黒い企業

Posted on

前回までの黒い砂漠にっき
造船所を借りて労働者も雇ったので渡し船を作ろう!と取りかかったのですが…

—-
しばらくして作業が終了したようなので製作管理画面を覗いてみる。
完成していれば登録証みたいなアイテムが倉庫に入っているはずなのに見当たらない。
っかしいなぁ。リログしてみよう。・・やっぱり見つからない。

製作管理画面をもう一度見てみる。
なんか右上の方に1/90ってなってるな。

・・・・もしかしてこれ90工程あるって事か!
そして1回あたり42分って事か!?
どんだけかかるんだよ!!

ちょっと渡し船は無理だはww
40分と丸太が無駄になるけど一旦キャンセルで。。
2015-05-24_47586345[85_-78_829]

雇った労働者も作業速度遅いタイプだったので尚更だろうけど、これは気合い入れて望まないと無理だなー。
AAの方がちょっと楽だったかも。
ひとまずお手軽に作れそうなイカダに目標変更。
さらに労働者をもう一人追加。
するには、宿泊施設がいるとな。
じゃあもう一部屋契約・・

そんなこんなでイカダ製作を指示してその間料理クエでも進める事に。
料理は調理台を購入して住居に設置する事で可能となりまっす。
2015-05-25_9232638[149_-66_783]
料理というより写真を現像しているような絵面。

これにはちょっとした理由が。
労働者を雇ってる時に担当NPCからクエ出てたので請け負ってみたら、夜になるとゴブリン労働者が逃げだそうとするらしく、それを捕まえて連れてきて欲しい。との事。
2015-05-25_7950240[81_-69_752]
ちょうど夜だったので村を巡回してたら発見。
いやがるゴブリンを連行。
よっぽど辛い生活を強いられてるんだろうな。

報酬にランタンをもらった。
その後料理クエに取りかかったんですけど、住居に照明器具を設置してないもんだから昼も夜も中真っ暗。
こんな感じ
2015-05-25_7291605[155_-66_788]
どこに何があるかさっぱりわからんww

そんなときにランタン!
さっきもらったのを使うと・・・ほら明るい!っていう訳です。
ちなみにランタン1時間しか使えないんだけどね。
(ちょっと調べてみると照明器具作れるようになるのはだいぶ先らしく)

そんなこんなしてたらイカダが出来たよ!
早速海へ
2015-05-25_10029240[20_-82_955]
ぎーこぎーこ
思った以上に遅い・・・

とりあえず「タコ釣ってこい」というクエがあったので漁場へ。
でも結局釣れなくて、少し戻ってきて拠点をつなげられた島で釣り竿壊れるまで魚を釣って戻ります。
釣果
2015-05-25_17914163[0_-82_892]
これを貿易所で売れば少しお金になる。
けど時間対効果悪すぎるww

ちょっとずつ規模を大きくしてまずは村で成り上がらないと。目指すは所持金500kシルバー(現在10k)
(つづく)
—-

ネットで調べれば効率の良い金儲けの仕方はすぐわかるんだけど、トライ&エラーで模索するのを楽しもうとなるべく必要最低限に止めてるけどなかなか先が遠い。こういうのでさくっと軌道にのれる人って商売上手なんだろうなw

前も書いたけどこんなに生活寄りのゲームだとは知らなかった。
ただほんとにソロ指向な感じ。BOT対策で個人同士のアイテムトレードがないらしいのでその辺も含めて。
AAみたくみんなで木材持ち寄って手分けして家を建てたり船を作ったり、というのがちょっと恋しい。
砂漠ではそもそもぼっちだけどw


