TdZ Stage 2

Posted on

金曜日は母のかねてからのリクエストで牡蠣小屋に行ってみました。
ちなみにげくは頑なに「興味ない・食べるものない・お腹壊したくない」で拒否。
ケンタッキー食べて待ってるから行っといで。とのこと。
牡蠣やらサザエ、海老、あとアホみたいに大きくてむしろちょっとなんかキモ怖いフランクフルトを焼いて食べました。
フランクフルトあんまり美味しくなかったし、これなければもう一盛り牡蠣が食べられたのになーとちょっと後悔。
母もたくさん食べてて満足そうで良かった。

土曜日はTdZのStage2に参加。
今回は平坦そうな気がしたのでBグループで。

この画像の上の黒い帯の下端の灰色のエリアが高低差を表してます。
なんかあんまり起伏なさそうに見えたんです。獲得標高は526ft(約426m)。
前回のStage1は804ftだったのでだいぶマシだ!と思ったんです。
だから2周コースにしたんですが526ftを2周したら1000超えるよねっていう。
後半のポコポコっとなってるとこがめちゃめちゃ大変でした。

BはCよりガチな人が多いので380人中280番目ぐらいでゴール。
靴下ゲットー

この靴下他、TdZのキットはリアルグッズ化してて実際に購入できます。
靴下買っちゃおうかなーと思ったんですが送料合わせると5000円するので、んー。

次回Stage3はフランスです。
Bグループと同じルートを走るDグループ(女性限定)でのんびりと参加してみようかな。
前からあるDouce Franceというひまわり畑とかを走る風光明媚な平坦ルートです。

しかしAグループは過酷。

Aの配信とかやってる人がいれば応援だけしたい、という感じです。

日曜日は午前中に回復走40km
昼ごはんはフライドポテトとソーセージとビール!でわっしょいしました。
そういうとこやぞーって自分でも思いますが・・・・

Traveller’s Rest
朝は6時から夜はAM3時まで忙しく働き通しです。
宿泊も解禁されて客室も4室。チェックアウト後は部屋の掃除とかします。
めちゃめちゃ汚して帰っていくので腹がたちます。

ビールもIPAとかボックとか小麦ビールも造れるようになり、さらにブランデーやウォッカの蒸留酒も。
そしてチーズ棚でチーズも発酵させてます。

とりあえずメニューやクラフトは全部覚えたので後は内装の充実ですかね。


TDZ Stage1

Posted on

Tour de Zwiftが始まりました。
Stage 1はヨークシャー

YORKSHIRE
Tour de Zwiftのステージ1へようこそ!このステージでは、2019年UCIロード世界選手権大会コースを訪れます。パンチの効いたヒルクライムが待っています!各ルートの詳細をチェックしよう。

だそうです。
ABCDと4つの参加グループに分かれていてそれぞれ長距離、標準、短距離、女性のみ、と分かれています。
標準で参加しようとしていたのですが、某板でなかなかキツい、と見たので恐れをなして短距離のCに変更。

なんか大して事ないような気がしてたんですが、実際は大したことあった。
Cにしててよかった。

みんなでお揃いのジャージでスタート。
靴下、左右の色が違っててかわいい。
Ride Onマークも専用のデザインになってます。

登りと下りが繰り返されるコースで坂がなかなかの傾斜。
ゲーム内チャットでも「下りはどこなんだ!」とか「20%だと・・・・?!」「ヒル、そしてまたヒル!」とか。
ベテランなプレイヤーが「黙れよ新参、これがZwiftだ」とか言ってて楽しかったです。

205人中、ちょうど真ん中ぐらいでゴール。
レースじゃなくてグループライドなので順位とか全然関係ないんですけどね。

土曜日はStage2に参加予定。
今回は平坦ぽいのでBにしてみようかな。


AO2023

Posted on

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

年末年始
今年の大晦日ご飯はお昼にお蕎麦を食べて、夜はカニ鍋にしてみました。
とはいっても普通にスーパーで冷凍のカニを買っただけなのですが。
明けて1日はいつものように実家でおせちとお雑煮をいただきました。
そして晩ごはんも自宅用のおせちで。
ただ昼間飲みすぎてもうアルコールいらないかな・・・・という気分になってた残念。
げくがお蕎麦茹でて食べたいというのでその茹で汁で焼酎を割ってみた。なんかまろやかで割りと美味しかったです。
おせちはねー、なんかまぁ1回やってみたかったけど一回やったらもう満足だったww
来年は自分で好きなものを数種用意してみたいと思います。

