透水性にすぐれた土壌

Posted on

ここ1ヶ月ぐらいは土木施工2級の二次試験の為の勉強をちまちまやっておりました。
書いて覚える派なのでひたすら過去問をノートに写経。
ボールペンの替芯を4本分ぐらい使った。普段あんまり字を書くことがない生活なので久しぶりに大量の文字を書いてちょっとそれはそれで楽しい感じありつつ。
とにかく記憶力は年々衰えてきてるので、さっきやったあれなんだっけ?の連続。やったことは覚えてるんだけど全然出てこない。
めっちゃうすーーーーーい字で脳に書き込まれてる感じ。若い時はもっと力強い大きな文字で脳に書き込めてたのにね。
砂のように知識を吸収していく、という表現がありますが、透水性すごすぎてそのまま下に流れ出てる。

試験前日の土曜日はお休みだったので勉強1時間、休憩1時間、という謎の時間割で午前中過ごして午後はYoutubeの聞き流し動画を再生しながらゲームやってた。
結果どっちにも集中できないのであんまり意味ない感はうっすら自覚しつつ。
途中あまりにも聞いたことない問題ばっかり説明しだしたので、え??と裏のブラウザ見たら「建築施工」の問題流れてた。あぶねー。

試験はまた福岡だったのでげくに乗せてもらって会場へ。
なんとなくまぁできたんんじゃないかなぁ。前日聞き流してたところも出たし。あれ意外と耳に残ってた。
もっと早くに存在を気づいてたら結構活用できた気もする。
そういえばTOEICの時もひたすら聞き流しながら黒い砂漠の経験値稼ぎやってたの今思い出した。

資格撮るなら若いうちにどんどんとっておくべきだよね。って思いました。

結果発表は来年2月。


Don’t worry beer happy

Posted on

先々週末は予定通り年一のビールイベントへ。日曜日雨が残念だったけど問題なく開催できてよかった。
日曜日はげくの実家へ。秋口にお義母さんはじめ義実家全員コロナになってしまって、そっちは一応治ったものの体調が完全に戻らず調子よくないみたい。いつもパワフルなのに少しおとなしくなってて気の毒だった。
うなぎ弁当を買ってみんなでお昼にうなぎ食べた。結構なボリュームでおなかいっぱいにw
月曜日は再びビール飲みにいくつもりが、なんだかだらだらしてたらやる気なくして家でごろごろ。
最近そういうパターンが多すぎる。
あんなにアクティブに海へ山へ行っていた時期はどうかしてたのかってぐらい自分でも信じられない。

先週末はこれまた家にいたような。そのかわり?今シーズン初のおでんを朝からじっくり仕込んだ。
おいしくできて満足。私にしては結構手間(はホントはあんまりかかってない)と時間をかけて毎回用意しているのに、会社の帰りに「晩ごはん何にするー?」っていう会話で「おでんでいいんじゃない?」という発言が出てきたのを未だに根に持っている。

今週末はとうとう試験なので今ちょとあせりつつ勉強してる。
午前中の方が集中できるので急ぎの仕事を片付けた後合間見ながら過去問を解く日々。

友達からプライムセールでビールが安いと教えてもらったので24本セットを購入。
ぜーーんぶ冷蔵庫に入れた。
家に帰ったら冷えたビールが並んでると思うとちょっと元気出るかと思って。

今日の晩ごはんは鮭のホイル焼きにしてビール飲む。そしてお風呂ゆっくり入って寝る。


週末は雨?

Posted on

今週末はイベントあるのに日曜日雨なのかなー。
ちょっと残念。
雨ならお客さん少なそうだから行ってあげたいんだけど。
げくは実家に行くって言ってたけ割にまだお伺いの電話してなさそう。
まぁどうでもいいか。

スマホの保護ガラスの端っこに早速ヒビが入った。
30cmぐらいの段差から床に落ちただけなんだけど打ちどころが悪かったらしい。
その時ネイルしてたんだけど一気にやる気なくなって右手がすごい適当になったわ。
ついでヒビが入って凹んだところにクリアジェル塗って埋めてみたらあんまり目立たなくなってよかった。
まだケースつけてなかったせいもあるかもしれないのでケースつけてみて、やっぱり頻繁にヒビ入るようなら張替えします。


時代はUV

Posted on

スマホが届いた。
保護ガラスは定番のバナナさんのがなかったのでげくに選んでもらったら、UVレジンフィルムとかいう謎の商品買ってた。
ガラスフィルムをUVレジンで接着するらしい。UVライト付き。大丈夫なのだろうか。
https://amzn.asia/d/iEvUT9Z

選んだ人に責任持って施工してもらった。

Youtubeに上がってる使い方動画を見ながらやると、意外とすんなり出来て気泡もなくガラスフィルムが張り付いています。
やっぱりちょっと1mm程度ですが画面より小さめなのでそこに段差ができるのがなぁ。
爪で段差をなぞるように滑らすとはみ出したレジンがモロモロと出てくる。
この段差をアイシングジェルネイルで埋めたい衝動にかられてますがやめときます。。
誰かやったことある人いないだろうか。

移行もそんなに時間かからず終了。
6proから7proなので特にこれといった違いはよくわからず。サイズもほぼ同じだしね。
6proのケースが普通にパコっと付けられる、のは付けられるけど電源ボタンの位置が5mmぐらい下に下がってるので流石に使えず。
がんばって9が出るまで大事に使わないとです。