都市伝説の解体ショー

Posted on

キャラデザとか見た目がちょっと好きなのと、ジャンルも割と好みだったので気になっていた「都市伝説解体センター」
2Broが1話を先行配信しているのを見たら面白そうだったし、価格もプチプラだったので購入。
1日1話ずつ(小一時間ぐらいで終わる)進めてて、昨日エンディングまでたどり着けましたのでちょい感想。

ストーリーは一本道で大まかにいえば調査パートで証拠を集めるのと選択肢や穴埋め問題の謎解きパートがある。
調査パートは2D画面であざみんを操作し、現場の気になるところや、登場人物との会話、念視などで手がかりを集めたり、
SNS(ついったぽいやつ)でキーワード検索して情報を集めたり。
総当たりすれば(というか総当たりしてもそんなに多くないんだけど)さくさく進める。

あんまり自力で考えをひねり出してどうこうっていうゲーム性ではなく、お話をメインに楽しんで謎解き要素はちゃんとストーリーについて行けてるかの確認、ぐらいのバランス感。なので途中ちょっと退屈になっちゃうとこはある。

ゲーム内容から言えば、まずそもそもセンター長さんのキャラがめちゃめちゃ好き。
髪の毛の具合から目つきから首筋から喋り方とかなにもかもーいいねー安楽椅子探偵ぽいよねーその他のキャラ、あざみんとかジャスミンとかも良き。
BGMも挿入歌?もゲームの雰囲気と合っててよい。
センター長さんから電話かかってくるんだけど、着メロが鳴ってそのままそのシーンのBGMになるとこ好き。
1話ごとのラストにエンディング曲流れるのもget wild感あっていい。

終盤、細かいところは勢いで流してる部分があるような気がするなー。
伏線や匂わせは人によって気がつくかどうかが違うので加減が難しいのはわかるんだけど、途中だいたいこうなんじゃないかなーって思い至るも微妙に辻褄が合わない気がする部分とかあってちょっとんー?ってなった。
とは言うものの勢いに流されるのもまた面白かったのでいいのかな。
花言葉をどうしても途中で気になって調べちゃったw 今からやる人は調べるのはクリアしてからがおすすめ。
ミステリ好きな人ならだいたい予想がつく感じかもだけど魅せ方が良くて盛り上がります。

https://umdc.shueisha-games.com/

余韻にひたりつつ今日から笛吹ます!

兄者が美桜の声担当だったんだけど裏声すぎてノイキャン入る「あざみぃぃぃ」が面白すぎ。おついちさんが続きやってくれてますが、美桜もう一回出てくるので兄者に来て欲しいなーw


3月ネイル① チューリップ

Posted on

今回はマグネットとラインアートで。春めいてきたのでチューリップ。

マグネットは初めて見た時「なにこれすごい!」ってすぐ買いに行ったら専用の磁石だけ売り切れてて、家にあった分解したHDDの磁石を使ったなぁという思い出。
そしてまだその磁石現役です・・・
だからなのか、どうなのかわからないけどマグネットってキレイに粒子光らせようとするとやたら難しいことに気がついてちょっと登場回数減ってた。

あと細いラインがねぇ難しいなぁ。なんかペン的なものがあればいいのに。
もしくはつけペンのペン先とか使えるかなぁ。最近げくがなぜかカリグラフィにはまっているので余ったペン先ないか聞いてみよう。

特に意識してなかったけど小指がちょっとグラデーションぽくなってんね。

たまに会った人から「ネイルかわいー!」って言われることもあるんですが、二の句で「ひょっとして自分でされてるんですか?」って聞かれると、あーまだまだだなぁって思う。そうですよって言うと「えーすごーい」とは言ってもらえるんだけどやっぱセルフ感出てるかーって。
え、そういう職業なんですか?って言われるぐらいまでになりたいな。という野望。


2月ネイル

Posted on

2月前半はバレンタインネイル。
去年はハートホロ埋め込みに挑戦したよね。1年2組早杉くん。
今年も同じハートホロ使ったけどちょっと気力がなかったので適当に。
指ごとに色を変えてグラデーションにしたつもりが塗ってみたらあんまり大差なくてしょんぼり。

後半はリベンジ企画。昔やったデザインを再び。
まずこれがお手本

1回目(2020年)

なかなかにヒドい。
これ左手なのに(利き手で塗ってる)線が子どもの落書きみたいw
カラーもムラだしボコボコだしはみ出てるし・・・

2回目(2025年)

だいぶマシになった。よね?


