逃げ上手のBBA

Posted on

なんつーか、せっせと豆乳飲んでたのがかえってバランスを崩したのか、晩ごはんに納豆と豆腐の冷や汁まで食べてさらに追い打ちをかけたのか、それともそもそもそういう運命(さだめ)だったのか、相当に出血してしまい、それが三連休中に断続的に続いたもんだから流石にこれは病院に連絡しないといけんか・・・。という状況に。

グロい話で申し訳ないが剥がれた内膜が溶けずに、いわゆる胎盤的な(よく考えたら大体同じだった)テクスチャな物体が今まで見たことない大きさで排出されたりとか。
夜は2,3時間ごとに目が醒めて(多分がずっと眠りが浅くて気配ですぐ起きちゃう)トイレ行って交換作業したりとか。
3日間で相当な量出たと思うのですが、なぜか体調はそんな悪くないのが逆に怖い。普通に今朝も顔色良かった。
とくにお腹痛いとかもないんだよね。ちょっと違和感はあるけど。
なんなら普段より元気で久しぶりに朝から20分自転車漕いだ<蕁麻疹対策

火曜日は午前中歯医者の予約もあったのにしょうがなくキャンセルして婦人科へ。
もともと出血が多くなりがちな粘膜下筋腫があったので出血増えるのもしょうがないね・・・じゃぁどうする?
A.もっと強い薬で閉経状態にする。ただしどんだけ効くかは飲んでみないとわかんないし、6ヶ月間しか飲めない。
B.手術して外科的に処置。

プランAだろ迷いないだろ手術怖いしーHeyHeyHey!

こうやって閉経状態にすることである程度筋腫を小さくして、そのまま閉経にもってくのを逃げ込み療法というらしい。
逃げ切れるかなー。

しかし豆乳はしばらく控えておかないとなー。
未開封のスゴイダイズが6パックもあるのだが。。。誰か飲みませんか・・・?


虫歯だった話

Posted on

(無駄に長いです)
そもそも話は6月ぐらいに遡るのかもしれない。
健康診断の問診票に「かみ合わせに問題ないですか?」という項目があった。その時ちょっと回答に悩んだ記憶がある「最近右の下の真ん中の歯が硬いもの食べる時ちょっと痛いんだよね」と、てことは、すでにその時にはもう歯からのSOSが出ていたということ。
その後微妙な違和感を感じつつも特にひどくもならないもんだから放置。ちなみに問診票にも「問題ありません」って◯した。
その少しあと、ちょっとその周辺の歯茎が痛くなってきた。これがお盆ぐらい。
でも痛いときもあれば全然痛くないときもあって、痛くないときのほうが多い。ついでに噛んだら痛かった歯もなんか治ってきた気がした。
関係ないけど去年の盆のあたりでも「歯茎が痛い」って書いてた。なんなのかな。

んーじゃあ、いつものあれね、歯茎に塗るやつとかちょっとフロスとかリステリンとか気をつけておけばそのうち治るでしょ、って思ってて実際そうなりつつあった。先週の金曜まで。
土曜日になるとなんか痛くなる周期の時の痛さが今までよりなんか強いな?って
夜寝てる時も痛さで目が覚めた。でもしばらくすると退いていったから気のせいかな?って

日曜日はお昼寝しようと横になったらズンズンズンズンもう痛い。どこが痛いのか具体的にはわかんない感じでもう全体が痛い。
ちょっとこれは良くないな・・・とひとまず鎮痛剤飲む。が効かない。
夕方ぐらいになってやっと落ち着いてきた。
これ夜寝れるのかな・・・と不安になってくる。ひとまずは落ち着いて来た感じだったんで寝る前にロキソニン2錠飲んで早目に就寝・・・・・
できねーーー!いたいわー!!!

もうここぐらいから氷水を常に口に含んでおかないと歯茎をたくさんの爪楊枝でぐりぐりされてるような痛みがとめどなく押し寄せてくる。
なるべく枕を高くして寝ようとするも無理!全然無理!
氷水も口の中で徐々に体温とまざりぬるくなって、またズンズンズンドコ き!よ!し!
12時まわったぐらいでもうベッドで寝るの諦めてリビングのソファに氷水をちびちびやりながらむなしくTVとか見てた。
水飲み過ぎなんで、もう一個コップ用意してそっちにぬるくなった水吐き出して歯茎水冷装置完成。