にくじゅうはち

Posted on

金曜日は焼肉へ。
わーいやきにくやきにくだいすきー
ビールも飲まず、ご飯も食べず、ひたすら肉。肉、肉。
みなぎってきたぞおおお(コレステロールと脂肪が

土曜日はお買い物へ。
今年の社員旅行は国内の南方の島になりましたので服とか買おうかなと。
暑いんだろうな・・・・
台風で帰ってこれなくなるかもな。

げくも社員旅行参加なんですが、全体で1班と2班に分かれてて(行程1週間ずれ)偉い人が
「君たち二人は別の班で行くように」と指示が入っているので各々で行ってきますw
二人一緒だと猫のお世話できなくて微妙に困ってたのでまあそれはそれで。


クラウドに突っ込んだSSが同期する前にPC落としちゃったので画像なし黒い砂漠日記。

とにかくシステムがわかりにくい。
わかればなんてことないんだけどわかるまでにこっち側からそれなりの熱意を持って説明読んだり調べたり察したりというのが必要。
今時の懇切丁寧なチュートリアルは移動の方法とクエストのガイドの出し方ぐらい。むしろそれはいらんわ。っていう。

最初にわからなかったのがNPCとの親密度と知識と親密度上げゲームとクエストの関係。
村人Aとか以外の名前があるNPCは話しかけると近づいた時にNPCの周りに円が描かれててその周囲をいろんなアイコンがくるくる回ってる時があるんだけど、これはNPCとの親密度を表す円グラフみたいなもので、好感度が上がるとオレンジ色のラインが増えてくる。そいでどれかのアイコンのトコまで届くとクエが出たり、知識がもらえたり、商店が開く、特定のアイテムが買えるようになる、とかそんな感じ。マビ的に言うと秘密商店。

親密度をどうやって上げるかっていうと、「会話交流」っていうメニューから交流ミニゲームをやるのです。
NPCはそれぞれ星座があってその形に合わせて先ほど集めたキーワードをはめていって好感度を上げていく感じ。
これはちょっと説明が難しい。ただひたすらパン詰め込めばいいマビとは違う。

そのNPCの興味がある事柄の知識(たとえば村の人物だったり、特定の敵種族だったり)をどれだけプレイヤーが持ってるかっていうのが大事。
とにかく知識はたくさん集めないといけない。人だったら話しかける、敵だったらひたすら倒す、木だったら伐採する、場所だったら行く、物だったら調べる、魚だったら釣る、・・メインクエだけざーっとやってたらこれ全然集まりません。

次にわかんなかったのが拠点システムと貿易。
なんかやってたらとにかく拠点を結べ拠点をつなげ拠点が拠点がとうるさいのだけど、貿易品は問題なく購入できたのでおかまいなしにクエでもらったロバに積んで村から村へ運んでみた。結果・・赤字。いやこれは、たまたま相場が悪かっただけなのでは・・と今度は逆区間で移動。結果、やっぱり赤字。
どうやら拠点が接続されてないかららしい。そして所持金も尽きかけてる。これはちゃんとやらないと破産するww

ざっくり言うとマップ上でポイントとなる地点を貢献度ポイントを使って活性化してルートを作ればいいという事。
拠点同士はつなげられる相手が決まっているので遠い距離運ぼうとすると中継を入れて何カ所かを連結しないといけない。貢献度ポイントもそれだけ必要となりますね。貢献度ポイントはクエやったりなんたりでじわっと増えます。拠点の接続を解除すれば戻ってきます。アカウント共通らしいので別キャラ休眠中なら返してもらわないともったいない。

最後に家と製作
いわゆるハウジングは自分の住居として借りているスペースで利用可能。家具を置いたりとか。
それ以外の物、たとえば家具を作るには「家具工房」、船を作るのは「造船所」、魚関係の貿易品を作ろうと思ったら「魚加工所」が必要。
エリア内の部屋それぞれは何用に使えるか最初から決まっているのでその辺も要チェック。
工房を借りたら労働者を雇って作業させることで色々製作できる模様。自分で作れるんじゃないのかー。

