来た道見れば

Posted on

土曜日は出勤。
1週間かかって作ったWPのページがやっと完成。
スマホの事を考えるともう色々とほんと面倒で・・・どんどん増えていくcssのクラスに
自分でもワケ分からなくなってきててほんとなんだかもうw

日曜日は前から登りたかった皿倉山に。
北九州のランドマーク的な山でここから見る夜景は市民の夜のデートスポットとして鉄板中の鉄板で逆にベタ過ぎて引かれる勢いのレベル。
でもほんとキレイなんだよね。最近行ってませんが。
今回も昼間ですが。

頂上まではケーブルカーとスロープカーですすーっと登れちゃいます。
もちろん今回は山歩きなので地道に徒歩で登山コースで森の中を進みますよ。

中腹にある見返りの坂と呼ばれる箇所があり急な階段が続く場所があります。
膝ぐらいまである段差が続き一歩一歩がんばってたのですがほんと終盤はもう足が上がらなくなる寸前だった。。

もうだいぶ暖かくなってきてて登ってると暑いし汗もかくので水分多めにもってきたのですがそれが今回荷物が重くて。
リュックが合ってないのもあり、首から背中がすごい痛くなってきたので少しにもつをげくへ移動。
それからは少し道も優しくなってなんとか頂上へ到着できました。


これが夜景になると

頂上は電波塔やらスロープカーの駅やらあって一気に文明感が。
今までの山頂=何もありませんな山とは全く違う雰囲気。普通に平地を散歩して公園に到着しましたよ、みたいなw
ケーブルカーで登る人と登山する人半々ぐらいかなぁ。
この日はおべんと作ってきたので日陰のベンチでむしゃむしゃ。
げくがコーヒー淹れてもってきたので食後のコーヒー付き。
重たい思いをしてお茶やらコーヒーやら持ち込みましたが、ふつーーに自販機ありましたし。

どうしてもきつかったら帰りはケーブルカーで・・・と思ってましたが
甘かった。さあ帰るかーと違うコースで歩いて下山。
結構道のり長くてハードでした。

最近のマイブーム?100均マクロレンズ

これはカタバミ


なんだっけ?北斗の拳みたいな名前だったような・・・・
シャゲでした。近いような遠いような。

山登りしたら晩ご飯は焼肉、というルールを勝手に作ったので晩ご飯は肉。
動くには動くけどおにぎり食べたり焼肉やビールでプラマイ0どころかおつりが来るので全然体重は減らないのでした。

あー背中痛い。
今週近くにモンベルのお店がオープンするので帽子とリュック買いに行こう。


春きてるー

Posted on

週末
リハビリがてらのんびり山歩き。
日頃のスクワットが効いているのかそれほど鈍ってはなかったけど、なんというか精神力が弱くなったw
なんか別のことを考えてないと足が止まってしまう感じ。
お昼ご飯に買ったコンビニのおにぎり「梅」と「たけのこご飯」どっちを先に食べるか問題についてずっと考えてながら登ってた。

1.5時間ほどで目的地に到着。梅から行きました!
良い眺めだったんだけど少し風が強くて肌寒い。けど風が避けられるところに座るとほんとぽかぽかで良い感じでした。

春の野花、というかまぁほぼ雑草なんだけども写真をとりました。
雑草とか見下した言い方ですけど、自然というのはこんなに拡大しても完璧に美しくて素晴らしいです。

100均のマクロレンズ面白い写真がとれてなかなか楽しいな。

ゲーム

二人で同じゲームをやるのはほんとに久しぶり。
協力して進められて面白い。暗いところやおどろおどろしいところ、いかにも強そうな敵が先にちらっと見えたりするとびくびくしなが進んでます。初プレイ時ならではの特典満喫中。


あけおめ2018

Posted on

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

12/29
いつもの餅つき
餅ちぎり要員なのでゆっくり餅を食べている暇が無い。
急いで餅を食べるととても危ない、というのをちょっと実感した。

12/30
特に何もせず普通にだらだら
明日から本気出すと言ってお茶濁していました。

12/31
そう簡単に本気は出ないのでありました。
それでもげくの視線が非常に痛いのでお風呂掃除とトイレ掃除を敢行。
今までそんな習慣なかったけどなんとなく晩ご飯はすき焼きにしてみた。
スーパーで焼き豆腐が売り切れたのでそういうお家は多いんでしょうね。
笑ってはいけないを眺めつつ、間にPSO2もしつつ、年越し蕎麦を食べる。

