よーしよしよしよし

Posted on

Warframe
ペットの卵が孵化しました。♀のSAHASAクブロウが誕生。
孵化後成体まで育てる(ボタンぽちっとするだけ)とミッションにつれていくことができます。
まず名前をつける。
んー。命名「Shiromo」(黒いけど・・・・・・
げくのは茶色のクブロウだったので「Potato」にさせましたw


Warframeよい

Posted on

げくにお付き合い頂いてなんとかちょぼちょぼと進めています。
最初はどこで何していいのか全然わからなかったけど徐々に「次はこっちのクエスト進めよう」とか「ここの素材集めよう」とか、自分で行動を考えられるようになってきて心なしかげくも少しずつ楽しそうになってきた気がします。

SSはミッションスタートのところ。
毎回シュタッっと敵地に参上するのですが、毎回げくのおしりのてかり具合が気になってしまいます。
原則二人PTで全部こなしていますが、クエスト絡みで防衛ミッションへ行く時はオンラインで野良分隊にしています。
防衛はその名の通り1箇所を敵の攻撃から防衛するだけのウェーブ戦なので意思の疎通がなくてもみんな同じ目的で動くのでやりやすいんですよね。
そしてそもそも人手が多い方が殲滅早いし楽ちんです。
5ウェーブごとに脱出か継続かを選択できます。だいたい10Wやったらみんな帰るみたいで15分ぐらいかな?で終わり。

そろそろ初期装備の武器やフレームが上限のランク30になっていく頃。
装備品のランクと本人のマスターランクがあって、ざっくり言うとマスターランクは装備品のランクが上がるごとにポイントが稼げてって溜まり切ると「マスターランク昇格試験」みたいなクエスト受けて合格すれば晴れてランクアップという仕組み。
武器とフレーム(他のゲームでいうとクラス・職業的なやつ)は30が上限でそれ以上は経験値入らなくなるので新しい武器を使わないとマスタリーの経験値が稼げなくなってしまうんですよね。

Warframeは課金で「プラチナ」という通貨を買ってそれで色々ゲーム内アイテムを購入できるのですがガチャはないみたい。
またPaytoWinよりもPlaytoWin重視で基本無課金でも全ての装備・フレームは手に入る。
「忍者なら無料!」なゲームだそうです。
ほんでリアルマネーなら装備やフレームは完成品がさくっと購入できるのですが、そうでなければ設計図を買ったり(ゲーム内マネー)拾ったりして、素材を集めて3Dプリンタみたいな設備で時間かけて制作することになります。
この装備かっけぇ!つぇえ!これがいい!と思っても素材が現時点で手に入らなかったり、マスタリーのランクが足りなくて装備できないとかあってなかなか複雑です。

日曜日はげくのリクエストで武器の素材を探しに。フィールド上にある鉱床を探すんですが視点ぐりぐりしすぎて流石に酔った。

今日は金曜あたりにセットしておいた初めてのペットの卵が孵化しているはずなので楽しみです。


職業選択の自由

Posted on

週末は久しぶりにウォーキングへ。
ちょうど野いちご(草いちご)の季節でひっそりなってる赤い実をつまんで頂きました。
小さい頃から野いちご大好物で父にせがんで野いちご狩りに行ったこともありました。
家の庭に群生してくれたらいいのにな。

Warframe
げくも誘って一緒にやってるんですがイマイチ面白くないらしい。
私に付き合ってくれてるだけらしいw
それも申し訳ないから一人でやってもいいんだけどなぁ。
でもなかなか両方が「おもしろ!」ってなるゲームを探すとなると難しいよねー
私は付き合いでタルコフとかBattleFieldとかはできないから付き合ってもらってるだけありがたい事です。と思おう。

当初はちまちま弓でスナってたんですが段々出てくる敵も多くなり硬くなってきたので突っ込んでいって近接で殴りまくったほうが早い感じに。
そのうちまた状況変わってくるんだろうか。
色々とゲーム内のシステムが多すぎて覚えきれないし、武器の名前が全然頭に入ってこない。
最初に選んだ孫悟空の如意棒みたいな武器の名前が「BO」なのだけは覚えた。