ここまでやっと大体把握できた。

労働者もクエをやっていて一人雇う事ができたので、まずは船を作って海に漕ぎ出たい!
先述の造船所を借りて、労働者に作業させて・・・
って順調に見えたのだが・・・・!(つづく)


mojito

Posted on

暑くなってきてモヒートの美味しい季節になりました。
コーラに少し加えて飲むのも好き。

来週東京で展示会がありまして、その準備に追われています。
今回はお留守番なのでしょんぼり。

ブース装飾を考えるのに造作物の寸法やパネルのサイズをシミュレーションしようとちょうど良い3Dシミュを探してました。
インテリア関係で探せばweb上で動作する手軽なのがあるかと思いきや、あるにはあるんだけど既成の家具しかおけないものが多くて断念。

右往左往した結果、ちゃんとしたソフトの方が早い事に気づき、無償版もあるらしいSketchUpを使う事に。
昔metasequoiaっていう3Dモデリングソフトなら使ったことあるから大体似たような感じだろうと作業にとりかかったのですが思いの外全然操作系統がちがうくてほんとに基本的なところからwebで調べつつがんばった。
わかりやすさ(とっつきやすさ)よりも作業効率重視な印象。
慣れれば使いやすいんだろうねー。

新しく何かを使い始める時、初期段階で何これ!わかりにくい!or使いづらい!ってなるぐらいが慣れたときに丁度良くて、逆に最初からすんなり使える親切設計な時ほど長く使ううちにいらっときたりするのかもなーと思いました。

という訳で黒い砂漠もそうなのかもしれないと思い始めたプレイ4日目。
昨日はソーサレスを作成してみました。今回は妥協すること無く完璧なお姿をつくり上げようと鼻息粗くマウスを握って約1時間後・・・
「まあいいかこれで( ´-`)」
他の人が良い感じで作れてるSS見るとほんとどうやったのやら・・・
途中どう見ても地球外生命体の様相を呈してきたりして思わず目を背けたくなったよ・・・

細かく設定できるとはいっても項目が多いだけで幅は少ない気がしてきた。
でも結果最初のケバいルーシー・リューよりは美人さんになったのでひとまず始めてみる。

戦闘スキルの使い勝手が全然弓と違う。
ソーサレスというよりは漆黒の闇のオーラを纏いし舞闘する厨二女子。って感じ。
だいぶ老けた厨二だけども。

そうそう、金曜日はそのSketchUpと格闘してなんとか形になったところで急に脱力感に襲われたので早めに帰宅したら夜には38度の熱が出て一晩うなされました(次の日には下がった)。知恵熱?
週末はほぼ寝たきりで過ごしたました。


黒い砂漠感想

Posted on

AAをしていたときにブクマしておいたブログの方が黒い砂漠プレイ中でそちらの記事を見てたらなんか楽しそうだったのも始めたきっかけ。

レンジャー♀を一人作ってみました。
ヘアスタイル種類はそんなに多くないものの、長さや、はねる方向、ウェーブの数、を変更できたり、毛先と根元の色がそれぞれ違う色にできたりと細かい。顔パーツなんていわんでもがな。左右の瞳孔、虹彩、水晶体、それぞれ指定できます。
いじればいじるほどよくわからなくなるいつものパターンにはまり、これでいいやと妥協したのを後日改めてみるとなんだかすごいけばいお姉ちゃんになってていまいち愛着が持てないw
遠目に見ると体格がよくなりすぎたルーシー・リューみたいな。
2015-05-18_493803
華奢に作るのはとても難しいです。

以下順不同で適当に
2015-05-18_672107[217_-63_748]
ESCから開くメニュー画面。マビ並に項目が多い。

2015-05-18_1005007[220_-63_746]
賑わっている貿易NPC前。馬車はクエでもらえるらしいが・・・
あと昨日、道で中央辺りに写ってるのと同じ立派な馬車が貿易中に盗賊団がポップして襲われる場面に出くわした。馬車はおかまいなしにぶっちぎってそのまま遠くへ。。盗賊団はあきらめて戻ってきてそのまま消えていきましたw