01/01
あけました
毎年購入する干支の土人形を求めて地元の神社へ。
知人に頼まれた分も無事ゲット。
その後実家でお雑煮、おせちをつまみながら遅い朝食兼早い昼食
日本酒とビールでストーブの前で暖まってたらうとうとしてきたので帰宅。

01/02
祖母の家にお年始。
お年玉をあげたらすごく喜んでもらえた。
2分後には忘れてて「ここにお年玉あるよ!」と教えてあげたらまた喜んでくれてた
私が帰った後にまた見つけてまた喜んでたらしい。

混んでいるだろうとは思ったけど、デパートへ初売りを物色しに行ってみた
その前にお昼・・・ってどこも激混み。おそば屋さんで1時間近く待ってようやくお昼ご飯
おいしかったので悔いは無い。
げくは好日山荘でコロンビアのパンツを3割引で買ってました。暖かいそうです。よかったね。

01/03
お休み最終日
あっという間じゃん。母がもつ鍋を食べたいというので
もつ提供してもらって晩ご飯を作る。
食べてる時に席を外して戻ってくるときフローリングですべって転ぶ<私が
ほんとに盛大にすっ転んだ。
テーブルとかひっくり返らなくて良かったけど、膝と腕にでかいアザがw
「そんなんで骨とかすぐ折れるけねー気をつけりねー」と経験者に語られた。


街中の週末

Posted on

土曜日は出勤
色々こまごまとした仕事を片付けておりました。
庭のキンカンがたわわに実っています。まだ食べ頃ではない。
大きく撮るとミカンに見えるなw

日曜日
げくにあげる誕生日プレゼントを選びに町へ。
ビジネスバッグが欲しいとの事で1週間前ぐらいからネットで物色してはいたのですが、やはりそういうのは実物色々見た方がいいよねーって事で。
今まではでかいリュックを常に持ち歩いてました。なんかもうありとあらゆる備品が入ってるそうです。前の仕事では色々便利だったらしいのですが、流石に今の職場では必要ないですしね。

デパートや駅ビルを梯子して見まくったのですが、なかなかコレ!っていうのがない。
そして結局サムソナイトの少し予算オーバーしたものを選択。オーバーした分は自分で手出しするんだって。

色々歩いてくたびれたので星野珈琲でパンケーキむしゃむしゃ。
一人一皿頼んだもんだから結構お腹いっぱいにw
晩ご飯入らんなこれは。

PSO2
コレクトシートでゲットした☆13弓を強化する準備。
エサとなる強化した☆12を5本用意すればいいとの事なんだけど、☆12を強化するエサがまたいるよねっていう。
新しく追加になった新世武器は強化に失敗がないらしいのでひたすらエサとなる武器を加えてカンカンするんですけど、ポリタンでため込んでた素材も底をつきかけ、メセタ(お金)も尽きかけつつ。。。

気分転換でクエに出かけたらエンペラッピーさんに遭遇。
はぐはぐしてもらた。
そして強化に美味しいオプションついた武器をいただいた。
ありがてぇ。


リベンジ登山

Posted on

11/6に雨で山頂まで行けなかった鱒淵ダムから登るコースへ再チャレンジ。
でも朝眠くてだらだらしてたから出発がちょい遅れてしまった。11時ごろやっと登山口に到着。
薄曇りだけど風は強くなかったのですぐに体があったまり上着を脱いでずんずん登ります。
途中までのペースはなかなかのものだと思っていましたが、朝ご飯のおにぎり分のエネルギーが切れると途端にだるくなってきた。
体がきついというか精神的なエネルギーがね、なんかこう、MPで登ってるわけじゃないんですけど「足をあげろ!」って命令するのはやっぱり脳ですから脳が指令出すのをさぼりだすと体が自然にとまっちゃうんですよ。何言ってるか自分でもよくわかりませんが。
とにかく色々考えずに登ればいいんですよ。きつい時はほんと早く帰りたいって思うんですけどね。頂上が見えてくるとあと少しだーって元気でてきます。
そうこうしつつ山頂に着いたのは午後2時。
結構かかりましたねー。

一気に気温が下がり体を動かさないと体温がぐんぐん下がるのを感じます。
持ってきたダウンを着込んでげくがお湯沸かしてくれるのを待ちます。

寒いからなのかなかなか沸かない。

10分ぐらいでやっと沸いてお昼!

