あげあげ

Posted on

週末
すごい。一歩もお外に出てない。
げくが仕事持ち帰っててずっと部屋にこもってるから退屈。
薬のせいなのか、いっくらでも寝れる。お迎えきてんのかなってぐらい横になったら眠ってしまう。
出血はだらだら続いてて、少なくなってきたかなと思えば急に多くなったりして何も信用できない。
うにくろで吸水ショーツをもう2枚購入して常に装備してる。
急な決壊でも慌てない。安心して下さい。はいてますよ。

ゼルダは結局クリア後の今のところプレイはしてない。が、
牛沢さんの動画を毎日見るのが最近楽しみ。だっておついちさんがFF16しかやんねーだもんw
鉄塔さんもめっちゃ序盤でスっとやめちゃったし。
牛沢さんの声落ち着くし、口調があんまり荒々しくなくて、叫び声もあんまり耳に刺さらなくて良い。
口悪い人の配信(全然誰とかはないけど、たまたま見かけたのがそんな感じの人だった)はそれはそれで面白いのかもしれんけど親の立場になって未成年の子がみて真似しだしたらいやだなーって思うだろうなーって遠ーーーいところからの意見ですがそう思った。
そしておばさんが見るにはそいうのは頭痛くなってくるから無理。

FF16って面白いのかなぁ。
最後にやったFFが9かー。なんかあんまりストーリーとかほとんど頭に残ってないんだけどミニゲームで縄跳びやったなぁってことだけなぜか覚えてる。
ドラクエならDQ11やったけどクリアしてないな・・・・てへ。
FFはたまねぎ戦士が出てくる3が一番好きかも。

ウィッシュリストにいれてたAgainst the Stormっていうローグライク要素のある街づくりシミュレーションがセールだったので買ってみた。
常にぐじぐじと天気悪い土地に乗り込んで街づくりを進め、お題をこなしたり住人のやる気マックス具合によって貯まる名声ゲージが満タンになると一旦そのコロニーは終了。また次の新しい土地で最初から開拓していくことになります。
紹介文では「街づくりシミュレーションの一番楽しい”序盤”が何回でもできる!」とのことなんですけど、あー最初は苦労したけど、なんかいい感じに育ってきたよー、こっから盛り上がっていくz(はいクリア!)ってなることが多いw
終了せずにそのまま続けて行く選択肢もあるんだけど、なんの経験値も報酬も得られないらしく、100%自己満足要素らしい。
なんか、ちょっとぐらいボーナスあってもええやん。。。

7/30まで35%OFFらしいです。
https://store.steampowered.com/app/1336490/Against_the_Storm/?l=japanese

ローグライク要素としてはバイオームごとに違う素材が取れる、土地を切り開きながら発展していくんだけど切り開いた空き地に何があるかは毎回ランダム。
建てられる施設の設計図も常に同じものが配給されるわけではないので「服が作りたいのに機織場の図面が出ない!」とか「ワインの醸造所を建てたのに素材が全然生えてない!」とかもどかしい場面が頻発します。まだ序盤で難易度も一番カンタンなものしかやってないのである程度無駄があったり非効率的なことがあっても許されている感。これぐらいで遊び続けるのがちょうどいいかもね。
難しくなりすぎてヒリヒリしすぎると夢に出るので。


気になるけどクリア

Posted on

ぜるだー
4賢者を見つけた後はどうしたら良いのかな、とプルアの話など聞きつつ、でもやっぱり気になる場所が気になるので寄り道。
そしたら偶然にそこが「そう」だったようで、とうとう大詰めになってきた。
で、なんの準備もせずになんとなく流れで乗り込んでいってハートが2/3以上割れた状態でラスボス戦に。
携帯鍋もっと使っておくんだった。。。
エリクサー症候群じゃないけど結局マックス系の食材もほぼ手つかずで溜め込んでた。畑に大マックスラディッシュ植えっぱなしだ。
結局残りハート1個になって、やけくそで壁際まで追い込んでメッタ斬りして辛勝。このリンク脳筋すぎる。
その後はそんな難しくなかったのでよかったわー。
料理ポーチにも容量上限があるのであんまり使わない薬とか中途半端な回復量の料理とかは後半整理しとけばよかったな。
ネタバレ含む詳しい感想とかは続きに追記。

