
今日は9/9のTOEICのスコア、ネット発表の日でした。
どきどきしながらお昼にサイトへ見に行くと・・・・
はーーーー
良かった・・・
なんとか800は行けた。
気持ちが鈍らないうちに11月の申込みも済ませました。
800から900の道のりは結構厳しいらしいのでまたぼちぼちがんばっていきたいと思います。
リスニングは何言っているのか聞き取れさえすれば何とかなりそう。
リーディングはとにかく速く読む。速く理解する。ここやなー。
試験受けてから今日までの胸の中の重りが一個とれた感じ。軽くなった~
ゲームらへん
黒い砂漠は休止中。
PS4
デッドセルズをげくとかわりばんこにやってます。
https://www.jp.playstation.com/games/dead-cells-ps4/
キャッスルバニアスタイルにローグライク要素が加わったアクション。
どうしても自分のお気に入りの装備、強い武器ばかり使ってしまうけどこれはその時落ちてる武器でなんとかするしかないので、いろいろなプレイが出来て楽しい。
盾とか私のゲーム人生でほとんど使ったことないけど今はちょこちょこ練習してる。パリィが成功すると気持ち良い。
ところで9/17からほぼ毎日やってるんですけど、未だにラスボスにたどり着けていません。
最初は私の方がげくより断然上手で先のステージまで行けてたのですが、段々と私が慣れによるラフプレイになってきてげくの慎重プレイに抜かされつつありますw
これクリアできたら次はホローナイトを買う予定!
https://www.jp.playstation.com/games/hollow-knight-ps4/
スマホ
oholっていうタイトルをtwitterでみかけて、「チュートリアルが難しすぎて抜けられない」というから一体どんなゲームだろうって調べたら、”One hour One life”という名前のゲームで思いの外なかなか興味深い内容だった。プレイヤーの一生は1時間しかなくて、最初は誰か他のプレイヤーの子供として産まれるらしい。
原始生活的な暮らしをみんなでやっていくMMO?みたいな?
グラフィックはDon’t Starveみたいな雰囲気。餓死があるところもちょっと似てるのかなw
これはやってみようという気持ちより、気が向いたらこのタイトル(#ohol)で検索したTLを読む方が楽しいというへんなはまり方してる。
「お母さん、●●です(名前は母親がつけてくれるらしい)育ててくれてありがとう、寿命まで生きました。」とか。謎w
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wereviz.evolution&hl=ja
Android,Apple両方あります。有料アプリです。(¥600)
そんな感じ!
今週末はいよいよ社運をかけたイベントが!
でも台風きてる!こないでーこないでーー