自キャラの外見に全く愛着がわかないのがネック。

Dauntless
もっさりMH
私のPCのSSDが256GBしかなくて、Warframe始める時ににこっちは削除しないと入らなくてw
そいでもうやることはないだろうと未練も特になかったんですがこっちはPS4とかのクロスプレイ対応してたのでふとPS4に入れてみたらコントローラーでやるのもちょっとやったら慣れてきてなんとなく気が向いたら一狩り行ってます。相変わらず槍をぶんぶんしてます。
野良狩りの途中参加、途中抜けが全然自由なので気楽にやれるのがいい。

今月誕生日なのでプレゼント何がいいかげくに聞かれて、「大きいSSDが欲しいです。」と言いました。
交換作業代コミコミでお願いしました。

やんわりと情報を追っていたPSO2NGSが急に6/9サービス開始らしく。
新SSDが来たらちょっと触ってみよう。


アゲリシャス

Posted on

セブン限定企画の付録にキウイブラザーズのポーチがついてる雑誌が本日発売だったのですが近所の店には入荷すらしてなかったです。
手前でネットの予約とかあったんですがタイミング合わずにかすりもせず予約できなかったので悔しいという感情になるまでもないほど全然だめでした。
それほど欲しいものでもなかったような・・・・・

BlessUnleashedのファイナルテストが終わりましたがいつ正式サービスが始まるのか未定だし、なんか違うゲームでもやってみようかなと物色して「Dauntless」をインストール。
もっさりしたモンハンみたいな。弓はなくて2丁拳銃みたいなやつだったんですが思ってたのとなんか違う。
そして結局素材になる尻尾が切りたいがために槍ばっかりやってた。野良PTに参加しやすいシステムが良い。
しかし続けるかは微妙やなぁとネット見てたらWarframeのアプデが入った記事が目にはいる。

なんかタイトルは見たことあったかもとどんなゲームだったか見に行ってみた。
なるほど。以前の私なら見た目ですでに選択肢からは外してたタイプのSFぽいTPSか。
しかしなんか最近2broさんの動画をずっと見ててその辺の食わず嫌いが若干解消されたのか、ちょっとやってみようかなという気になってしまった。
そいでげくも誘ってインストール。げくはなぜかアカウント持ってたしチュートリアルも終わってた。え?やったことあるの?って聞いたら本人全然覚えてなかったですけどね。

なんていうか自キャラがきもい。なんだろあの質感。ミイラっぽいというか皮の質感がなんかスルメっぽいというかなんと表現すればいいかわからないんだけどとにかくぞわっとする。もうちょっとヌメっとしてくれてたほうがまだマシなんだけど。
あと中途半端な正座やめて欲しいw

とりあえずやってみて思ったのは「弓でヘッドショット狙う」という自分がちょっとやってみたかったスタイルのゲームはこれなのでは・・・
まだ全然システムわかってないのでぼちぼちやります。

その他
ボンバーマンオンライン
PS4がエラーでできないのでSwitchで1回だけ。ボンバーマンとか何年ぶりかな。いとこ達と対戦して盛り上がった子供の頃を思い出した。

ボスとヤス
合理的な組織のボスが有能な愛人が欲しいけど見つからないので自分の右腕ヤスゥに「おまえを女に見えるようにしてくれたらええやん」と催眠術でボスだけにはヤスゥが理想の女性に見えるようにしてもらうっていう話。ヤスゥがCityHunterの冴子っぽい美人で良い。
TwitterのPRで良く現れててやたら画力が高いのにシュールな展開でツボにはまった。
ひなまつりに続きおもしろヤ○ザ漫画コレクションが増えた。

ところでSSD小さいのしかつけなかったので容量が常にギリギリでゲームは新しいのやるときは古いの削除しないと入らないんですよ。
誰だこの容量でダイジョブと言ったのは。


