出張報告

Posted on

今回はいつもの東京じゃなくてお隣(?)横浜。
でも羽田からバスでつぃーっと行けるので便利。

初日の午後は空き時間があったので、予定していたミュシャ展へ。
午前の作業で結構くたびれていたけど今回これが唯一の楽しみだったのでがんばった。

みなとみらい線馬車道駅~中目黒で日比谷線に乗り換えて六本木から徒歩、というコース。
なにげに徒歩距離が長い・・・
ブーツで歩いていたので結構足に来る。
スマホに案内されながら到着


同時に草間彌生展もやってたけどこっちは今回はパス。
時間あれば行っても良かったけどね。

ミュシャ展は何度か行ったことあるけど、今回はスラブ叙事詩が特別に公開される、しかも東京のみでの開催だったのです。
会場入ってすぐに作品が展示されていました。
床面近くから天井までどーーーーーーーんという効果音が聞こえてくるくらいの迫力。
はーー・・・これは感動ものだわ。
人は多いけど離れて見ないと全貌が把握できないのであまり人混みにならない感じ。

終盤の一部屋は写真撮影OKだったので撮りまくる。
静かな部屋にいろんなスマホのシャッター音だけが響き渡る変な空間w

んー素晴らしい。
後半はいつものリトグラフの展示だったので素描などを眺めつつ終了。

出口付近は物販コーナー
ここに人が凝縮されてここの混雑がやばかった
ママンのお土産にマスキングテープと一筆箋などを購入。

そしてミュージアムショップを物色してから帰路へ。
痛む足を引きづりながらふたたび横浜へ。

晩ご飯は会社の人と。
馬刺しやら、溶岩焼きやらを焼酎で。明日から本番なのにちょっと飲み過ぎた。

二日目の夜はソロ活動。1人で担々麺を食べました。
シビシビ辛くてなかなか美味しかった。

三日目夜は中華街へ。
ここの写真が笑うほどぶれてたw
夜景撮るときのシャッター速度設定戻すの忘れてたのよね。
なにやら幻想的な雰囲気に。

四日目、は空港でマック。
もうすぐなくなるクォーターパウンダーを。

年々疲労度が増してくるなー。

とにかく足の裏が痛い。
足の裏さえ快適であれば割と長距離歩ける方なんだがねー。
良い靴探すのも重要だな。


週末

Posted on

鉄板焼き・お好み焼きの食べ放題のお好み焼き本舗さんへ4人で行ってみた。
私とげくと、あと2人女の子は重田不動産の双子をもう3つぐらいLvUPさせた感じのコンビ。
これはだいぶ期待できそうなパーティーだ!

まずは400gのステーキ、豚バラ焼き、サラダやスープを、
そして間髪入れずチーズ焼きやアヒージョ、とん平焼きなど。
そこまで食べてやっと落ち着いてきた(?)ので、
やっとお好み焼き、それに気持ちを切り替える為のデザート。
そして終盤にまたチキンステーキ、粗挽き生フランク、200gステーキのセット、
焼きそば、そうめん、等々。
もう限界w
ちなみに車で来てるのでお酒は飲んでません。

生フランクがなんかすごいビジュアルだったんだけど食べてみたらすごい美味しかった。
スパイスが薄めで肉のうま味がぎゅっと詰まってた。

非常に満喫できたんだけど、もうしばらくはいいかな・・・食べ放題怖い。
自分の限界を超えて食べてしまうから怖いw

日曜日はお買い物へ。
COACHのバッグがセールで買いたかった、が、ワゴンセールの3000円のバッグで妥協。
10倍ぐらい違うよね。バッグ欲しいなぁ。
今年の社員旅行で免税店狙おう。おサイフとか欲しい。

お昼は牛タン屋さんで。
たれが甘過ぎるかなぁ。改めて黄金の味のゴールデンぷりをしみじみと思った。
14901394928990.jpg

その後ぶらぶらと回遊して帰る前にスタバの新しいフラペチーノを飲んだ
マンダリンなんたらってやつね。
ココナッツ味好きなんだけども、なんかこう、ざらざらが口に残るし甘さがもうちょい欲しいかなー
いまいちでした。