4時間経ったので2回めのロキソニン投与。これ全然効かないんだけど・・
もう深夜2時です。今更近所のあいてる歯医者とか調べても無理だし。都会なら24時間営業の歯医者とかあるんだろうけど。
明日の朝9時まで水を含んでは吐き、吐いては含みを繰り返すのか。絶望感。
水が温むまでの2,3分の間に意識飛びそうになって口から水が流れ出そうになる瞬間、なんか一瞬頭混乱して飲み込もうとする自分とそれを拒否する自分がいて一口の水で溺れそうになった。結果大部分むせながら噴出した。

とにかく口の中冷たくしとけばなんとか過ごせるのだけでもありがたいと思いつつ、夜が明けるの待ちつつまたロキソニン追加。
ぜんっぜん効いてる気配ない。なんだろ?ロキソニンに耐性できた?
明けない夜はなかった。げくが起きてきた。
体感そんなに長くなくて、ちょっと意外だった。これも歳取ったせいかな。

朝はちょっと早めに家出てげくを会社に送ってから私はいざ歯医者へ!
水飲みつつ。もう外だから吐くとこないしね。
最近できたばっかりのきれいな歯医者、日曜の夜だったので予約もできず、始業30分まえに駐車場で待機してたら衛生士さんが不審者見る感じで近寄ってきたw「ご予約の方ですか?」
「ち、ちがいます、ちょっと急に昨日の夜から痛くなっちゃって、それで日曜日だから予約もできなくて。。。」と必死に困窮具合をアピール。
ほんとは予約優先だったみたいなんですが、運良くキャンセルも出てなんとかねじ込んでもらえた!ありがとう!

こっからがまた治療まで長い。
問診書いたり、血圧測ったり、レントゲン取ったり、口の中の写真もものごっつい一眼レフみたいので撮られた。
その間も隙あらば水を飲む。だって現在進行系で激痛だからさ!
結果、でっけー虫歯があるのでそこの神経が炎症起こして痛みが出てる可能性大、ってことで。
さすが新しい歯医者、診察台の前にアームで支えられた液晶ディスプレイがあって、さっき撮ったレントゲンやら、治療中もペン型のカメラで各段階の画像が表示される。あっという間に歯にすっっごい穴あいた。奥に見えるのが神経ですよーって。

麻酔効いててしゃべりにくい口で「そうなんれすねー」みたいな。

とりあえず開けた穴に薬詰めてもらって一旦塞いでこの日は終了。
すっきり痛くなくなった!となると思ってたのに全然まだ疼いてます。でもまぁ昨日の夜に比べたら、ハムスターのパンチぐらいなもんです。
とにかく寝てないので眠い・・・

歯医者は定期的に通おうね!


OBON2024

Posted on

土曜日はげくの実家へ久しぶりにGO
甥っ子ちゃんと遊ぼうと思って買っておいたボードゲーム、特段複雑なものではなかったんだけどなんかこういった、ルール的なものを読み込んで覚えて実行するっていう一連の流れが大人だから早いとかなかった。小1男子飲み込みと記憶力半端ないなー。
そして、この歳になるとありとあらゆる事を無意識に「過去こうだったからこんな感じっしょ」っていう憶測120%で日々過ごしているので、新しいカタチのものがなかなかすんなり入ってこないことを実感。

その他はコーヒー豆買いに行ったり、お風呂で軽いぎっくり腰になってあいたたたたになったり(2,3日で良くなって今は平気)。
主に家でだらだらしてました。いつも通りだ。

あと美容院行ってその足でメガネ屋さん寄って新しいメガネ注文してきた。5年ぶり。
いつもの検眼の人がお休みだったようで、めっちゃベテランぽいおじさんに検査してもらったんだけど、ベテランすぎて
「こっちとこっちなら、うん、こっちの方が見やすいでしょ?」とかもう決め打ちで話をすすめちゃう。
そうかもしれんが、ちょっと考えさせてよーって。
おじさんの経験に基づいたデータはすごいかもしれんが、見てるのは私の眼なんだよー。

んでレンズ決めて、フレーム。スマホで自撮りしながら何種類か試着して決定。
こちらも超ベテランのおばさまが付いて「こちらはなんかはお似合いになると思いますよ」と次々おすすめしてくれる。
まぁでも結局自分が好きなのに決めちゃうんだけどね。
薄いオリーブ色のクリアな縁にしてみた。あまり今まではつけたことない色で楽しみ。
おばさまが「御髪(おぐし)の色にもよく合って良いですね!」と褒めてくれた。そう、ついさっき美容院でオリーブのカラー入れてきたのよ。よくわかったな。さすがなのかも。。

昨日は母の実家で今は叔母が住んでいる家でちんまりとしたお食事会。出前のお寿司食べるだけなんだけど毎年恒例なので。
数年前に迎えた豆柴が何年経っても落ち着きがないので笑う。
豆柴なのに胴が短めのコーギーみたいな体系でむっちむちなの。いまダイエット中らしい。お互いがんばろうな。


