Keep on Moving

Posted on

土日は何してたかなぁ。あーそうそう、ホムセンへ板を買いに行ったんだった。
壁際に机をおいてて、PCなどを設置するんだけどコードが壁面をだらーっと伝うのが見た目にもよくないし猫がかじっても危ないので余った壁紙を木板に貼ってそれでコードを隠すための板。今までは白い壁で白い段プラ板を立ててたけど今回は薄緑の壁なのでそれだとちょっと見た目がね。

今まで近所のホムセンはほぼ踏破してたんだけど、ひとつだけ行ってないとこがあったのでそこへ。
意外と売り場が充実してて「最初からここに来ればよかった・・・・」ってなった。
ついでにカーテンも見ようかと(すでにネットで買う目星はつけてたけど)行ってみたらまさかの充実のサイズ展開&品揃え。
カーテンも買えた。
「最初からここに(ry」

そんな訳で週末にやっと一部カーテンレールがついて部屋らしくなってきた。

月曜日はお隣の国から取引先の方が来てて、夜の食事会の参加を指示されてたけど、ちょっと引っ越し作業が忙しくて無理ですと申し訳なく思いつつ辞退。
その分がんばって荷物運んだりしました。
火曜日も同様。

そして昨日水曜日はげくは有給とって以前のお仕事仲間さんにお手伝いをお願いして最終的な引っ越し作業を。
冷蔵庫と洗濯機だけ勉強しまっせー(懐かしい)のとこにお願いした。

私の仕事終わりにみんなで食事にいって解散。
引っ越し先に猫と帰った。

部屋中に段ボールが群生してた。

ちょっとずつ片付けてはいるけどまったく片付いた気がしない。

現実逃避に仮表札作ったりして。
とりあえず12時なったので寝たよ・・

アイキャッチはマンションの浴室テレビ。
いつのまにか画面が映らなくなっていた。修理代は敷金からひかれるのだろうか。


GW2016

Posted on

はーーさてはて
GW中は主に壁紙張りをしていました。げくが。
私は助手として掃除したり応援したり。

DSC_0792
こんな感じでリビングの壁紙は全て剥いで、げくがパテ塗りをして凹凸をなるべくなくしました。

それから端から順番に壁紙を貼っていくわけです。
今回は生のり付き、といってあらかじめ壁紙の裏にのりが塗られているものを購入。
届いたら早めに貼らないといけないらしいけど、こちらの方が素人には扱いやすいらしい。

部屋の真ん中に壁紙の裁断スペースを設けてあとはずんずん貼っていきます。
ずんずん、つっても初めての作業ですから思ったよりうまくいかなくてだいぶ苦労したみたいです。
特にジョイント部分(壁紙と壁紙のつなぎ目)や柱などのでっぱった角の部分が大変だったらしい。
結局一度貼ったものの、うまくできてなくて1枚分駄目にしちゃったりとか。

毎晩夜11時すぎぐらいまで壁紙作業しててほんとへとへとです(主にげくが)
一昨日はやり直し作業に時間かかるからもう帰っていい、自分はここに泊まりがけで作業する、と突貫工事でした。

その甲斐あって、なんとか次の日の朝にはLDK部の壁紙終了。
DSC_0794

あと2Fの六畳と八畳の部屋です。
その他の部分は割とキレイだったので張り替えは無しで。
昨日までで六畳の方の3/4は終わったので明日明後日で8畳まで終わるといいな、という感じ。

そいで来週水曜日に残りの荷物を全部移動させてその日から拠点移動だねーという感じ。
月曜火曜の夜で荷造り終えないといけない。

今日は会社帰りにSAKODA(九州方面で割とたくさんある家具屋さん)でカーテンを選ぶ。
もうこの中から絶対決める。カーテンジプシーもう疲れたよ・・・


問題は山積

Posted on

5月になりました。
GWまっただ中の人も多いのでしょうね。

4月の終わりにやっと売り主買い主双方揃って引き渡しが完了しました。
長かったよぅ・・・

ぼちぼち細かい部品を買いそろえつつ過ごしています。
けどまぁ実際動き出してみるとものすごくたくさんやる事が多くて頭が痛いです。

さっそく29日にガスの開栓立ち会いとか、内装屋さんの下見とかで新居へGO
ついでに猫さんも連れてってちょっとずつ慣らして行く作戦。

ちょっとあほの子入ってると思ってて、どんなとこにも順応するかと思ったんですが、そこはやっぱり猫は猫。
見くびって悪かった。
1時間ほど落ち着かない様子でうろうろしてましたが緊張のあまり口呼吸し出したので急遽お家に連れて帰りました。