月曜日はおうちでだらだら
スマホゲームしたり。
「ダンジョンズ&ガンボル」というローグライクなゲームを始めてみた。
なんかこう、古き良き時代の一生懸命作りました感があふれ出ている。
課金してねアピールも控えめで好感が持てる感じ。
もう少し続けてみてまだ面白いと感じられるようならばお布施微課金しようと思っているところ。

Switchは3/27以降買えたら買うかも。

危険物試験も無事合格していたのでほっと一安心。
ちょっとゆっくりしてからTOEICの勉強始めよう。5月はパスして6月は社員旅行行ってるので7月だなw

明日から出張です。
今回は横浜。
明日の作業が早めに完了したら国立新美術館のミュシャ展へ行ってみる予定。
横浜からだとそこそこ遠いよねー。


朝セブン

Posted on

昼にカレーパン食べたらなんか胃がもたれるっていう人が、
朝からコロッケパン食べて平気なわけなかったんだ。

今週の火曜日は健康診断でした。
今までは毎年12月に検診車がきてくれてたのですが、ちょっと組織改編などの兼ね合いで今年からは病院へ向かう形で。
いわゆる人間ドック的な。

そして人生初胃カメラ飲みました。
想像していた以上に気持ち悪かった。
よだれをだらだら垂らしながら(飲み込めないので出してくれと言われてるし)、「あぁ・・今年になって一番辛いな・・・」としみじみ考えてました。でも終盤はなんとか落ち着ける舌ポジション(謎)を見つけなんとか持ちこたえる事ができました。
舌と喉で軽く胃カメラのチューブを支えるというか沿わせるというか、なんかこう胃カメラに寄り添うというか、存在を許して心を開くというか、言ってて自分でも訳わかりませんが異物があると意識しただけで「おえー(表現70%軽減。実際はオウムのAAぐらいのレベル)」となってたのがすっと収まりました。収まったけどなんかもう死んだ魚の目のようになってぐったりしてた感じ。
介添えの看護師さんがやさしく背中をさすってくれるているのが、より一層自分が小さくかよわい存在になった気にさせてくる。

軽い慢性胃炎と良性のポリープが見つかったけどとくに問題はないようです。よかった。再検査とかならなくて。


週末

Posted on

父の法事がありました。
その後こじんまりと家族で食事。

あとはのんびりとしていました。
勉強しなくていい解放感!

マルシル練習しました。
どうしてもなんかデフォルメ頭身になってしまうのは
基本的なリアル人体バランスが身についてないからだろうなぁ。
顔つきはそれなりに近づいてきたと思いたい。
818994553510973678


週末

Posted on

土曜日は最終の確認を、、と思ったけど
もうなんか色々と気力も尽きてきた感じ。
思えば去年の9月頃から勉強していたので(途中1ヶ月以上サボってた時期あったけど)、
長すぎてもう最初の頃のノート見てもさっぱり覚えてないというね。
でも下準備なしでいきなり模試やっても馴染まなかっただろうし、順番としてはなかなか良い感じで進んできているんではないかと思った。

もうそろそろ暖かくなってきたので、今冬最後のおでんを大量に仕込んだ。
大根もちゃんと面取りしてかくし包丁いれたのちにお米と一緒に下ゆでしたおかげで美味しくできた。
ただ煮込み途中少し目を離したときにたぎってしまってつゆが混濁してしまったのが惜しい。

日曜日
朝からげくに送ってもらって試験会場へ。
TOEICを受けたとこと同じ大学。思ったよりたくさん受験者がいて結構びっくり。
20代前後の男性が多い。私ぐらいの女性も数人見かけた。
試験を受ける教室は一部屋80人ぐらいずつ。
試験時間は2時間あるけど35分経ったら退室できる。
家で勉強してた時は20分ぐらいで解き終わっちゃうから早々に退場できるかと思ったら
1問目からつまづいて35分経ったところでまだ10問ぐらい残ってた
とは言え時間が足りなくなる程ではないのでもう一回見直してから退出。
法令の自信がない問題が多くてやばいなーという感じ。

