丘を越え行こうよ

Posted on

センサーを前輪につけようとしていたところまで。
つくにはついたがケイデンスの方が具合よろしくなくて、結局最初のスピンバイクに取り付けたよってブログに書いてる人の付け方に戻して微調整。
スピンバイク本体についているスピードメーターとZwift内の平地走行速度が若干Zwiftの方が遅い、ぐらいまで調整できたのでこれで良しとした。

スマートトレーナー的なものを使うと勾配の負荷などが反映されてよりリアル体験できますが、その機能はないので坂道(上り)になると同じケイデンスでも速度が下がる仕組み。下り坂は逆にスピードが出ます。

心拍計はant+に対応してないとだめみたいでLilyはBluetoothのみなので残念。
ただGarminとは連動できるのでアプリ上に運動の履歴が表示されます。これは良いね。

記念スべき初ライドはなんとなくでロンドンに決定。
なんか景色が楽しそうだったから。

こんな感じでバーチャルなロンドンの街を走ることができます。
なんかまだ細かい操作とかアイテム(?)の使い方とかはよくわからず・・・

下に表示されているアイコンはコースの分岐点。別のコースへ移動することもできるらしい。
適当に選んで走ってたら、なんたらHillって表示されたので、「なんとなく景色良さそう」と浅い考えで選んだらすごく後悔する事に。
ヒルっつったら丘ですよね。つまり上り坂が続くわけで・・・
必死に漕いでも8km/hぐらいしか出ない上り坂を延々とノロノロ進む展開にww

隣で走っているドイツのJordanさんと抜きつ抜かれつしながら亀の歩みで進みます。
いつも通りに普通にスピンバイクをいつものペースで回してるだけなのに坂道登ってる気がしてなんかしんどいのが不思議w

日課通り1時間乗ったところで丁度丘の頂上へ到着。今から下りで爽快感を!ってところで終わってしまったー


Garminのアプリ上ではこんな感じで表示されます。

Twitterでの「いいね」に該当する「Ride On」も何個かもらえたし、先程のJordanさんにもできたかどうかわからないけど送ってみた。

次回はZwiftの紹介ページでちょいちょい出てくる水中トンネルを見にWatopiaを走ってみたい。

クローゼットの壁だけを見つめて走る1時間と比べて断然楽しかった。
ひとまず1ヶ月は課金して今後どう楽しめていけるかを模索してみたい。

スピンバイク自体の買い替えはもうちょっと要検討。
せっかくならZwift対応のものを、と思うと最低でも5万ぐらい。しっかりしたものは20万ぐらい。上を見れば50万とかも・・・・
日常的に続けられる運動系趣味と思えば敷居が低い部類だとは思いますが、やっぱり凝るとそれなりにw

今の所リアルなロードバイクに乗りたくなる予感は全くなし。
だって危ない。自分でこけずに安全に走れる自信が全く無い。気持ちいいだろうなぁとは思うけど不安の方が大きい。
ウォーキングで我慢しときます。


ずいずい

Posted on

昨年は春以降「動きたくない」とか言って全然運動せず、オートミール食べてれば痩せる、とか甘い幻想を抱いていましたがいい加減現実見ろと鏡の中の私(の腹)がプルプルしだしたのでお正月元日はお酒も飲んだから休んで、2日から1日おきにまたスピンバイクを始めて1周間。

全盛期(いつなんだろうw)はケイデンス90近くでやってたのに、ほんと動かないと鈍るのなぁ。
今は70ぐらいで丁度いい。ちょっと悲しい。
でも私はアスリートじゃないので大事なのは心拍ゾーンをいい感じにキープすることだと言い聞かせている。