トレース疑惑

Posted on

ビール売ってんのに緊急事態宣言で酒類の提供ができないとかもうAUTOすぎるでしょw

ビールをどんどん売っていこうってことで。
量り売りのグラウラーを取り扱い始めたのでいつものようにパンフとwebページをこさえたよ。
今回はシンプルに、冷やし中華がはじまるかのように、青のグラウラーが映えるシンプルな作りで。

写真もなるべく避けて写真をトレースしたイラストに加工。
フォトショでざっくり主線をマウスで描いて、イラレで画像トレースしてベクター化するといい感じのペン描きイラストみたいになるんだこれが。

えーこれ自分で描いたんですかーー?!すごーーい!上手ーー!って驚かれたけどトレースなんです。すいません。へへへ

スタンプを押す手、は自分の手をスマホで撮った。
瓶を洗ってるところは同僚の手です。


Bless Unleashed

Posted on

目新しいところは特に無さそうだけどバランスは良さそうなのでSteamのFinalTestに参加してみました。
開始日はちょうどリモートで在宅だったので様子見程度に入ってみようかと思ったらまさかの(お約束の?)アジア鯖が全然つながらないという始まる前から終わってたという状況。
キャラクリだけでも試してみようかと北米鯖でスタート。先に名前決めようかなーと入力してたら手違いでキャラがプリセットのままスタートしてしまったw 少しラグいけどまあできなくもない感じ。そうこうしてる間にアジア鯖もやっと開いたので夜からぼちぼち始めてみる。

・キャラクリ
簡易版な黒い砂漠ぐらい。レンジャー♀しか作ってないけど、上半身は割と華奢になるのに下半身の安産体型がどうにもならない。
顔は工夫次第なのかなぁ。今回ダークエルフを作ってみたけどゲーム内では微妙に宇宙人感が出てしまう。
肌色はブルーベリーヨーグルトみたいになった。正式サービスやるなら普通エルフにする。
ヘアスタイルはパンキッシュなやつがちょいちょい入ってきててキレイ・カワイイ系はあんまりない感じ。
この辺課金とかで良いヘアスタイル出せば稼げるんじゃないですかね。

・チュートリアル
夢の中って感じの設定で一通りの移動、戦闘が学べます。普通。長すぎず短すぎず。

・序盤の村
オープンしたてのゲームの序盤の村に群がってる低レベルプレイヤーというのはいいものだ。
mobを奪い合い、採集アイテムに我先に駆け寄り、報告NPCには人だかりができている。
横殴りNGな雰囲気ではないかな。一定のダメージが入ると平等にルート権はありそう。

・初めてのフィールドボス
少し進めると広場にたくさんの人が集まっているのが見えてなんだろうと近づいて行くと大きなオオカミと戦っていました。
混ざって参加すると程なく倒せて報酬をゲット!大勢でわちゃわちゃやるのは楽しいね。

・初めてのID(闘技場タイプ)
最初は二人で挑戦するものしかない。マッチング申し込んで待つタイプ。どこからでも参加可能。
なんか挨拶とかすんのかな・・・とチャット欄を開いたりしてたら先に行かれて門が降り、締め出された・・・・
入る事もできず門の外から一人がんばってる姿を見ててもしょうがないので退場。放棄ペナルティとして3分間マッチング参加不可になりますw
次からは無言で突入無言で戦闘無言で解散を貫きました。
20回程度参加しましたが8割超えで中華な人でした(キャラ名独特よね)。
さっきの締め出されるシステムもどうかしてますが、ダウン時もなかなか辛い。途中でどちらかがダウンした場合はダウンした人がその場復活(アイテム使用回数制限あり)すればそのまま続行、でなければ片方が救助に向かい起こすことができれば続行OK。
ただある程度時間がかかるのと回数重なると時間も増えるのに加えて二人ダンジョンなのでタゲが自分の方にきてる中、攻撃受けると中断されるのでめちゃタイミングが難しい。しかも救助できる時間も限られてる。
そんな状況なのでその場復活できなかった場合は結局門の外で復活することになります。
そうなると残された方は
 ・一人でがんばる
 ・自分も死んで最初から仕切り直す(敵は全回復)
の2択となります。ゾンビアタックできないようにしてるんでしょうけど、たとえば3分待てば参加できるようになる、とかそれぐらいな緩さは欲しい。
クリアするとクリア報酬でランダムなアイテム+ランダムなアイテムが出る箱が1個もらえます。

