近所の裏山

Posted on

先週末は地元山シリーズNo2 標高518mの戸ノ上山にチャレンジ。
前回は2010年のGWに登ってるらしい。
7年前かー。道中の記憶ならまだ鮮明に残っている。
とにかく、ひたすら、きつかった。
その当時のログには「心臓壊れるかと思ったわ。もう3歩歩いては立ち止まり、10歩登っては座って休み、と道中いろんな人に追い越されてやっと到着。」とある。

今回は違うルートから登ったのでどれくらい違うのかは正確なところわからないけど、
3歩歩いて立ち止まり、は流石になかった。
まぁ休憩はぼちぼちしますよね。( ´-`)
体が勝手に立ち止まるんですよ。意思に反して。

こんな感じの山道を進んできました。

途中休憩を挟みながら1時間ちょっとで山頂へ到着
お昼よりだいぶ前に到着したので山頂でのお弁当は今回なし。
ゼリー飲料だけすすってまた降ります。


アザミがきれいに咲いてました。


これはナルコユリという花らしい。
知らなかったので「長細いすずらんみたいな花」ってグーグルさんに聞いたら出てきました。

げくがこの程度の山では物足りないとか言い出したので困っています。


面白きこと

Posted on

貴族探偵
割と楽しんで見ています。視聴率的にはイマイチらしい?
最初は相葉御前に違和感あったけどまぁこれはこれで自分の中でちゃんとそういう風に見えてきたような。
外連味をオーバーに出し過ぎず淡々とやっているところが良いんじゃないかと思うのです。
萬斎ポワロみたいなとこまでいくとちょっとねー

有頂天2
面白いー モブのおっさんがいちいち絶望先生に出てくるやつっぽくなってて笑う。
弁天様は相変わらず妖艶だねぇ
鬼の角って集めてどうするんだろう。
煎じて飲むと滋養強壮?

王室教師ハイネ
原作マンガの方を少し読んだら面白かったのでアニメの方も。
舞台版と同じキャストでやってるというのがへぇーと思いました。
先生かわいい。

騎士団長殺し
今更ですが、本を貸していただいたので。
昨日から読み始めて騎士団長殺しが出てきたとこまで。
私はハルキストではないけど村上春樹の文章を読むのは好きです。
例えば、店主が自分の中の明確なルールに従って色や形や大きさ様々な種類のこだわり雑貨をきちっと棚に陳列されている店、みたいなイメージ。
なんか私の文章力では完全にお伝えするのは難しいけど雰囲気的にはそんな感じw


MはマッスルのM

Posted on

土曜日は出勤。

日曜日は今週も山登りへ。
今回登る山はこちら!

標高900.6mの福智山です。

先週登った山からすると高さ的には大幅なレベルアップ
行程時間も倍ぐらい違います。
大丈夫なんだろうか・・・


前日は結構雨が降ったけど、この日はからっと良いお天気

えっちらおっちら登り始めます。
何ルートかあるんですけど今回は初心者用、と紹介されているルートで。

沢のせせらぎを聞きながら登ること1時間ほどで中間地点へ到着
結構くたびれた。

ここから城跡のある隣の鷹取山へ行く道とぶつかります。興味はあるけど今回はそんな余裕もないので福智山へ直行。
ここに到着するちょい前にげくが「無理そうなら山変える?」と危うく女芸人登山部みたいなことになりそうだったけどなんとか頑張る事にしたのです。

立ち止まってしまうと次を踏み出すのに余計疲れる気がするんだけど、立ち止まらずにはいられないこの辛さw
はーつらい・・・ひーつらい・・・はーーーつらいぃと呟きながら一歩一歩

そして次の案内板に到着

ここまできたらもう少し!
上の方が明るくなって開けているのもわかります。

開けたところに出たー!と思ったらこっからが・・・
あたりはクマザサが一面生えていてそっからまた山頂まで丘一つ分ぐらいまで登らないといけない。
しかも結構な傾斜で見晴らしが良いから坂道が迫ってくる感じが更に心を折ってくる
マッスル達よがんばってくれ。

ペースが速い人に道を譲りつつ登ってると「ここきついよねー」と声かけてもらったり。それでもちょっとずつ進めば到着するのだ

やったー


連なる福岡の山々
これを縦走する人すごいなぁ。

右手を見るとこんな感じ

遠くに見える白いところ、
GWに登った平尾台から見たあの山を違う角度から見てるのね


こっちが平尾台から。奥に見える平たい山が福智山からだと手前に見えますね。

頂上は風が強くて少し寒いぐらい。
腰を下ろしてお昼にします。
山頂の景色を見ながらのご飯はたとえコンビニおにぎりでも格別の美味しさ。
周辺にはお湯沸かしてラーメン食べたりコーヒー淹れたりしている人も。

充分に休息できたら下山。
ちょっと違うコースにしてみたのが間違いで途中までは車が走れるぐらいのしっかりした道だったのに、途中からの登山道がかなりハードで参った。なんとか無事麓へ到着した後はすぐ近くにある滝を見に行ってみました。