そして前々から気になっていたZwift(バーチャルトレーニングソフト)。
導入するにはケイデンスセンサーとか色々準備するor対応しているトレーニングマシンを買う、でなかなか手が出なかったものの気が向けばネットでなにか新しい情報がないかはチェックしてたら「これなら行けそうかも?」というページを発見。
個人の方のブログですがスピンバイクのクランクアーム部分にBluetoothのケイデンス/スピードセンサーをつけるというもの。
本体側に磁石を貼り付けてこの上をセンサーが通過していく時にカウントしていく仕組み。センサー自体もお手頃価格でアマゾンで売ってた。
ので物は試しとポチって日曜日到着。

げくも手伝ってくれてなんとか取り付け完了。ZwiftをiPadにインストールしてアカウントを登録した。
Zwift側で中々センサーを認識してくれなかったけどなんかリセット押したりとかしてたら突然認識。
まだ微調整やってないのでげくが全速力で漕いでも15km/hぐらいしかでなくて他の人からどんどん抜かされていって笑った。
うちにあるスピンバイクは前輪のディスクがむき出しで回転してるのでそっちにつけた方がいいのかも?とげくがなんか改造してくれるらしいのでおまかせしました。いい磁石を今日の帰りに買って帰る予定。

Zwiftは有名だけど月額¥1650かかるんだよねぇ。今はトライアルで走行25kmまで無料。
他にもバーチャルライド系はあるのでもうちょい調べてみよう。

ROTMG
前も言ったけどもしかして一番長くやってるゲームなのかもしれない。
グラフィックが豪華なシステムが複雑で頭を使うゲームをやってると、ふとこのシンプルなドットのキャラが恋しくなるのです。
てことで復帰直後はポンポンお墓が建つけどついついまたやってます。
KENSEIっていうクラスが追加されてた。近接だねー。
近接は苦手。あんまりやらないのに貧乏性だから良い装備は一応とっとこう、ってなって使わない近接クラスの装備が倉庫を圧迫している。
ちょっと次お墓ができたらやってこうかな。倉庫整理という名の近接育成を。

そしてその反動でEldenRingですかねー?げくはちょっと興味あるみたいだから発売後にゲーム配信を何本か見て買うかもしれない。


AO2022

Posted on

あけましておめでとうございます。

12/30~01/04まで5日間の年末年始休み
珍しくげくがしきりに、短い。すぐ終わる。と不平が多かった。私はもう諦めてたw

12/30
しょうがないので大掃除やった・・・・・
お風呂に洗剤撒いておいてその間にキッチンから。
ガスコンロが好きなんだけどIHのフラットな天板見るとうらやましいよねあれ。さっと拭くだけ!
・・・ガスでも拭こうねって話ではある。
一旦始められれば黙々とがんばるしかないので途中時々は休みながらもお昼すぎにはお風呂の防カビ燻煙まで終了~

12/31
私が掃除も終わったのでのんびりしてる一方、げくはひたすら洗車。朝からずっと。
ほんと洗車好きなのよ。好きでやってるんだよね?じゃなければ高級車でもない10年以上乗ってる軽をそんな丹念に洗わないよね?
車を大事にしているよ、というよりも洗車という行為にはまってるとしか思えない(洗ってもらってる人が言うべきではないけど)
こんなに洗車し始めたのつい1,2年前だし。

昼過ぎになっても一向に終わらないので「まだ一区切りつかない?」って声かけたら「昼は先に適当に食べといて」だと。
言われた通り適当に食べてテレビ見てたらやっと終わったらしく部屋に帰ってきた。
んでなんかスナック菓子をご飯がわりに食べて眠くなったのかリビングでうとうと。
そうこうするうちに夕方になり、一緒にお正月分の食材を買い出しに行く予定だったから「そろそろ出かけたいのですが」と起こすとなんだかんだ言って全く起きない!しょうがないので一人で行くことに。
後から買ってきた物に文句言われたので「寝てて一緒に来ないのが悪い」と言うと「だって疲れてたんだもん」
小学生かー