・レベリング
テストで経験値取得率UPされてた気がするけどそれでも遅い感じ。Lv上限が45ぽいので全体で見ればそんなものなのかも。
Lvが8以上離れるとドロップがなくなるらしい。
クエストは豊富でメインのクエストの他にサイドクエスト、反復クエスト、フィールドボス討伐などなど。
フィールドボスは一度倒すと次回受注できるまで聞いたところによるとリアル2日時間制限があるらしい。
MMOつったらレベリングでしょうが、という年代なので毎日レベリングしかすることがないってなってもそんなに違和感はないけど今どきはそれじゃ続ける人いないかもね。

結局Lv17ぐらいまで育ちました。
最後は普通のダンジョンタイプの5人IDに突入したもののフリーズを繰り返してどうにもならなくなったんで申し訳ないと思いつつラスボス戦でそのまま落ちて終了。土曜日ぐらいのメンテあけてから頻繁に同期ずれとフリーズが発生してちょっと参りました。フィールドボス戦で10分以上戦って残りHP1%のとこで落ちて、戻ってきたら死体も残ってない、とかもう切なすぎるww

・感想
いい感じで予習できてよかった。正式サービス後も飽きるまではやってみると思う。
しかし、色んな他所のMMOの面白そうなパーツだけ中途半端につなぎ合わせた感じは否めない。
中途半端、と評してた人がいましたがまさに。でもまあライト層にはちょうど良いのかも。
あの頃のMMOを求めている人には少し懐かしく、一周回ってMMO初体験の人には程よく新鮮で楽しめるのではないでしょうか。

そして言いたい。
ID何回やっても武器ぜんっっっぜん出ないんですけど!!!(# ゚Д゚)


いきなりそんな

Posted on

PHP
「この行をコメントアウトしましょう」という問題から始まり、ちょっとずつ前に進んでやっとCランク問題全部終わった。
板を半分に切りましょう、から、簡単なイスを作りましょう、ぐらいまでは行けたかも。
Bランクはいきなり「犬小屋を作りましょう」ぐらいな感じ。
今の所さっっっっぱりわからないのでちょっと他の問題やりつつ間を埋める勉強をしよう。

Curse of dead gods
Realm of mad godと構成が似てるので時々混ざってしまう。
なんたらオブどうたらかんたらのテンプレート。
かといって他にぱっと思いつかない。
Hadesやろうと思ってたのになぜかこっち買っちゃった。
今の所面白い。

師匠のパーソナリティは好き嫌い分かれるところだけどとにかくリプ欄だけはほんと見ないほうが良いと思った。
世の中にはこんだけ言っても本質がわからない人がいるのかと感じたくなった気分になったら見てみたらいい。
まさに弁えよっていうのはこういう事だよとひしひしと感じた。


GW2021

Posted on

5/1~6まで。
去年と同じく特にどこにもいかず。。
ていうか去年の5月1件もエントリないしw

とりあえずお天気の良さげな日を狙って1回だけ山歩きしたぐらいです。
ふたりとも元気よく調子よく登れました。
しかし下りは別だ!舗装道をトコトコ1時間ぐらいかけて降りる。
前回を踏まえて途中小走りをはさみつつ。なかなかいい具合だったもののやはり最後はトコトコっていうかほんともう自分でも「トボトボ」歩いてんなってわかるぐらい、何かにいじけてる人ですか?ってレベルでやっとたどり着けました。

筋肉痛はお尻のサイドが少し。前みたいに歩けないほど前腿が痛い!とかはならなくてよかった・・・・

晩ごはんは好きなもの作ってビール飲んで、お昼は手軽にラーメンとか食べて、昼下がりにおやつ食べて、あとはゴロゴロして、、ってやってたらちょっと体重増えてしまった。自業自得。
今月終わりに健康診断あるのでなるべく節制していきたい。

