酵母を探して

Posted on

Zwift
TdZのStage5に参加する予定でスタート時間まで暖機運転して3分前にワールド移動したら、接続エラーで出力0に。
前もなったことあったから慌てず騒がずアプリの再起動とか試してたんですが、なんか冷静になりすぎて設定を見間違ってて間違ったオプションを選んでたみたいで結局スタートに間に合わずww Stage5は今日までなので(後日やり残した人用の救済もあるけど)今日再チャレンジするかどうか悩み中。
って思ったけど帰ったらビール飲みたいし、後日でいいや。

ぞんぼいどー
ゲームは全ての人がゾンビ化してしまった直後の世界(アメリカのケンタッキー州地方という設定)で始まるので、最初は水も電気もあるし、テレビやラジオも放送されてる。だから民家には食べかけの食料がまだテーブルに残ってたり、冷蔵庫の中には肉が入ってるし、スーパーにいけば忍び込めば棚には野菜や果物がてんこ盛り。スイーツショップにはショーケースにケーキが並んでます。
そろそろゲーム開始からゲーム内で5日ほど過ぎようとしたところ。
ぼちぼち外に出たままの食材が傷み始めているようで、桃(腐りかけ)、チョコレートマフィン(腐敗)、とか悲しいアイテム達が増えてきました。

拠点の台所で日々ご飯を作るのはなぜか私の役目でゲーム内でもご飯作るのちょっとあれなんですがサンドイッチにソーセージとピーナッツバター塗ったりして適当に食わせてます。
パンがね、食べたいんですがパン焼くのに小麦粉、塩、酵母が必要で。酵母がなかなか見つからなくてパン屋を探しているところ。
マフィンとかでもいいよね。マフィン型どっかで見たけどどこだったかなぁ。

ケーキ屋でも酵母が見つからなかったので諦めて一服しているところ。
ズームしてみて服ボロボロすぎなことに初めて気付いて、この後着替えた。

あとは近所なら自転車ででかけてるんですけど修理もしたいのでスパナを探しています。


さむすぎるだけの

Posted on

雪があんま降らないからただただ寒いだけ。
普通に会社来れました。

ゾンボイド
MOD入れすぎてワールドデータが壊れたっぽく、前回テレビとラジオを分解しまくった人が消えてしまったw
そいでげくが再構築している間にネットを見てたら泥棒なら最初からエンジン直結で始動できるらしいのでこっちにしてみた。
ただマイナス特性を数種いれる必要があるので、いつもの「胃弱」とか選んで後は「意外とおすすめ」と見かけた「愛煙家」を選択。
タバコ吸ってないと不安でストレスがたまるらしい。

最初の探索でなかなか自力でタバコが見つけられない上に、想像より早く不安が募っていったのでげくに「タバコ!タバコない?!」とニコチン中毒者みたいな事をずっと言ってました。
その後げくがたくさん見つけてくれて事なきを得たのですが日に3回ぐらいはタバコを欲してくるので「ちょっとまって一服させて」とリアルでは一本も吸ったことないのに、
ご飯後の一服
出先で一服
ゾンビを倒した後の一服
を満喫しています。

念願の車の運転もできました。ただいつもはキャラをWASDで対画面上に操作するのに対して、車は「W:前進」「S:左にハンドルを切る」って感じで常に進行方向に対しての操作になるので視点固定のこのゲームだと左右盲気味のわたしは画面手前に走る時やバックして曲がる時の感覚が全く掴めず、兄者があんなにスイスイ動かしてたのがすごいなーと思いつつ街頭に激突しまくって最初の車両のボンネットをすぐにボコボコにしてしまった。

なので遠出の運転はげくに頼んで私は助手席で地図見たりご飯食べたりしつつのんびりしてますw
初代はぶつかりすぎてエンジンまでいかれてしまったので現在のマイカーはどっかの駐車場に停まってた「救急車」です。状態良くて後ろに荷物たくさん乗るから良かった。あとはMODで自転車も追加されているのでこっちで慣れていこうと考えましたが、どこかにぶつかると身体のダメージに直結するので逆に危ないという話。

