて手を付けてないシステムも多い。生産やら労働者雇用やら親密度やら。
昨日はちょっと釣りをやってみたり。
なんか笛を吹くっていうのもあった。よくわからんミニゲーム的なモノをすると上手に演奏できていることになってるようで、失敗するとキャラが悔しがります。謎い。吹けたからといって特に何かが起こるでもなかったし。
箱庭の中の世界で暮らす気分を味わうゲー。
先を急がず、ちょっとずつのんびり過ごすプレイスタイルが好きな人には良いかもです。
確かC鯖にしたはず。
おー。早速SSありがとう~。グラ細かいねぇ。綺麗だね~。
キャラクリ、これは時間かかるだろうなぁ…。
こういうの触れば触るほど分からなくなるよねw
何をどうしたらいいのか分からなくなるw
キャラを作ってみたいなと思ったけど蔵の容量大きいねぇ。
ところで画面酔いしそうな感じなんですかね?(そこ重要。
ダンジョンストライカー、2頭身なんだのー。
ゲーム画面はあまりしたことのない感じだた。
お手軽な感じがした!
そいえば、刀剣乱舞のサーバー空いてたよ~。
でも、チュートリアルもせずにそのままに…w
今はドラネスのレベリングを無心でしてる…。
とりあえずイヤになるまではしてると思うw
おはーー
大きいよねーー。でもインストールはそんなに時間かからなかったよ。
動作もそれほど重いって訳でもないんだけど私のグラボではすでに中程度の画質しか出せないようだ( ´-`)
画面酔いは・・うーん。AA並ぐらいかのう
まだ最初の大きめの村でうろうろしてますw
狭めの建物内に入るとやっぱちょっとぐるぐるするかも。
ダンジョンストライカーはドラネスの開発元が手がけてるらしい。ちょっとその雰囲気はあるよね。
EoSのcβの募集が27日からなんだって。いちおうやってみようかな。
とうらぶ()は・・・とりあえず今更感半端ないのでw
すごいはまっても怖いし