毎年大晦日はすき焼きしてたけど今年は鴨鍋。
鴨もお取り寄せしたそこそこええやつ、だがええやつ過ぎたのか肉厚すぎて鍋にはあんまり向かなかったかも。
全部食べきれなかった。お出汁はいい塩梅で締めのお蕎麦を年越しそばとしていただく。

01/01
あけました。
私実家へおせち食べに行く。
今年は初詣客も結構多い模様。おせち美味しかったです。年末にシャンパン買ってたのでそれを一緒に飲む。シャンパンも美味しいなー。
母も「シャンパンは炭酸でおなかがすぐ膨れるからー」と言いつつも結構飲んでた。
猫の様子を見に行ったら母のベッドの下に引きこもってたのでそっと指を差し出すと本気の「シャーー!!」を披露してくれた。どうも。

晩ごはんはあっさり親子丼に。
前日余ってた鴨肉をグリルで焼いて塩と柚子を散らして水菜とサラダっぽくして食べたらめちゃうまかった。

01/02
あー明日で休みも終わりかー とげくのつぶやきを聞きつつ朝ごはん。
そして半年ぶりぐらいのエアロバイク再スタート。流石に全盛期(いつ?)ほどの勢いとスタミナはなかったけどなんとか1時間はやり遂げた。
とりあえず週3ぐらいで続けて行きたいなぁ。
2Broさんが年越し&年明けでRisk of Rain2やってたので見てたらなんとなくやりたくなってきてこちらも久しぶりにプレイ。
私はローダー結構好きなんだけどなー。
後はEpicで無料配布してたミストラリアの魔術師っていうゲームをやってみてた。
魔法の属性や効果オプションを自分で組み合わせて色々オリジナルの攻撃を繰り出せるよっていう感じ。
マップはエリア区切りがされててちょいゼルダっぽい。
仕掛けを動かすのに魔法をどう使っていくかとかちょっと頭使う。

01/03
あー今日で休みも終わりかー とげくの嘆きを聞きつつ朝ごはん。
どっか行く?と聞いても特に行きたいところもなかったようなので家でだらだら。
暇すぎてアマプラでヴェノムを見る。なんか思ってたのとちょと違うなぁ。
なんかもうちょっとハイテンションなイメージだったのに。いつ「俺ちゃん脳みそ食いたい!」って言うのか待ってたのに。
というかよく考えたら「思ってたの」ってデッドプールだったわ。
そらいくら待っても言うはず無いわ。

という年末年始でした。
今年もよろしくおねがいします。


雪見風呂

Posted on

大掃除やら仕事やらで先週ずっと忙しくて疲れ切ったげくが週末はゆっくり温泉に浸かりたいと言うので、いつも福智山に登った帰りに寄ってた日帰り湯に行きました。
雪が降る中「こんなに寒いなら空いているだろう」と思って来てみれば「寒いし風呂でも入ろう」っていう人の方が多かったらしく駐車場激混み。
家族湯の方はすんなり入れたのでゆっくり温泉を満喫できました。
帰りはお昼ごはんに濃厚味噌ラーメンを食べて更に温まって帰宅。
今年最後の日曜日でしたがのんびりできて良かったです。

恒例の餅つきは今年も中止になったのは良いんですがしっかり29日まで仕事なんでちょっと悲しい。
今日みたいに朝から雪でめちゃめちゃ寒い日は特に。
後少しなのでがんばろー。


今年買ったモノ

Posted on

・UKAスカルプブラシ

歳を取って更に婦人科系の薬も飲んでるもんだから、髪が減ったり痩せてくるのが恐怖。
こういうのは日頃の積み重ねに違いないともはや手遅れかもしれないけど少しでも抗おうとして。
これは一番硬いタイプ。シャンプーのときにゴシゴシすると気持ちいい。
やりすぎはあかん。耳の上とか首筋を適度な力加減でワシャワシャするとほんと気持ちいい。
効果の程はまったくわからん。
美容師の人曰く「頭皮とお肌はつながっているので頭皮が1mmたるむだけで顔が1cmたるむ」
ってか体全部一枚皮なんだからそりゃそうでしょう。しかし一番上にある皮が一番引っ張られているのはそうなのかもしれない。