気がつくと時間が溶ける系のゲーム。
あーこんな時間か、じゃあもう寝るわーと拠点にしたお家の二階のベッドで終了。


うるかじ

Posted on

週末
金曜日から偏頭痛で鎮痛剤でなんとかやり過ごしてはいたんだけど、やたら眠くなってしまってずっとぼーっとしてた。
お風呂入って、シャンプー>そそぐ>コンディショナー>洗顔>体洗う>風呂場出る>頭拭く>体拭く>顔に色々塗る>ドライヤー、
とここまで来てからやっと、手で髪を触った感じでの「コンディショナー落としてなくね?」って気がついて再び風呂に戻るという。

夜ももうなんか9時前にはベッドに入って12時ぐらいに目が醒めてそっから3時ぐらいまで起きててまた寝て、6時に起きて朝ごはん食べてからまた鎮痛剤飲んで、11時ぐらいまで寝て、ってわけわからん流れに。
せめて週一は自転車乗らないと・・と昼からZwiftを少し。新しいコースが実装されたらしく見に行きたかったしね。

遠くに富士山見えたりして。
沖縄のビーチ、マングローブの林、微妙に台湾チックな寺院など、そんなに激坂もなくて走りやすいコースでした。

にちよび
Nobody save the Worldを1週目クリア。
ダンジョンで上手く進めないときにフォームとスキルの組み合わせをあれこれ調整してすっとクリアできた時が楽しい。
お話もすごく良かった。大して大した話じゃないんだけど、みんないい人でほのぼのした。
ランディもほんといいヤツ。
よく使ってたフォームNo.1は「ボディビルダー」。力こそパワーですわ。
次が「ネクロマンサー」ファミリア一杯作って集団戦。
見た目一番好きなのは「マジシャン」かわいいおじさま。歩き方が好き。高田純次ぽい。

で、次何やろうかなーとウィッシュリストを眺めて「Rouge Legacy 2」を購入。
ローグライクメトロイドヴァニア系。やってみたら思いの外アクション要素強くて操作がままならないですww
この歳になって結構きっついなーと苦労しつつもこれもまた止め時がわからないやつだー。
死んだらランダムな特性を持った次のキャラ(世継ぎ)を3人から選ぶんだけど、ちょうど初めてのボスに挑んだ時にに選んでたキャラの特性が「潔癖症」で敵キャラすべてモザイク処理されててどんなボスなのかよくわからない大きなモザイク見ながらいかがわしい感じで戦う、というカオスな状況に笑ってしまった。

鉄塔さんがやってるDave the Diverもすごく面白そう(自分のツボ的に)なのでこっちやろうかと悩んだけど。
昼は海に潜って魚を獲って、夜はその魚を使ってお寿司屋さんを経営するっていう。

あとはAgainst the stormも気になっている。

あー見事に全部チマチマしてんなぁ!

 


周囲みな窮鼠

Posted on

ぼちぼちやってるV rising
VBloodを持っているというボスを倒していくことで新しい能力や設備が解放されていくシステムなので、素材集めもしなきゃいけないんだけどボスも倒していかないとゲームが進行しない(お城が立派にならない)。
装備はあんまり種類なくて防具も段階的に1種類だけなので(今のところは)、ボスとは現状できる装備・持ってるスキル・プレイヤースキルでなんとかするしかない。幸い今までのボスは死んでも1回か2回チャレンジすれば倒せてはいる。

ボスの居場所を追跡できる「血の祭壇」でリストが見れるんだけど今倒せそうなので残りは「ネズミ」と「クマ」だけになった。
クマは一回あやしげな山の洞窟で出会ってちょっと厳しそうだったのでとりあえず「ネズミ」からかなぁ。
でもこの「腐ったネズミ」とやらは追跡するためのボタンが表示されてない。
なんだろう?墓地とかにいるネズミは拾って血飲んだり軟膏作ったりする素材になるので拾いまくってたら何分の1かの確率で腐ってるやつがいるのかなぁ??

