じっけんちゅう

Posted on

蕁麻疹。
最初に出だしたのは2012年ぐらい。膝の裏とか。
そいでその年の冬に段々悪化してきて、フリースの襟が当たる首元ぐるりが真っ赤になったりしてたので病院へ。
ザイザル、という薬を処方されて1日2回からスタート。
徐々に落ち着いてきて2日に1回、そのうち出たら飲む、ぐらいの感じに。
ダイエットに奮闘して結果が出てたぐらいが一番調子良かったなぁ。

そいでリバウンドしつつ(wまた体調が悪いときや寒くて乾燥した時に太ももに出るぐらい。

ほいで今年に入ってまた頻度が上がってきた感じ。
決まったタイミングではないけど朝起き抜けは頻繁に出るかも。
太ももが多い。次が膝の裏とか。手首とか二の腕とか。太ももは広いので広がりやすい(?
薬の副作用・・・はどうなのかなぁ多分関係ないとは思うんだけど。
でも更年期障害で蕁麻疹出ることもあるらしいのでそっち方面も怪しいちゃ怪しい。
病院行ったときに相談してみよう。

1時間程度かゆいなーと思いつつ我慢すれば消えるのでなかなか皮膚科にも行ってない状況。
昨日晩ご飯後に何気なくチョコレートつまんだら、なんだろうなんとなく抑えられた気がした。
ほんと気のせいじゃないの?っていうレベルでの話だったので検証すべく偶にチョコ食べながら様子見てる。

というかそもそもチョコレートやコーヒーは蕁麻疹にとって良くないよ、って言ってる方が圧倒的に多い。
ヒスタミンやニッケルなど原因物質が含まれてるからですね。
もしかしたらチョコレートによる自律神経の働きかけが良いのかも。
GABAチョコとか。そっちも試して見よう。

「更年期 蕁麻疹」
>更年期は自律神経の乱れにより、交感神経が優位になりやすく、ちょっとした刺激でも免疫反応が強く出てしまいます。
>そのため、皮膚の薄い部分や、もともと弱い部分に蕁麻疹が出やすくなります。

「チョコレート 副交感神経」
>チョコレートを食べると、副交感神経が活性化し、リラックスできる

ほうほう。実験は続くよ。


こけむす

Posted on

母の日に苔リウムをプレゼントした時についでに自分用で買ったプチ苔リウム
デスク脇に置いてちゃんとお世話しています。
休み明けにみたらちょっと乾燥気味だったので危ない危ない。
霧吹きで水をあげて、偶に通気のために蓋をとって、ほんのり陽に当てたりしています。
心なしか購入時より茂ってきた?生(む)してきた気も。

今育ててるのはこの苔と、家のトイレに適当に置いてある多肉とアプリの金魚草ぐらいやな。


おこのみの問題

Posted on

晩ご飯は残ったキャベツを大量消費すべくお好み焼きで。
明太と大葉を入れて美味しかった。
昨日の残ったワインも少しずつ消費中。カルピスで割って飲むとか贅沢なことしてた。うまいのよこれが。

久しぶりにネイルを塗った。
かなりご無沙汰だったので腕が鈍ってるかもしれないからなるべく薄い色でリハビリ。
根元のはみ出しより脇のはみ出しの方が気になる。60点。

Googleのキーパッド、Gboardが急にデザイン変更して母音の周りの小さい候補文字が非表示に。
急にスッキリしててびっくり。
”(”とかどこから出すんだっけか・・・?と一瞬わからなく。
うざい、いらない、と思ってはいたけど無意識に頼ってたんだなぁと思いました。

Gboardで検索してたらステッカーがかわいいというツイートがあったので見てたらこんなのが。

これもしかしてアルパカだろうか・・・・

げくに見せたら「キリンでしょ?」って言ってたけど。
それはないな。


だんどりおーる

Posted on

お休みの土曜日
げくは散髪へ
私も美容院へ今ショートなのでこまめに行かないと襟足が気になる
少し短めにしてもらってゆるいパーマにしてみた
割と気に入ってます
新人スタッフさんが高校卒業したばかりの男の子で若いエネルギー吸ってきたw

げくが帰りに買い物してきてくれたので晩御飯はカマンベールとチョリソーのアヒージョ、シーブパスタに社員旅行のお土産の鳥取のワインを開けました

ご飯は全部同時に仕上げたい人なので段取りに気を使います。

最近あんまりお酒飲めなくなってきてるので、お水も一緒に飲みつつ。和らぎ水と言うらしい。チェイサーとはまたちょっと趣が違う感じ

早く洗濯物をたためとうるさいのでこのへんで。


だきすべき

Posted on

同僚がデパートで「北欧展」やってたので、ってお土産を買ってきてくれた。
リサ・ラーソンのクリアファイルとマスキングテープ。
さっそくボトルガムに巻いてみた。かわいい。

歯医者がク●すぎたのでもうガムでも噛んどこう(多分無駄)と丁度朝買ったところだったのでよかった。
とにかく唾液を分泌させて歯の再石灰化を狙う(多分無理)


せんいがだいじ

Posted on

こないだ初めて知ったんですが、糖質って
炭水化物-繊維質=糖質 なんですね。
そしたら炭水化物と同量の繊維質食べたら糖質0じゃないですか!
カロリー0理論より強くないですか?

