手心ぐりぐり

Posted on

昨日寝るのがいつもより1時間ほど遅くなってしまい、起きるには起きられたけど朝からなんかどんよりしてキビキビと動けない。いつも動けてないけど。それはさておき。

経理のデータチェックするお仕事で、先方からバックアップしたファイルを送ってもらってこちらで復元、チェック、間違いがあれば連絡して訂正してもらい、再度変更後のバックアップをメールで送信してもらう。という流れがあって、昨日から2回もやってもらってんのにこっちで開いたら何ら変更がされてない。結構容量がかさばるファイルなのでメール添付から取り外して上書きしてしまったので差分があったかどうだかはもうわからないのがまたやるせない(自分が)。

考えられる可能性!
1.訂正してない
2.バックアップしてない
3.違うファイル送ってる
4.宇宙の法則が乱れている

正解はお昼頃!


なんかよくわからなかったけど多分3だった。
バックアップファイルいろんな名前で作りすぎてどれが本物だからもう本人もわかってない感じ。
古いのを復元してそれを新しいのに上書き、とか事故りそうで怖いです・・・


ひょうたんなまず

Posted on

げくがちょっと前からMAやってるらしい。ぴざさんがこういうことを呟いてたよーとか少し話すとなんだかんだ語ってましたが私は全然ゲーム内容しらんのでわかりませぬ。
昨日も「ぴざさん何か言ってた?」と聞かれたので
「うーーんシルバーが入ってないからなんたらって言ってた」と極適当に返事しましたが、ひとかけらも正しい情報が含まれてなかったですすいません。もう直接話してください。

RustyHearts
メイリンLv10 ガントレット/クロー/ヘビーガントレットと装備できる武器が3種類。
それぞれに微妙にモーション違ったりするので好みが別れるところ。
転職時にどれか一つを選ぶことになるんだけど、いまのところヘビーガントレットが一番扱いやすい気がするのでこれにすると思う。両手にごっつい蟹の手みたいなんを装備して、すごくかっこ悪いんだぜ

ガントレットが一番攻撃速度早くて、クローは溜め攻撃が入りつつの重めの攻撃で、ヘビーガントレットはその中間っていうイメージ。


魚介多めの週末

Posted on

最近、鍋に「かにかま」入れるのがブーム。あまり煮すぎないでさっとしゃぶしゃぶして味ぽんで食べるとなかなかあなどれない。繊維の隅々までお鍋の出汁と味ぽんが染み渡って美味しい。
さらにこないだお鍋用はんぺんっていうのを見つけたのでこれも試してみたらふわふわで美味しかった。
でもはんぺんも煮すぎるとなんだかへにゃってなってイマイチなので早めに食べた方がいいな。

土曜日は午前中は親戚の法事。9割方知らない人なんですけど・・・。もちろん向こうもこちらのこと知らないし。母方の親戚なんですが母もなんか「誰やったかねぇ」という感じなのでいったいなんなんだかもう。とりあえず親戚の人に20代と間違われたので何もかも許せる。
お坊さんの超長い読経を聞き流し御説法を聞いて、折り詰めのお弁当をお腹いっぱい、そしてビールをがんがん飲まされ帰宅。夕方からでかけるつもりだったんだけどもう車乗れないなこれ・・・

家に帰った後ついうとうとしてしまい、気がつけばでかける時間に。ごそごそ用意をしていたらママンが送ってくれた。ありがとーー。タイ料理がカンピロバクターでキャンセルになった友人が実家で鍋するのでおいでーと呼んでくれたのでおじゃましました。ふぐ刺し!ビール!ふぐ鍋!ワイン!お刺身!ひれ酒!超美味しかったです。ごちそうさま!

そして帰りは駅まで送ってもらえてげくと合流。当初はここまで私が車で来てて、げくに運転してもらってそのまま帰る、という段取りだったのに法事でビール飲み過ぎたが為に車はまだ自宅。しょうがないのでげくには何しに来たのか全く意味不明だけどそのまままた電車に乗って引き返して自宅最寄りの駅で降りて2人で徒歩で家まで帰ります。
駅>家まではだいたい15分ぐらいだけど飲んだ後だったし結構くたびれた・・・
でも途中寄った駅前ローソンでタイカレー缶ゲットできたから全然OK! 今年は欲しい物が結構すんなり手に入る事が多いのでとっても嬉しい。

