
地下鉄っていうものに乗ることが一年に1回あるかないか。
地元には地下鉄ないしね。
北九の地下は噂によるとなんか穴だらけで掘れないらしい。中学の社会の先生が言ってた気がするけど定かではない。
近頃毎日LINEマンガで暇をつぶしてて、普通ならスルーするような作品も気軽に読めてなかなか楽しい。
先月「metoro」というタイトルが掲載始まりまして、鉄道関係全く興味ないけど絵柄がなんとなく独特でタイトルロゴがおしゃれなので読んでみたら読みやすくて面白い。
その中で地下鉄の「漏水対策」っていうのを初めて知ったんですよ。
なにこれ!超ロマン!
漫画の中だけの話なのかなーと思って画像検索してみたらリアルにこんな感じだったー!
いいなぁなんか超かっこいいなー
地元に地下鉄がないことを悔やんだことですよ。
もし地下鉄通勤で、使う駅でこんなことやってたら見とれて遅刻する自信がある。
—
アイキャッチは昨日れいさまのFBにも出てたバジルシードドリンク
私もちょうどコンビニで見かけて目を奪われ買ってみたww
味はふつー
食感はプチプチが小さいのでテュルテュルプチプチ感を満喫するのはちょっと難しい。
ゴマが蓴菜(じゅんさい)になったみたいな感じ。
ごまかーうちもお弁当生活はじまったー
と思って見てたら飲みものだった
バジルの種ってそんな感じなんだ…
相変わらずチャレンジャーだなw
味的にはこれといって全然なんともないのでリピはしないかなw
見た目のインパクトはなかなかです
弁当大変だよね。一人だったらすごい適当なもの詰めるのに。
食べ盛りの男子の弁当なんでどうしていいかわからないよw
食べ盛りの人たちは茶色ければいいと思う!(え
にくにくしければ喜ばれる。
卵焼きと緑(野菜)は必ず入れてるけど全体的に茶色い。
ただ食べ盛りじゃない人は高たんぱく低カロリーとうるさくて細マッチョになりつつあるんです…。
鶏にく食べられないとか言ってた癖に鶏ささみだと喜びます。
水菜と鶏ササミ、大根or玉ねぎのサラダを与えるとリケンの青じそで食してますよ…。
あと、↑のねこさんの写真、美人だった。(ここに書いた。
あれ??性別どっちなんだ…w
お弁当箱大きそうだねー
彩りとか考えてたらキリがないので、おかずカップの色で補ってますw
おうかさんすごい!ライザップもびっくりだよ
リバウンドしないようにがんばってね、とお伝え下さい( ´-`)
最近たまに使ってるんだけど「麩」もなかなかです。
水でもどしてからぎゅっとしぼって小麦粉はたいてぱりっと焼く。
あとは焼き肉のたれとかちょっとだけかけると肉っぽい食感で美味しいです
ぬこの写真よく気づいたねー!ありがとう!こっそり追加したのにw
一応処置済み(ω)の♂なのですー