まぁ実際はそんな単純な話じゃないんでしょうけど。
玄米には食物繊維がたくさん含まれているので普通のごはんより糖質OFFになるのはそういう訳ですね。

すっかり味にもなれてせっせと毎晩炊飯器のタイマーしかけてます。
1.5合炊いて、おにぎりを4つ(2つx二人)、残りはげくが朝ご飯にして食べています。
1週間で大体1kg弱ぐらいですかね。
普通のお米よりは割高なんですけどコンビニご飯にくらべれば全然屁でもないぜー

塩昆布やおかか、ツナマヨなど味をかえつつ楽しんでいます。
昨日はおかかとかいわれ大根のまぜごはんで。


あげりしゃす

Posted on

昨日は晩ご飯一人で食べなきゃいけなくて、悩みつつ帰路へ。
買い物して帰る・・・コンビニで何か買って帰る・・・・何か食べて帰る・・・・
どれもしっくりこない。

結局なぜかマックへ。
ヤグチと辛いナゲットをセットで。
ヤグチなかなか美味しかったです。焼肉ソースのがつんとしたジャンキーな風味が良くあってる。
辛いナゲットはそこまで辛くなかったのでどうでもよかったな。

帰宅してごろごろしてたらげく帰宅。
最近はまっているのかよく自分で焼きそばを作って食べている。

デザートにやっと見つけたエッセルスーパーカップの杏仁マンゴーを!
マンゴー部分も美味しいし、杏仁部分も香りよくこくのある甘さで美味しいし、パッションフルーツソースもあってる
あと3個ぐらい買い置きしときたいよ!


つゆ空

Posted on

会社の人に唐津土産をもらいました。
中身はスポンジケーキの中にカスタード入っている、いわゆる萩の月?なんたらのウサギ?こっちだとぽんつく?
なんかそういう系のよくあるタイプのやつ。おいしいです。


鬼灯パズル
ステージ51で詰まってます。
だいたい相当シビアな消し方を要求してくるくせにさ、
手玉の順番はランダムっておかしいよね。。。
手玉も決まった固定パターンで出てくるならまだ複数回トライ&エラーで最適解を見つけられるのに。


上の方ちょっと粗いけど。

「-」マイナス、の付いたバブルがやっかいで一緒に消しちゃうと手玉が減ります。
白い泡(レインボーバブル)は周りで消した色になるので白泡挟んで手前の色を消すと白泡の色が変化して「-」泡も一緒に・・・ってなる。
更に手玉の流れが運悪いとどこにも使えない色の手玉が4連続とかできてむきーーーってなります。
偶に良い感じの連鎖でごっそりちぎり落とせる時があるんだけどどうやったのか覚えてない・・

金魚草は一回成魚?になったので記念にコンテスト出たら普通に参加賞でした。
成魚後も大きくなると思うので根気強く育てないとだめなのかも。


Dia3
ウィッチドクターさん
こんな感じwww

怖いわ普通に。ブドゥみがすごい。

大きな蛙を召喚して敵を飲み込んで粘液まみれにするスキルを覚えました。
この全く媚びてないビジュアルが洋ゲーの醍醐味ですね(棒


かゆうま

Posted on

え、またスシローいったんすか?w
だってモモパフェ食べないと!

モモの果肉ブロックがゴロゴロっと入ってヨーグルトアイスがのっかって、フランボワーズソースがきりっと酸味をプラス。
小ぶりながらバランスの取れた満足の一皿です。
うまーーー

あとあと今発売中のエッセルのマンゴー杏仁が食べたい!
店に寄っては置いて無いので買い物の度にアイス売場をチェックしてるw


くすり
多分、何事もなく。
ちょっと肩こりがひどいかも。寝違えたーと思ったけど、どっちかっていうと筋肉痛みたいな痛みだったし。
4日目にしてやっとほぼ完治。でもどうもまだゴリゴリするのでドラッグストアで磁気ネックレス買って首にかけてます
CMとかでよく見るのがピップマグネループですが「延長コード首に巻いてます」感がどうしても・・・
あと有名どころだとコラントッテ?でもお高いしスポーツショップ行かないと売ってないし。
んでちょっとデザインパクり気味な気はするけどファイテンが出してるRAKUWAというのを購入。
効いてるのかなー。そもそも磁気ネックレス自体がプラシーボでしょ?っていう意見もあるのでなんともw
プラシーボでも気のせいでも効果があればなんでもいいんですよ。