そのた
げくが、私が心身ともに低調だったのを気にしてくれて「週末はうなぎでも食べようか」と提案してくれたので奮発してうなぎ屋さんへ。
うな重おいしかったです!元気出てきたぞー(多分
そこのうなぎ屋さん、地元では老舗でいつも繁盛してるんだけど久しぶりに行ったら店主が反ワクの人らしく、各テーブルに手作り冊子がおいてあってちょっと笑っちゃった。


ドライアイに拍車

Posted on

Z
ず、
ずぃ、、
ずぃ・・・
ずぃるだ!をやってます

地底探索は時間が溶けるよー。
地上の地図と切り替えながら根を探しつつ堀り堀りしつつ。
少しずつバッテリーの容量も増えてきたのでこっちのエアロバイクが捗る!

ゼルデンリングのツリーガードことライネルさんに苦戦中。
最初に出会った時はあっという間に虫ケラのように転がされることを3回繰り返した末に落ちてた岩をぐるぐるしながらちょっとずつ削ってなんとか倒したけど、闘技場でどーんとタイマンしろと言われてもそれは無理・・・・。ダンゴムシのように転がるのみ。
あんまりネタバレしないように普段はYoutubeとかの関連動画は見ないようにしてるんだけどついつい「ライネル完封!」とかタイトルにあったのでチラ見してしまった。

・・ははーんなるほど。
これなら行けそう、、だけど、、とりあえずもうちょっと自力で頑張ってみるつもり。
多分すぐ心折れるとは思うがな!



じゃあここの祠終わったら寝るね。

Posted on

・・・1時間以上かかってまだ終わらないw

ゼルダの色々な動画とかレビューとか見たいのにゲームが一本道じゃないせいで十人十色の進み具合なもんだからネタバレ回避が難しすぎて何も見れない。なるべくクリアまでは情報入れずにやっていきたいのに難しいねー。私もメインをすこーーーしずつ進めながらも気になった場所に足を取られてはあっちふらふらこっちぶらぶら。そして主に徒歩移動。すぐあの崖の上気になる!とかこの川の向こう岸に穴が!とかなるので馬持っててもすぐどっか放置になっちゃう。

とある場所が見つからなくて2時間ぐらい探してたんだけど「もうわからん!流石に調べる!」ってギブアップしたら、げくが「ここまで来て調べるなら最初から調べろ!」と突っ込むので「努力してから調べるのは、また違うんだよ!」と反論。結局それなら自分が見て適度にヒントを出してやる。とげくがスマホでチェック。だいたいこの鳥望台の周辺。とか言ってくれたのでマップを睨んで「えーじゃあ、、この辺。」と適当に向かったら合ってた。半分は自力だったという事で。。

週末
げくが2階のエアコンを買い直したいって言ってるなーと思って放置してたらいつのまにか買ってた。
別に壊れたわけじゃないけど家買った時についてたままなのでそろそろ20年ものぐらいにはなりそうな。
ということは取り付けの業者さんが来るということなので部屋の掃除しなきゃ、とがんばった。
ついでに遅まきながら衣替え。寝具もクール系に変えてひんやりする。
日曜日は美容院へ。肩につくぐらい髪伸びてたけど伸びる程に謎の癖がでるし肩にぶつかって気がつけば外ハネしてるし湿気でボワボワになってるし乾かすのも時間かかるしあーーーーーもう限界じゃ!!!ってショートに戻りました。頭軽い。