んで次の日はお昼にスシローへ。
黙々とお寿司を食べた。げくにスシローで何が一番好き?って聞かれた。「大学芋」です。げくは「ガリ」だそうです。

お昼過ぎに帰宅。14日に新キャラ追加になってたRustyHeartsをやってみた。
殴りキャラなので今までやってた大振りで間合いの広い鎌とは正反対。慣れない。でもきょぬうのチャイナさんなのでキャラ愛で乗り切れる気がする。

そいえば4gamerでみかけたこちらの新作が生活型MMOらしい。
http://www.4gamer.net/games/098/G009811/20130215034/
なんかね、生産システムに力入れてるっつっても、結局アイテム集めてボタンをポチっとクリックしたらゲージが伸びてはい成功/失敗っていうだけならあんまり面白くないんだよね。マビみたいにミニゲームがあったりとか、MoEみたいにルーレットになってたりとか、もう一工夫欲しいところだよなあ。なんでも効率優先のスタイルじゃなくてゆとりをもってゲームを楽しみたいものですよね!


その他
コメント欄のメアドは必須じゃないんですけど、MonsterIDっていう画像生成の機能があります。メアドから生成するようになってるんでダミーでもなんでも何かしら入力するとユニークなアバターができるらしいです。
こいうの。
空欄だと緑の胴体に黒い羽がついてるやつみたいですね。気が向いたら試してみてください~


ラッキーカラー

Posted on

ママンが朝新聞読みながら教えてくれたんですが、6月生まれの人の来週のラッキーカラーは緑だそうです。
それを察知していたのかなんなのか知らないけど、先々週ぐらいからやたら緑色のピアスが欲しくて色々探してた。
んでこないだやっと買えたよ。

TAKE-UPで購入。

TAKE-UPで購入。

小鳥がかわいいー ペリドットも良い色で満足。
ペリドットとベヘリットは似てるけど全然違うよね。

ホワイトデーに彼女から「わたしぃ、ペリドットのペンダント欲しぃ↑」とか言われて
ベヘリットのペンダントをプレゼントしたら確実に振られるので注意してください。


すこしふしぎ!

Posted on

別事務所にある会社PC(デスクトップ)が調子悪いって電話があって、話を聞いたら
「突然画面に四角がいっっっぱい出た」 (゚Д゚) ハイィ↑?(右京さん風
PC堪能な人ではないのでこれ以上の質疑応答は時間の無駄かなぁと思って、画面はデスクトップ、四角はアイコンの事だとわかったので右クリ>プロパティを出した状態のSSを送ってもらった。(その一連もすごい時間かかったけどね!)

そしてSS見たら、0バイトのtmpファイルが一面ぎっしり並んでた。なにこれKOEEEwww
とりあえずファイル名を手がかりにいろいろ調べたけど該当なし。
もうわかんないし全部ゴミ箱に突っ込んでもらった。
削除はできたようだし、その後の動作も問題なかったようなので、一件落着かと思ってたら
次の日「また一杯でてきた!!」と電話が。
ファイルの日付は最初のと同じだったんでどうやら表示しきれなかったファイルが隠れていた模様。
フォルダ表示からデスクトップを表示してもらったらtmpファイルざっと100個以上あるらしい。
それも全部削除してもらった。
今のところ問題ないみたい。
けどどういう使い方したらそんな事が起きるのが不思議すぎる…

今朝は今朝で部長PCがOSの自動更新中にフリーズしたらしく
9個の内6個の更新中・・・・って一晩中そのままだったようです。このまま待ってもどうにかなりそうではないし、しょうがないから電源長押しで落としたんだけど、それが原因なのか、それともその前にもうアレだったのか、再起動からOS(WinXP)は起ち上がるものの、殆どのソフトが起動せず。IEだったり、弥生販売だったり、そしてマイコンピューター開くと懐中時計状態が続く。更に最悪な事にシステムの復元も起動しない。あげくはセーフモードも出てこない。
げくにヘルプしたけど解決せず。
期待せずにCDブートでchkdskしたけどやっぱだめだった。諦めてHDD取り外してバックアップしたよー
そしてOS再インストール(いまここ
どこがおかしいって特定できればなんとかなったかもしれないけどもう時間的に無理。

世の中に不思議な事などないのだよって言うけど、原因がわからないっていうのは気持ちが悪いねー



トップページ更新

Posted on

トップページを更新したお知らせを中に書くのも変な話だけど。
日付が古いままなのはWPは記事更新してもindex.phpの更新がないから・・
RSSらへんからひっぱってきて表示しないといけないんだけどやりかたがわからないのでまた今度!!