次の日。
しばらく連れて行かない方が良いのかもとは思ったけど、短時間の用事があったのでまた一緒に行ってみた。
昨日とは明らかに違う様子。この日は落ち着かない、というより、興味津々、という空気。
気がつけば階段の吹き抜けの手すりの上をしゃなりしゃなりと歩いてた。怖すぎるよ・・・・

昨日は壁紙が届いたので、まずは剥がし作業から。
先に細々としたものを買い物に行って戻ってきたらすでに夕方。簡単に夕飯を済ませ(ここのとこ外食かお弁当ばかり)、ひたすら壁紙をびりびりと剥がしていきます。
これがなぜかげくがやると剥がしてはいけない層まで剥がしてしまうので、もっぱら私担当に。

★ここまでで発生してる諸問題
猫さん吹き抜け落下しそう問題
猫さん玄関から脱走しそう問題
壁紙貼り替え間に合うのか問題
カーテン寸法オーダーじゃないと合うのないぽい問題
ロールカーテンも既成寸法じゃないよ問題
庭が雑草(ドクダミと蕗)ぼーぼー問題
庭木の枝が自由奔放すぎる問題
キッチンカウンター22日まで届かない問題
ガス台と畳貼り替えと洗面台交換の見積がまだこない問題
荷造り全然進んでない問題

カーテンはあれね、窓のサイズを測るのが正解なのね。
今付いてる布地の寸法は関係ないのね。


初夏の気配

Posted on

もう4月も終わりですねぇ。

週末
金曜日
電話でお客さんのメアドを聞き取ってて、
「エー、シー、ゼー、ドット、シーオー、ドット、・・・」
私(A、C、ぜー?)「A,C,D,ですか?」
客「違います、ぜー、ですね」
私「Z、ですか?」
客「違います、ぜーー、です」
私「」(・・・ドイツ語?)
客「♪エービーシーディーイーエフゼー…、のぜーーです。」
私「Jですか!!」
という事がありました。

晩ご飯は無印の「トムヤムクン鍋セット」で作った鍋。
酸っぱ辛いスープと別添えの辛いスイートチリソースぽいものが美味しい。
〆はたっぷり春雨を入れて。

土曜日
午前中は門司港のマルシェへ。
おされ雑貨の青空市場です。
お天気残念でしたけど楽しくまわれました。
買ったもの。
DSC_0169 1
がんばるかえる
テントウムシがポイント。

午後はぶらっと一人で買い物した後、会社の飲み会。
素敵な洋館で素敵なディナーを頂きました。
ご厚意でちょっと見学させてもらった。
DSC_0774
外観。かっこいい。

DSC_0777
家族の食堂だった部屋。ゆるいアーチがおされ。

DSC_0776
和室なのに暖炉。

DSC_0775
お庭。鬱蒼と茂る緑にも貫禄が。

あとマニキュアフラワー進捗。
紅白椿試作第一号
レジンを100均で買って塗ってみたがあいにく曇りでなかなか硬化せず、
真ん中部分にだらーっと溜まってしまいました(´・ω・)
DSC_0174 2


ワインデー

Posted on

予告どおりワイン飲みました。

おつまみ達。
マカロニをゆでてレトルトのミートソースととろけるチーズをかけオーブンで焼いたお手軽ミートグラタンと
豆腐とスモークチキンのサラダ、
カルディーで買ったハーブ入りのクリームチーズをブルスケッタに。
オイルサーディン缶にスライスしたニンニクを差し込んで缶のまま魚焼きグリルでぐつぐつ焼いたなんちゃってアヒージョ。