体調
普通どおり。来月どうなるか次第だけど、まぁ以前と変わらずだろうなぁ。
2ヶ月飲まなかった時に薬ない方がダイエットが捗る予感はあったんだけどそれを差し引いても辛さの方が上回ってしまったのでしょうがないか。


今宵もゼルダは最高潮

Posted on

鉄塔さんのゼルダ配信をちらっと見てたら自分と全然違うところにいた。
ハイラル城の近くの方。
多分そっちが先なんだろうなーと思い一旦戻ってみたらやっぱりそちらが本筋の流れだったようで無事パラセールを取得。
マップもちゃんと見れるように。
地下もちょっと行ってみた。
行けるとこ多すぎてもう何やっていいかわからんのだが。

昨日はちょっと気になったお城の土台に開いてた入り口から地下に侵入したら延々と続いてて結局攻略するのに半日ぐらいかかったし。

割りと気ままに行きたいところに行ってる感じなのでいつクリアできるのか全然わからんw

以下体調の話。
結局薬をやめてから2ヶ月経ちましたが、良いことなんて「薬を飲まなくて済む」以外の何もなかった。
(体重が一時的に減ったけどそんなんマッハで戻りましたわ。)
むしろ月イチのやつが激重になって今月は貧血で倒れた。
とにかく量もやばくて1時間に一回ぐらいトイレ行かないとアカンことになりそうだったし、念のため、、って車のシートに新聞紙置いといたんだけど結果あやうく新車のシートを汚してげくに怒られ・・はしないだろうけど悲しませるとこだった。もうこれは駄目だわ。と再び病院へ直訴して、また薬を再開してもらった。
このままいくと来月の社員旅行が飛行機の距離なんだけど日程が完全にぶつかってしまってるのでほんとピンチだった。
自分が我慢すれば済む話ならいいんだけど、動けなくなってしまって一緒に行った方々などに心配かけさせたり迷惑かけてしまうのはどうしても避けたいのでこれでちょっとセーフ。
もちろん万全の準備はしていくつもりだけど・・・
あーもうほんと辛かった。
腹痛と頭痛と腰痛と貧血と吐き気が全部襲ってくるだもん。横になるのも辛いし座るのもできなくてトイレのドアの前でorzって四つん這いになって動けなくなったし。
鎮痛剤飲んでも貫通してくるし。夜は2時間毎にトイレに起きてたし。今日5日目で若干和らいではいるけど、まだ頭とお腹が痛いのよ。どんだけ。
今までの中で間違いなく断トツで辛かった。早く閉店してくれ!


焼肉の谷

Posted on

Zwift
じわっと復活。一週間休んだだけなのに心拍上がりすぎてやばいー
95Wしか出てないのに150BPMになっちゃうよー。
またぼちぼちやるしかない。
ペダルなんか重い気がする案件は、ちょっとした仮説を思いついたので実証実験中。

1月終わりぐらいから始めた「あすけん」をぽちぽち入力してて思ったんだけど、

微妙にタンパク質足りてない気がしました。これかも?
なので先週から朝ごはんに以前食べててちょっと飽きてきたのでやめていた「一本満足プロテイン」を追加してみた。

日が違うので比べにくいけど、ある程度のタンパク質が底上げできるように。
ただ一本満足は「お菓子」区分(棒グラフ・ピンクで表示)のなので、あと何かおやつとか食べちゃった日には「お菓子とりすぎ」ってあすけんの女に指摘されます。
あとオレンジ色っぽいやつは「サプリメント」。これもまたグラフで見てて、足りてないなーと思ってビタミンCのサプリを摂るようにしました。

で、重ペダ案件はタンパク質不足由来かもという予想がどうなったかというと、先週はまったくZwiftできず。
んでさっき言ったような感じで今は全然以前と比較できるような状態じゃないものの、なんとなく軽く回せた気もしなくもない。
休んでたので疲労が回復しただけかもしれんけど。。