2015-05-18_1166124[165_-64_764]
闇の精霊。よくわからない存在だけど自分にしか見えていないらしい。クエストを進めると少しずつ成長していくようで白い歯が自慢。
となりのおじさんは村長さん。

2015-05-18_1345437[151_-60_761]
初めてのマイルーム。うさんくさい壁飾りはログインイベントの報酬。狐の飾りは雑魚からドロップしました。
家具を買うお金がまだありませぬ。

2015-05-18_1581984[-5_-51_795]
村を見下ろす丘の上から。

良い意味でも悪い意味でも「ごちゃごちゃ」しているゲーム。
もっと殺伐とした内容かと思ってたら意外と生活系だった。
村の中にしても普通のゲーム(MMO)と比べても段違いにNPCが多い。
村人がわしゃわしゃいる。走り回る子供や楽団やワイン造りしてたり畑仕事してたり。
オブジェクトも非常に凝ってる。NPCと当たり判定があるので走ってるとよくNPCにぶつかる。
自分もNPCからぶつかられる。

まだまだよくわからなくて手を付けてないシステムも多い。生産やら労働者雇用やら親密度やら。
昨日はちょっと釣りをやってみたり。
なんか笛を吹くっていうのもあった。よくわからんミニゲーム的なモノをすると上手に演奏できていることになってるようで、失敗するとキャラが悔しがります。謎い。吹けたからといって特に何かが起こるでもなかったし。

箱庭の中の世界で暮らす気分を味わうゲー。
先を急がず、ちょっとずつのんびり過ごすプレイスタイルが好きな人には良いかもです。
確かC鯖にしたはず。


しゃがみこみ

Posted on

たまにこの座り方するんだけどいったいなんなんだろうなw
アビシニアンはこんなヤンキー座りをするらしいけど。
スコ座りみたいな猫種限定座りスタイルなんだろうかね。

思わず笑ってしまうと「何がおかしいの?」っていう感じで少し不機嫌な目線を向けられます。

げくが黒い砂漠を入れてみたようなので隣から覗いてみた。
キャラクリすごい細かくて大変そうだった。
リトルサマナー作ってたみたいだけど、どんなにがんばっても田舎の女子中学生みたいな健康的な体つきで面白かった。

ゲーム画面はなんか特殊なエフェクト使ってるのか妙に臨場感のあるリアルな雰囲気で
昨日の時点ではそういうところまではたどり着けなかったけど、水辺なんかの描写が気になるところ。
げくに感想を聞いてみたところ「連携スキルが難しい」と言っておりました。

イカロス飽きたら入れてみるだけ入れてみようかな。
蔵が16GBもあるらしいが・・・


かびるんるん

Posted on

初夏になったかと思ったら梅雨になった
台風のせいもあるだろうけど朝からしとしとじめじめと。

内祝いで母にホームベーカリーをプレゼントしたのだけど日曜日に様子見にいったらば結構ご満悦のようでできあがったパンもとても美味しいとのこと。
よかったよかった。焼きたてではないけど食パン持って帰り-と3切れほど頂いた。

当日、昨日と食べるタイミングを逃して今朝いただこうと思ったらすでに黒いぽつぽつが・・・・
すまんよママン
かろうじて生き残っていた端っこ1切れを頂きました(ほんとはもう駄目なんだけどw)
耳のとこも美味しかったです。次は焼きたて下さい!