オイルサーディンがうますぎる。ついオイルまでパンを浸して食べてしまう。

ハーブ入りのクリームチーズはこれ

写真にもある通り、サーモンとの相性が抜群だろうなぁという味がした。
次回はぜひサーモン用意したい。

堪能して食後のコーヒー飲んで、、、気がついたらベッドで寝てたw
今朝は関節が痛いです。


たべものがかり

Posted on

昨日げくはお仕事でいらっとする事があったらしくw
私は自分がいらっとする事に対してのスルー耐性はかなり鍛えられてきたけど、
他人がいらっとしてる状態はなかなかスルーできないところがあって
機嫌が悪い人が側にいると自分は悪くない場合でもなんか落ち着かない。

仕事帰りに買い物へ。
明日はワインでも空けて発散するかー、とカルディーでいろいろ買いもの。

そうすると今から帰ってから晩ご飯支度するのがめんどくさくなるのがいつものパターンで
そのままフードコートで長崎ちゃんぽんを。
私は辛まぜ麺なる新メニューを試して見たよ。

案の定あんまり辛くはないんだけど、花椒オイルがほどよくシビシビと良い刺激でした。


あ、さっき本審査通過の連絡ありますた。やっとだw


Posted on

ちょっと前からお菓子とかの「贅沢Ver」が流行ってますよね。
カップヌードルのリッチなやつはフカヒレとスッポンスープ味だそうで。
スッポン好きなので(と言ってもちゃんとしたのはまだ食べたことない(´・ω・))昨日食べてみた。

美味しい・・とは思うが、ちゃんとしたのを(略)のでどの部分がスッポン部分なのかよくわからないという。
パッケージに隠しスッポン?がいたので写真とった。

昨日の夜またちょっと揺れたのですかさずぴざさんに教えてもらったゆさゆさしてみた。
捕まえる時に相当な抵抗にあったけど強引に少し揺らしてみた。

「揺れてる!こわい!」からの、
捕まえようとしてるー?!いやだー!
捕まったーー!いやだー!!
揺らすなあーー!いやあああ!!

という感じで解放したときにはダッシュで逃げられた。
でもびくついてる感じが少し無くなった気がするので効果はあるのかも。


マニキュアでディップフラワー
ちまちま練習がてら作ったものを寄せ植えwしてみた
DSC_0158 1

薄すぎるとトップコート塗ったときに穴あいちゃう。。
何度か塗り重ねてレジンでコートするとツヤツヤぷっくりらしいが。

とりあえず次の目標は
http://togetter.com/li/779395
ここを参考にしてみるの。

最終的には鬼灯作ってみたい。


週末とか

Posted on

金曜日の夜中、というか土曜日の未明にまたひどい揺れがあって、それからお昼ぐらいまで数時間おきに携帯から警告音が。
結局6回ほどエリアメール届いたけど、鳴るだけ鳴って全然揺れない、という事もあったりして精神的になかなか疲労した。
夜が明けてみると熊本の方はほんとひどい事になってて。
もう山とかざっくり削れてて水がどうどう流れて、見てるだけで鼓動が早くなる。
今朝も余震が続いてるみたいだったし、早く無事に過ごせるようになれますように。

土曜日はそんな訳で家を空けるのもなんか気後れしてしまって夕方に買い出しにいったぐらい。
スーパーで水とか買ってる人も割といた模様。

日曜日は引っ越しに向けて洗面台とガス代を新調する予定なのでショールーム見に行ったり。
ちなみに金曜日の夕方不動産屋からTELあって「まだ結果出てないんですけど、なんとか来週中には、、、との事です!」
だそうで。
こりゃ5月末退去ぐらいでちょうどいいぐらいの勢いだわ。

LIXILのショールームにおいてあったキッチンカウンターがとても素敵で、あー、こういうのが欲しかったんだよ!
と、ちらりとお値段見ましたら50万近くだった。
すごひ
14609361475640.jpg