行ったら帰らないといけない

Posted on

週末3連休
げくが久しぶりにでかけたいというのでお付き合いすることに。
最近旧Twitterに御執心でよくレスをもらう人の話とかをしている。そんな中、おすすめに出てきたとある神社のお守りが欲しいらしく、調べれば車で数時間の距離だったので行ってみたいと。
んで結果昼過ぎぐらいに到着したんだけど肝心のお守りはお昼前に売り切れ(正確には「売り切れ」という言い方はしないらしい。売ってるんじゃないので)てて、がっかり。
せっかくここまで来たので、何らかの爪痕は残していきたい。と道の駅で適当に名産品を購入。
蒸し暑い中、外に出た瞬間溶け始めるソフトクリームと競争しながら食べたり、それなりに楽しかったです。

遠出すると帰り道も遠くなるので遠くに行けば行くほどちょっと気持ちが下がるんですがどうですか?
どこか遠くへ行きたい、、っていう気持ちになってる人は帰る事とか考えてない感じなんですかね?

Soulmask
3体目のボスを撃破。元気の良い暴れまわるでかいゴリラでした。
掴まれてぶんぶんされるとほぼ即死らしくそれだけ気をつけていたら時間は少しかかったもののなんとかなりました。こっち二人いるから一人が危なくなってもタゲとればその間に回復できるのでその点安定しているのかも。
そしてやっと自前のポータルが使えるようになったので出張所を作って素材集めも人材集めもどんどんこなせるように、なるかな、なればいいな。
ゲーム内でビッグアルパカ、と表記されている「リャマ」もゲット。顔も違うのでちゃんと翻訳してくれ。
荷物たくさん載せられるけどジャンプできない&あんまり足速くない。使い所難しいかも。
ラマと間違えて普通のアルパカも捕獲しちゃったんだけどこの子が赤いマークのレアアルパカだったので、普通のアルパカの2倍ぐらいの大きさに育って正真正銘のビッグアルパカでした。

色々探索してたら象がいた。
遠くから見てたら近くに小さい影も見えたので「もしかして子象?象にも乗れる?!」と思ったら普通にイノシシでした。


後半戦

Posted on

さくらのライトプランだとMySQLがないのでSQLiteでプラグインでは橋渡ししてもらっってたのですが、このプラグインってもう放置状態らしく。
なんかPHPのVerをちょい上げてみたらWP動かなくなるのよね。
そんなこんなでテーマを更新したり、ちょいちょいいじってたら微妙にレイアウトが変わってしまいましたw

気がつけば7月。
2024も半分終わってしまって、先々月ぐらいがお正月だった気がしますが気の所為みたいです。
体調はまずまずな感じ。最近飲み始めた豆乳が良いのかな?
健康診断では体重以外問題なしでした!!

まさか4kgも増えてるとは。。。
増えていることはちゃんと自覚していたのですがせいぜい2,3kgぐらいかな?と思ってたら甘かった。
まじでそんな食べてないんですよ!ほんとなんすよ!
晩ごはんもビールとか飲むけど毎晩じゃないし、多くても350を2本、ご飯(米)は食べない。
8時前に晩ごはん終わって寝るまで間食もしないし。
朝も小さい肉まんを1つ、
昼はコンビニのサラダと春雨スープとか。
ジュースも飲まない。お菓子もそんな食べない。コーヒーはブラック。
前にあすけんを入力してた時は常に女(名前忘れた)に「カロリー不足です」って言われてたぐらい。
信じてくれよー。
多分ジエノゲストのせいだと思うんだけどなー。飲むのは辞められないし。
ちょっとずつ体動かすしかないんだけど、まだやる気でないおおん。


社員旅行2024

Posted on

社員旅行(今年2回め4ヶ月ぶり)
今回はちゃんと社員旅行として参加。行く先は事前にアンケートをとった結果、関西方面と決まったようです。
私は違うとこに投票したのですが採用ならず。

①日目
新幹線で大阪へ。車内ではもちろんのビール。
隣の席ではげくがノートPCで仕事。ご苦労さまです。
大阪到着後は自由行動のお昼ご飯でとりあえず串揚げ、&ビール。当然。

特に繁盛している店ではなかったようだけど、さくさく揚げたてでビールが進みました!
その後はNGKへ。
正直全然期待してなかったんですが、自分の感覚が変わってきたのかすごい面白かった。
ただ長時間座りっぱなしで腰がやばかったです。
おさむちゃんが元気で良かった。
どうやら私なんだか「おじいちゃんキャラ」が好きみたいで月亭八方さんもすごく良かったです・・・。