なんかあんまり美味しそうな写真じゃなくてごめんなさいw
ほっと一息。うーーあったまるうう

帰りの時間を考えたらあまり長居もできないので(そもそも寒いしw)、山頂の看板のとこで気温確認してから下山します。
この日の頂上は1℃でした。寒いわけだ。

降りるときは少し気持ち的にも余裕が出てくるので周りを見渡しながら写真撮ったりできました。

赤い実その1

モチノキの実


赤い実その2


赤い実その3 これは冬苺。食べてみたら夏のと比べて爽やかな酸味がありました。


竜胆のつぼみ。ちょい季節外れてるのかな


名前調べ中の花

秋と言えば、色々とキノコ類を撮りたかったのですがそうそう見つからない。
名前は適当です。キノコ調べるの大変。

ウチワダケ(黒)か、ヒラタケか、うーん。


ウチワダケ(白)


キノコらしいキノコ。無理名前わからんw


更にキノコかどうかすら怪しい。多分クダホコリ。

今回は転ばずに降りてこられました。ダムに着くとすでに薄暗い。
もう時間ギリギリですねこれ。危ない。

行程は約10kmぐらい。
げくの高度計によると高低差700mぐらいだったらしい。
さすがに疲れた。

でも夜はゲームしたけどね!
せんせーのおかげで充実装備になってきた。
日曜日はげくが足がひどい筋肉痛になったそうでかわいそうw

私はふくらはぎがちょい張ってるなーぐらい。
げくがクリスマスプレゼントにTHRIVEの首肩マッサージする器具を買ってくれたので入念にふくらはぎと腿をもみほぐしたせいかも。
更に夜は手羽先トロトロ煮込みを食べたので今日もわりかし元気ですw


門司港~下関

Posted on

週末
土曜日
げくが床屋に行きたいというのでお留守番。
走りに行こうかなーどうしようかなーとぐだぐだ。
でも今日がんばってもし膝が痛くなったら明日山登り行く予定だしな!困るな!うん!今日はゆっくりしとこう!
あまーーーい!!
だるっとした格好でPSO2のLv上げしてました。

日曜日
土曜日の夕方に雨が少し降ったので、道悪そうだし山やめとこ。となって
ウォーキングに変更。
門司港から関門トンネル人道通って唐戸市場でご飯食べて船で門司港へ戻ってきて帰宅、という10kmぐらいのコース。
朝10時出発。海沿いの道は風が強くてすごい寒い・・・

門司港

紅葉がきれい。

黙々と歩いて人道入り口にとうちゃく。エレベーターでぐーんと降りてトンネルを進みます。
だいたい800mぐらい。県境には地面にマーキング(福岡県│山口県)してあるので 記念写真を撮る人が多くて混み合ってます。
ランニングしてる人も多いのだけど、こんなほぼ密閉空間の中で走るのってどうなんだろう・・

ぽこっと下関側へ到着。

トンネル抜けて15分ほど歩くと唐戸市場到着。
お昼ご飯を市場内で買おうと思ってたけどすごい人出でゆっくりできなさそうだったのでカモンワーフっていう複合施設内の海鮮丼屋さんへ。
んーでもコスパ的にいまいちだったかも。
写真はすごい美味しそうなんだけどw