あとはほんと家でのんびり規則正しい食っちゃ寝生活をしていました。

1日に体重測ってみたら想像以上の結果だったので(悪い方に)びっくりする通り越して、がっかりするも飛び越えて、冷めた笑いが出てきました。なんでだよww やっぱり好き放題食べてたからかな(それ以外無い)。

なのでこれでまた寝正月を満喫してたらほんとにやばいことになるなと実感できたので元日以外は毎日Zwiftしてました。
おかげで2023年の目標FTP150にさっそく到達してしまいました・・・

じゃあ今年の目標は・・・どうしようかな。200は流石に無理だろうから180ぐらいにしとこうかな。
あと6月以降はお薬生活終わるのでそこからの体調がどうなるか・・
ちょっとでも体重減りやすくなってるといいんだけど。

TOEIC受ける年(会社の決まりで隔年)なので今年こそは900超えを目指す!
リスニングは油断せずにリーディングの準備は念入りにやればいけるはずーがんばるー


げくがタルコフで走り回っている隣でZwiftで黙々と走る。机周り乱雑すぎる・・・。


赤い汁

Posted on

寒さが厳しいい週末でした。土曜日は午前中Zwift。
最近はウォームアップとクールダウンを丁寧にやるようにしたので自転車から降りる時点ですでに身体が冷えている。
昼間からあったかいお風呂わかしてゆっくり入りました。なんとなく贅沢な気分。
夕方からは晩ごはんの準備。
とうとうボルシチを作るときがきた。Youtubeで4,5本ボルシチ動画を見たものの日本で言う「豚汁」みたいな感覚で材料に入れる具材はビーツが基本、他はまぁ好きな具材を好きなように切って入れればいいよ、みたいな感じ。工程も結構バラバラで肉を水から湯がいたり一回焼いたり、野菜も炒める人、すり下ろす人、ゴロゴロのまま煮る人、と千差万別。
私も適当にすることにした。お肉は豚スペアリブ派と牛肉派があるみたいなので今回は牛肩ロースにして一回焼き目を付けてから圧力鍋で煮る。その間に玉ねぎ、人参、セロリを切って炒める、牛肉が煮えたらそこに炒めた野菜と切ったじゃがいも、マッシュルーム、キャベツ、ビーツを加え、塩コショウ、コンソメ、トマトペーストで味を整えてひたすら煮る。
ビーツはイオンに水煮パックあったのでそれを使ってみたよ。思ったよりやわらかくて蕪と大根の間のような食感。一欠かじってみたら、ふんわり甘い味。甜菜の仲間らしいので甘いんだね。1パック全部使うの?多くない?ってげくに相談したら大丈夫やろーって言われたので思い切って入れてみる。
鍋いっぱいの真っ赤なミネストローネみたいな感じのものが完成。サワークリームの代わりに水切りヨーグルトを添えて。
あとはレストランの社販で買ったスモークチキンとパテカン。
それからYoutubeで見かけて美味しそうだったれんこんのピザ。
れんこんを薄切りにして小麦粉・片栗粉をまぶしてフライパンに敷いてカリッと焼いたところにツナ・マヨネーズ・チーズを載せて焼いたもの。
そんな感じのディナーでした。
ボルシチはこれが美味しいボルシチなのかどうかは正直わからないのですが食べ物としてはそこそこ美味しくできたと思う。。ただちょっと甘いなーと思ったのはビーツ入れすぎたからでは。
当然余ったので二日目も温め直して食べましたが二日目のカレー法則でもう一段階美味しくなってた。
また食べたい?と聞くと「今度はミネストローネで。」と言われたので再登場は先になりそうですw

日曜日はもう気分的には年末休みに突入した感覚に陥ってきた。夜は毎年恒例ふぐ祭り。
お刺身も美味しいんだけど皮も好きだし出汁がたっぷり染み込んだ鍋もめちゃめちゃ美味しい。
焼酎のお湯割りとともに満喫しました。

当初の予定では今日は忘年会だったんだけど急遽中止に。あとちょっとで今年も終わりかー
毎年速さが加速していくわ。


ワンストップ特例くん

Posted on

週末
Zwift、なんとなくAlpe登ってみようかと思いました。
多分めちゃくちゃ疲れるしそもそも完走できなさそうだけど、だからやめとこうかって、やらないのは簡単だし、完走できなかったからといって誰にも迷惑をかけるわけでもないし、無理ならそこでやめればいいだけの話なのでやりたいかなーって思うならやってみりゃいいじゃん、ってノリで。
うん。1時間15分ぐらいヨタヨタ登って残り5コーナーのところらへんでギブでしたwww
また気が向いたら登ってみよ。

今年初めてふるさと納税をやってみた。
ちゃんと調べたわけではないけど、なんだか処理がめんどそう、別に控除はいらんし、と考えてた時期がありました。
今ではアプリで処理が終わっちゃうらしい。すばらー
https://togetter.com/li/1976324

早速、奄美の黒糖焼酎飲み比べセットが返礼品の寄付をしてみたよー。

げくはなんか、国がそんなつまらないシステムを作ってどうたらこうたらって呪詛(?)の言葉を吐き続けてたのでそっとしておきましたw


おい!おい!

