青空強風市場

Posted on

土曜日は半年に一回ぐらいでやってる地元ののみの市的なマーケットへ。
ハンクラ品とかいっぱい出るのです。
かといってあれこれ買いあさる訳でもなく、いつも一緒に行く人とぶらぶら見回って数点小物を買うぐらい。
今回はカエルの小さい置物と台湾のジャスミンティー、それに売店でビールと揚げ物を買ってうまうましました。
しかし天気は良かったけどすごい風が強くてずっと風に吹かれてるのも体力消耗するんだなと思った。

お昼ご飯は古民家カフェで昼膳を。
焼き野菜野菜をずらっと並べたお皿が可愛い。

デザートのパンプキンタルトも甘麹、生姜、シナモンと三種類のソースがかかっててとっても美味でした。
贅沢言うならばもうちょっと、いやあと2倍ぐらい、、大きくして欲しかった。
上品な大きさ過ぎて全然物足りなかったw

来週もまた違うハンクライベント行きます。
また大して何も買わずにぶらぶらして帰ってくるだろうけどw
可愛い物たくさん見るだけで楽しいですよね。

Hollow Kight
難しい・・・・昨日はボスに勝てなくて延々と挑戦しつづけたけど結局諦めた。
もうちょっと強くなってから出直します。
あまりにさくさく死んじゃうので流石に少しイライラしてくるんだけど
自キャラも敵もNPCもかわいいし、グラフィックはきれいだし、音楽も良いのでついつい続けてしまう。

あーTOEICの勉強全然してないわ・・・・


はろーほろー

Posted on

Dead Cells
やっとノーマルをクリア。
しかもラスボス面は失敗したら即アプリ終了させての再挑戦、という若干グレー?なやり方で何度も挑んだ結果。
しかもしかもラスボスまではげくが黙々と装備などを揃えてくれてラスボス戦だけ託された感じでw
昨日は難易度1薦めたハードモードをやって(げくが)順調に最後まで進んで(げくが)、
ボスやってーと言われたけど「やらないー自分でやれ」とやらせてみた。
あわあわしつつも半分以上減らせたのでこれは何回かやってればクリアできそうだなーと見てたら回復間に合わず死亡。
しかしげくはいつもアプリの終了操作が遅いww
ゲームオーバー演出の数秒の内に終了しないと最初の面に戻ってしまうのに・・・・

案の定またスタート地点に戻されてる。
まぁこれはまた次のアップデート入るまでとりあえず終了でいいやー。

なので気になっていたゲームその2のHollow Knightをダウンロード。
画面の感じはうってかわってモノトーンがベースの絵本調。

昆虫がモチーフの世界でチュートリアルもほとんどなしでとりあえず進めて行ってます。
芋虫がすごい可愛い。
なんか瓶詰めにされてるので助けてあげないといけないらしい。

操作感がDeadCellsとは違ってなんかぬるぬるしてるので慣れるまでが大変。


さよならdカード

Posted on

こんにちわイオンカード

スマホのバッテリーがそろそろへたれて来たのと、動作もかなりもっさりしてきてイライラが募るのでXperia XZ3にしようかとおぼろげに考えていたところ、GoogleさんがPixel3を出してきたのでそっちにしてみようかと。
元々デュアルカメラに興味があったのに、新しいxperiaにはついてない。そしてPixel3も背面はデュアルカメラじゃない(なぜかinカメラがデュアル。そんなに自撮りしないから意味ない・・・)。
かといって今更Galaxyとかにもしたくない。結局そんなにこだわってる訳じゃないのでまあいいかなと。

一方でげくもU11持ってて、ちらちらこっち見ながらこれにすればいいのに、と言ってくるがなんかあのよくわからない本体カラーが嫌いすぎる。
カバー付ければ良いと言われたけども、こちとらずっと裸族なので。いやです。

そんな訳でPixel3、XLは大きすぎるしノッチもあるので(設定で隠せるけど)XLじゃない方で。
Felicaも入ってるから安心だねーと楽しみにして色々情報を見てたら一つ落とし穴が。

