まつわるエトセトラ

Posted on

CSS関係
・Chrome「要素の検証」
そんな機能があるとはぷにるさん一途な私は知らなかった。
ページ内で調べたい場所を右クリックして「要素の検証」でCSSやらソースやらが表示。しかも直接入力できてしかもリアルタイムに結果も確認できるなんて!なんて!今まで1回1回保存しては確認、書き直ししてた自分は何なの?!レベル。

・グラデーション ジェネレーター
別にいらないし、そもそもサポートされてないブラウザもあるんだけど、twitterのウィジェットでグラデーションな背景が指定されてたけど色を変更したい、でもソース見たらややこしすぎワロタこんなん自力で変更とか無理だわーと諦めていたところ見つけた。これなら自分の好きな感じで指定してあとはコピペするだけ!簡単!
http://grad3.ecoloniq.jp/

・before/after
CSSの疑似要素。 要素の直前(before)や直後(after)に指定した内容を追加できます。
<p>要素のbeforeに“あのね、” afterに“だったんだよ” ってしてたら
<p>晩御飯は塩とご飯</p>とか書くと、ブラウザ上では
“あのね、晩御飯は塩とご飯だったんだよ”って表示される。例えがわかりにくいとかいわれても知らない。
詳しい事はぐぐる先生に聞いてください・・・・

・リストの・がきえねええんだよおお
どんだけ力を込めてULタグ内にlist-style-type:none; って記述してもしつこく「・」が表示されやがって!ちくしょう!点め!出たがりないやらしい点め!とイラついてたけど、いい加減力を込めるのをやめてぐぐる先生に聞いてみたら、<li>にdeiplay:blockって指定したらいいよって言われたのでやってみたら消えた。 なんでかは知らない。一子相伝で継承がなんとかとかそういう問題らしい。

 

その他
・IE系だけ画像が表示されない!なんで!
会社のWPでUPした画像がIEやプニルだと×になる。ChromeやOperaでは表示されるのに。 せんせえ!教えて! >> 画像がCYMKだからです。 なるほどー。ってそんなことがあるのか。知らなかった。

・メモ帳でphp編集したらあかん!
そりゃそうです。基本知識ですが基本から勉強する人は専用エディタちゃんと使いましょう。
げくオススメは「Terapad」だそうです。

・†Kuraudo†
DropBoxは会社PCにお仕事用で導入済みなので私用と垢2個あるとなんかめんどくさそうだし間違えそうなのでSkydrive入れてみた。ローカルにあるフォルダのように扱えるから便利ですよね。Androidのアプリは評価イマイチだけどまぁなんとか使える範囲。スマホからの写真のUPが簡単になって嬉しい。が、リストの並び順ぐらい変えさせてくれ。新しい日付のファイルが一番下なのは激しく使いづらいです。


WordPress導入までのまとめ②

Posted on

そしていろんな機能を追加したりデザインを自分の好みにカスタマイズしていく道のり。
2.テーマを選ぶ/プラグインを使う(以下メニューの項目名等は日本語Ver準拠)
・テーマのインストール
WPの管理画面で「外観」を選択。
「テーマの管理」と「テーマのインストール」という2つのタブがあります。
管理画面はインストールされたテーマが一覧で出ます。
WP公式に登録されているいくつものテーマから自分の好みの物を検索してインストールする事ができます。ほんとに膨大な数あるのである程度目星を付けて検索した方がいいかも。

好みのテーマが見つかったらインストールするだけ。簡単!
もっと細かい部分を変更したい場合は「テーマ編集」というメニューからPHPやらCSSを直接さわさわして上げて下さい。

・プラグインのインストール
プラグイン(拡張機能)も使い方はテーマとほぼ同じ。配布サイトから直接ファイルをDLしてUPしてもインストールできますがちゃんと動くかどうかとかその辺りは自己責任で。サイドバーに表示するWidgetもプラグイン扱いです。
下記私が導入したプラグイン。
Akismet スパムコメントをガードしてくれるプラグイン。Wordpress.comのアカウントが必要(無料で取得できます)

More Content Folder エントリの「続きを読む」を折りたたみにしてくれるプラグイン

My Twitter Widget          ツイッターをサイドバーにウィジェットとして表示できるプラグイン

wp-jquery-lightbox みんな大好きlightbox。画像をポップアップで表示してくれます。細かい設定も可能。

 

PHP Text Widget 元々入っているText Widget*をPHP可にしてくれるプラグイン
Text Widget 入力エリア内のテキストやHTMLを表示してくれるwidget。
例1) こんにちは >サイドバーに「こんにちは」という文字列表示
例2)<img src=”xxx.jpg”> >サイドバーに当該の画像を表示 等々