・アンファー (ANGFA) スカルプD ボーテ 薬用 スカルプ スパエッセンス

どんだけ恐れてるんだよって感じでまた頭皮用アイテム
ほんとはシャンプー等々もラインで使った方がいいんだろうけどとりあえず。
効果の程は謎。バラの匂いが好き嫌い分かれそうな感じ。

・耳かきスコープ
あれからもう一回耳がガサガサするので使ってみた。
けどまぁ結局鼓膜近くの耳垢なんて取るの難しすぎ・怖すぎなので大体の場所把握後に百均の粘着耳かきで恐る恐るペタペタしてからスコープでまた確認、みたいな感じでやってます。安かったしまぁいいか、ぐらいな気持ち。

・オートミール
継続して食べていますが、年末は何かと不規則な食事になってしまって最近は前ほど朝昼しっかり食べてることはなくなった。
げくがすっかり気に入ってしまい、雑炊やらお茶漬けやらを食べています。
来年も継続していく予定。

・チャームスティックジェル

はがせるタイプのペン型ネイル用ジェル
後ろのところをカリカリと回すとゆっくりジェルが滲み出てきます。

・Pixel6 Pro
待望の「でかいPixel」
自分でも信じがたいのですが、購入後2日ぐらい腕と肘が筋肉痛みたいに痛かったです。
ひ弱すぎてびっくり。
Pixel3より重いものを持ったことがない生活だったんでしょうか・・・
一緒に買った純正ソフトケースはだんだん黄ばんできました。
私はいつもスマホは裸族派だったんですが、ケースを着替えさせて楽しむのもありだなぁとじんわり思い始めたところ。
生まれたままの姿が一番素晴らしいんだよ から 色々着せて楽しみたい へ。
性能とかは知らん。使ってて不便はないのでそれで良し。

・Garmin Lily

落ち着いた色の小振りなスマートフォンでGarminだったので大丈夫だろうと。
普通に大丈夫でしたが、革ベルトなのでだんだんくたびれてきた。替えの純正革ベルト高いんですよ・・・
そいでシリコンバンド買おうと思ったら私の選んだこのDarkBronzeの色のやつだけが無い。くそう。
しょうがないので薄いベージュのをつけてますがなんかイマイチでそこだけが気に食わない。
睡眠中の血中酸素濃度も測れます。こないだふと夜中目を覚ましたらめっちゃ赤色LEDが光っててちょっと慄きました。
来年はPixelウォッチも出るかもなので気にしつつ使っていく所存。

・光り物たち
minneでピアスをちょいちょい買ったり。
あとは自分から自分へのクリスマスプレゼントでピンキーリング買いました。
実は3本目のダイヤのフルエタニティ。
1本目(サイズでかくていつの間にか紛失<アホだ)
2本目(2回石取れ。2回目から修理依頼にストアの応答がなくなりむかついて放置、そのまま紛失)
で、3本目。今回はサイズばっちり石も取れにくいデザインのものにしたので安心。のはず。

・ドライヤー

パナのそこそこええやつ。
げくからのクリスマスプレゼント。また髪系ですわ。
最近髪伸ばしているので重宝しています。乾かすのも早いし指通りもなめらか。

・コーヒーミルとか

げくへのクリスマスプレゼント。等価交換が原則。
コーヒーミルがめちゃ高けえ。

そんな感じ。
結局今年は後半に運動全然できてなくてもうあかんかったので来年またがんばる・・・
目標は「がんばるをがんばる。」だいぶレベル低い。


寒すぎ問題

Posted on

二週連続お刺身がアイキャッチになったブログ。

週末。
げくが黙々と大掃除をやり始めた。
私の一年の中で一番辛い行事ダントツぶっちぎり一位で30連勝ぐらいしてて負ける気配なしもはやチート級の強さであられる大掃除さん。
じゃあ大掃除の時大変じゃないように日頃からマメに掃除してたらいいのに。ですって?
二位が「いつもの掃除」ですけど何か?

