
週末はちょっと遠出して津和野までへ行きました。
まず太鼓谷稲成
日本五大稲荷の内一つらしいです。稲荷じゃなくて「稲成」らしい。
きれいな朱色が空に映えます。
来た記念に何か・・・とお守りとか見てたのですが事前に調べていないのでどれがオリジナルなのか分からず。
げくがなんか急に「御朱印帳が欲しい」とか言い出しましたよ?
確かに飾ってあるのは表紙の絵柄も凝ってて美麗です。
http://taikodani.jp/gift/
えっと神社の人なんていうんだっけ神主さんじゃなくて巫女さんじゃなくて宮司さん?に尋ねたところなんかすごい人気で売り切れてしまったらしく予約受付中で8月ぐらいにできるらしい。もう乗りかかった船?なのでそのまま申込みました。
今日の日付を入れて御朱印書いてくれたものを自宅に送ってもらえます。
それからまた町まで降りて車を停めてから徒歩で周辺を回ります。駐車場のおじさんが丁寧に色々説明してくれた。
坂道を登った先にちんまりとした教会が建っています。
明治の頃に津和野藩のキリシタン改宗に応じなかった隠れキリシタンが厳しい拷問を受けたくさんの信者が殉教した地です。
なのでなんというか色々写真とか撮ったら駄目なような気がしつつ。聖堂の中も入れます。他に観光客もいなくてほんとに静かな場所です。
三尺牢といって縦横高90cmしかない、むしろ檻といってもいい物に閉じ込めたり真冬の池に落としたり、と残酷な事が行われたそうです。
次。
茅葺きの大きな屋根が有名な覚皇山 永明寺
森鴎外のお墓もあります。
魚板。年期入ってます。
奥に庭園もありますが拝観料が必要との事。そこまでの興味はなかったようなので退出。
それから津和野出身画家安野光雅美術館
旅の絵本とか有名ですね。
あたたかみのある風景画が癒やされます。げくは知らなかったようで、さして気も乗らなかったようですが結構楽しんでましたね。
建物が小学校のような造りになってて懐かしい気分・・にはならないかな。年代がだいぶ前のようだし。
そして津和野といえば鯉ですね。
餌をもらいたい放題なのか、どいつもうめっちゃ丸々してる。すごい迫力。
んでまた教会。
津和野カトリック教会
これぞ教会!って感じの教会。
中はなぜか畳敷き。
ステンドグラスを通して差し込む陽が入り、現代じゃないような空間に思えます。
その後お昼におそばを食べて車に戻り、ぶらぶら周辺の道の駅をめぐってお土産を買ったりなんかしながら最終目的地の山賊焼へ。
4時ぐらいで晩ご飯には早いんだけど食べちゃいます。
なんだろとんがり帽子みたいな屋根
名物の山賊焼きとおにぎりを頂く。
甘辛いタレがたっぷり絡んだもも肉は皮はぱりっと香ばしく、お肉はジューシー~ありきたりな感想だけどそのままそうです。美味しいです。
おにぎりは中に昆布、梅、しゃけ、と具がつまった握り拳二つ分ぐらいの大きさ。お腹いっぱい。。。。
という感じで終了。
げくが御朱印帳が届いたら色々行きたいとか言い出してます。何事。
夏は山登ると虫がいっぱいだし、海は今年はもういいかなーと思っているのでこういう散策できる町を歩くことになりそうです。
次回予定は太宰府周辺らしい。
ちあすー。長文になりますた!
太鼓谷稲成を調べたら遠かったです!w
御朱印帳、木製表紙なのに色が鮮やかでデザインも素敵だね~。
神社巡りは季節とか雨降りとか、あまり気にしなくていいから自分のペースでまわれるのがいいよね。
もし太宰府天満宮に行くなら本当心折れると思うので早朝の観光客がいない時が絶対良い。
本当に本当にやばいから嫌いになるかもしれないくらいにやばいから!><。
ただ、御朱印どころが開いてる時間の関係もあるので悩ましい。
御朱印帳が無い(忘れた)場合は半紙などに頂いてあとで貼ったりすることもできるので聞いてみてもいいかもです。
TheForest
プレイは心疲れると思うので元気がないとつらいかもしれない(´・ω・`)
上手な喋りの動画だと面白い!