Posted on

最近左膝の内側が不定期に痙攣するんですよ。
何かを私に訴えているのかのように、ねぇ、ねぇ、聞いてよ、、って(怖い
なにか迷うことがあれば左膝に相談してみようと思います。

週末は母の誕生日にディナーを。
始めて行くお店で6600円のコースでちょっと奮発したけど、コスパ的にはそれほどではなかった。。
これなら最初から知ってるフレンチにしておけばよかったな。
決してまずくはなかったんだけど。

スープ、カルパッチョ、お魚料理、と割りとおしゃれな感じの盛り付けできたのに、
前菜盛り合わせで急にカフェのランチみたいなのが出てきてちょっと笑っちゃった。
大きな普通の無地の白いお皿下半分にキッシュとパテカンとソフトシェルクラブのフライにタルタルソースがかかったのが並んでて、上半分はリーフのサラダにドレッシング。
次はフォアグラの温かい茶碗蒸し。これは美味しかった。ぽってりとした濃厚なポタージュみたいな。
でお肉料理。次はデザートかなぁと思ってたら最後にパスタでてきた。母はもう満腹で食べれなかったよね。
でデザート。
ちょっと一個ずつ上げるのめんどくさいのでGoogleフォトの一覧を

パスターは海老のラグーかな。海老の濃厚な風味がえび好きにはたまらん感じでした。


引きづられるなよ

Posted on

こっちの方では「ひこずる」と言ったりします。
なんだかもやもやすることがあって(最近多いな)、家に帰っても引ずってしまってどんよりしがちだった先週。
ご飯食べて軽く晩酌したらもう何もしたくなくなってソファでぼんやりスマホ見るかYoutube眺めて寝る。っていう生活。
もちろんZwiftもしなかったw
これじゃいかんな。なんで私のプライベートを無駄にしなければいけないのか、と気づいたわ。

土曜日はだらだら最終日としてワインを飲んだので、日曜日はちゃんと起きて自転車も乗った。
久しぶりだから早めに疲れが・・・せっかくがんばってたのにこっちもMOTTAINAI!
その後汗が引くまでちょっとRotMGしてたらうっかり死んでしまったわw
結構育ってたSummonorを「え?え?!ちょっとまって!?」って言いながらPOT使わず
NEXUSにも戻らずじりっと後退りしながら死なせてしまった。
ぼーっとするのはお墓直結ゲームだったのを忘れてたww


ケチるなよ

Posted on

Zwiftから
土曜日は久しぶりにSSTしてみようかなと思いまして。
最近またZwift前にかるーくストレッチ兼ねて運動するようにしようかなと、手始めにプランクとバックレンジやったら久しぶりすぎて翌日には即筋肉痛に。筋肉痛祭りだな。
バックレンジはお尻と前腿に来た。そこまでひどくなくて程良い(?)感じの。
なので気にせずいつもの通り10分のウォームアップを始めた訳ですが微妙にいつもよりペダルが重く感じたのでこれは今日は無理かもしれないかもしれない。ひとまずやれるとこまでやろう、と頑張ってはみたけど前半3セット、後半3セットの後半1セット目でもうあかん感じにwスパッと諦めて平地をだらっと流して終了。最近このパターン多いな?

多分いつもの調子悪いキャンペーン中なんだと思うのであんまり気負わず継続だけはしていく所存。

そういえば色々アップデートが入った影響なのか、自分の(アバターの)ふくらはぎが急にバキっとしてきた。
以前はこんな感じ。のっぺり。

それがさ、

こう。
おわかりいただけただろうか?
なんか「人」みたいな陰影が出てる。
MMOとかでも自分が常に見ているのは自分の後ろ姿だったりするので細かいところが気になっちゃう。
まぁどうでもいいんですけどね。
私のリアルふくらはぎも段々こうなってきてますわ。