Project Zomboid
以前行ってみた拠点第2候補のお家の裏にはレジャーボートが二艘停まっていて、あんまり深く調べてはなかったんだけど今更「あれ乗れるんじゃね?」って気になり始めた。そしたらゾンビも事故車もいない川をすいーっとウェストポイントまで移動できて便利なんじゃないかと。

ひとまず先発調査隊として私ひとりで向かってみた。
途中の事故車を牽引して道端にのかしながら無事到着。
庭先にパトカー停まってるね。

このパトカーはあれですね。以前帰る時に乗ってて同期落ちした後行方不明になってたあのパトカーです。
結局元の場所から1mすら動いてないことになってたんだねー。

早速ボートに乗り込んでみるも、鍵がないもんだからキャビンに入れず。
メニューを開いてみればスクリュードライバーでロックが解除できるっぽいので試してみることに。
カチャカチャ・・・・・・カチャ・・・・ ながい!・・・なっが!1分かかってやっとゲージがMAXに。
ただその後に鳴ったのは”チャリン”という作業失敗の音。
そして疲労・悲しみ・退屈ゲージがぐん!とUP 私のがっかり感もついでにUP!
何度か休息を挟みながらチャレンジしたものの全然成功せず。
ボートはMODで追加したやつだったのでMODのページを見に行くと「鍵がなければバールで開けてね」ということらしく。
じゃあスクリュードライバーで開けられるような雰囲気出さないで欲しい><
バールは持ってきてなかったので一旦また家に帰ってからバールを持って再びボートへ。
カチャカチャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チャリン
失敗しとるやん!開かない!開かないよー!もう帰る!
とかやってたらげくが来てくれたのでバトンタッチ。
カチャカ・・(中略)・・ガチャ!
え、あっさり開いた??
てことで無事乗り込めた。ただやっぱり鍵はないのでエンジンはいつもの直結で。

げくはサンデードライバーっていう運転が遅くなる特性を持っているのでわたくしが船舶無免許で運転します。
うーん思ったより速くないような。
ただぶつかるものはないから安全かな。。

そしてウェストポイントについたけど停泊ポイントまできれいに誘導するのが難しい。
結局桟橋にベタ付できずに泳いで岸へ。
もう10月になってるもんだからめっちゃ寒い!
びしょびしょのままゾンビを倒しながら近所の民家へ忍び込めた頃には服乾いてました・・・。


キャベツ太郎

Posted on

Project Zomboid
車両整備スキルを黙々とあげます。

あと色々調べてたらプロパントーチでバラバラにできない車輌は燃やしても分解できません(一部MODで対応できるらしいが)ww
でも牽引してどかすことはできるらしいので、よく通るメインの道路に放置されている車輌だけでも脇に寄せとこうと挑戦してみた。

まず近所で練習。
こんな感じで引っ張りたい車の鼻先に引っ張る車のお尻をくっつけて、引っ張りたい方の車のラジアルメニューを出すと

取り付ける、というメニューが選択できます。
これを選んで作業が終わると、見えない赤い糸で二人は結ばれているらしく、


前の車で引けばぐぐぐっと動かせるようになります。
後ろの車、私がスキル上げ途中でタイヤ一本外してたのそのままだったww


無事牽引作業終了。終わったらさっきのメニューだして「取り外す」を忘れないように。
練習終了。
目当てのメイン通りの邪魔な車もスッキリかたづきましたのでスキル上げに戻ります。

今までパーツごとに「バッテリーを取り外す」>「バッテリーを取り付ける」、「左前ウィンドウを取り外す」>「左前ウィンドウを取り付ける」・・・とやってたんですがちょっと一服したり、ゾンビ倒してたりしてたらどこまでやったのか忘れちゃうことがあるアラフィフの脳なので、一旦外せるものは全部外してから、また一つずつ取り付ける流れに変更しました。