どんより気分で帰りつつあったけどやっぱり気になるのでスマホで覚えてる範囲答えを調べてみると意外と正解を選んでる。
ちょっと気分が晴れてきた。これであと自信があるやつが失敗してなければなんとなかるだろう。
解放感たまらんな。

東京で受験すると合否は当日わかるらしいのですが、地方は20日ほどかかるらしい。
合格してたら5月にあるTOEICでも申し込もうかなーと思っているところ。

買い物して家について実家の母と軽くお茶をしてから、おでんに追加具材投入して晩ご飯の準備。
かまぼこなかなかよかった。歯ごたえがぶりぶりしてて。

あと待ちに待ちに待ちに待ったLandreallの29巻が届く。
今回はオリジナルDVDがついてる特装版を購入したのです。
紙のコミック買うの久しぶりすぎる。
とりあえず本編をじっくり楽しみました。

しかし、うちにはDVDプレイヤーがないどうやってTVで見ようかねー


Mysterious Animal

Posted on

つちのこちゃん。
私の中ではいつもやさぐれているイメージ。
ヤサデレ?よくわからん。
あ、土の子なのかと思っていたけど調べたら「槌の子」だった。知らなかった。

胴体が太い蛇、という一言で説明が終わってしまうけど
wikiによると下記のような特徴があるもよう。

  • 普通のヘビと比べて、胴の中央部が膨れている
  • 2メートルほどのジャンプ力を持つ。高さ5メートル、前方2メートル以上との説や、10メートルとの説もある。
  • 日本酒が好き。
  • 「チー」などと鳴き声をあげる。
  • 非常に素早い。
  • 尺取虫のように体を屈伸させて進む、尾をくわえて体を輪にして転がるなどの手段で移動する。
  • いびきをかく。
  • 味噌、スルメ、頭髪を焼く臭いが好き。
  • 猛毒を持っているとされることもある。ともある。

鳴き声聞いてみたいし、転がるとこ見てみたいw
蛇のような体で手足がないっていう要素を両手ポッケに突っ込んでることで表してるのかなぁ。
281065097729973008


たーのしー!

Posted on

試験まであと1週間を切りました。
今は模試をやって採点>間違った問題を復習を繰り返しています。

週末は予定していた行事が延期になったので、話題の(?)けものフレンズを追いかけてました。
IQが吸い取られるという噂なのでやばいです。試験前に見たらいかんかったかもです。

試験勉強のノートに気分転換で落書きしてて、それをipadに取り込んでPixiv Sketchでペン入れしたりして遊んでたんでて、
スタイラスペンがあれば結構良い感じで作業できることに気がついた。
筆圧とかついてないし、機能もそりゃ普通のお絵かきアプリには及ばないけどそれはそれで工夫次第なとこがまた楽しい。
なにしろソファに寝転がってお絵かきできるのが最高だと思う。

>けものフレンズ
アルパカちゃんかわいいなぁ。しゃべり方とか声ががまた良い。
お客さんじゃないのか・・・ペッ!( ゚д゚)、 ってするのもまた良い。
4979699045629220897

同じ回に出てくるトキさんも良いね。
おしゃべりする声と歌声のギャップが良い。
歌ってる時の金田朋子色がにじみ出てる様が笑うw
7166548651785154019