そういえば、お城の設備に動物捕獲器みたいなのがあった気がする。
あれを使えばたくさんネズミが集まるんじゃないかな。と思い至り、とりあえず作ってみた。
そしたらその捕獲器の中のメニューで普通に「腐ったネズミ」が呼び出せる項目があったはw
これ気づかなければずっと気づかないわ。危ない。

必要材料を入れて待つこと1分ぐらい?
大きなネズミが出現しました。
大きいっつても所詮ネズミなので。遊園地にあるパンダの歩くやつぐらいの大きさ。

いや大きいな?
こいつがめちゃめちゃアグレッシブに連続でつついてくる攻撃が避けられなくて痛い。
そして地面に潜ったかと思ったら、子ネズミを複数召喚。
子ネズミとはいえ結構大きい。
ウォンバットぐらいある。
ほっといたらねずみ算式にどんどん増えてきた。
子ネズミの集団から逃げる為にちょっと離れると捕獲器が基準なのかスッと持ち場に戻っていってしれーっとHP回復するし。

そんなこんなで自分ちの庭先で4,5回は死につつゾンビアタックならぬ棺桶アタックで(お互い毎回全快してるけど)し烈な戦いを繰り広げました。
最終的には子ネズミたちをマメに片付けながらメイスでぶん殴ってたらかろうじて倒せたので良かった。

ネズミに変身できるようになったよ。


GW2022

Posted on

0429
げくはお仕事に。私はいつも通りズイ活
偶に無謀な事に挑戦したくなるシリーズその2。
WatopiaラスボスAlpe登頂に挑戦。
頂上まで行けなくても今どれくらいまで登れるのかなって腕試し的に。
「Road to Sky」というルートでスタート。
しばらく平地を走った後にいよいよつづら折りの道を延々と登る旅が始まります。
常に8%ぐらいの勾配が続くのでギアも軽め、軽めに・・・
クロスバイクは前3枚ありますが流石に一番小さいのは使わず。
回しても回しても6,7km/hしか出ない亀の歩みでちょっとずつ。
5%勾配とかが天国に感じます。

わーオーロラー出てるーーー
最近なぜか急にオーロラを見ると脳が落ち着く事に気がついたのでスマホやPCの背景は全部オーロラになってます。

多分歩いた方が速い・・・ってレベルの進捗で、後から登ってくる人にどんどん抜かされて、後半はもはや気力のみでペダルを回します。途中で水も補給。なんとかかんとか最後のカーブに到達。

なんか三角帽子被ってるみたいになったけど。
で結局2時間弱かかってなんとか山頂まで行けました。ルーレットは外れたw

0430
引き続きげくは仕事の為、お留守番継続中。
4月最後なので今日もいっちょZwiftやるかーと思って始めたものの、昨日の疲れが全くとれてなくてへぼへぼだったので1時間ぐらいで終了。
4月は15回のライドで合計556km走行、8463kcalを消費できました。

0501
特に何もしなかった日。月初にチェーンオイル差すようにしようと洗浄と注油。
毎回真っ黒の汚れが出る。よく見るとチェーンリング(前のギア)の山がちょっと削れてきてる。
これは経年劣化なのか他の問題があるのか。。。経年っつてもまだ2,3ヶ月なんだけど。
弱ペダ視聴。インターハイ佳境に。荒北くん好きだなー。
総北より箱学のメンバーの方が好きだなー。巻ちゃんは別格。

0502
一日休んで5月最初のZwift。SST(med)をこなす。
ケイデンスと負荷量のちょうどいいバランスを探しつつ。
軽く登板しながらやったんだけど、なんとなくフリーライドで登ってるよりワークアウトで出力固定されてるERGモードの方がスイスイ登れてる気がする・・・気のせい?