飽きそうで飽きない

Posted on

イカロス
鯖はパルナです。
一昨日はIDで不調の為1回入ってすぐ落ちました。
そいでもうやる気も起きないかなぁとうすうす思っていたら意外と昨日もログインしてまたPT募集覗いてました。
そいでカルレとマトレをそれぞれ2回程回ってこの日はちゃんと死なずにクリア。
最後に行ったマトレで一緒になった盾さんがよく気がつく人でタゲ集めはもちろん後衛の方まで見てくれてたりと安定感はんぱなかったです。

アイキャッチは飛行フェローで滑空している様子。
スピードupしてエフェクトがかかります。

装備が揃って満足してやめるのが先か
装備が揃わず心折れてやめるのが先か
はたして


絶対凍土マトレーン

Posted on

GW中はあまりでかけず家でのんびりしてました。

ほぼ毎年行ってる院展のチケットをもらったので見に行ったぐらい。
久しぶりに美術館ですごせてなかなか有意義でした。

そしてセットでほぼ毎年行ってるインポートフェア
こっちはほんっっとに毎年同じ内容で、特に買うものもないし来年こそは行くのやめようって話し合いました。

ここからイカロスの話。
家ではだらだらイカロスプレイしてましたとさ
ストレステストではウィザードをやったのですが戦闘にあまり楽しさを見いだせず、フェローの捕獲も試せなかったので今回はアサシンでやってみました。チュートリアル的なところを終え、首都的なお城にたどり着いたところでいよいよフェローの捕獲ができるように。
ちょっとしたミニゲームぽい操作はありますがほぼLv差と運で決まる模様。

フェローは乗り物にする他、小さくしてペットのように連れ回したり、
石に封印して装備にはめ込むエンチャントのような使い方もできます。

フェローのレベルは召喚した状態の時間経過で経験値が得られて上がる仕組み。
でも気力っていうパラがあってこれは時間経過と共に減っていき0になると召還できなくなる。

さらにプレイヤーには活力ゲージというものがあって、これも時間経過とともに減っていく。
いわゆる他ゲーの「スタミナ」と同じ。0になると色々な行動制限がかかる模様。

フェローの気力もプレイヤーの活力も町中や拠点、ID前などの「安全ゾーン」では減らない。
なので長時間放置する時やフェローのLv上げは安全ゾーン内でするように注意だよって話です。

Lv15ぐらいで初IDが出てきます。
クエ進めたい人のソロ用難易度「シナリオ」
2,3人で進められるハードモード「精鋭」
適性LVなら5人で行こうねモード「英雄」
と3種類の難易度。

パーティーマッチングは募集掲示板的なものがあってそこから募集&参加が可能。
5人で行く場合は装備ドロップの兼ね合いで職かぶり不可とするケースが多い模様。

他のゲームでは野良PTなど必要最小限でしか参加してなかったけど、今のところ英雄でも結構難易度がぬるくてシビアな役回りがあるわけでもないので(アサだからだけという話もあるがw)割りと気軽に参加できてます。

Lv20で次のID「カルレアン邸」へ。
ここのラスBOSSの範囲攻撃はよけないと即死だった(´Д`)
避けきれなくて床をぺろってばかりでさすがに参加するのが心苦しくなってきたのでもうちょいクエすすめてLv上げ。
しかし今のトコのカンストのLv25で挑んだら・・・やっぱり床おいしかったです(^p^)
そして討伐後もプリさんに起こしてもらいそこねて切なさゲージが振り切れた。

Lv25のIDが今実装されてる最後のID
(もう一個あるけどそっちはレイド扱い)
絶対凍土マトレーン。ここの名前の響きがかっこよすぎる。
太陽戦隊サンバルカンよりかっこいい。
名前はかっこいいけど道のりちょい長い。
ここのID産装備をシリーズでそろえたいのだけどほんと自分のだけ出なくてしょんぼり。

英雄モードのIDをクリアするごとにコインがもらえるクエがあって、コインを集めれば装備もらえるのでいつかは揃うので地道にがんばります。
そうそう、あと一度入場すると再入場までのインターバルがあって連続で周回できないようになってます(短縮アイテムあり)。もちろん一日辺りの入場制限もあり。がつがつプレイしたい人とかプレイ出来る時間が短時間の人にはちょっとはがゆいシステムですよね。