壁面の窓際がキッチンなのでちょっとレイアウトしずらく、こういうの探してて、げくがカラーボックスでDIYするつもりだったんだけどやっぱこういうのを見るとねぇ・・・・・
結局夕方ふらりと寄ったホムセンでこの10分の1ぐらいの価格で良さげなのが発見できたから結果オーライ。


晩ご飯は前から気になってたcook Doのアジアアン鶏ごはんに初挑戦。
注意書きに5合炊き推奨、3合炊きの場合は肉減らせ、と書いてありうちの炊飯器は3合炊きなのでじゃっかん小ぶりなもも肉を使用。
2合のお米を研いで、お釜にお水と専用ソースを注ぎ混ぜ
下準備した鶏肉(脂身を取り除き、ある程度肉を切り分けてから、塩もみ)を上にのっけてスイッチオン。

炊いてる途中からしょうがっぽいようなアジアちっくな匂いが立ち上ってきます。
炊きあがってすぐ蓋空けるとなんかごはんがやたらねっとりしてて水加減間違えたかな?!と思ったけど食べてみるとそんなべちゃっとしてなくて大丈夫だった。
けど脂身は丁寧に取り除かないともも肉だとちょっとしつこい。
あと少し残ってしまってげくが今朝食べたけど昨日より美味しくなってたらしい。少し蒸らした方が良かったのかも。
なんせおなか空いてて待ちきれなかったのよねw
また作ってみたいと思います。


アイキャッチはスタバのメロンのフラペチーノ
ふつうに美味しかったです。


めっさ揺れた

Posted on

台所でお茶入れてたらテレビの音に混じって「みょーーぃみょーーーぃ」って変な音聞こえてきて、なに?って思ってたら地震速報だった。
え?揺れるの?今から?どうしようか、と軽く困ってたらかすかな揺れの後に結構激しく横揺れが。
どうするのが正解なんだろうなぁとか外に逃げるべきなのかなとサバイバル能力が0に等しい感じで立ち尽くしてたら収まった。
このままこれぐらいの感じですぐ収まるんでしょう?と根拠のない憶測にすがって動けないよね。

ねこが激しくびびってた。
普段人見知りもしないし怖いものしらずな性格なのにこんだけ縮こまっててかわいそうだったよ。
抱きしめてあげたら激しく抵抗された(当たり前

NHKにチャンネル変えたら震源熊本で震度7って。びっくりした。
それから今朝にかけてたびたび余震で揺れる揺れる。
熊本に至っては100回を超えてるらしい。
早く収まりますように。

最近よくDIYサイトを見てるんだけど、マニキュアで作るアメリカンフラワーがかわいかったのでチャレンジしてみた。
針金で花びら型の輪を作ってその中にマニキュアで皮膜を作って乾かす。
サイトで見てたらすごい簡単そうなのにね。
花びら一枚一枚作るとこまでは良かったよ?

しかしこれを一つにまとめるのが結構難しい。一枚ずつに分けたのが敗因だねこれ。
ほいでまた完全に乾いてなかったもんだからくっつくししわになるし最終的には穴空くしww
記念すべき一作目(何作までいくのか知れたもんじゃないけど。

14606776741841.jpg

懲りずにまた今日リベンジしてみます。


鳴らない電話

Posted on

不動産屋からの電話を待ちわびる日々。
社内にXperia持ちが5人いて、内3人着信音がデフォのままなので誰かのが鳴る度に「お!」って思うんだけど、違ってるという微妙にストレスが溜まる環境。

不動産屋の手違いだったことは向こうも認めている訳なんですが、なんというかこうそういう場合によく出る台詞
「誠意を見せろ」ってほんと良いイメージってないですよねw
私自身は公私ともに幸いにもその台詞を言ったことも言われたこともないのですが、ほんとに対応を丁寧にして欲しい時に逆に使いづらい。

しかし、何かもらえればもらえたでそれはもちろん大歓迎っていうのは否定できません。

アイキャッチはユニクロの袋大好きっこさん。
なんか程よい大きさとシャワシャワ感らしいです。
持ち手のところは、はまってしまわないようにハサミで切ってあります。
ユニクロさんでもっと買い物してスペアの袋を確保しとかないといけないw