0503
お天気も良かったのでレトロへお散歩。出店でたこ焼き買ってビール買って青空の下で飲む。うまい。
ふわふわしながらまた歩いて戻る。
もちろん帰ったらお昼寝。そして夜眠れなくなるループに突入。

0504
みどりの日
ZwiftはいつものOutback and Again
今日は調子良い気がする。エアコンもガンガン。扇風機もブンブン、師匠の曲で元気もりもり。
Volcanoも自己新11:45、その後のQOMも自己新でこっちはいつも通り人がいなくてジャージもゲット。

0505
買い物に行った気がする。
ファミマのマンゴーケーキ食べたくて購入。実家でスイカを半玉もらう。
今どきのスイカは皮めっちゃ薄い。白いところ1cmぐらいしかない。すごい甘いし。

0506
登校日的に出社。月初なので忙しい。
事務処理に追われて疲れ切ったので晩ごはんはスシロー。
うちの近所のスシロー定期的にフライヤーが壊れるのか、この日も揚げ物関係全部メニューになかった。
油淋鶏食べたかったのに。
Zwift日だったけど精神力が消耗してたのでパス。

0507
また土曜日でお休み。
そしてZwift。SST(med)
Epic KOMでラジオタワーまで登るルートを選択。今日はケイデンス95~100ぐらいでやってみた。
終盤やっぱりちょっとキツくなるけどやれるかやれないかギリギリのラインで達成感はある。
そして斜度とかギアと気にしなくても黙々と回して標高稼げるのは良いね。
SSTやるときはこのコースにしよう。

そして久しぶりにさとくんとVCしながらゲーム。何しようかって話だけどなんとなく流れでRotMGすることにwwこはるちゃんも一緒に3人で。こはるちゃんが何気にvoid弓ゲットしててすげー豪運だった。
Risk of Rain2もみんなでやるの楽しいんじゃないかと思うけど酔っちゃうかなぁ。

0508
げくは昔のお仕事仲間にお手伝い頼まれたので出動。
私はGW中に始めたSlay the Spireを黙々とやっておりました(買った直後にセール始まって悔しすぎるんですけどw)
サイレンスの永久コマとエネルギー持ち越しが極まってすごい気持ちよく3章ボス撃破できた。
サイレンスの5つ目のアンロックができたので、なんだっけ最初の戦士ぽいやつのアンロックをすすめているところ。寝る前直前までやってたら延々とカードをドローする夢を見てうなされたのでもう少し控えようと思った。。
晩ごはん後にZwift
昨日もやったのでゆっくり平地を走りました。

今年も遠出やイベントなしのGWだったけどメタバース()で150kmは走ったので良しとしよう。


久々ワークアウト

Posted on

Zwift
久しぶりにワークアウトにしてみた。前続けてやっていたBegginerFTPなんたらではなく、今回はSST(Med)っていうやつです。
ワークアウトは言われるがままに指定された回転数・パワー・時間を走るんだけどなんかそれが急に窮屈に感じてきてなんとなくやめてた。
SSTとはSweet Spot Training、自分のFTPを基準にして運動強度と持続可能時間のちょうどええバランスのところを攻めていく効率重視なプログラムです。
FTP向上、持久力向上、脂肪燃焼にぴったり。ということらしい。

てことでやりました。黄色ブロックと緑ブロックに合わせて最初の方は心拍数もきれいに上がったり下がったりしてますが終盤は結構ダルダルになってますね。実際緑ゾーンになっても楽になった感が全くなくて割りとギリギリで終了した感じがあります。

実際これ終わったあとに少しフリーライドやろうと思って走り出したは良いが5分ぐらいで「あ、もう良いかな」って気分に満たされて自転車降りました。

慣れてないとそんなに楽じゃない部類のプログラムだそうですが、私はまだまだFPTも低いしトレーナー難易度もちょい下げているのでのでまぁなんとか・なレベル。しかしパワー分布のグラフとか左側1割しか使ってないっしょ。
このトレーニングはケイデンスは指定されていないので85ぐらいを維持するように意識だけはしてました。
思い返せばペダルを回すことだけに集中できて割りと楽しかったかもしれないので平地気分の時にまたやってみます。

CoreKeeper
商人NPC探し。げくが見つけてくれたー。
すごい武器のレシピを売っているらしいのですが材料のパーツが一個足りない。
このパーツもマップに配置されているらしいので今度はこれを探しています。めちゃめちゃ広くてもう辛い。全然見つからない。このバイオームどこまであるんだろう。
イースターのイベントもやっていたので卵集めたり。げくと自分の分2回ボスを倒したよ。げくの方だけピッケル入ってて良いなぁ。私もほしい。