んー清涼感。
ここに着くまでがまた距離は短いけど道のりが険しかった。
ここをずっと登るルートもあるけど上級者向けらしい。ちらっと見たら登ってる感がすごそうだった。

この後温泉に浸かってさっぱりしてから帰宅。

お家で少し休憩してから、この日は母の日だったので食事へでかけました。
ちょっとビール飲みすぎてふわふわ。
疲労感と足の痛みとアルコールでいろんなところがいろんな事になってて自分でも自分の体の状態が把握できないw

月曜日はもちろん筋肉痛だったけど歩けない程ではなかったのでまぁいいか。


MはマウンテンのM

Posted on

GW2017

Lindorの詰め合わせをいただいた!ありがとうありがとう!
少しずつ大事に食べています。
マンゴークリームがめちゃめちゃ美味しかった。
あと昨日食べたアーモンド(紫のやつ)も、杏仁豆腐みたいな味で今まで食べたことない味!
冷蔵庫にしまってて、食べる時に室温に戻してから食べたいんだけどつい待てなくて冷たいまま食べてしまうw

05/03
門司港へこないだ作ったお皿を受取りに。
写真は後日ー。作った人のそのままが出たなんともしまりのないだらっとした皿ができました。
お店の人も「なかなか味わいがありますね」しか言わない始末w

アンティークの催し物があっていたので見物に。
特にめぼしいものはなかったけど、このきのこのオブジェがとても気に入ったので購入。

かわいい・・・

お昼ごはんはパスタランチ。
春キャベツと蛸のラグーソース
蛸だけにツボからパスタでろんしてます。

05/04
後輩の異動があったのでお疲れ様会。
かにが食べたいとの事だったのでお取り寄せしてかに鍋にしました。
とても好評で喜んでもらえて良かった。
私もかに久々だったのでご相伴にあずかって楽しみめました。

05/05
近所の山へ。
最近平地のウォーキングでは物足りなくなってきて。
登ってる時に息も上がって、足も痛くて、く、苦しいーーーーー!ってなってからの
やっとの思いで頂上についてからの開放感と疲労感が段々気持ちよくなってきた。なんかやばいw

次はどこに登ろうかな。
幸い山はいっぱいある。山だらけなんだよここ。海と山の細い隙間に人が住んでる地形。
好日山荘でトレッキングシューズも買っちゃった。

05/06
お買い物の日
ドライブがてらに道の駅いったり。
野菜をたくさん買いました。

05/07
もう最終日か・・・・
門司港レトロまでお散歩。
地ビール飲んだり。うめぇ。
ほんとはめかり公園まで行きたかったがげくは連日の庭仕事でお疲れらしく拒否られた。
アイス食べながら帰りも徒歩。
さすがにちょっと足裏痛くなった。

と、こんなにアクティブに動いているにもかかわらず
体重が微動だにしない不思議。


HighKing

Posted on

週末~
土曜日は平尾台へ。
ウォーキングよりはハード。トレッキングよりはソフト。
ハイキングが一番近いかな。
アイキャッチ画像の正面の山、太平山に登りましたよー

中腹からの風景

天気も良くて気持ちが良い。
正面奥は石灰岩の掘り出し場。公園に指定されるよりもさきに採掘権をもっていた会社がやってるらしい。
がっつり削ってるけど山の中身ぜんぶ石灰岩なんだなぁと思うとすごい。


写真いまいちだけどすごくきれいな青い花が咲いてました。
ホタルカズラというらしい。

見上げれば青い空、下を見ると青々として野草が茂り、陽を遮る木々がないので夏は厳しそうだけど今ぐらいの季節はほんとに爽快ですね。

山頂でコンビニでかったおにぎりを食べてまたぼちぼち下山。
2時間ちょっとのハイキングでした。

麓の施設でおそばをいただきました。
平尾台はそば畑があってそこのおそば(だと思う)。そば打ち体験もできるようですがそこまでの体力はもうなかったよね。

帰りは直売所でちょっと良いお肉を買ってお家で焼肉しました。至福。

日曜日はちょいと買い物へ。
げくのリュックなど購入。

さて今日明日がんばればまたお休みだ!


大海を知らず

Posted on

後輩の子がお土産にガラスのカエルを買ってきてくれた。右のちっちゃい子。かわいいね。
正直ちょっと私のカエルストライクゾーンからははみ出ちゃってますが、カエルだーお土産にあげようーって思ってくれたところが嬉しい。ありがたいです。

朝ウォーキング、家が坂道100mほど上がったところにあるんですが、帰りの坂道が初日はほんときつくて行き倒れるかと思った。今朝はだいぶ上れるようになってて少し成長を感じました。
体重は変わらないですがね!