取り外したパーツはどれも重たいのでそこら辺りに一旦ポイポイ捨てておきます。


あとシート取り外すの忘れてたけど赤い字が取り外したパーツ。

ちまちました努力の甲斐あって車両整備は5になって大型車両のエンジンも修理できるようになりました。
ところでエンジンだけちょっと扱いが特殊で、エンジンは同車種でも別の車から取り外して交換することはできなくて、状態の良さに応じた数の「エンジン部品」をエンジンから取り外せるので、それを使って別のエンジンの状態を回復する、みたいな感じです。部品を取られる方のエンジンの状態はどんだけ状態が良くても必ず0%になります。

スキルレベルが上がると違うのかもしれないけど今の自分では部品1個あたり1%しか回復せず。。。
あとエンジン状態一桁%のエンジンからは部品1個もとれませんでした。

じゃあ普通乗用車とかの乗る予定はなさそうなその辺の放置車両を整備スキルあげつつエンジン部品を集めて回ろうかなと、キレイになったまっすぐ道を気分良く走ってたらうっかり脇見した挙げ句、激しく街頭にぶつかってしまった。もともとボンネットが傷んでいたせいもあり、エンジンが0%に・・・この状態からの修理は、、確かできなかった気がする。ただ、できたとしても効率悪すぎて全くやる意味ないですよね。この車輌もわたしのスキル上げの糧となってもらおう。


重たいもの持ちすぎて身体にダメージ入りだしたのでもう今日はおしまい。
寝ます。


スキルは結構上がってて明日には7になりそうー

タイトル回収してなかったw
げくがキャベツを畑で収穫してくれたので冷蔵庫にキャベツが70個ぐらい入ってて、しばらくは主食「キャベツ」なんです。


焚き火フェニックス

Posted on

Zwift
TdZ Stage6 Watopiad はCグループでサクッと。
「C=Short なのに27kmもあるんだけど?」って言う人に「でも平坦だし」って返す人がいて。
Zwifterのみなさんは平坦な道だと距離のうちに入らないんですかね・・・・。
今回もまたグループライドの会場に入場したら接続エラー出たんですが、今回こそは、やっとちゃんと対処できて復帰できた。

ここ最近なんかペダル重くて感じてちょっと調子出ない。物理的になんかあるのかな?とチェーンに油差したりしたんですが変わらず。
気の所為なのか?
とりあえずちょっとスマトレのキャリブレーションしてみよう。

ぞんぼい
自宅周辺にゾンビの死体が散らばってて見た目も衛生的にも良くない。
あとマルチでやってるとゴミ箱を空にする機能が働かないらしく、空き缶とかがゴミ箱からあふれる。
ネットで「死体に詰めて焼くといいよ」と見かけたので、早速庭先に、、は気分が良くないので斜向いの火事になった家の庭先でキャンプファイヤーを始めてみた。

火は着いたものの、死体をどうやって焼いたら良いのかがわからず右往左往。
上に重ねるようにおいてもだめっぽい。
そしたらげくが急に「じゃあ上を歩いても影響ないのかな」と言いながら火渡りを敢行。
当然火が付きました。燃えてます。

わあああ!どうしたらいい?!どうしたらいい?!と言いながら辺りを火だるまで走り回るが私も初めてのケースでわからんすぎるww
右クリックしたら「消火する」というメニューがあったので選んでみたら範囲選択できるようになったので走り回るげくに向けてペットボトルの水をパシャパシャしてみたけどすでに手遅れだったようで、消し炭となりました。。。

付近しばらく燻ってましたがようやく鎮火。あとには黒い燃え後が。ちょっと引くww
所持アイテムも全部燃えちゃうんですね。
「なんでこんなことを・・」というと「これも勉強」とかやたら前向きな姿勢で新キャラに生まれ変わりました。