Returnal(PS5)
PS5なんて持ってないけど弟者がやってるのを見てたら面白そうだった。ずっと見てたら夢に出てうなされました。

なんか思ってもないタイミングでひょこっとドロップするからやめられないんだよなぁ。


在宅オーディエンス

Posted on

渋々諦めた大阪ライブ。
29日の配信チケットを購入。なるべくネタバレしないように28日も29日もTwitterは見ないようにして在宅で視聴。

師匠相変わらず細い。薄い。
1曲ごとに段々力強くなっていく感じ。
もうKingdomとか声の張りがどうかしてる。
新曲も切ないような懐かしいような悲しいような雨が降った後にちょっと陽が射してきた時の感じ。

カメラ視点でアップで見れたり俯瞰で見れたりライブでは味わえない楽しみがあるちゃあるけど、やっぱりその場にいたかったなぁと未練がましく思いつつ見てました。次はフジロックかー。また在宅だねー。
次のライブがもしあるなら次こそは心おきなく参加して、うぁーとかうぉーとか叫べたらいいなぁ。


見えない何かに邪魔され

Posted on

Paizaさんの問題続き。
D問題は全部解けたので次はCランクへ。絶妙な難易度UP感におののく。

問題
AとBがn回じゃんけんする。
Aが出した手とBが出した手が入力されるので、Aが勝った回数を1行目、Bが勝った回数を2行目に出力。

入力文字列
3
g g
c p
p g
(3回勝負で、1回めはAがg(=グー)、Bもg(=グー)、二回目はそれぞれチョキ・パー・・・って感じ)

なるほどですねー。
引き分け及び勝ち負け判定をどうしようかな。
AとBが同じ時は「引き分け」
、ではなかった時に、
AがグーでBがチョキだったら、
「Aが勝ち」
、ではなかった時に、
みたいに最初に引き分け判定して、
それに当てはまらなかったらAの勝ちパターンを3つ書いて、
それ以外はBが勝ち、ってことにしたらいいかな。

そいでまあ書いてみたは良いのですが、なんか全然うまく行かない。
具体的にどこがおかしいんだろう・・と見直していったらまぁもう最初の「引き分け」の判定がすでにできてない。
配列に変換してるのがダメなのかなぁとか、単純に===じゃダメなのかなぁとか
ちゃんと指定できてないのかなぁ、とか。
でもそこら辺はちゃんとできてると思うのよね。
最終的にただ比較演算子使うのはちょっとphp的には危ういよ、っていう説明を散見したのでstrcmpを使うことに。
ただそれでも最初のグーとグーの引き分けを判断してくれない。何なの!?じゃあ2つの違いは何なの?!って聞いたら「-1」ですよって。
えーーーー・・・?

困ったときのvar_dumpで改めて確認したらBの手の後にひっそり改行入ってるのね。こいつか!こいつが悪いんか!
まあそう見て思ったら確かに改行されてるし、問題文にも改行入ってますって書いてあるし、それはそうなんだけど、そんなことまで考えないといけないとか知らなかったんだもーーーーーん。
「GoogleさんPHPで改行削除する方法教えて!」

てことでやっと完成した

    $btl = fgets(STDIN);
    $score_A = 0;
    $score_B = 0;
    for ($i=0;$i<$btl;$i++){
        $result = explode(" ", trim(fgets(STDIN)) );
        if (!(strcmp($result[0],$result[1]) == 0)){
            if ($result[0] == "p" && $result[1] == "g"){
                $score_A ++;
            }
                elseif ($result[0]=="c" && $result[1]=="p"){
                    $score_A ++;
                }
                    elseif ($result[0]=="g" && $result[1]=="c"){
                        $score_A ++;
                }
                    else {
                       $score_B ++;
        }
    }}
    echo $score_A."\n".$score_B;

そういう事もあるんだなーと勉強になりました。