そのまま次は晩ごはん。ただ座ってただけなのでお腹ほとんど減ってません。
うちの社員旅行だけなのか、世間一般そうなのかはわかんないですが1日めの晩ごはん入らない問題は個人的に「社員旅行あるある」です。
今回は鉄板焼。眼の前で海鮮とかお肉とか焼いてもらうやつ。
しっかり最後の〆でお好み焼きと焼きそばも。

②日目
観光バスに乗って京都へ。
欲張りすぎじゃない?
京都と言っても中心街ではなくて奥の方に川床料理を食べに。
そして近くの神社へ参拝。
川床料理初めてだったけどとっても良かった。料理はまぁそんな大したものではないんだけど川の上で食べるっていうの良い!
清流の音と木陰の薄暗さとちょっと寒いくらいの空気感と、いい経験でした。

で、次にきょうとーおおはらーさんぜんいんーへ。
恋に疲れてはないけど、またバスからぼちぼち歩いて(意外と今回の旅行徒歩が多くて疲れる)。

いいお庭。
観光客もあんまりいなくて良かったです。

そしてまたバスで大阪へ戻ります。
ほぼみんな寝てる。
2日目晩ごはんは鶴橋で焼き肉ー
普通に美味しかったです!
飲み放題だったけどせっかくならマッコリとか飲みたかったー(飲み放題には入ってなかった)。

ここで団体行動は終わり。
3日目は完全フリーで各自で帰りの時間も決めてOK

なにするか迷ってたけどとりあえずベタに大阪城へ行くことに。
周辺でなにか無いかなと探してみたら海洋堂のミュージアムがあるらしくそこもついでに。


天守閣には登ってませんw
下からほへーと眺めて終わり。とにかくインバンド客多い。ここは日本なのか?

海洋堂は歴代のフィギュアをテーマごとに展示してある割とボリュームある内容。
げくがなんか急にスイッチ入ってしまって、ほぼ全部の展示をスマホで撮り始めたのでめちゃめちゃ時間かかりましたw
私が撮ったのは

タチコマ?かな?
と太陽の塔だけ。
太陽の塔のグッズなにか買えばよかったな。
ミャクミャクさまグッズもたくさんあったけど、大阪万博に1mmも興味ないのにどうかと思って。

んで、もう疲れたから帰ろっか、、、ってww
途中梅田でご飯食べてぶらっとしてから帰路へ。
3日間で22kmぐらい歩いてました。

いつか屋久島に行きたいという野望があって、旅行でもその話をして賛同者をじわじわ集めてます。
でも22kmでこんなに疲れるんじゃ無理だなぁw


花見チャンス

Posted on

お弁当持ってお花見に行く予定でしたが、開花状況と天候と休みのシフトと私の体調&メンタル状況など色んな要素の都合で先週末にちょろっと行くことに。目的地は家から20分程歩いたところにある公園に決定。
お弁当も準備する時間がなかったので、じゃあコンビニで何か買っていく?って言われたけどそれもなんだか味気ない気がしたのでお昼は家で済ませてコーヒーをげくに淹れてもらってそれを水筒にいれてお花見コーヒータイムという事にしました。

最近まっったく運動してなかったのでちょっとの坂道でも疲れちゃう・・。
天気はどんより曇り空。そして無風。じんわりと気持ち悪い汗を感じつつ目的地に到着。
あたりを一通り散策してからベンチに座ってコーヒーをすすりました。
なんか外で飲むコーヒーって美味しい。外の空気とコーヒーの香りがわーって。急に語彙失ってちいかわになった。
桜も見頃、、な樹もあってしっかりお花見できました。

行きでも気になったのですが帰りにもまた気になった。住宅街にぽつんと「スコーン」っていう幟が1本。
あたりを見回してもそれらしいお店はないし、この近所にスコーン好きな人がいて趣味で立てたのか?
そんなはずもなく、Googleでマップ見たらなんと近くにスコーンとハーブティーのお店ができてるらしい。
旗のところから通りを一本入ったところらしく行ってみたらほんとにあった。
せっかくなので買ってみることに。
次の日の朝ご飯で食べたけど美味しかったです。


ちかごろ

Posted on

メンタル低空飛行中
週末どこかに歩きに行こうか、と話していたのに毎週末に天気崩れて行けず仕舞い。
そろそろ桜も咲きそうだし今週末ぐらいは外で陽に当たりたい。
お花見はお弁当を作ってほしいと言われていたので、物理的にも重たい腰を上げていこうかなというところなんだけど。
今お天気見たら週末は晴れそうだけど今週も気温上がらず曇りも多いのでどうかなー。
通勤途中にある桜の木は今のところまだまだつぼみ状態でした。