再びパーツ探しに戻ってさまよっていたら巨神兵がいた。ナウシカ好きなのかなここの開発の人。

アクセスできるのでなんだろう?と思って見てみたら、口の中にアイテム置けるらしい。
ネックレスがあったのでそれを頂き、代わりに松明入れときました。

弱ペダ
インターハイが始まったよ。
まつげ先輩のうざい筋肉アピールを見たところまで。
しかし御堂筋くんは今のところはすごいヒールっぷりですね。。。
キモッ!キモッ!と言いつつキモいポーズを取る御堂筋くん。。。。君が一番キモいで。ちょと引いてしまった。
でもやっぱり御堂筋くん推しの人もいるのかな。良いところが今からあるのかなぁ。それはそれなりに期待。


日曜日のはわわ

Posted on

金曜日から
Zwift
人間たまには無謀な事に挑戦してみたくなる時がある。
Watopia Bigloopっていう私の中でのWatopia中ボス、Epic KOMが含まれる全長40kmぐらいの中距離ルート。
スピンバイク時代に数回チャレンジするも、山下り終えた時点でだいたい1時間半ぐらい経過してて残り10km残してギブアップしてた。
それやってみようかと。
まあ無理なら無理で次はそれを越えて行ければいいかなという気軽な感じで。
道のり的にはいつも登ってるVolcanoの2倍ぐらいある感じかな。
70ぐらいで回せるぐらいのギアを心がけて・・とは思うんだけど結局疲れてきちゃってもう終盤はどこにしたってヘロヘロになる。
結局46分ほどかかって一応山頂には着いた。

ルートによってはここからさらにまた上にあるラジオタワーまで登りますが斜度が鬼なので行きません。
下ってジャングルを抜けて火山方面を回ればゴールですが、やっぱり1時間40分ぐらいでもう限界が来て終了。
でも思ったより走れたので良かった。

土曜日
天気もいいのでお買い物へ。
げくが最近見つけたカフェでコーヒー豆を買います。買うときに焙煎してくれるのでいいらしい。
焙煎したては飲めないんだって。3日ぐらい経つと油が回ってきて良い感じなるらしい。
ついでにお昼ごはんも。ロコモコプレート食べました。思ったより美味しかった!また来よう。

それからCoreKeeperを少し。
ボス戦の為の準備を色々。足が早くなるごはんを作りたいと思って魚釣りに勤しむ。
これまでにやってきた中で難しい方だと言った魚釣りミニゲームですが、流石に段々慣れてきた。
魚によってお怒りモードのパターンがだいたい決まっててそれに合わせてリールを巻けば順調に釣れるように。
レア魚はお怒りモードが頻繁なのでリズムがずれると逃げられちゃいますが。

魚釣りポイントを探し回ってたらこんなのが。

これあれやん、ナウシカの「おわり」のやつやーー

もしかしてこの頭装備はレアなのでは!!!
と張り切って回収してみたら普通に飾りモノでした(´·ω·`)
じゃあ手前の若芽も飾れるかなーと思って掘ったら普通に崩れた・・・・え。

日曜日
朝、げくがホットケーキが食べたいと言ってたなぁ。起きて焼かないと。。と下に降りてったらげくが「おいしいホットケーキの焼き方」っていう動画をYoutubeで見てたw「え?もしかして焼いてくれるの?」と聞くと「やってみる」とのことなのでお任せしてみたよ。
ちょっと焼き加減薄くて真ん中ねっとりしてるのがあったけどふっくら焼けてました。ごちそうさまです!
もう気が済んだらしく「次回からまたよろしく」との事。。。

お昼までちょっとCoreKeeperやろうかな、と始めたらやっぱりコレ系は時間が溶けてしまうのか気がついたらお昼回ってた。
お昼からはZwiftやって美容院の予約があるので慌てててご飯&食休み。

ずいずい
今回もOut and Back Againをやっていきます。
前回無理に重いギア回しても効率悪いことがわかったので今回はそれを踏まえて回して行きます。
今回思ったのは疲れてきてケイデンス落ちてきちゃってよいしょよいしょとやるより、踏ん張って回し続けたほうが若干楽な気がするような気もしなくない・・・どっちみち疲れますが。
タイムは更新ならず。。伸び悩んでいるのか?
でもタイミングは素晴らしく良かったらしく、、、、

4人中1位でQOMジャージゲット!www
背中で噴火してるぜ。

さらにその後のHilly QOMも二人しかいなくてジャージとれたーww

こういうちょっとしたご褒美もらえる日もあるって事で。
気を良くしてもう少し走ろうかと思ったけど美容院間に合わなくりそうだったので終了~


残骸~!残骸~!