ちなみに死体を持った状態でインベントリ右クリックからのキャンプファイヤーに移動で燃えました。
でもなんか2体しか入らないし効率悪かったのでやっぱりお向かいの家の庭に墓穴掘って埋めまくりました。

新キャラも合流できたので、ちょっと離れた工場地帯へ遠征してみることに。
夜中に到着したもんだから中真っ暗、とりあえずライターで照らしながら探索すると色々と物資がたくさん!
マイカー救急車の後ろにぎっしり詰め込む。
途中でいつものようにタバコを欲してきたので一服するかーとメニューを開いたら、
タバコを吸う>マッチかライターが必要です。って言われた。
え、ライター持ってたよね・・・・?え・・?
もしかしてさっき照明として使ったのでオイル使い切ってなくなっちゃったのか?!
インベントリから忽然と消えたライター。予備もってなーい
工場内もこんなに資材がてんこ盛りなのにマッチ、ライターのたぐいは全然なく。
とりあえずもう荷物もいっぱいなので一旦帰還することに。

戻ってから拠点にマッチぐらいあるだろうと探すけどなくて、だんだんヤニ切れでストレスがやばい感じになってきたのでげくに「ちょっとこのまま落ちるからマッチ探してきて」と言い残して離脱。
そいえば20数年前のネトゲ始めたころにやってた死んだら装備をロストするゲームも死にそうな時はひとまずログアウトして別キャラとか他のプレイヤーに周りを片付けてもらってたなぁ。という事を思い出してました。

思い出に浸っている間もげくは付近の民家でライター探してくれてたのですが結局みつからず。
まぁすぐに死んだりはしないだろう、とまたゲーム入って二人で商店並んでいるところを探索してたらうまい具合に1個見つかりました。よかった。はぁーーーーー一服。
愛煙家にとってマッチとライターは命綱。タバコが100本あっても吸えなければただの乾燥した葉っぱ、見つけ次第確保しようと強く思いました。


TdZ Stage 3,4

Posted on

週末
Tour de ZwiftはStage 3と4を終了。
Stage4のロンドンはA,Bともに山登り辛そうだったので短いCコースで日和ってみました。
それでも結構きつかったです。
Zwiftをやる部屋はPC部屋兼げくの寝室で、最近よくPCゲームしているげくが常に暖房を入れているので部屋が暖かくてちょっと困る。
昼間なら扇風機も回しつつ、窓も全開にしてやりたいレベルなんですが、それだとさすがに動かない人が寒すぎるのでエアコンオフ&扇風機で我慢してます。

ゲーム
Traveller’s Restは一応今のところ実装されている要素を全部解放できて順調に経営できているので一旦アプデ待ち。
なのでこないだ2Broさん達がやってて、それ見たげくもやりだしたProject Zomboid に参加することに。

クォータービューのドット絵ちまちまサバイバルゲーム
そして細かいのは絵だけではない。
料理、建設、車両整備、電気工作、もう何から何まで細かすぎる。
いいよねーー!
https://store.steampowered.com/app/108600/Project_Zomboid/?l=japanese

あとバニラでやると結構シビアでゾンビにちょっと引っかかれただけで死んじゃう恐れがあるので色々試行錯誤した結果、MODやカスタマイズで割りとぬるめの設定で再スタートしてます。ゾンビもあんまりいなくて普通に空き巣泥棒を繰り返してご飯食べるゲームになりつつありますが・・・。

自動車に乗りたいので鍵がなくてもエンジンかけられるように現在電気工作のスキルアップのためにひたすらテレビやラジオを分解してます。
拠点はなんか酒屋とレストランやらが連結された一階建ての建物。
拠点つってもずーっと民家をめぐりながらテレビとラジオを探して、お腹へったらそのへんの冷蔵庫の中の果物とかスナックとか食べてるひどい生活です。

げくは木工上げるために似たような生活してます。
ゆくゆくは森の中でテント生活して畑とか耕して釣りもしたいです。