時計
Garmin Lily。

色で選んで革バンドのタイプを購入したんだけど(2021)絶対革は傷んでくるからと思って、すぐに純正じゃないシリコンのバンドを買ってたんですよね。
使ってるうちにシリコンのバンドも段々傷んできて、ただ私の選んだモデルだけなぜか同じ色(濃い茶色)のシリコンバンドを業者さんが全っっっっ然作ってくれなくて。
しょうがなし薄いベージュつけてたんだが、またそれ買うのもなんか癪だったので純正の革ベルトに戻して付けてた訳です。

こないだ仕事しててデスクでなんか変な匂い漂ってくるな?ってふと思ってスンスンしてたら自分の手首が臭い。
革ベルトおまえか。一応手入れはしてたんだけどどうしても夜寝る間とかもつけてるんだから汗とかね・・・
さらに表面の加工もちょっとずつ剥げてきたりして正直くたびれてる感が溢れてる。
先述の通りシリコンバンドは気に入らないし、純正革ベルトは7500円するし、また臭くなるのもいやだし、ををーん
・・・
Lily2ぽちー

ポイントもあったので35000円ぐらいで。
Lily2ちゃんはベルトがふつーーの14mmなのでいっくらでも替えが効くし!最初からナイロンベルトにしたし!
初代ちゃんはなぜかげくが使うって言い出して黒のシリコンベルトに付け替えて使ってるよ。

Lily2(Classicモデルのみ)はGarminPayが搭載されててなんとSuicaも使える!んだけど、よくよく調べたらモバイルSuicaとの連携は不可でした。
クレカも登録できるらしいので暇な時にちょっと登録してみてスシローあたりでほんとに使えるのか実験してみよ。

げーむ
シレン・・・とぐろ島の上まで行けて満足したとかしてないとか。。。

とりあえずなぜかナイチンゲールをげくとやっています。
まだアーリーアクセスなので色々と不便なところとかはありますがぼちぼちと。
拠点づくりとか素材集めとか割と好きなタイプ。もうちょっと装飾系のレシピが欲しいなぁ。
まだ中盤といったところなのでこの先出てくるのかしら。

そいえば一昨日ぐらいにこのゲームやってたら急にフリーズしちゃって、念の為再起動してグラボのドライバ更新してやってたらまたフリーズ。
chkdskやった方がええね、とげくが言うのでわかったー(=やっといてー)と言い残してベッドでごろごろスマホ見てたらなんかゴトゴト音がするので見に行ったらPCの蓋開けてた。
「なんかOS起動しなくなった」
えー💀
結局その後げくができる限りの色んな方法を試しくれたけど復活せずw
まあゲームしかやってないPCなので何ら不都合はなかったので一旦初期化してもらった。

その後またゲームやってたら再びフリーズ。。。
なんかグラフィックの設定変えた方がいいのか・・・?と見ても余裕で全項目最低レベルになってるわ。
グラボ買い替えたいかも・・・
フリーズする前と後で他に何か変えたことといえば、視野角上げたぐらいかなぁ。と少し下げてみたら落ちなくなった気がするのでここだったのかも?
グラボ買い替えたいよう(二回目)
もうさすがにGTX1060 3GBはちょっとねぇ。

↓↓↓買った

今月もクレカの引き落としが絶好調だ!


今週だったら②

Posted on

一日目の夜に飲み過ぎ食べ過ぎ歩き疲れてホテルに帰ってきた時、朝ごはん(素泊まりプラン)どうすっかなー。
朝何か食べる余裕あるのかな・・・と疑問だったのでとりあえず飲み物だけコンビニで買う。
ヨーグルトぐらいならスッキリしていいかも、と飲むヨーグルトも。

部屋がまためちゃ狭でお風呂もシャワーブース。入った瞬間「せまっ!」って口に出てしまった。
入浴剤とか買わなくてよかったわ。足の裏シュワシュワしかできないとこだった。
洗面台がまたシャワーブースと浴室の壁の間で50cmぐらいしかないの。なので結構手前にしか位置どれなくて、顔洗ったら水が肘を伝ってぼたたたたって全部足元に落ちるw
と、とりあえず寝よう、とベッドに横になると枕がめちゃ硬い!思わず「かたっ!」って言ってた。硬い枕はポイしてクッションみたいなので寝たけどそっちは柔らかすぎて微妙。あとホテルのマットレスって硬めなとこ多くて辛い。あと空調が暑い。窓開いてんのかな?ってぐらい外がうるさい。冷蔵庫がジージーうるs(zzz って結局は眠気に勝てず、ちゃんと寝ました。