Posted on

土曜日はお仕事。
毎日毎日2年もコロナ関係のニュースばかり聞いてればそれが日常になってしまう。
オミクロンが出てくる前、去年の12月頃は100人切ってた時もあったのになぁ。
なので3月終わりに開催される師匠のライブチケット当選してその時はめちゃめちゃ楽しみにしてたんですよ。
ついでに美術館や気になってたお店に行って美味しいもの食べよう!!って。
ところが1月からの第何波かもう忘れたけどもうあっという間にこんな状況で。
私が一人暮らしで1週間ぐらいは家に引き込もれる生活してたなら間違いなく行ってたけどなかなか状況考えると・・・
またライブ行けなかったー。ぐぐぐぐ
という訳でまた家で在宅オーディエンス。今回は天候技師として参加。
最終である3回目の公演を鑑賞いたしました。

最新アルバムのBeaconからがメインで、あとは還弦のLEAKがとても良かった。
AshuraClockは福間さんもいたらなぁ。
今回のライブ”Zcon”では3つの問いかけに対する2択でどちらを選んだかによってルートが分岐するインタラクティブライブ。
1回目の公演ではバッドエンド、2回めがノーマルエンド?3回めは見事グッドエンドとなりました。
正直なところ、問題も解答も難解すぎてこっちが正解とか言われても「なるほど!」って気分には全くならない…同様の人も少なからずいたのではないかと。。(思いたい)。
そういう人たちにとってみれば2択だからこっちがだめならこっちだな、っていう方式で行くしか無いので、気持ちよく3回めでグッドエンドにたどり着くように1回めの問いはもしかして絶対に正解しないように作られてるのでは・・・とか穿った見方をしてしまったり。
過去のインタラでは結局グッドエンドにたどり着けないまま終わったものもあったらしいので違うとは思いますが。

そういうひねくれた感想は置いといても演出や師匠の歌やアレンジや会場の拍手から伝わる盛り上がりや現地の人がTwitterに上げてくれた会場周辺の様子、なにもかも楽しそうでほんと良かった。行きたかったあああ

日曜日はZwift
土曜日にチェーンを洗ってオイルもさしたのでいい感じ。
Tour of Watopia最終ステージ。

  • Whole Lotta Lava
  • ダウンタウンを出発し、Volcanoの頂上まで駆け上がろう。
  • 距離: 12.3 km (7.6 miles)
  • 獲得標高: 160 m (525‘)
  • リードイン: 4.9 km (3 miles)

最近Volcano登ることが多いのでこのルートもよく走ってます。
土曜日は天気悪かったけど日曜日はすっきり青空。朗らかに春めいてきた空気の中、さあ出発!

・・・・・Watopiaでは土砂降りでした。


雨の中灰色の画面を見つつ頂上を目指します。
最後の坂道のところはいつも息絶え絶えになっちゃいますが12分04秒で到着!自己新でした。
こっからあと2分縮めるのはなかなか時間かかりそうです。
QOM(女子山岳賞)は私が登った時点で1位の人が6分台で、自分の順位は8/8番目。
まあゴール順にランキング出ますから当然そうですよね・・・。


Core Keeper
ちょっと間が空きましたが2日目です。
テラリアみたくちょっとずつ鉱石のグレードを上げていって装備や設備を充実させて行く感じで。
Tinをいっぱい掘れる場所を見つけたのでげくをそこに派遣しつつ、私は一体目のボスをなんとか倒したいと一人で奮闘しておりました。
結局げくがどっかから拾ってきたスリングショットを使って遠くからピシピシ当て逃げしつつ、最後は爆弾を置いて逃げながら撃破!と同時に自分も死にましたww