TOP絵も色塗り途中でずいぶん放置されてたやつをガガガっと仕上げてUpしましたよ。

サムネで見るのが一番いいなこれw

サムネで見るのが一番いいなこれw


まつわるエトセトラ

Posted on

CSS関係
・Chrome「要素の検証」
そんな機能があるとはぷにるさん一途な私は知らなかった。
ページ内で調べたい場所を右クリックして「要素の検証」でCSSやらソースやらが表示。しかも直接入力できてしかもリアルタイムに結果も確認できるなんて!なんて!今まで1回1回保存しては確認、書き直ししてた自分は何なの?!レベル。

・グラデーション ジェネレーター
別にいらないし、そもそもサポートされてないブラウザもあるんだけど、twitterのウィジェットでグラデーションな背景が指定されてたけど色を変更したい、でもソース見たらややこしすぎワロタこんなん自力で変更とか無理だわーと諦めていたところ見つけた。これなら自分の好きな感じで指定してあとはコピペするだけ!簡単!
http://grad3.ecoloniq.jp/

・before/after
CSSの疑似要素。 要素の直前(before)や直後(after)に指定した内容を追加できます。
<p>要素のbeforeに“あのね、” afterに“だったんだよ” ってしてたら
<p>晩御飯は塩とご飯</p>とか書くと、ブラウザ上では
“あのね、晩御飯は塩とご飯だったんだよ”って表示される。例えがわかりにくいとかいわれても知らない。
詳しい事はぐぐる先生に聞いてください・・・・

・リストの・がきえねええんだよおお
どんだけ力を込めてULタグ内にlist-style-type:none; って記述してもしつこく「・」が表示されやがって!ちくしょう!点め!出たがりないやらしい点め!とイラついてたけど、いい加減力を込めるのをやめてぐぐる先生に聞いてみたら、<li>にdeiplay:blockって指定したらいいよって言われたのでやってみたら消えた。 なんでかは知らない。一子相伝で継承がなんとかとかそういう問題らしい。

 

その他
・IE系だけ画像が表示されない!なんで!
会社のWPでUPした画像がIEやプニルだと×になる。ChromeやOperaでは表示されるのに。 せんせえ!教えて! >> 画像がCYMKだからです。 なるほどー。ってそんなことがあるのか。知らなかった。

・メモ帳でphp編集したらあかん!
そりゃそうです。基本知識ですが基本から勉強する人は専用エディタちゃんと使いましょう。
げくオススメは「Terapad」だそうです。

・†Kuraudo†
DropBoxは会社PCにお仕事用で導入済みなので私用と垢2個あるとなんかめんどくさそうだし間違えそうなのでSkydrive入れてみた。ローカルにあるフォルダのように扱えるから便利ですよね。Androidのアプリは評価イマイチだけどまぁなんとか使える範囲。スマホからの写真のUPが簡単になって嬉しい。が、リストの並び順ぐらい変えさせてくれ。新しい日付のファイルが一番下なのは激しく使いづらいです。


WordPress導入までのまとめ②

Posted on

そしていろんな機能を追加したりデザインを自分の好みにカスタマイズしていく道のり。
2.テーマを選ぶ/プラグインを使う(以下メニューの項目名等は日本語Ver準拠)
・テーマのインストール
WPの管理画面で「外観」を選択。
「テーマの管理」と「テーマのインストール」という2つのタブがあります。
管理画面はインストールされたテーマが一覧で出ます。
WP公式に登録されているいくつものテーマから自分の好みの物を検索してインストールする事ができます。ほんとに膨大な数あるのである程度目星を付けて検索した方がいいかも。

好みのテーマが見つかったらインストールするだけ。簡単!
もっと細かい部分を変更したい場合は「テーマ編集」というメニューからPHPやらCSSを直接さわさわして上げて下さい。

・プラグインのインストール
プラグイン(拡張機能)も使い方はテーマとほぼ同じ。配布サイトから直接ファイルをDLしてUPしてもインストールできますがちゃんと動くかどうかとかその辺りは自己責任で。サイドバーに表示するWidgetもプラグイン扱いです。
下記私が導入したプラグイン。
Akismet スパムコメントをガードしてくれるプラグイン。Wordpress.comのアカウントが必要(無料で取得できます)

More Content Folder エントリの「続きを読む」を折りたたみにしてくれるプラグイン

My Twitter Widget          ツイッターをサイドバーにウィジェットとして表示できるプラグイン

wp-jquery-lightbox みんな大好きlightbox。画像をポップアップで表示してくれます。細かい設定も可能。

 

PHP Text Widget 元々入っているText Widget*をPHP可にしてくれるプラグイン
Text Widget 入力エリア内のテキストやHTMLを表示してくれるwidget。
例1) こんにちは >サイドバーに「こんにちは」という文字列表示
例2)<img src=”xxx.jpg”> >サイドバーに当該の画像を表示 等々