始発の電車で目が覚めて、とりあえずシャワー。んで昨日買ったヨーグルト飲む。
ぼーっとしてたら徐々にお腹へってきたかも。
そういえば昨日駅構内に美味しそうなおにぎり屋さんみたいなの見かけたから行ってみようかな、と着替えて外にでる。
駅から出てくる人の波がえぐい。流されそうになりながら泳ぎ切って目当てのお店に行ったんだけどなんと営業時間10時から。やる気ないのかー
しょうがないので結局コンビニでおにぎり買って食べたよ。

午前中はフリータイム。
同僚と上野の美術館へ印象派展見に行きました。
上野!初めて来たーここがパンダのいる例の動物園のところ!修学旅行生いっぱい!
美術館の他に博物館もあっていいなー。天気もぴかぴかに晴れれて気持ちいい。もうここで一日過ごしたい。

展示数も多くて大満足。
ゆっくり見てたら時間がなくなってきて最後ちょっと流し見みたいになったけど、しっかりグッズも購入。
モネの睡蓮デザインのポーチとか。

そしてまた電車に乗って一路六本木へ。
お昼はドイツ料理店Z。ランチコースを頂きます。各々自分が食べたいメニューを選んでて私は日替わりにしてみた。チキンのお料理で美味しかったです。ドイツビールもよかった。ラオホ久しぶりに飲めたし。

ほいでほぼほぼ食べ終わったぐらいのときにメンバーがお店の人に「参考までに夜のメニューも見せてもらえますか?」とお願いすると「今の季節ですと、ラクレットもやってますよ」と。「いいなーラクレット食べたいー」とついこぼしてしまったw
そしたらしばらくして「ラクレット、食べたいですか?」と店の人がわたしに聞いてきた。「え?あ、はいラクレット、いいですよねー」って答えたら「本当は夜しか出してないんですけど、シェフが『特別に』提供しますと言っています」との事。せっかくなのでご厚意に甘えていただきました。

ほくほくじゃがいもとチーズのシンプルなラクレット。でもチーズがミルキーでめちゃめちゃうまいーー!ありがとうございました。

で、次は日本橋のCRAFTROCKさんのお店へ。
開放的な明るい雰囲気のお店。このビール美味しかった!

ビールのような、コーラのような、ジンジャーエールのような、複雑な香りと旨味、苦味・コクが混ざった無煮沸で作ったビールらしい。お取り寄せしたかったけどみつからん。

はい、それで今日はまた夕方まで2回目のフリータイムです。
同行者の希望で次は虎ノ門の蜷川実花展へ。
虎ノ門すげーよーなんだよー未来かよーと口開いてたかもw
そしてお上りさんなのでトラのもんも撮るよ。

ちょっとかわいいな。
蜷川実花は異常なおしゃれ女子率の高さに圧倒された。
造花でできた花のジャングルみたいなエリアは自撮りする女子達がみっしり詰まっててすごかったです。
なんとなく記念にキーホルダーだけ購入。同行した人は満足してたから良しとしよう。

その後前回出張時も行った東京駅近くのビアバーへ再び。ここで全員集合。
弊社の偉い人はここのスタイルが気に入ったらしいです。ゆっくり飲みたい人、さっとひっかけたい人、タパスや飲み物はカフェテリアみたいに都度先にお金払って飲食するのでやっぱり軽く飲みたい人向けのお店かな。夏に行ったときは外で飲んでる人も多かったけど今回はさすがに・・・・。
外限定のフリーフロー(飲み放題プラン)もあるらしい。
この後晩ごはんなのに(2回目)みんなよく食べ、よく飲んでた。

そしてちょっと時間あったのでさらにもう一軒。今度は東京駅反対側の伊勢角のお店へ。
ビール1杯だけ飲む9人団体とか迷惑極まりない・・・。

で、また東京駅を通過。2日めの夜はフランス料理のお店Vさん。
パン屋さんも併設してます。
ここはコースじゃないので、さっきのビアバーで飲みながらメニューをネットで見てそれぞれ何が食べたいか打ち合わせしてました。
まず、名物メニューらしい馬のタルタルステーキ、そして食べたことない人がいるのでエスカルゴw、それからこのお店もカスレがあるのでそれも!
そしてパン屋併設となっているだけあってパンがおいしいー。別注文のエシレバターも最高。
結局結構な品数になって、さらにデザートまで頼んだものだからお腹いっぱいすぎる!!
ちなみにタルタルステーキは、正直馬刺しで食べた方が美味しいかも!庶民舌ですまん!