現在メインで使ってる電子マネーのiD、Dカード(Docomoのクレカ)を登録して使用してるので当然この環境がそのまま移行できると思ってたらそれがダメらしい。

iDのアプリはプリインストールされているが、他のドコモ機種とは微妙に違う”iDアプリ (MVNO/SIMロックフリー端末版)”しか入らなくて、このアプリにはDカードが登録できない、との事。そして今後対応する予定もないんだってw
ちょっと何言ってるのか意味わかんないですね・・・・
この辺はDocomo側とGoogle側のいろいろなバトルというかやりとりがあった結果なんだろうなとは思いますけども、ユーザーにとっては不便極まりない結果になってしまいました。

とりあえず、iDはどうしても使い続けたいのでイオンカードに乗り換えることにしようかと。イオンでお買い物することも多いし、むしろイオンで使うならWAONモバイルを使えばいいし、それでいいかな。
Pixel3、もしかしたらドコモケータイ払いも対応してないんじゃないかとちょっと不安に。。そうなるとちょっとSuicaのチャージが面倒だな。まあクレカ登録できるからいいけど。

そうやって考えていくと通話料もろもろが大して安くもないドコモユーザーでいる意味がないのでもしかしたらドコモからさよならする日もあるんじゃなかと思えてきました。いや、今の時点ですでに間違いなくそうだとは分かってるんですが諸手続がめんどくさい・・・・

あと30分で予約開始です。


こっぺてなに

Posted on

金曜日。
ごはんのお店を予約しててるんるん気分()で会社帰りに向かう途中の信号待ち中にガツンと追突された。
たいしたスピードは出てなかったのでその瞬間はどこも痛いところなかったし
「あーーーーーーご飯があああああ!」と内心そこが一番残念すぎて泣けた。
楽しみにしてたのになぁ(´・ω・`)

予約のキャンセルを連絡したり、警察呼んだりしてるうちに同乗してた人が腰・背中痛いとの事だったので人身扱いに。
なんか事故が立て続いているらしく処理班くるのが事故3件待ちだって・・・
結局全て終わったのが9時過ぎぐらい。

土曜日
最近流行ってるコッペパンサンドを食べに行ったよ。
私はピーナッツクリーム、
げくは雪塩クリーム、
それから半分ずつでメンチカツとコンビーフ&ポテサラ
もぐもぐ食べてたらピーナッツクリーム食べる前にお腹いっぱいになったので1個持ち帰り。
夕方お腹減ってきたのでおもむろに取り出してむしゃむしゃした。
それでもあともう3口ぐらいの所で「もういいかー」ってなって一旦放置。
晩ご飯食べた後に珈琲いれてもらって「あんたはこれ食べり」と差し出されもぐもぐ。
1個のパンを3回に分けて食べるとかバブみというかババみ出てきた。
決してパン美味しくなかった訳じゃないよ!
どのパンもめっちゃ美味しかった!ただなんかすぐ胸がいっぱいになっちゃうんだよ。ババみ溢れてきてる。

日曜日
事故の相手の人が謝罪にきたよ。ひよこ持参。げくに対応してもらた。
あとはTOEICの勉強せないかんなーと思いつつダラダラしてた。
問題集アマゾンさんから届いてるけど封も切ってない( ´-`)
Youtubeで対策講座とか見てる。
まあまだ1ヶ月あるしな・・・


やっと終わった

Posted on

やっとイベントが終わりました。
台風が来てしまって4日間開催の予定が1日中止なったけど、色々と結果オーライな部分もあり。
もうすでに来年の準備が始まりつつあります。
とにかく心身共に疲れましたが現場スタッフはもっと大変だったんだろうなと思うところ。

来年はここまでがっつり当日のお手伝いはしなくていいようになりたい。
純粋にお客さんとして楽しみたいなー( ´-`)

げくもだいぶお疲れのようでここ10日間ぐらいは晩ご飯後はいつの間にか轟沈してました。
そして晩ご飯も昼ご飯も外食やコンビニでてきとーに済ませてしまったためおかげで体重が・・・・