いつも通りお風呂場とトイレとキッチンまわりが担当でそれを年内のいつするかは任せると言われているので31日の午後からでもやろうかなと思っています(嘘
どうしようかなぁ。今週末は寒いらしいし。来週末はすでにお正月なんですけど・・・信じられない。

日曜日は毎年恒例私の好きな年間行事トップ10には確実に入っている「実家でふぐ食べまくり会」でした。
今年は白子が入ってなくてちょっと残念ですがお刺身たくさん食べられてよかったです。

あと本好きweb版を読了。
フェルマイのもうちょっといちゃいちゃしてるところを読みたかったですがまあいいか。ハッピーエンドで良い読後感でした。
異世界転生して現代の知識が豊富で賢くて可愛くて特殊体質ででも体が弱いの・・。っていう女子の妄想を結晶化したみたいなお話。
しかしあんなに長いお話をちゃんと1つの物語として完結できてほんとすごいです。
書籍版は加筆のボリュームがすごいらしくコメントによるとweb版は下書き、ぐらいなレベルらしい。
コミック版はやっぱり文字では想像するだけだった人物の顔とか小物の形とか、そいうのが見れるのいいよね。
アニメは1期2期のPVとかチラ見したけどあれ作画がちょっとあれですね。なんだろうな。
いやほんとなんだろう。マイン全然かわいくないし。うーん。


なーろっぱ

Posted on

週末は同僚と忘年会。
集まって飲むのも2年ぶり以上?久しぶりに顔を合わせてゆっくりご飯食べられてよかった。
ついつい話が止まらなくて帰ったのは12時過ぎてました。
いつもお迎えありがとうございます。

土曜日はげくが床屋さんに行ったので一人でお留守番。
若干お酒が残ってフラフラする頭でぐだっとしてました。
マンガアプリでちょこちょこ読んでた本好きの下剋上の続きが有料エリアになってしまったので原作の方を読み始めた。
本好きはアニメ化された時にサムネとタイトルだけ見てなんか好みじゃないような気がしたので視聴しなかったんですよね。
ちびっこ?小人さん?みたいなちょっと生意気そうな女の子?下剋上?なんかやかましそう・・・ってイメージで。

んでしばらく後でフォロワさんの中に本好き好きな人がいて色々つぶやき見てるうちに、そんな感じなのかーなんか面白そうかも・・・・
とアプリで読んでみたら全然面白かった。
前半の転生したてのマインに対して読者のコメントが「むかつく」「生意気」「わがまま」が多くて笑う。

とにかく長いので、久しぶりに長時間文字を追ってた。
前のPixel3をお風呂端末にしてるのでお風呂でも読んでたらうっかり熱中しすぎて湯あたりしてしまった。

登場人物多すぎて誰だっけ?ってなりつつも楽しませてもらっています。
アニメもまた来年から3期が始まるらしいので今度は見てみよう。
1・2期もアマプラでまた無料になるかもしれないしな。


年末!

Posted on

サムネはクエスト中に泣きそうになってる中の人。
今年の6月あたりから始めたWarframeですが、最近毎日はプレイしてないものの来週大型アップデートもあるらしいのでのんびりやってます。とにかくやる事(コンテンツ)が多すぎでどれから手を付けていいかわからない状態が始めた当初から変わってないってのがすごいw