焼く前のハンバーグにしか見えない(ちなみに1皿¥6600)。
眼の前でスパイスなどを混ぜ混ぜして作ってくれる演出が良かったです。
お値段高めだけどここならがんばってもう一回来ようと思えば自分でも来れるかなぁ。

デザートのBABA
BBAがBABA食べますよ。

「ババとは、フランスやイタリアのナポリの名物となっている焼き菓子の一種。イースト菌の発酵作用で膨らませた生地 を円環形もしくは円筒形の型に入れて焼き上げ、ラム酒風味のシロップをしみ込ませたケーキ」だそうです。ラム酒がしみしみ。しかもテーブルに追いラム酒できるよう瓶ごと用意してあって最高です。ラム酒にはオレンジピールとバニラが香り付けで浸かってました。

はい。二日目終了、とはならず。
この後2件またお世話になっているビアバーに行きました。
なんかいい感じのビールをいただきまして、営業のお話して終了。

やっと帰ってきたーマイホーム・五反田にーー!
駅の喧騒を感じつつ就寝。。。

3日目(最終日)
原宿のーおされなー朝ごはんを食べに行くよー
原宿って初めてで、「こ、これが本物のラフォーレ原宿!(昔小倉にラフォーレ原宿小倉っていうのがあった。今は潰れててない)」って感動した。
前のエントリでも書いたけどおしゃれに全振りしたプレートでこれもいい経験だったなぁと思います。

この後はそのまままたお昼ごはん。
代官山、だったかな?でした。スプリングバレーのお店へ。ここも前回行ってます。

なんとこの日が営業最終日で次の日からリニューアルの為しばらく閉店するらしい。
2日間常に酩酊状態で正直胃腸も元気をなくしつつある状況で大手のパワーを感じるビールやお料理などをいただきました。

ラムチョップの燻製が良かったな。小さめのStaubの底に燻製チップ、金網、グリルしたラムチョップを入れてそのまま火にかけたかオーブンにいれて燻製で仕上げ。蓋をあけるといい香り。あれかな燻製ブームもうしばらく続くなら新しいお店で取り入れていきたい感じだな。

長かったような短かったような研修旅行はこのお店で一旦終了。あとは帰りの飛行機まで各自自由行動です。
私は新宿に戻ってチョコでも買おうかなーと伊勢丹に行ったものの、催事最終日でほとんど売り切れてがっかり。地下のジャンポールエヴァンも入場制限で列ができてて断念。
プランBで考えてたネイルパーツのお店へスマホの地図片手に向かいました。
意外と迷わず到着できて自分えらい。
普段ネットで見てるようなパーツが実物見れててよかった。きになるアイテムを数点購入しました。

飛行機は夕方だけどラッシュに巻き込まれたら辛いので早めに羽田へ。
お土産などを購入してからイオンのゴールドでも入れるパワーラウンジへ。
スマホ充電しつつジュース飲みながらゆっくりさせてもらいました。

そして飛行機が小一時間遅れたもののやっと帰宅できたのが23時ぐらい。
次の日も仕事。
朝は身体がベッドからなかなか起き上がらなかったですw


今週だったらやばかった話①

Posted on

先週の東京行った話をもうちょっと備忘的に残しておこうと思います。

1日目
スタフラで北九ー羽田
最初の目的地は金持ちにしか家が建てられないという認識の人は年代が50代以上の田園調布。
ここの食肉加工品の超有名店さんS。
イートインスペースがあって頼んだものをそのまま食べられるし、ちょっとしたプレートメニューもあるし、ドイツビールも飲めます!
あんまり広くないのでメンバーを2班に分けて5人でお邪魔しました。
ショーウィンドウには美味しそうなメツゲライやお惣菜(でいいのかな?ブラッセリー?)がたくさん!

ここでの最重要タスクは上の段の真ん中にある食パンみたいな形をしたパテを食べること。

パテの世界選手権、というもので優勝したやつー。1切れ約2200円。
まず自分では買わない。田園調布に家が建った人ならおやつに食べる。そんなイメージ。
他にも盛り合わせプレートやシュークルート、そしてもちろんビールなどを頼んで1軒目スタート。

優勝パテは間違いなく優勝でした。どんなに美味しくても自分じゃ買わないな、から、ボーナスとか出た時とか、ここ一発元気だして行きたいときに買うかもしれない。という気分になるぐらいまで美味しかった。