アイキャッチはクエで立ち寄った建物内。
ろうそくの光でできる影が良い感じだったので。


4月末

Posted on

なんかもう気がつけば4月終わりですね。
今年の1/3終わっちゃってるんですね。どうなんですかこれ。

20日~月末までの間は少し仕事が落ち着くので放置されていたレストランのサイト作りをまたぼちぼちやってるんですが、

自分のサイト、会社のサイト、レストランのサイト、と作ってきて間に1年ずつぐらい挟んでるから毎度毎度テンプレの編集とかその辺りの細かいノウハウを忘れてて思い出すまで大変。って前会社のサイト作ってる時も愚痴った記憶はある。

GWは暦通り。
昨日のお休みはふと正式サービス開始した「イカロスオンライン」をやってみた。
魔法職でストレステストの数時間やってみて戦闘が面白くなくて続きそうになかったけど、他の職なら面白いのかなぁと。
アサシンにしてみたらちょっとだけ楽しかった。

やりながら思ったのは最近のクエ一本道のMMOはどれだけ「寄り道したくなる」かが私にとって長続きするかどうかのポイントなのかも。
イカロスは生産や採集、フェロー集めなど結構いい感じではある。
そいうのがいわゆる「やり込み要素」ってやつなわけか。その単語になんとなく拒否感が出てきたのは歳のせいやろなー。


週末など

Posted on

金曜日の夜、データDVDをもらったんだけど中は40枚ぐらいしか入ってなくて、やっぱおっさんとおばさん、しかも始終カティンコティンじゃ撮る方も困っただろうなぁとか思いつつもそこは仕事なんだからもうちょっと和ませろよとか、いろいろ巡らせつつ必死こいてあーでもないこーでもないと写真を選んでいたら後ろでごそごそ音するのなんだろうとふとふりかえると内祝いで買っておいたウェッジウッドの紙袋を豪快に噛みちぎりまくる猫さんの姿が。
うあああーーーっっと慌ててとりあげるも時お寿司。
中身の箱までくっきり歯形がwww 油断大敵猫にゃーにゃー

土曜日はお仕事。
またwpのサイト作りをぼちぼち。

日曜日は写真ができあがったのでそれを義実家へ
ちょうど弟さんも彼女さんをご挨拶につれて帰ってきてたのでご挨拶もかねて食事会。
野菜中心のビュッフェレストランへ。
まぁもう3回目なのでそんなに気を遣うこともなく適当に食べたいもの食べてました。
クレソンとざる豆腐がめっちゃおいしかったので、
ざる豆腐、温泉卵、の上にクレソン山盛り、という謎の一皿を作り一人で楽しみました。

その後おうちにあがらせてもらって昔の家族写真やら見つつコーヒーを頂いて帰途へ。

あ、写真は喜ばれましたがげくの顔があまりに堅すぎてうけてました
これでも選びに選んだ末の結果なんだけどなw

弟さんの彼女さんは縦も横も小さいお嬢様な雰囲気の方で実際お嬢様だったのですごかったです
お土産まで頂いてしまいました。

お母さまからはビーズのブレスレット頂きました。
手芸上手な方うらやましい。

帰りにイオンへ寄ってゲーセンへ。ツムツムあるかとのぞいてみたらなかたよ。残念。
ついでに晩ご飯
おそば屋さんでざる大盛りを頼んだらどう見ても普通盛りLvのざる。
オーダー間違えたのかと思って聞きたかったけどここ初めてきたので普通盛りがわからなくて断念。
その割にメガ盛りチャレンジ(2.5kgを30分以内に食べたら賞金、挑戦権が¥3000)とかやってるお店で、そんなことするぐらいなら大盛りをせめて512kbぐらいにして欲しかったです。食べた大盛りが感覚的には256kbぐらい。そんなそばに大盛り料金加えた800円↑出して納得いかなかったので次はないなと思っているので結局普通盛りがどれくらいなのかは永遠の謎になりそうです。

アイキャッチは見知らぬモノには容赦なく穴を開ける地獄の番猫。空気清浄機のチャイルドロックさえ解除する悪魔の前足の持ち主。