ワープアイテムとかまだないので遠征>帰還が距離あって結構めんどくさくなってきたよー。
トロッコもできるらしいので線路引いたらいいかも!げくにお願いしよう!
あとたまに拠点に敵がせめてきちゃうんだよね。
石の壁で囲ってドアつけたらいいかも!げくにお願いしよう!
忙しくなるぞーー(げくが)

アイキャッチは巡回しているボスをよそ目に黙々と掘り続けるところー。

 


貧足ペダル

Posted on

Zwift
土曜日はまたTour of Watopiaに参加。今回でステージ3。どのコースも山登りがある・・・
Alpeはまだまだまだまだまだまだ無理なのでまたもやショートのカテゴリCへ。
それでもちょっとした登りがあったので、ひぃはぁいいつつ完走。
がんばりが伝わったのかFTPが122に。

日曜日はフリーラン。前日も走ったのでちょっと脚が重たい。
とりあえずノルマの500kcalを消費して終了。
スマートトレーナーを入れるちょっと前からスタートしていたトロンバイクを手に入れる旅ですが、Zpower無しでは坂道が赤ちゃん並にしか登れなくなったので現在の進捗は

一応、エベレストは登り終えて上空へと飛び立ちつつあります。。。絵柄シュールやな。
まだ1/5ですもんねー。先は長い。

そして超今更なんですが、「弱虫ペダル」の序盤を読んでみたら「めっちゃおもろいやんけ!!」ってなったので月曜日のおやすみ午前中はずっとアマプラで最初から見てました。げくも嫌いじゃないジャンルなので一緒に。
ただなんか見てるだけで疲れてくるので1年生の新歓レースの途中ぐらいで「ちょっと一旦休憩したい」と申し出たところ、「今丁度イイところなんだからレース終わるまで!」って却下されたのでそこからまた数話ですよ。
幸い?坂道くんがリタイアしたのでレース後半はあっさり終わりました。
最終的にケイデンスいくらで走ってたんだろう・・・140ぐらい?クライムで?
それよりジャージびしょびしょじゃない?とか変な心配してました。

さて休憩だ。昼ごはんでも食べよう、と思っていたらげくがなにやらごそごそやってまた何か再生しだした。
鎌倉なんたら女子自転車部?また自転車アニメを見せようとしてくるーー!
こっちはかわいい系だから、ゆるキャンみたいなやつだから、っていやもう今はええのやー。見たけど。

「外走りたくなったんじゃない?」って聞かれましたが「見れば見るほど危ないから無理」。
どうしても走りたくなったら市内の貯水池にあるレンタサイクルでいいです。

そう言えばスピンバイクの時に「平地ぐらいの負荷にしてるつもり」だったけど昨日久しぶりにまたがってみたら(粗大ゴミ捨てる機会がなくてまだ家にある)、平地どころか勾配マイナス1%ぐらいの軽さだったー。これをシャカシャカ1時間回したところで200kcal行くか行かないかぐらいだっただろうなぁ。それなりに汗かいてたから無駄にはなってないはずだけど。いきなりスマートトレーナーで始めてたら辛さのあまり途中でやめてたかもしれないから気持ちや身体の下地を作るのに充分役に立ってくれたと思う。

Core Keeper
久々ゲームの話。
テラリアを見下ろし視点にした感じのダンジョン探索堀り堀りゲーム。
まだ手探りで進めている状態。
釣りがあるんだけど、長年いろんなゲーム内の釣りをやってきた私の歴史の中でトップなのではないかというぐらい難しい。
操作は単純にアタリが来たらタイミングよく右クリック、魚がかかったら

こんなミニゲーム画面。糸が白い時に右クリック押しっぱでリールを巻く、魚が抵抗している時は糸が赤くなるのでその時はゆるめとかないと下のゲージがどんどん溜まって右端までくると糸が切れる。右クリック離すとゲージが減るのですが、魚は常に右方向へ行くのでそのままにしてても結局逃げられる。これタイミングがシビアであっという間に赤ゲージ溜まって糸切れてしまうので、まだ4匹ぐらいしか釣れてない。。