今日辺りから通常モードに移行したい。
10月になったからお昼はまたスープお弁当かな。
テレビで野菜を切ってから冷凍しとくと便利で美味しいと言ってたので時短の為に活用するのと
ザワークラウト作ろうと思ってそのままだったのでそっちも。
しかしキャベツ高い-。キャベツだけじゃなくて野菜全般高い。

Dead Cells
まだまだクリアまで通そう・・・
この装備なら行ける!と道中サクサク進んでもラスボスで半分も減らせること無く死んでまうのよね。
むずいわー


よかったよかった

Posted on

今日は9/9のTOEICのスコア、ネット発表の日でした。
どきどきしながらお昼にサイトへ見に行くと・・・・

はーーーー
良かった・・・
なんとか800は行けた。
気持ちが鈍らないうちに11月の申込みも済ませました。

800から900の道のりは結構厳しいらしいのでまたぼちぼちがんばっていきたいと思います。
リスニングは何言っているのか聞き取れさえすれば何とかなりそう。
リーディングはとにかく速く読む。速く理解する。ここやなー。

試験受けてから今日までの胸の中の重りが一個とれた感じ。軽くなった~


ゲームらへん
黒い砂漠は休止中。

PS4
デッドセルズをげくとかわりばんこにやってます。
https://www.jp.playstation.com/games/dead-cells-ps4/

キャッスルバニアスタイルにローグライク要素が加わったアクション。
どうしても自分のお気に入りの装備、強い武器ばかり使ってしまうけどこれはその時落ちてる武器でなんとかするしかないので、いろいろなプレイが出来て楽しい。
盾とか私のゲーム人生でほとんど使ったことないけど今はちょこちょこ練習してる。パリィが成功すると気持ち良い。

ところで9/17からほぼ毎日やってるんですけど、未だにラスボスにたどり着けていません。

最初は私の方がげくより断然上手で先のステージまで行けてたのですが、段々と私が慣れによるラフプレイになってきてげくの慎重プレイに抜かされつつありますw

これクリアできたら次はホローナイトを買う予定!
https://www.jp.playstation.com/games/hollow-knight-ps4/

スマホ
oholっていうタイトルをtwitterでみかけて、「チュートリアルが難しすぎて抜けられない」というから一体どんなゲームだろうって調べたら、”One hour One life”という名前のゲームで思いの外なかなか興味深い内容だった。プレイヤーの一生は1時間しかなくて、最初は誰か他のプレイヤーの子供として産まれるらしい。
原始生活的な暮らしをみんなでやっていくMMO?みたいな?
グラフィックはDon’t Starveみたいな雰囲気。餓死があるところもちょっと似てるのかなw
これはやってみようという気持ちより、気が向いたらこのタイトル(#ohol)で検索したTLを読む方が楽しいというへんなはまり方してる。
「お母さん、●●です(名前は母親がつけてくれるらしい)育ててくれてありがとう、寿命まで生きました。」とか。謎w
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wereviz.evolution&hl=ja

Android,Apple両方あります。有料アプリです。(¥600)

そんな感じ!

今週末はいよいよ社運をかけたイベントが!
でも台風きてる!こないでーこないでーー


TOEIC反省文

Posted on

元々7月28日に受験するはずだったど、台風が来たので欠席。運営さんの配慮もありすでに応募が締め切られていた9月9日の受験に振り替えてもらいました。

毎日会社の行き帰りに公式問題集のListening PartのCDを流し、スマホのアプリで苦手なPart5の問題を重点的にやったり、他のディクテーションのアプリなども気が向いた時にやりつつ必死ではないにしろそれなりに取り組んでは来た感じ。
s公式問題集の模試をやったらListeningの素点が「93」(!)、Readingが「78」でした。

TOEICのスコア=”正答数”ではないので、目安しか分からないのですがこんな感じ。

先ほどの模試の成績で考えると L「93」・・・「435-495」 R「78」・・・「335-415」
なのでそれぞれを足し算してSCORE「770-910」ぐらいであろうと予想できるわけです。