週末

Posted on

先週末は土曜日は出勤でしたので、日曜日だけお休み。
物足りなさがはんぱない。

そうそう、なんだろう、何かよくわかんないんだけど
全然身に覚えがないんだけど
なぜかちょっと気がついたら3kgぐらい体重増えてて、
あれあれあれ?って感じ。

このままじゃやばいなとさすがに遅ればせながら焦りだして朝の散歩をまた始めてみました。

それで日曜日もちょっとウォーキング行って体力つけとこうと思い地元の自然公園へ。
小一時間歩いてきました。結構アップダウンがあってくたびれたー

少しずつでも効果が出るといいんだけどな。

前回自分が半年ぐらいがんばってた頃の日記を読み返してみたけど何の参考にもならなかったわw


週末

Posted on

週末は予定通り門司港ののみの市へ。
あいにくの雨でお店の方もテント外へ商品を出せなくてちょっと困ってた。
傘を差しながら見て回ってたら段々空が明るくなってきて昼頃にはなんとかやんでよかった。
去年も雨だったのよねー。
カワイイ手作り品やアクセがいろいろ並んで、並んで、並びすぎて逆に何を買って良いかわからない状態でお昼に。

モンゴルフィーチャーなカフェへ行ってみました。

ランチプレートを注文。ケークサレが美味しかった。
またちょっと挑戦したいんだけどなー。
こんな風に良い感じでしっとり焼きたい。

美味しいデザートとコーヒーもついていました。また行きたい。
けど奥さんが熱心に民族衣装のコスプレを勧めてくるのが断りづらいw

その後陶芸体験へ。

なんか・・・自分の作りたかった皿のイメージと違う気がする。思うように形にするの結構難しい。
焼き上がりが楽しみです。

そして程よく疲れたので解散。。って私何も買ってないわーと気がついたので
一番印象に残っていたカエルの置物を買いに戻る

かわいいw

日曜日もあまりお天気ではなかったけど予定通りお弁当もってお花見へ。
朝ご飯炊いたら間に合うな、という時間に起きたらげくがすでにご飯炊いてくれてた。
けどちょっとお米が少なかったみたいでおにぎり控えめな量になっちゃった。
それを伝えておにぎりを見せると「確かに少ない。けど行きがけのコンビニでおにぎり買うからいい」とか言うの。
違うよ!そういうんじゃないんだよ!
なんの為にわざわざ弁当作ってると思ってんだよ!そしたら最初から全部コンビニ弁当にするわ!
という気持ちをぐっとこらえて(いや充分にじみ出てたけど)、
それはちょっとこちらの気分が萎えるからせめて別のおかずを買うとかにして欲しいと伝えましたら
なんかしらんがアメリカンドッグ買ってた。まぁいいけど。

そいで自然公園のベンチに座ってもぐもぐして帰りました。


スズランスイセン

Posted on

ある日気がつくと庭にきれいに並んで芽がでてる植物があって、
前の方がいろいろ好きで植えていたようだから何が育つんだろうなーと
うっすら楽しみにしてたまに様子みてたら数日前にかわいい花が咲いてるのを見つけた

すずらん?かと思ったらスズランスイセンという水仙の仲間らしい。
母に写真を見せたら「あースノードロップね」とのこと。
おしゃれな名前やん
って調べてみたらスズランスイセンの方は「スノーフレーク」というらしい。

見た目も似てるからややこしい。

ちなみにスノードロップといえば、弓につけるエンチャをまず思い出した元マビ民な訳ですが、
wikiによると花言葉は「希望、慰め、逆境のなかの希望、恋の最初のまなざし」
と良い感じなのに、

一方で、イギリスの一部の農村部では『恋人の死を知った乙女ケルマは、スノードロップを摘んで彼の傷の上に置きました。しかし、彼を目覚めさせませんでした。ただ、花が触れた途端、彼の肉体は雪の片(スノードロップ)になってしまいました』という言い伝えがあり、このことから死を象徴する花として扱われることがある。 言い伝えのある地方では、死者が纏う死に装束を連想させる花として嫌われ、家の中に持ち込むと不幸が起こると言われている。 これらのことから、人への贈り物にすると『死』を『希望』することとなり、「あなたの死を望みます」という意味に取られることがあるので注意が必要である

という怖い話もあるのでした。

こちらもやっと桜が咲き始めた。東京より遅いのはなんか変な感じ。
今週末がちょうど見頃だろうなと。
土曜日は友人とのみの市と陶芸体験をする予定。
日曜日は映画と院展を見に行くつもりだったけど、お花見に変更しようかな。映画はまた今度でもいいし。


早起き習慣

Posted on

寝るのも起きるのも早くなってきて年を感じる今日この頃w

今日も朝からサラダ作り。
今朝は昨日の晩ご飯の残りのタンドリーチキンをグリルで焼いて、いつものゆで卵、
げくが最近作ってくれるスモークチーズをプラス。
あーなんか意識Lv上がってきた感~

これで朝のウォーキングして、帰ってきてからスムージーでも飲んじゃったりすると
カンスト近いんじゃないかって気がしてくる。

昨今の状況
けもフレの最終回はとても良かった。
またアプリ復活するのかなー。
今ならやってみたい。

今期は有頂天家族見るぐらいかなぁ。

こないだからちょこちょこやってるスマホのゲーム、
元々中国のゲームで日本語に翻訳されてるんだけども、
やり始めてだいぶ様子がわかってきたこのタイミングで完全日本語版が配信開始されるというね。
「モンスターがあらわれた」っていうタイトルに変わったみたい。
今更やりなおす気はないよう。