現在コメントの表示はPHP TextWidgetに下記サイト様のソースを貼り付けて表示させてます。
http://yumeneko.pmfan.jp/wordpress/wp-technique/view-list-new-comments-sidebar.html
「かりんと~く」~サイドバーに新着コメントリストを表示する

デフォルトだと

・(記事名)に(投稿者名)から というリスト表示だけなので非常に見づらいんですよね。

いわゆるブログパーツを導入したい時もソースやスクリプトをこのwidget内に記述すればテーマのphpをいじらなくていいのでとても便利。あと自作のウィジェットなんかも置けるだろうし、いろいろ応用できると思います。

・mo/poファイルを編集してみる。
poファイルっていうのはメッセージカタログとか言語ファイルとか翻訳ファイルと呼ばれていて、多言語でサポートされているWPの為にそれぞれの言語が翻訳されてパッケージになってるみたいな。・・説明が難しい。

早い話が 英語版では“Leave a message” ってなってる部分が日本語版では「コメントをどうぞ」と翻訳されて表示される、そういうwp内で使われているメッセージや日付やいろんなものの原文と翻訳がセットで納められてる的なファイル。日本語だとja.poとja.mo 二つあるのは編集用とデータ用?作業的にはpoの方を編集してmoに書き出す感じ。
なんでこれをいじりたいのかっていうと、テーマで表示されてる曜日の表記、SundayやらMondayやらが日本語版WPだと、どうしても日曜日、月曜日、とかいう日本語表記になってしまってレイアウト崩れちゃう、とかそんな理由です。かっこつけて Feb 12, 2013、とか表示したいぜっていう、ちょっとした厨二心。

あとは逆に元々英語の表示になってるけど、ここ日本語でこういう風に表示したいんだよ!とかいう場合もあると思う。

書き換えには専用のエディタがあるのでそれを使うととっても簡単。

こちら。http://www.poedit.net/download.php

今日時点でまだアーカイブのとこが“2013年February“とかどっちつかずで中途半端になってますが追々。

 

3.記事を書く/投稿する
見た目やらがなんとか満足いくようにカスタマイズできたらいよいよ記事を書く訳ですね。

・Webから
普通に普通のブログみたいに普通にログインして記事投稿して普通に書く。

・スマホから
Andoroid/iOSにアプリがあるです。機能的には全く同じ、とは言えないけどだいたいの事ができる模様。

・オフラインで
WindowsLiveWriterというソフト。ワープロちっくにいろんなスタイルでの記事編集が可能。

導入~運用の基本的な事はこのぐらいかな。
後別エントリにてWPとは直接関係ないけど今回勉強になったこととか便利だったこととかを書きます。


WordPress導入までのまとめ①

Posted on

まずインストールして起動まで。

0.WordPress(以下WP)って何
ウィキペさんより
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくCMSとしてもしばしば利用されている。b2/cafelogというソフトウェアの後継として開発された。GNU General Public License(GPL)の下で配布されている。

これをさくらのライトプランで契約しているwebサーバー上で運用しようという話。
さくらのライトプランは元々PHPは使えなかったんですが最近になってSQLiteというデーターベース管理システムを導入してくれてPHPが使えるようになりました。ただ上述の通り、元々WPはMySQL上で動くように作られているためそのままだと動きません。

1.インストールの準備/インストール/アップデート
WPがSQLite上で動くためにはWPのプラグインを入れる事でなんとかなるらしい。
ただこのプラグインがどうやら開発終了しちゃってるみたいで現行VerのWPではうまく動かないようなんですね。という訳なので、
(1)旧VerのWPとプラグインを用意して
(2)サーバー上にWPを一旦インストールして
(3)オンラインで自動アップデートして使う
っていうのが手法らしい。

参考にさせてもらったサイト様
http://essay-mrkessi.blogspot.jp/2012/10/wordpresss271.html
「随筆と忘備録」~さくらのレンタルサーバー(ライト)でWordpresss2.7.1インストール

上記のサイトの通りやったところ問題なくインストール&アップデートできたのですが、
投稿時のカテゴリ分類がなぜかちゃんと動いてなかったので、更に調べ、

http://d.hatena.ne.jp/nogusa/20101017/1287322033
「雨ときどき晴れ」~WordPress(SQLite)の投稿画面でエラーが発生した。
こちらの修正を入れてみたところ解決しました。

これでひとまずWP問題なく動くようになりました。


かびるんるん

Posted on

連休のログ
2月9日
買い物。月曜日に会う予定の友人が誕生日近いのでプレゼントを買おうかと。
現在海外で暮らしていて一時帰国なので、邪魔にならないような、割れ物とかじゃないような、重くならないような、そんな物って考えたらアクセぐらいしか思いつかなかったのでピアスを購入。