げくも一緒にやっててひたすら鉱石掘ってきてくれますw
私は拠点近くで魚釣りつつ畑に野菜を植えてご飯を作って待ってます。

https://store.steampowered.com/app/1621690/Core_Keeper/

 


徐々に動こう

Posted on

英会話
読み書きはまぁそこそこできるんじゃないかと思うんですが(TOEICのリーディングひどいけどw)、やっぱ会話となると経験値低すぎて全然自信なくて、お仕事中にここで電話してサクッと聞けたらすぐ解決するのになぁとか思ったり、取引先からSkypeで、って言われて「恥ずかしながらちょっとそれはできなくて・・・・」みたいに断ったりして。この仕事を何十年もやっときながら今更ながらもうちょいなんとかしたいな、と思う心もあり、単純な向上心からもう少しがんばろうかな、という気持ちもあり、単純な趣味心も少々あり、で英会話のプライベートレッスンをしようかと思い立った。実は前々からやろうとはじわじわ思ってたんだけどやっぱめんどくさいしねーーwwってなってたんだけど、最近いろんなきっかけ的な出来事もあったのでやっとスイッチがONになった模様。

とは言ったもののDMM英会話的な画面越しのやりとりにはどうしても抵抗あって、ひとまず「英会話 個人レッスン」とかで検索してみたらなんか紹介サイト的なものが出てきたのでそこで先生探してみた。そこのサイトは最初に基本的な質問事項をやりとりするのは無料でその後トライアルレッスンなんかに段階が進むところでサイト側に手数料?というか紹介料みたいなのを払う仕組み。
会員登録する時にこれこれこういう先生を探してます、みたいなコメントをいれとくと良さげな先生を紹介してくれる。

ほんでそうやって一人紹介してもらったので早速その方に、ビジネス英語のプライベートレッスンを週一ぐらいの頻度で夕方18時からオフィスでやりたい、とかそういう諸条件を投げかけてみたら「いいよー」とのことだったので、じゃあトライアルの日時決めましょう、と。んで私はPaypalで紹介料をサイトに支払ったわけですよ。
ほいでいざ日にちを決めようとしたら「実は7時から別のレッスンが入っているのでその時間は無理。うちの教室にきてくれるか、ランチタイムになら可能」とか言い出して何度かやりとりしたけど折り合うことができず結局お断りした。
このやり取りが結構めんどくさくてもうやる気スイッチが点滅しはじめてやばい。

支払った紹介料は一年間有効で何人でも交渉できるシステムなので別の先生にアプローチしようかなとは思っている。けどまあやりとりしててそりゃそうだようなと思ったのは夕方の就業後、放課後タイムは当然稼ぎ時で忙しいって事です。次はこの辺も踏まえていい条件で見つかるといいな。

Warframe
前ほど必死ではないですがぼちぼちやってます。
げくにキャバット(コンパニオン・猫型)を導入してもらってKohraっていう猫がお供のフレームを二人で使って人二人&猫4匹PTで遊ぶのが夢です。
とりあえず合金板っていうアイテムが12万個いるんですよ。合金板集め再び・・・・・・。
あと次のアップデートでネクロメカもいるようなのでこちらも取り掛かりたいところ。
レールジャックも進めてたけどネクロメカ必須っぽい感じのとこで詰まっちゃったし。
マスタリーはやっと15になってほぼ全ての武器が装備できるようになりました。

週末
門司港でイベントがあったのでウォーキングがてら言ってみた。ビールを飲んで、たっかい割に少なくて微妙な味のフードを買って曇り空の下食べました。楽しかったですwお持ち帰り用にキッシュとげくもお気に入りの焼き菓子店でマフィンを買って日曜日の朝ごはんにしました。んまい。
1時間半ぐらい歩いてちょっと筋肉痛。運動しなさすぎてやばい。
ダイエットうんぬんより身体が鈍ってきてるのを感じる。どうしよう。やっぱりちょっと運動すべきなんだろうけどやらなくていい言い訳がそろそろもう見つからないw
こっちのやる気スイッチも無理やりONにするしかないのか・・。