土曜日の夜はちょっと前に買った地元ワイナリーのワインを開けてみることに。
友達も同じ日に飲むって言ってたので感想を教えてねっつって。
うちはほんとお手軽にげく製の燻製ナッツとチーズ、あとはもう適当にお惣菜やらさつまいもスティックやら。
友人は写真送ってくれたけどキッシュとかなんとかやたらおしゃれにスレート皿に盛り付けててすごかった。
肝心のワインの方は市販のものよりずいぶん優しい風味・・・ぶっちゃけると薄い感じでしたが、全然嫌な味とか香りはせず、本当に優しいワイン。そして家で飲むと必然的に私が1本全部飲まないといけなくて、だいたいへべれけになって夜中頭痛くてバファリン飲むのですが、今回はあんまり痛くならなかった。友人曰く、酸化防止剤が合わないんじゃないのー?って。まあ諸説あるみたいですが、このワインにはあんまり添加物が入ってかった可能性もあるのかも。

タイトル回収してなかった。
Zwiftに戻ります。心拍数140ぐらいのゆる走りの有酸素運動時に体内の脂肪が燃料として使われるらしいのですが、燃料は大量にあるのでケチらずどんどん燃やしていって欲しいよねって思ったっていう。ただそれだけです。。。。


クジラの心拍数は2BPM

Posted on

ずい
体調も良くなってきたので(悪かった自覚はあんまりなかったんだけど)、続けて行きます。
7月は外食も多かった上、何回かさぼってしまったのでうっかり体重が1kg増えてた・・・
でも1kgとか全然その時によって前後するしいわゆる誤差ですよね?
だってその後Zwiftしたらすでに0.4kg減ってたし。
いくらZwift”が”楽しいからやってんだよ、って自分に言い聞かせたとしてもあまりに本来の目的の方の進展がないとさすがにまたあれですよ気力ゲージの方が先に0になってしまうですよ。また。気力ゲージの回復はどうしたらいいんだろうなぁ。結果が出てくればやる気も出るんだけど効果を出すためのやる気がない。
服を買いにいく時の服がない、みたいな。

そういえば今年の目標は気力ゲージの上限UPって書いた気がするな。
上限もなにも、いつだってMAXにはなることがないので増えたところで関係ないのでは。

気を取り直して。いつもの平坦ルート。
今日もちょっと様子伺いで前半は足の向くまま気の向くまま走って、疲れてきたら徐々にペースを落とす感じでお届けします。
このルートには7kmのスプリント?のセグメントがあって、7月の頭に走った時に前にちょうどいいスピードの方がいたので勝手に後ろにくっついてたらめちゃめちゃいい感じでスピードが伸びて自己新が出たのですが、それ以来どんだけがんばっても自力での更新ができませんw

今回もいい線行ったのではないかと思ったのですが結局まだまだ数十秒足らず。
これはもう、いつかまたちょうどいい感じで引いてくれる誰かが現れるまで無理かもですw


ではまた次回からは体調と気分に合わせてLSDかテンポかSSTをやっていこうかと思います。


あんみんかん

Posted on

美味しいイカがお得にいただけるという話を上司から聞いて、それをなんとなくこないだの食事の時に母にしゃべったら「行くなら行きたい」とLINEが入ったので、ちょっとめんどくさいなとは思わなくもなかったけど母の頼みなので予約して一緒に食べに行った。新鮮なイカのお刺身や天ぷらや煮物などのイカづくし御膳を頂いた。美味しかったです。

最近寝る時のエアコンの温度設定の正解が見つからず困っている。
引っ越してきた時にすでに付いてたエアコンなので結構古いモデルになるのが悪いのか、26℃だとやたら寒いし27℃はちょっと寒い。で28℃にすると急に寝苦しいほど暑いっていうね。
風量も微風にすると一晩中微風が吹き続けるし、自動にすると「あっついな・・・」と目が覚めたタイミングで思い出したように「ごおおおーーー」と強風が出る。
一応毎日ちゃんと寝れてはいるんだけどGarminさんによると全然Body Battery回復してない。一晩で10も増えない。
日中普通に過ごすだけで30~40は減るので毎日赤字なんですけど。

節電の心も大事なので必要以上に下げるのは良くないけど、ちょっと寒いぐらいで布団かけて寝るのがいいよって意見もあるし今晩は26℃風量自動でチャレンジ。ちゃんと数字に出るのでわかりやすい。

昨日は寝苦しさプラスでトイレに行きたい夢をずっと見てて、夢の中で何回もトイレに行っても行っても残尿感!みたいな感じだった。結構長い時間我慢してたような。最後はちゃんと起きてすませましたが、大人の自制力すごいなって思いました。小学生ならもう出てた。