あと今はつちのこさん描いてる。

もうちょい先が細いスタイラスペンが欲しいなぁと思っているところ。
そりゃ液タブがほすぃーけどさw


ご報告

Posted on

去年の暮れに猫とお別れしました。
ブログお休み期間中は治療に専念していましたが、
容態急変して入院先で虹の橋を渡りました。
詳細を少し続きに書いてみます。


シネマグラフを作りたい

Posted on

シネマグラフ、っていう写真の一部だけが動く一見静止画、実はgifっていうのを作ってみたかった。
レストランのwebページに使ったらおされ感UPじゃないかなーと。
作り方を調べたらフォトショで作る方法とか、
アプリ(ソフト)で作る方法とか、色々。

フォトショのは工程多そうで難しそうだったので、とりあえず無料アプリかソフトで。

昨日晩ご飯食べに行った資うどんでちょうど良い画が撮れたのでこれを使ってみる。
使ったソフトはMicrosoftの「Cliplets」という物。無料。
動画を読み込んで背景レイヤーと動きのあるレイヤーを作り、動く部分以外をマスキングしてgifに出力。
ループする箇所や速度、背景として使う動画のポイントなどを設定できるけどそれ以外はほぼできないぽい?
動画が10秒だったら10秒のgifしかできないのかなぁ。
UIがシンプルすぎてよくわからん。

結局動画のトリミングと色調調整を動画編集ソフトでやって
Cliplesで編集してgif出力して、
余分なフレームをGIAMで切り取る、
という作業に。
うーん。
出来上がりは記事個別ページのアイキャッチで見れます。

それとあと無料じゃなかったけど100円だったのでまぁいいかーと買ったAndroidアプリ
「motiongraph」
http://www.sonydna.com/sdna/products/motiongraph/
こっちは作るときに画像を撮らないといけないぽい。
うどん食べてる時は入れてなかったので、さきほど天井を撮ってやってみたのがこちら。
wp-1487128047661.gif
これでサイズ2MBかー。でかいな。
そして継ぎ目の調整が細かくできない。動きが大きいものだからしょうがないか。

おされ感出すにはもうちょいスキルアップが必要そうです。
動かす部分はエリア、動作共にあまり大きくないことがキレイに作れる秘訣な気がする。


話がある!

Posted on

週末
ひっさびさに映画を見に行きました。
去年から公開されたら見に行こうと楽しみにしていた「Dr.Strage」。
なんだかわからないけど予告編を見たときに、すごい面白そう!!と思ったんです。

最初4DXへ行こうかと思ってたんだけど、なんかやたら揺れるらしいし濡れるらしいし、映画に集中できないんじゃないかと思い、普通に3D吹き替えへ。ひとまず3Dで見てみたかったのです。

感想。
よそ見運転はほんと危ないなぁと思いました。
あとねティルダ・スウィントンが素敵すぎる。
出てるという事前情報全く把握せずに見たので、登場した時には心の中でうぉーって叫びました。

大大大好きなコンスタンティンのガブリエルも超最高でしたがエンシェントワンもほんとイイ。
ドクターストレンジ原作のほうではエンシェントワンは普通に仙人ぽいおじいさんらしい。
でも映画のほうのティルダエンシェントでよかったと思う。
キレキレ&優雅なアクションシーンとか、年齢不詳の神秘さとか憂いを含んだ表情とかねたまらんね。

カンバーバッチさんの方は傲慢ながらも愛嬌のある様子が楽しいキャラクターで見ていて退屈しない。
浮遊マントとの絡み(物理的にも)とても面白かった。

映像はもしかしたら2Dの方がキレイちゃキレイだったかもしれない。
けども3Dならではの世界もそれはそれで没入感はあって楽しめた。
エンドロールの万華鏡のような模様がキレイでした。

そして勢いあまってマーベルツムツムしてる。
1回目はドクターストレンジひけなくて代わりにヴィジョンとかいうツムが2回でてちきしょーって再インスコしてげくに引いてもらったら4引き目ぐらいでストレンジでたー!
うきうきで少しやっててふと情報サイト見たらヴィジョンがSSランクに使えるツムだったらしいww
ま、まぁ、好きなキャラでやる方がいいよね。
マベツムのエンシェントワンは原作準拠のおじいさんだったのでちょっと悲しいです。