鹿児島旅行

Posted on

この梅雨時期にまぁ毎年懲りもせずに出かけております。
今年は九州新幹線に乗って鹿児島1泊2日の旅です。

博多から2時間弱で鹿児島中央駅到着。速いですねー。
なにげに初九州新幹線です。鹿児島がぐっと近く感じます。
そうとう昔に友達と二人で指宿まで行ったことあるのですが、鹿児島中央まで遠かったし、
さらに指宿まで普通列車に乗ったものだから宿に着いたのもすごく遅くなった思いでが。

行きの新幹線の中からもう酒盛りが始まり、良い感じにテンション上がってきたところで鹿児島中央駅到着。
どしゃ降りの雨w
バスに乗り込み最初の目的地知覧へ。

武家屋敷を見て回ります。幸い雨もほぼ上がりはしましたが、東南アジアですかっていうぐらいの蒸し暑さでした。
お庭、まだ普通に人が住んでるお宅なんですね。
維持とか大変だろうなと思います。
14667270496191.jpg

それから特攻記念館へ移動。
近くのレストランで鶏飯(けいはん)定食を食べ、ビールを飲み、焼酎を飲みました。
もうだいぶ血中アルコール濃度上がってきてます。
こんな状況で行くような場所ではないよね。でもまあ知っておくべき日本の一部だとは思いました。

さて次は池田湖へ。
はい。湖でした。
ここはイッシーと大うなぎが有名。どれくらい大きいかっつーと太さが大根くらい。
そんなのが1匹ずつ水槽、というかほんと他にはなにも入ってない「生け簀」みたいなとこに入れられて
ぬわーっとしてる。
14667270774192.jpg
多分そんな生活を抜けだそうとしてがんばってみたうなぎ。
でもその先も同じ世界なんだよ。切ないね。

喉が渇いたのでご当地サイダーげっと
14667270210170.jpg
味は普通でした。

それから長崎鼻にちらっと寄ってまた市内へ。
ホテルにチェックイン後晩ご飯。
黒豚しゃぶしゃぶを頂きました。特製のだしにくぐらせ、小皿にそのだしと生卵を溶いたものに付けて食べるちょっと変わったしゃぶしゃぶ。後半ポン酢が恋しくなりましたがとても美味しかったです。

若い者はその後カラオケで盛り上がったらしいのですが色気より食い気なのか、私他数人は有名な「白熊」を食べに発祥のお店「むじゃき」さんへ。
ベビー白熊を頼みました。
14667277607010.jpg
ちゃんと白熊の顔になってる!w
ミルクがたっぷりかかった口溶けの良いかき氷で美味しかったー

二日目
朝ご飯はホテルのチケットで食べるモーニングセットをタリーズで。
14667268836000.jpg
普通w いやコーヒー以外は普通以下・・かも。

この日はまず桜島から。
フェリーに乗ります。フェリーですでにビール入りましたw
あいにくの天気なんでもうなんだかどんよりとした中雲に隠れた桜島を見て、
傘を差して埋没鳥居を見て、
私ら以外客のいない寂れたお土産屋に寄って、
またフェリーに乗って戻ります。

そして仙厳園へ。
薩摩切り子の工場見学など。
DSC_0852

DSC_0853

販売もありましたがちょっと手が届く品物ではなかったですね( ´-`)
みんな安月給なので誰も買いませんでしたw

お昼ご飯食べて庭園を散策。
その後車窓から西郷像をチラ見してから駅へ。

んでお土産タイム。
ここまでほとんど何も買ってないのでまとめてここで。
そういう人ばっかだからどこも土産物屋が閑古鳥なんだろうか。
週末じゃなかったせいもあるかもしれないけどほんとどこも人がいなくて寂しいもんでした。

お土産は
会社の人用おかし、自宅用薩摩揚げ、自宅用鰹チャンジャ、母用にカルカン、いやかるかん。カタカナで書くと違うものに見える
そんなもんかな。
きのう薩摩揚げとチャンジャで晩酌しました。薩摩揚げ美味しかったけどチャンジャはいまいちだったなぁ。
甘過ぎ&塩辛すぎだ。

今年はそんな旅行でしたー


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。