先週末は土曜日出勤で日曜日は一人で留守番だったので特に何もなし。

昨日は地ビールのレストランへ。げくは仕事。私は付添(隣りに座って飲み食いするだけ)。
会合が全然終わらないんで先にバスで帰りましたん。
この2年間、スーパーの買い出し以外では家と会社の往復ばかりで平日の夜に一人でバス乗るとか一周回って新鮮味が味わえてちょっと楽しかった。ビールいっぱい飲んでたのでげくには「一人で帰れる?タクシーにしといた方がいいんじゃない?」とか心配されたw

つめ
ジェルネイル良いんだけどやっぱオフ(塗ったものを剥がす)が大変だし爪が傷む。
サロンでやってもらえるならきれいに丁寧に削り取ってくれるだろうけど自分でやるとつい無理矢理メリメリしたりしてよく爪が傷んでた。
最近はペリッとはがせるタイプ(ピールオフ)が色々出てるので便利。
便利すぎてそれだけだと1日やそこらで剥げてしまうので2週間ほどもたせようとするとそれなりの工夫が必要ぽい。
試行錯誤した結果、
下準備として、
アセトン(とか除光液)で爪の油分を拭き取る、甘皮は処理しとく、爪の先端は軽くファイリング(ヤスリがけ)しとく
これぐらいやっといて
ピールオフのジェルかベースコートを爪の縁1mmぐらいは残して塗って硬化を2回。
その後好きなジェルをさっきの塗った上に塗る。0.5mmぐらいはまだ縁から残しておく。エッジ(爪の先端の断面)も塗る。
好きな回数重ね塗りしたらば最後にトップコートを端&エッジまで塗って硬化。二度塗りぐらい。
こうすることで剥がせる成分を剥がせない成分で覆うことになり二週間ぐらいはもつ。と思うw

と言いつつも、今回は丁寧に塗れてなかったみたいで毎日違う指が1本ずつ剥げてきてる。。。
なので毎日一本ずつまた塗り直しててめんどくさいことこの上ない。


へたれ週末

Posted on

サムネはPixcel6Proのモーションカメラ機能で撮った時速10kmぐらい

で流れてるように見えるねぎとろ軍艦。
土曜日に久しぶりに皿倉山でも登ろうかと思い、じゃあちょっと腹ごしらえでもしとこうかとスシローに行ったわけです。

そして土曜日、頂上でカップ麺食べようと楽しみにお湯沸かす装備の支度して(げくが)、登山口近くのコンビニで買い物してさあ出発!
っていう時になぜか駐車場で車のエンジンがかからなく・・・
セルが数回力なく回ってそのまま。ライトはつく。ていうか朝家から問題なくここまで来れてるのに。
あいにくJAFには入ってないので付近を調べたところ、近くのガソリンスタンドは500m、カーショップは5km。
あとは自動車保険にロードサービスオプションをつけてたかどうか・・よく覚えてないな。
とりあえず電話して聞いてみたら、つけてた!やった!自分えらい!
こうこうこれこれでエンジンかからないんです、と説明。
キーを回すとどんな感じですか?って聞かれたのでなるべく正確に「ウン..ウン….って言いますね」とちょっと恥ずかしげに再現。
そうですかーとさらっと流され(いや、すごいわかりやすいですね!とか言われても困るけど)引き続き場所の説明やらをして手配完了。

15分ぐらいでサービスの人が到着。ボンネットあけて原因は秒で判明。
「これはバッテリーの交換時期大幅に過ぎてますね。もう限界です。」
そ、そういえばバッテリー交換前回の記憶がないくらいやってないわ。去年車検だったんだけどそん時変えとけばよかったよー。
ブースターをちゃちゃっとつなげてもらってエンジンかけて「では終了です!なんかすいません」となぜかこちらが謝られたので「いやいやこちらこそすいません」と謎の謝罪合戦が繰り広げられた後、お姉さんは帰っていきました。

これエンジン切るとまたかからなくなるのでもちろん今から山に行くことはできず、そのままもう自宅へ戻りつつ近所のカーショップでバッテリー購入。あとついでにエンジンオイルも交換。バッテリーが元気になったところでスーパーで買物して、家帰ってコンビニで買ったカップ麺をすすりました。