次回は市場で色々と買おうねと思いました。
好きなお寿司を一貫ずつ買えたり、フグの唐揚げとかでかい海老フライとか、あったかいフク汁なんかが人気です。

結局げくは海鮮丼が物足りなかったらしく、また市場に戻って揚げ物を物色。
さらにたこ焼きまで食べましたw

連絡船乗り場へ行くとちょうど船出るとこで待たずに乗船でき、一気に九州ちほーへ戻り。
関門海峡を真ん中からぱしゃり 左が本州。右が九州です。

船が結構なスピード出しててちょっと怖かった。

ぼちぼち歩いて帰宅。
最後少し足の裏痛くなっちゃった。
汗もかいたし体も冷えているのでお風呂わかしてから晩ご飯作り。

突然食べたくなった牛すじ煮込みを作ります。

は~~焼酎お湯割りが染み渡るー

寝る前に少しPSO2繋げてせんせーにマグの事聞いたりしつつエサを取りにいくも欲しい時に全然出なくて終了。
おやすみなさい。


雨の山中

Posted on

三連休でした。

金曜日
母の病院へ。
頼まれた着替えとかなんとかかんとか色々持っていったり。
帰ってからはお洗濯したり昼寝したりw
酸っぱくならないトマトソースの作り方というのをネットで見たので実際やってみようとトマト缶をぐつぐつ煮て、さあパスタ湯がこう!と思ったら在庫切れてた。。。。。
しょうがないので冷凍の蕎麦に絡めてみた。
食べられなくはないが、なんか違う・・・味のない生パスタみたいな感じになったよ。

土曜日
久しぶりに山へ。
またいつもの福智なんだけど今回は違うところから登ってみようかと。
ダムにかかる橋を渡って登山口へ。

傾斜はなだらかなんだけど、距離が長い。1ヶ月以上間が空いてるのでなんかちょっと調子でなくてちょくちょく立ち止まってしまう。それでもぼちぼち登る。この「きついんだけど前に一歩踏み出す」を繰り返してるとちゃんと頂上に着くところが登山の好きなとこだといっても過言ではない。
で、雰囲気的にそろそろ開けてくるかなーと思ってたらぱらぱらと雨が・・・・・
気にせず登ってたらどんどんひどく・・(´・ω・`)
一応雨装備持ってきててポンチョかぶってまた登ってたのですが、

やっと山頂が見える場所まできたものの、雲にすっぽり覆われている。少し待ってみてたのですが天候回復せず。
これで登っても雨風しのげる場所もないし、しょうがないね。諦めよう。と来た道をまた戻ります。

途中ちょっと雨もやんできてベンチもあったのでそこでお昼ご飯。
夢の山頂カップラーメンがーー。

帰り道で滑って結構泥だらけに。
下山後、げくが「ちょっと買い物によりたい」と言い出したので、「え?この格好で?」と聞き直すも「大丈夫だから」と言って譲らない。まぁしょうがないかと諦めてたら「あ、やっぱ汚いからダメ」とまさかの汚い宣言。人を汚い扱いしやがって!

帰り道で撮ったこけ。かわいいよこけ。

日曜日
ぺかっと晴れてた。この日に登るべきだったよね。
マックで昼ご飯。デラックスチーズとシナモンメルツ
シナモンメルツおいしいよーカロリーすごいけどおいしいよー
デラックスチーズもなかなか満足度高かったです!


週末は

Posted on

金曜日は母とげくと3人でご飯食べに行きました。
刺身(階段盛り)というのを頼んだら、ほんとに階段に乗ってきた。
最初インスタ映ええええ!とか叫んで写真撮ったけど、正直食べにくいです。

土曜日はげくのみ1日外出。
私は昼頃に届くはずのおニューの靴を待ってたけど一向にこないので(ヤマトなのに珍しい)、
お腹空いたなーとうっすら思いつつジョギングへ。
そして案の定途中でへばってしまい歩いたり走ったりしながら帰宅。
お昼はセブンのサラダチキンを貪った。やたら美味しく感じた。空腹は最高のスパイスなのだった。

日曜日
マリノアへお買い物へ。
マムート安くなかった(´・ω・`)
アウトレットなのに10%offぐらいしかないなんて。しょっぱい。

月曜日
ほっといたらげくが昼近くまでこんこんと寝ててどこにも行ってませぬ・・・
昼過ぎにやっと動きだしお昼にうどんをたくさん食べた。久しぶりの炭水化物山盛りだ。

ここ数ヶ月の週末で一番だめだめだったんじゃないだろうかw
今朝のジョギングはうどんのエネルギーのおかげで快調でした。


秋がきた

Posted on

金曜日の夜は飲みに。
よく飲む人と一緒に行ったのでつられてずいずい飲んでたら飲み過ぎた。

土曜日は山行こうって話だったのに動けず。
多分無理すれば行けたけどそれはきっと楽しくないものになってしまうだろうからね。
夜には快復してカレー鍋もりもり食べました。