現在コメントの表示はPHP TextWidgetに下記サイト様のソースを貼り付けて表示させてます。
http://yumeneko.pmfan.jp/wordpress/wp-technique/view-list-new-comments-sidebar.html
「かりんと~く」~サイドバーに新着コメントリストを表示する

デフォルトだと

・(記事名)に(投稿者名)から というリスト表示だけなので非常に見づらいんですよね。

いわゆるブログパーツを導入したい時もソースやスクリプトをこのwidget内に記述すればテーマのphpをいじらなくていいのでとても便利。あと自作のウィジェットなんかも置けるだろうし、いろいろ応用できると思います。

・mo/poファイルを編集してみる。
poファイルっていうのはメッセージカタログとか言語ファイルとか翻訳ファイルと呼ばれていて、多言語でサポートされているWPの為にそれぞれの言語が翻訳されてパッケージになってるみたいな。・・説明が難しい。

早い話が 英語版では“Leave a message” ってなってる部分が日本語版では「コメントをどうぞ」と翻訳されて表示される、そういうwp内で使われているメッセージや日付やいろんなものの原文と翻訳がセットで納められてる的なファイル。日本語だとja.poとja.mo 二つあるのは編集用とデータ用?作業的にはpoの方を編集してmoに書き出す感じ。
なんでこれをいじりたいのかっていうと、テーマで表示されてる曜日の表記、SundayやらMondayやらが日本語版WPだと、どうしても日曜日、月曜日、とかいう日本語表記になってしまってレイアウト崩れちゃう、とかそんな理由です。かっこつけて Feb 12, 2013、とか表示したいぜっていう、ちょっとした厨二心。

あとは逆に元々英語の表示になってるけど、ここ日本語でこういう風に表示したいんだよ!とかいう場合もあると思う。

書き換えには専用のエディタがあるのでそれを使うととっても簡単。

こちら。http://www.poedit.net/download.php

今日時点でまだアーカイブのとこが“2013年February“とかどっちつかずで中途半端になってますが追々。

 

3.記事を書く/投稿する
見た目やらがなんとか満足いくようにカスタマイズできたらいよいよ記事を書く訳ですね。

・Webから
普通に普通のブログみたいに普通にログインして記事投稿して普通に書く。

・スマホから
Andoroid/iOSにアプリがあるです。機能的には全く同じ、とは言えないけどだいたいの事ができる模様。

・オフラインで
WindowsLiveWriterというソフト。ワープロちっくにいろんなスタイルでの記事編集が可能。

導入~運用の基本的な事はこのぐらいかな。
後別エントリにてWPとは直接関係ないけど今回勉強になったこととか便利だったこととかを書きます。


WordPress導入までのまとめ①

Posted on

まずインストールして起動まで。

0.WordPress(以下WP)って何
ウィキペさんより
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくCMSとしてもしばしば利用されている。b2/cafelogというソフトウェアの後継として開発された。GNU General Public License(GPL)の下で配布されている。

これをさくらのライトプランで契約しているwebサーバー上で運用しようという話。
さくらのライトプランは元々PHPは使えなかったんですが最近になってSQLiteというデーターベース管理システムを導入してくれてPHPが使えるようになりました。ただ上述の通り、元々WPはMySQL上で動くように作られているためそのままだと動きません。

1.インストールの準備/インストール/アップデート
WPがSQLite上で動くためにはWPのプラグインを入れる事でなんとかなるらしい。
ただこのプラグインがどうやら開発終了しちゃってるみたいで現行VerのWPではうまく動かないようなんですね。という訳なので、
(1)旧VerのWPとプラグインを用意して
(2)サーバー上にWPを一旦インストールして
(3)オンラインで自動アップデートして使う
っていうのが手法らしい。

参考にさせてもらったサイト様
http://essay-mrkessi.blogspot.jp/2012/10/wordpresss271.html
「随筆と忘備録」~さくらのレンタルサーバー(ライト)でWordpresss2.7.1インストール

上記のサイトの通りやったところ問題なくインストール&アップデートできたのですが、
投稿時のカテゴリ分類がなぜかちゃんと動いてなかったので、更に調べ、

http://d.hatena.ne.jp/nogusa/20101017/1287322033
「雨ときどき晴れ」~WordPress(SQLite)の投稿画面でエラーが発生した。
こちらの修正を入れてみたところ解決しました。

これでひとまずWP問題なく動くようになりました。