本当、プレイすると精神削られてる感が半端ないw
寝る前によくわからないけど不安定な気持ちになる・・・。
黒い砂漠
ギルド加入おめでとー!
ギルド内って本当いろいろな人がいるよねー。まじめかと思ったら軽い感じの人だったり。
昔みたいに大抵のことは自分でって感じじゃなくて、ちょっとノリ?が違う気がする。
外見、アイシャドウが良い感じ。ふつくしいな。
おはよーー 負けずに長文を書く。
私も神社自体は好きなので一緒に行くことは全然やぶさかではないですが、突然の御朱印帳開眼にびっくりしたw 太宰府はすごそうだよね・・・むかーーし行ったことはあるけど早朝かー。うーん。
太宰府よりも私は今やってる九博の印象派展が見たいなーと思っている。
ちゃんと下調べしてから出かける事にします。
紙をもらって貼ったら?というのはすでに話したんだけど、
「だってゴワゴワしてくるやん?」って即拒否された。そういうところこだわるおっさんなんです。
今度どっか一緒に神社いこーねー 英彦山神宮どうですか?膝が爆笑するよ!
テラリアっぽい雰囲気のROみたいな画面のほのぼのした箱庭サバイバルがしたい。
一人称は自分が見れないから楽しくないし、グロいのも辛いよね・・・
ほのぼのグロいのだったらいいけど。…どんなのか自分でも想像つかないが。
くろさば
ありがとー 極力おとなしくしています。
がんがん新人さんが入ってくるのでもう誰が誰だかさっぱりわからん。
色々あるよねほんと。昔みたいじゃないねー。なんだろうねー。歳なのかなぁ( ´-`)
昨日切なかった事。
ウィッチ(魔法職)のレベルを上げてたら、ギルマスに「ラン(ブンブンの人)はもう続けないのー?」と聞かれる。
「あーちょっとこっちもやってみて、合ってる方をやろうかと・・」
その時ちょうどギルドのデイリーミッションをやってたみたいだったので、
人手がいるよねー・・と察してランでお手伝いしようかと単独現地に乗り込む。
レベルと装備が足りてなくてあっさり死ぬ。
無理だわーとまたウィッチに戻る(´・ω・`)
ギルマスは結構サバサバした人みたいなんで細かい事はあんま気にしないでいいと言われるが、やっぱなんか早くLv上げてギルクエ手伝わなきゃ、とかせっかく寄生させてもらったのに別キャラ育てちゃってる・・とか気をもんでしまうよねー。
なかなか難しい。
ちあす。
御朱印帳、半紙を貼るのはちょっとっていう気持ち分かるw
興味があるのならクリアファイルとかに保管してもいいかも?
ただ、習字が得意な人ばかりではないし墨で汚したりする方もいるしで、私の中では丁寧に扱うイメージが薄れてて、もし貼ることがあったらスティックノリでぺたぺたしそうw
逆に半紙のほうが字が綺麗なのではないだろうかと思っているw
くろさば
今時?はあまり気にしなくても大丈夫なんだろうけど気になるよねw
でも、はじめたばかりだし、社会人だから短い時間しか繋げないし、好きなことしても許される気がする!
ギルドは盛んすぎてノルマあるところもあれば、のんびりしすぎて過疎ってたりするところもあるしで、なかなか難しいよね。
コメント消えてしまったので書き直したら!抜けてた!w
英彦山神宮はすごく気になってたけど膝の話を聞いて無理ゲー過ぎる!と思った!ww
最初は難易度低いところでお願いします!w
ちわちわー
こっちが御朱印帳自体をきれい丁寧に扱っても、雑な、と言ってはいけない、ワイルドな?豪快な?感じでざざっと書かれてしまったら「あーー」ってなりそうだねーw
それはそれでその様子を見てたら面白そう。ふふ。
英彦山実はケーブルカーがあるよ!楽ちん!
あとUSA神宮も良いのではないかと思ってます。豊後高田の昭和レトロなとこ歩くとかー
ちょっと足を伸ばして別府までいったりとか!
くろさばー
だよねー、ぐいぐい食い込んでいくスキルも気力も勇気もないので好きな事しよう。
一度ギルド活動中でブレーカー落ちちゃってログインできない時に伝達手段がなくて申し訳なかったからスマホにdiscordは入れたけどVCする気持ちはないなー。
それとも若作りしてしゃべったらなんか良いことあるかな・・・無理か( ´-`)