あと微妙に蕁麻疹が復活中
しかしこっちは体重増加すると頻発する傾向があるのでそっちのせいかも。
余計なストレスを感じたくないので最近体重計乗ってないんですよね。
自分の感覚だと1~2kg増えてるような気もしなくも無い・・・・・


いぬ
おばさんとこの豆柴。無事引き取り完了。
写真送ってもらったけどかわヨヨヨでした。ちっちゃい。
和風な名前をつけてもらったようです。
仲良く元気に暮らして欲しい。


鬼灯パズル
うーん。キャラゲーなんだろうけど。。。
プレイヤーが呵責される地獄仕様。
ライフは5がMAXで上積みなし。
回復が1時間に1つ。
1プレイするとなぜか回復タイマーが60分にリセットされる。
金魚草のお世話のフレンド訪問は5時間に1回1人だけ。
昨日まで頻発していた接続エラーは解消したものの、いわゆる詫び石的なものはなし。

システムはタイトーのパズルボブルそのままなんでそれ以外の部分を色々盛り込んだものの中途半端な作り込み加減でどうにもこうにも・・
原作は人気コンテンツなのにねー。もったいないなー。


ラグマス
スマホでやると字がちっさすぎてよめなーーい!
ハズキルーペがないと無理。切ない。


Dia3
リフト回すだけに飽きてきたので新キャラを。
ウィッチドクター。キモ面白すぎw
毒蛙の雨を降らせてます。つねに中腰半裸のワイルドすぎるお姿。

ゾンビを使役して毒っぽい攻撃をします。
イナゴの大群に襲わせたりとか。TOSのポイズンシューターを思い出しました。
毒と言えば緑色のエフェクトになるのは万国共通。


バグとりじいさん

Posted on

昔スタートレックが好きで、TNGを主に見てました。
1987~1994ぐらいに放送されたシリーズで一つ一つのエピソードはあんまり覚えてないけどスタートレックシリーズではお馴染みの
「転送」とか「レーザー銃」とか「ワープ航法」とかSFなテクノロジーの中に人体をびーっとスキャンして健康状態をチェックする機械があるんですよね。
あれ便利ですよね。
今後もっと医学とか科学とかAIとかが発展したら現実でも個人個人で的確にどんな薬をどこにどれだけ使えばいいのか瞬時にわかったりするんですかね。
薬飲んでも個人で効果が出なかったり、副作用の方がひどかったり、飲んでみないとわからない部分がなくなったりすればいいですよね。

やっとテレビ買いました。
パナの何かです。画面きれいで嬉しい。
今時のテレビなのでネットにつなげてYoutubeとかAmazonPrimeビデオとか見れるようになって便利。
早速げくも気に入ったリーズーチーさんの動画みたり、今月から配信始まったゴールデンカムイ見たりしてます。

ホルモン薬の影響で老化が進むらしいので(怖
ちょっとマシな基礎化粧品に替えてみた。希望はドモホルンリンクルだけどもめんどくささと予算の関係でファンケルにw
使い心地は悪くは無い感じ。

ついでに発芽玄米も買ってみた。
2年ほど前からお弁当にサラダ作ってたんだけど、なんかもう生野菜食べるの飽きてきたのだよ・・

そいで白米よりかは糖質OFFにもなるし、食物繊維やその他栄養も多い発芽玄米を試してみようかと。
おむすびにしておかずはウィンナーと焼き、そしてインスタント味噌汁で。
味は結構独特で白米に比べればやっぱりもそもそするし不思議な匂いがするけど慣れたらそれなりに美味しい。

割高だけれどコンビニ弁当買って食べるよりは全然色々良いと思うのでがんばって続けてみたい所存。

月曜日に会社の食事会があっていつものフレンチに。
とても美味しいところなので贅沢な事を言ってる自覚は重々なんですが、しかし忘年会もそこ行ったので今回は普通の居酒屋とかで
ジョッキビールに唐揚げ頬張りたかったよ・・・・
写真は前菜のなんらかのジュレ。おいしかったです。

—-

おそらく薬の副作用で常に二日酔いがほぼ治りかけ、っていうぐらいのうっっっっすらとした気持ち悪さがあるので
幸か不幸かお酒が飲みたい気持ちが全く湧かない。目の前に置かれたら飲むけどねw
自分からすすんでは、、という感じ。