推しAI

Posted on

特に使い分けするほど特徴掴んでる訳ではないんですが、WPのちょっとしたカスタマイズ(function.phpに追記で済む程度)とか、エクセルのちょっとめんどくさい数式だとかはClaudeちゃんに聞いたらだいたいOKになってきて便利すぎる。
Woocommerceの商品一覧に売上数のカラムを追加したい。とかそんな文章でもちゃんとコード書いてくれるの優しすぎ。神。
売上数でもソートできるように気を利かせてくれたけど、残念、、なんか動いてません。でも良いよ。使わないし。

ワイルズOβの話を急に始めるよ
数体追加になっただけでバランス調整とかはされてないからそんなにするつもりはなかったんだけど、ふとコントローラーのジャイロで弓とかやれば操作性上がるのかなぁって呟いたら、隣でげくがちゃかちゃかっとジャイロ機能がついたコントローラーを選んでくれたので買ってみた。
確かこれのはず
https://jp.bigbigwon.com/product/controller/gale-hall/
名前が超あやしい。けどちゃんと動いてます。
背面ボタン4つもあるけどそもそも標準のボタンですら操作が危ういのでまだ使いこなすのは先そう。

肝心のジャイロだけどまぁマウスの方が当然いいよね。でも駄目ではない感じ。
いや、そもそもの操作が(略

初回のテストが11月だったから3ヶ月ぐらい?もう3ヶ月経ってんの早杉君だわー
そいで全然操作感覚えてないの、忘れるのも早杉君すぎるわー
もちろん笛で行く感じですが、まだまだ思うように動けてないですね。
ドシャグマすら倒せなくて・・・
Xで「ドシャグマ 倒せない」を検索して仲間がいることに安堵しました。
アルシュベルド?でしたっけ?会いにすら行ってません。

昨日はやっとゲリョスを仕留めたところ。なつかしー
でもどんなモンスターでも、なんか後半弱ってくるとやっぱりちょっとかわいそうになってくるんんで困ります。
頭壊されて光らないのにがんばってるゲリョスかわいそうれす

ちなみにげくは違うメーカーのコントローラーを買ったんですが、ヘビーボウガンだとジャイロが操作しずらいらしく、やっぱりキーマウにしたいと言ってました。


ちょっと剥げた

Posted on

先週は去年も参加した飲食部隊の社員研修旅行へ参加。
なんかもう当然参加しますよね?みたいな感じでメンバーに入れられてた。正直あんまり行きたくなかった。
行程がハード過ぎるあまりに楽しいより疲れが上回るのよ・・・

今回は関西方面へ。
詳細はもう省く。去年と同じくハム・ソーセージ系のお店とビアバーとブルワリーを巡る旅です。
美味しいところもたくさんあったけど、朝から晩までずっと飲んだり食べたりするので1日中酩酊してて、胃薬とヘパリーゼと頭痛薬で乗り切った。

更に今年はなんと!京都駅に到着した直後、駅の階段を踏み外して捻挫。
幸運だったのは躓いたのが最下段だったから階段転げ落ちずに済んだことかなぁ。
途中で湿布買ってきてもらえたのでそれを毎日張り替えながら耐えたよ。。。
こんなになったの赤ちゃんの時以来だわってぐらいぷくぷくの足で25kmぐらい歩いた。
金曜日に帰ってきてげくに見せたら「どう見ても病院行かないけんやつやん!」

病院でレントゲン撮った結果「うーん、ここちょっと骨が折れてますねー」
折れているといか、ちょっとかけてるというか、薄く剥げたというか、なんかそんなやつ。
痛かった訳だよね。全治5週間とのこと。

あと捻挫した時の話だけど、とにかく「早く起き上がらなきゃ!」と急いで立ち上がったらなんか貧血。眼の前真っ白フラフラ状態。
それでもとにかくみんなについていかねば、と何かにガンガンぶつかりながらも地下鉄のホームへたどり着いたので、一安心して一旦しゃがむ。
当然どうしたんですか?!ってなったので、なるべく平静を装いつつ「ちょっとふらふらするのでしゃがんでますー」みたいな。
んでちょっと休んでたら、あっさり良くなってきた。やっぱり一時的なやつだったようです。
ふらふらしたので階段踏み外したのか、転んだからふらふらしたのかは未だに謎。

そして地下鉄降りて改札出ようとしたらピポーン!とSUICAがエラー。
あれー?
駅員さんに言うと「どこから乗られましたー?」と。「京都です」
「乗るときにタッチがちゃんとできてなかったみたいですねー」
・・・・
そういえば乗るとき改札にピってやった記憶が全くないわ。
思い返せばふらふらしながらガンガン狭いとこ通ったけど、あれ改札やったんか。。逆にどうやって通り抜けたんだろう。。

まぁ大したことなくてよかったです。