結構お腹いっぱいになった。
けど次。入れ替わりでもう半分の人が先に行ってた店へバス乗って移動。
世田谷の有名菓子店O 菓子店?
なんかの間違いですか?ってリーダーへ聞く人が複数人いてその度ごとに同じ説明を何度も説明してたリーダー。
旅のしおりがないからしょうがない。
こちらのお店はケーキとか焼き菓子も有名なんですがメツゲライ関係もフランスで修行してたらしくハイクオリティーらしい。
基本ケーキショップ。こちらもイートインスペースにお邪魔します。
ケーキも食いてえよおお!という気持ちを抑えつつ各種ハム/ソーセージを注文。
お飲み物は普通だったので各自好きなものを。私はちょっと寒かったし甘いもの食べたい欲求を鎮めるためにホットワインを。

甘かったけど美味しかったです。
手前のパテには干しいちじくとか入っててちょっと甘いの。とてもよく合う。
さらにお腹いっぱいになって再び移動。

3軒目
同じく世田谷にあるハム/ソーセージ店Sさん。
ここは当社担当がテレビ(サラメシ)で見て是非行ってみたい、と行程に入ったらしい。
こちらもイートインスペースにお邪魔します。
さすがにみんなお腹いっぱいすぎてドイツビール各自一杯と盛り合わせプレートを1つ頼んだのみに。

こちらが盛り合わせ。いいバランス!
写真奥がTVで紹介されたじゃがいも入のパテで、軽く炙ってお醤油とワインのソース(多分)が掛けてあってとても美味しかった!
パンもドイツパンで香りが良い!朝ごはんでも軽くペロリいけそう。

ぐだってたらもう1班とここで合流。そんなに広くないスペースに10人がぎゅうぎゅう。
実は自分たち九州から来てましてーとご挨拶。
とても良くしてくださいました。ごちそうさま!!

4軒目
一回新宿に戻って伊勢丹へ。地下のお酒売り場で営業のお話。
なので直接お話に参加しない人は先にお店の方へ。前回は恵比寿にお邪魔したよなよなさんとこへ。

この時大体夕方の5時ぐらい。7時からメインイベントの夕食が控えてます。
なのに、みんな飲むし、食べるし、すごいな!w
アンチョビキャベツ美味しかったー。あと燻製ポテチも紙袋あけたらふわっと煙が上がって盛り上がるねー。

5軒目
このままじゃ晩ごはん入らない!っていう考えで恵比寿から代官山まで歩き。
微妙な登り坂を結構な早歩きで(よなよなでゆっくりしすぎて時間ない!)先頭から千切れないよう時折小走りになって15分ぐらい。
今回の旅行のメインタスクとも過言ではない有名老舗フランス料理店Pさんへ。
今まで行ったことない、こちらにはそうそうない格式高いレストランです。

アミューズもおしゃれすぎる。
ギャルソンの方と小粋な会話を(社長が)楽しみながらお料理とワインを楽しみます。
そしてメイン料理のカスレ

超巨大な峠の釜めしみたいな鍋にたっぷり。こんがり。鴨と豚の旨味が渾然一体となってそれをすべて白いんげん豆が吸い取っています。
一口ごとに圧倒的な旨味の暴力で素手で殴ってきます。
ここまででコースの4皿ぐらい、さらにその前の4軒分の飲み食いしたものがあるので、ほんとごめんなさい、ちょっとたくさん食べられなくて・・・
シェフの方もご挨拶にこられて「私達はこのカスレを食べにはるばる九州から来たんです!」って話したのに・・・
いやほんと、美味しいのは素晴らしく美味しいんです。時間と手間がかかった煮込み料理でこのお店の名物なんです。
私も自分の分をなんとか完食するのが精一杯でおかわりは無理でした。
とかなんとかいいつつデザートはペロリでした。(*ノω・*)
とても素晴らしいお店で味やおもてなし等など思い出を心に刻みつけておきました。一人あたり温泉旅館一泊できるぐらいの値段でした。

帰りに預けたコートを受け取ったんですが、なんか手渡しなのか着せてもらえるのか微妙なモーションで私だけ着せてもらった・・・。
受け取ったら良いのか袖通したら良いのか最後の0.3秒まで悩んで結局袖通したw向こうもプロなのでそのまま着せてくれたけどw
まぁメンバー唯一のBBAだったしいっか!

店の外ではみんなで口々に「すごかったねー!」と感想を交わしつつ、解散、、とならず、もう一軒行きます。
そのまままた歩いてお世話になっている渋谷のBeerBarまで。
6軒目
こちら「日本」のクラフトビール、地酒にこだわったラインナップなお店。
フードも魅力的なものが色々ありましたが全員「無理でごわす」でビールを1杯ずついただきました。
私は爽やかな味を求めて「鬼へべすサワー」を選択。すごく、、すっぱかったです。

で、やっとホテルへ戻れて12時ぐらいに寝ることができました。
とりあえずここまで。