とりあえずの今回の目標は「800」突破でしたが、もしかしてもしかしたら900突破も狙えるんじゃないのこれ?とベタ甘な考えをこれで抱いてしまった訳ですね。

そして臨んだ日曜日。
システム上では私は「開催地変更」扱いになってたみたいで教室の一番端っこの列の一番後ろから2番目という隅っこの席。
しかも前2人、後ろ1人、欠席でした。
前回受験した時は、いかにも大学って感じのひな壇になった大きな教室で大きな置き型のスピーカーが左右に1台ずつ、教室の外にはDJブースですか?みたいな感じの機材がたくさん置いてあったのですけど、今回の教室は普通に中学や高校などの1クラス分ぐらいの広さ。
ほいで黒板の前の教卓の上にはコピー用紙かなにかの空き箱?があってその上にどう見てもラジカセにしか見えない機材が一つ。

テストが始まる前には音声テストがあって「この聞こえ方で大丈夫ですか?問題がある人は手を挙げて下さい」と一応受験者側の意見も言えます。
一番後ろの席でもちゃんと聞こえるようにあらかじめの音量の計測などはやっているんじゃないかなぁ。
その時は「なんか微妙に反響してるけどまぁ聞こえるから大丈夫かな」と思いました。いつもとお馴染みの聞き慣れた問題文例だったから余計そう思ったのかも。そして日本人ならよっぽどじゃないかぎりあの場面で一人手を挙げて「ちょっと反響して聞こえ難いです」とは言えませんよね・・・

そんな訳で始まった233回公開テスト。
Part1は順調でした。特に捻った問題もなく。新形式になってこのパートの問題数は6問しかありません。軽いウォーミングアップ的な存在。

Part2はリスニングで一番苦手な部分。1つの問題に対して3択でその応答を選ぶもの。情報量が少ないし進行が速いので「あれ?」と思ってちょっとでも手が止まると雪崩的にわからなくなります。今回から新しいスピーカー(問題文読む人)の声に慣れてなくてウヘァとなってた上にラジカセの音が教室全体に反響して余計聞き取りにくい最悪な状況に。わからないという焦りがまた邪魔をしてくるw 少なくとも7,8問は勘で解答。

Part3、会話を聞いてその内容に関する質問を解答します。ここでは問題文も選択肢も印刷されているので分かる問題はさっさと解答して次の問題に目を通しておくのがコツ。何カ所か「うん?」ってなったけど分からないとこは放置。

Part4。一人のスピーカーによるアナウンスを聞いてその内容に関する質問の答えを解答。ここは割と好き。大体Part3と同じ感じ。

ここからReadingセクションです。
75分間で100問こなさなければいけません。
ここで失敗したのが、
・根拠なく「時間余るだろう」とたかをくくってさっきリスニングで分からなかったところに戻って思い出しつつ考えてしまったこと。
・苦手なPart5を注意深くやりすぎた
・Part6もやたら丁寧に読み込んでしまった

結果・・・・
・Part7の途中で圧倒的な時間不足に直面。残り30分なのにあと40問ぐらいある!
焦り度限界突破。どどどどどうしよう!?今まで散々ああはなるまいと思っていた禁断の行為「塗り絵」に手を染める事になってしまった・・
ひとまず苦手な新聞記事スタイルのものと、最後の5問ぐらいをてきとーーに塗り塗り。
それからざーっと問題文から解答のキーワードを設問からピックアップしてなんとか解答。
ここでがんばれたのはきっと来る途中に飲んだ緑のモンスターエナジーのおかげだと思いましたw

そして時間終了。
きっとPart7はボロボロ・・・54問もあるのにw

明らかに問題の優先度を間違えて、時間配分に大失敗した結果に。
それもこれもあのラジカセ音の反響のせいだ!そうだ!そうに違いない!