日曜日
よっしゃ朝7時には出発だー!っていってたのに、目が覚めたら7時だったというw
ぼちぼち用意して8時過ぎには家を出ました。
3回目?の福智山へ。
2回目(6月)の時からどれくらい成長しているか楽しみ。

9時過ぎぐらいに登山口へ到着。
息が上がらないように気をつけながら登ります。
おしゃべりしながら登っている女性ペアや、小さいお子さんがいる家族連れの方などを追い越しつつ峠へ到着。
今まで抜かれる事はあってもどんな人でも抜くことはなかったのでちょっと新鮮w

ここから先が前回はもう体力なくなって何度も休憩挟みながら登っていたのですが、
今回は違った!ちょっとやばいなと思ったらペースを落として歩きながら休憩(?)してとうとう山頂前の開けた部分まで到着。

さぁーっと涼しい風が吹き渡り、ススキの穂もふわふわになっててもうすっかり秋の景色でした。


クマザサの中の小道を左手奥の山頂まで。
いつもならこの道のりは坂もきつくてもうヒイヒイ言って登るんですが、どう考えても前回の貫山の急勾配の方が辛かったw
気温も涼しいこともあり、なんとはなしにすんなり登頂成功。

お弁当&コーヒータイム
気温は15度で汗が引いてくると寒いくらい。
上着持ってきててよかった。

ぼちぼち下って1時過ぎぐらいだったかな。
いつもの温泉に寄ってさっぱりしてから帰路へ。
登りの心拍数も最大で150ぐらいだったのでいい感じの有酸素運動になったと思われる。

晩ご飯は焼肉!!ひゃっはーーー(そして台無しに。

今回みかけた植物さんたち

ノコンギク


ツルニンジン(だと思う)


ヤブラン
このヤブランはすごくわかりやすいところに固まって咲いてて、YAMAPの活動日記眺めたら殆どの人が写真撮ってて笑った。
やっぱ撮ってしまうよねw

そして前回名前わからなかったこのこも判明。

ノダケというセリ科の植物らしい。
実がカレー粉の匂いだって。嗅いどけばよかったw


ワープ走法

Posted on

少しずつスクワットとかやっていこうとがんばっています。
そのおかげなのか、日頃の積み重ねがじわってきていてるのか、お膝様(特に右)が前ほど痛くなることがなくなった気がします。
走っているときに考え事ができる余裕も少し出てきました。

それまでは「骨盤で走る・・・」「息、つらい・・」「ふくらはぎ攣りそう」「着地は真下に」とか
やるべき事への注意力や体からの苦情を受け止めるのに精一杯で、週末にアメトークで観た、
踊りたくない芸人の「やることいっぱいすぎて体がついていかない」状態

今は歩いているときと同じとまではいかないけれど、たまにぼーーっと考え事してて
気がついたら「あらもうこんなとこまで来てる」という時がある
よきかな。

週末は台風が来てしまったので山には行けず。
家に籠もってました。
月曜日はすっきり台風一過で晴れ渡ったので月水金の朝ジョギングへ。
いつもと違って時間を気にせずにすむので気が楽。
少し距離を伸ばしてみました。
帰ってきてシャワーを浴びてから、昼前に再び出かけます。
今度はげくと一緒にウォーキング。
彼岸花がいっぱい咲いてたです。妖しい美しさ。
8kmほど歩く。
が、さすがに疲れるわ!
午前中すでに5km走ってるんだで。
足の裏が痛い。。。。
ごほうびにビール飲んだけどまだ足りない。
「焼肉食べに行く?」って聞かれたけど疲れすぎて食べる元気が。
焼肉ってある程度気力と体力がある時じゃないと楽しめないと思うんです。

そんな訳で晩ご飯はあっさりきのこと豚肉のつけ蕎麦にしました。

でも体重減ってませんからーー!残念!
いつか臨界突破したようにスルスルと減り出すんじゃないかとそれだけを信じて頑張ってる状況です。