2月10日
美容院へ。もうちょい短くしたかっただけなのに。マリコ様みたいなショートボブにしたかったのに。
なぜか仕上がりがやきそば麺みたいになってた。こんなはずじゃなかったのに・・・なんでだ。

2月11日
午前中はお買い物。焼酎とワインとチーズを購入。自宅用。
チーズはデパートのチーズ売り場の人がチーズ専門の人らしくいろいろオススメしてくれた。どんなのが好きですかって聞かれたので「青いのが好きです」というといろいろ試食させてくれました。
手頃な盛り合わせセットを1皿買ってみた。青いのも入ってたし。

家に帰って待ち合わせ時間の確認でもしようかとLineを開けてみたら1件通知が。
なんと体調崩してしまったらしくキャンセルになってしまった。なんだっけノロじゃなくて、スカンジナビア半島みたいな名前の。
「カンピロバクター」だった。全然ちなった。
まあそういう訳で夕方の予定は無しに。
しょうがないので昼間買ったワインとチーズでママンと酒盛り。

チーズは美味しかった。
ブルーチーズは蜂蜜かけて食べるととても良い感じ。
あとなんか白菜の漬け物みたいな匂いのカマンベールみたいなのがあったのでそれはお醤油を少し垂らすとすごいマッチングを見せてくれた。後口が真夏の海水浴場のトイレみたいなのが玉に瑕でした。
ブルーチーズすごいブルーだったので思わず写真とったけどただのグロ画像に見えるので小さめで。

先人さんはよくこんなの食べようと思ったよね。

先人さんはよくこんなの食べようと思ったよね。

あとはアボカドやらベーコンやらをつまみに調子よくワインを1本開けて食後にコーヒー飲んだとこまでは記憶にあるけど気がついたら11時まわってて、そっから寝付けなくて2時ぐらいまで起きてました。今朝は元気。


ゴミはゴミ箱へ。

Posted on

先日から割と楽しんでプレイしている、Androidアプリの「Prehistoric Park」、
Lvが25になって本格的に遊園地ぽくなってきた。
ちまちま

どーん
しかしあんまり顧客満足度は高くないらしい。
たぶん道が込み入り過ぎてるんだろうなー。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.geargames.pfp
原始時代の遊園地作りがテーマとなっております。
動力源が「どう考えてもそのりくつはおかしい」と思う恐竜が走る円盤(画面中央らへん)
ちっさいひとがちょこまか動いてそれぞれのアトラクションで楽しんでいるのを見るのは癒されます。そしてお約束ですが携帯がめっちゃ熱くなります。

そいえばZooTycoonとかやってたなぁ思い出して昔のログを漁ってSSみつけてきた。

真ん中の水槽に囲まれているお土産屋さんが最も気に入ってる所。
パンダもいるんだぜ。


なんということでしょう

Posted on

デザインのカスタマイズのしやすさとか、設定項目の多さとかその辺を踏まえてツイッターのWidgetプラグインを相当いろいろ試して、試しすぎてどれがどれだったかよくわからなくなってきた。
なんとか今設置しているのに落ち着いて細かいレイアウトをなおしたり、要らない部分をとったりしてたらあっという間に時間が。。

PHPはよくわからないのでまたげくに手伝ってもらいつつ修正入れていってる段階のどこだかもはや追跡不能な時点で、ツイートが表示されるエリアの一番下に▼があって吹き出しのように見えるデザインだったんだけど、それがなぜかページ左端の中程の中途半端なところに表示されてるw

なんでこんなとこにジャンプしたし
この▼はCSSのみでつくられてるやつであれですよ。影付き罫線の一部を透過させて▼に見せるというやつ。CSSのどこっていうのはわかってるんだけどなんであの場所にぽこっと出現してるのかがわからないという・・・(;´Д`)

とりあえずもう今日はこの辺で勘弁しといたやろうと中断して今朝会社のぷにるさんで見てみたら、なんとページの一部の表示が消失しとるしー。
先は長いなぁ。


マビにっき

Posted on

投稿の練習もかねて。
マビ。
やっとカバンがもらえました。げくにもだいぶ手伝ってもらって感謝感謝。
さっそくダンバのNPCに話しかけてかばんをもらいます・・・
って思ったら、もらえるのはクーポンだった。

100%じゃなかったら死ぬ。

リンかばんにしてみた。

そしてもらったクーポンを使用すると今度こそかばんゲット

意外と4マス

インベントリ内はこんな感じ。

4マスなので使いやすいー
そして中は8×8の大容量サイズ。

生首入ってます

リボンがかわいいなぁ

露店をひらくとこんな感じ。
かわいい。

おまけ。

シュールすぎる。

ネギ乗り

ねぎー

なんだかんだいってコラボ満喫しているように見える。