900点?可能性は0じゃないかもしれませんよ、だって間違えたっていう確証もないわけだし!
けどそう思った過去の自分を今はスリッパでスパーン!したい気持ちで一杯です( ´-`)

800とか贅沢言わないので、どうかせめて前回スコア750は超えてますようにとしか言いようがないwww

結果は10月頭らへんです。乞うご期待・・・・・
どっちにしろ11月18日の235回リベンジ行こうかなと考え中。


ひさびさのリアルおでかけ

Posted on

げくがカメラを買ってうずうずしていたので、近くの水族館へ行くことにしました。
水族館て”映えスポット”の宝庫ですもんね。


私は普通にスマホで撮影。まだかろうじて機種変してません。だいぶグラグラはしてるんですけどね・・・


いわしの群れ


刺されたらめっちゃ痛いやつですよ。


こちらがげくの新しいおもちゃ。


ぺんぎん村からおはこんばんちわ


ファイティング!

げくの今回の一推しショットはこちら。
やっぱカメラが良いとなんか良いですよね。

水族館すごい癒やされます。涼しいし。
次は海の中道か大分のうみたまごに行きたいな。


ウルトラMODE!!

Posted on

昨日のメンテでグラフィックと音楽が”リマスター版”になった黒い砂漠。
詳しい説明はよくわからんが、とにかくすごいきれいになったらしい。

4gamerさんの解説がわかりやすいかと。
https://www.4gamer.net/games/183/G018339/20180820111/

早速リマスターモードにしてベリア村をうろうろ。
光源と影の演出が激しくて暗いところはより薄暗く、明るいところはほんと眩しい。
ギルチャでも「目が疲れそう」といったコメントもあったです。
あと「低スペだからそもそも無理」という人も多かった。
PC買ってなければ私もそっち組でしたねw

んでウルトラモードも一応試してみた。
PCのファンが唸る唸るw
PCはこれです

一応動くには動く感じ。ワールドBOSSとか人やオブジェクトが多い場所ではちょっと厳しいかもしれん。
状況によっては少しカクつく。


海面はぬるぬる動いています。


装備の生地表面の細かい凹凸まで再現されててすごい。


水たまりの反射もリアル。なんかCG合成みたいに見えるな。
左のわちゃわちゃいるのはペットたち。

リマスター実装記念でなんと太っ腹な事に7世代牝馬♀と馬用アバター(課金と同じ性能)がもらえました。
お嫁さんきたー!今育ててるところです。


嫁不足

Posted on

やる気出ないといいつつも惰性で馬を育てていたらギルドに勧誘されたのでさっくり入ってみた。
人数多くてまったりしてる感じのギルドです。
昨日は今やってるギルドのイベントに参加させてもらいました。
あと入ってそうそうなのにボーナスまでもらえてしまった。
拠点戦(GvG)もやらない方針らしいのでしばらくごやっかいになろうかと思います。

馬状況

ブラックモンブランにあやかりたかったブラックサンダー号はあやかれなかった。
最初の方で所持してた6世代駿馬のガスパチョさんとカップリング。
SS撮ってないけど白黒7世代牡馬♂が産まれました。
うーん中々あれ以来8世代が産まれないな・・・

命名:ピノ
この子は突進も横移動もなくて駿馬にはなれなかったけど、ドリフト・スプリント・瞬間加速は覚えてくれて移動用に使えそうです。
( ´-`)○0(アイスの名前が縁起いいのかな・・・)

そして二人乗り以外の良いところがなかったトッポさんと8世代両親から産まれたのに駄馬だったキャラメルさんを交換したら
黒ぶち白毛の7世代牡馬♂「ホワイトロリータ」をゲット。
※先に名前つけないといけないので白い牝馬♀が欲しくてそう名付けましたが結果は・・・
この子は今育て中。

牡馬♂は2回交配可能ですが牝馬♀は1回しか子供産めないので(課金すれば+1)段々嫁不足になってきた。
交換でまた♀狙うか、野生馬ゲットしてくるしかないなー。
野生馬は5世代までしかいないので8世代狙うとなると6か7にはしたいから結構手間だなー。