そいうえば夏の時期にも短時間停車後にエンジンかかりにくい事あったんだよねー。
もうその頃からバッテリーさんは必死にがんばってたんだね・・


イカはいかがー

Posted on

週末
土曜日はお買い物へ。
日曜日にげくの実家へ行くことになったので手土産やらを買いに。
あと無印でオートミール用のスープを色々。
この動画を見て、上位3つを買ってみました。
個人的にはちょっと前に食べた「菜の花とタケノコの和だしスープ」はすごく美味しかったですよw

手土産はいつもの栗まんじゅうにしました
あとは甥くん用にモルカーぬいぐるみを2つ。
げくが「そんなわけわからん物をあげて喜ぶと思ってんの(ニヤニヤ」と言ってましたが別にいいのです。
布教活動ですから。

日曜日はお昼前に到着。義母さんが予約してくれた「俺のフレンチ」へごはん食べに行きました。
初めていったけどオサレなお店でした。お料理も美味しかったです。
サムネは牛フィレステーキとフォアグラのロッシーニ風。フォアグラめちゃトロうま。
そんな量食べてないはずなんですけどめちゃめちゃ腹持ちがいい。
(でもちょっとずつをたくさん食べたので実は量結構あったのかも。。。)

甥くん4歳とはすぐに打ち解けてくれて楽しく一緒に遊びました。
モルカーは渡したら「・・・はて?なんだこれ?」といまいちピンと来てない様子でしたが、パパ(義弟くん)がスマホでモルカーの動画を見せてあげたら熱心に一気観してたので、本懐は果たせた模様。お腹を押すとキューキューなるタイプで甥くんががんばって押してみるも力がまだ足りなくて鳴らせず。
ぬいぐるみに「対象年齢6歳以上」って書いてあったから6歳じゃないと鳴らせないんじゃないの?wとかみんなで話してました。

夕方になり私達は帰宅。帰るよーと声をかけると「バイバイいやーーー!」と駄々こね発動。
そんなに別れを惜しまれるなんておいちゃんとおばちゃんはちょっと嬉しかったです。

帰宅後軽く晩ごはんを食べてからぼーっとYoutube見てたけどあんまり面白いのもなくて、もてあましてたら、げくがアマプラで「イノセンス」見ようかなーと言い出した。攻殻好きなんだけどさ、あんまり疲れてる時に見たいもんじゃなくない?だから「えーいやだー」と軽く反対してみたら「なんで?俺がみるのに・・じゃあ『メイドインアビス』見よ。」
もっと疲れるやつ出してきた・・
でもこっちは未視聴でいつか見てみようと思ってたからまぁいいか…(どうなっても知らねえぜ?)とスタート。
だいたいのあらすじは知ってたものの、さすがR15だなー おぉぅ。。ってなりつつ隣を見ると、ほぼほぼ初めてのメイドインアビスで設定とかあんまり知らないだろうに無言で結構真剣に見てました。
エンディング後、げくの感想「重い・えぐい」
ですよねーー

そうして改めてプルシュカのフィギュア、カートリッジ付き(しかもこぼれちゃってる)を見るとなかなかしびれますね。
メイニャかわいい。最新話にも出てきてて安心だけど安心できない。


あ、タイトルのイカはいかがーを回収してなかったw
甥くんがげく実家にあったツボ押しの棒?みたいなのを持って「いかはいかがーいかはいかがー?」と変な踊りを踊ってるので「それいかなの?」と聞くとママ(義妹さん)が「ゲソですww」てことらしい。
ちなみに谷貝食品さんの「イカはいかが?」っていうスルメのおつまみがあるんですけど、なんとなくスーパーで見かけて買ってみたら、めちゃうまくて1ヶ月前ぐらいから私とげくの間でヘビロテ中だったのでちょっと笑ってしまったw