TOEIC反省文

Posted on

元々7月28日に受験するはずだったど、台風が来たので欠席。運営さんの配慮もありすでに応募が締め切られていた9月9日の受験に振り替えてもらいました。

毎日会社の行き帰りに公式問題集のListening PartのCDを流し、スマホのアプリで苦手なPart5の問題を重点的にやったり、他のディクテーションのアプリなども気が向いた時にやりつつ必死ではないにしろそれなりに取り組んでは来た感じ。
s公式問題集の模試をやったらListeningの素点が「93」(!)、Readingが「78」でした。

TOEICのスコア=”正答数”ではないので、目安しか分からないのですがこんな感じ。

先ほどの模試の成績で考えると L「93」・・・「435-495」 R「78」・・・「335-415」
なのでそれぞれを足し算してSCORE「770-910」ぐらいであろうと予想できるわけです。

とりあえずの今回の目標は「800」突破でしたが、もしかしてもしかしたら900突破も狙えるんじゃないのこれ?とベタ甘な考えをこれで抱いてしまった訳ですね。

そして臨んだ日曜日。
システム上では私は「開催地変更」扱いになってたみたいで教室の一番端っこの列の一番後ろから2番目という隅っこの席。
しかも前2人、後ろ1人、欠席でした。
前回受験した時は、いかにも大学って感じのひな壇になった大きな教室で大きな置き型のスピーカーが左右に1台ずつ、教室の外にはDJブースですか?みたいな感じの機材がたくさん置いてあったのですけど、今回の教室は普通に中学や高校などの1クラス分ぐらいの広さ。
ほいで黒板の前の教卓の上にはコピー用紙かなにかの空き箱?があってその上にどう見てもラジカセにしか見えない機材が一つ。

テストが始まる前には音声テストがあって「この聞こえ方で大丈夫ですか?問題がある人は手を挙げて下さい」と一応受験者側の意見も言えます。
一番後ろの席でもちゃんと聞こえるようにあらかじめの音量の計測などはやっているんじゃないかなぁ。
その時は「なんか微妙に反響してるけどまぁ聞こえるから大丈夫かな」と思いました。いつもとお馴染みの聞き慣れた問題文例だったから余計そう思ったのかも。そして日本人ならよっぽどじゃないかぎりあの場面で一人手を挙げて「ちょっと反響して聞こえ難いです」とは言えませんよね・・・

そんな訳で始まった233回公開テスト。
Part1は順調でした。特に捻った問題もなく。新形式になってこのパートの問題数は6問しかありません。軽いウォーミングアップ的な存在。

Part2はリスニングで一番苦手な部分。1つの問題に対して3択でその応答を選ぶもの。情報量が少ないし進行が速いので「あれ?」と思ってちょっとでも手が止まると雪崩的にわからなくなります。今回から新しいスピーカー(問題文読む人)の声に慣れてなくてウヘァとなってた上にラジカセの音が教室全体に反響して余計聞き取りにくい最悪な状況に。わからないという焦りがまた邪魔をしてくるw 少なくとも7,8問は勘で解答。

Part3、会話を聞いてその内容に関する質問を解答します。ここでは問題文も選択肢も印刷されているので分かる問題はさっさと解答して次の問題に目を通しておくのがコツ。何カ所か「うん?」ってなったけど分からないとこは放置。

Part4。一人のスピーカーによるアナウンスを聞いてその内容に関する質問の答えを解答。ここは割と好き。大体Part3と同じ感じ。

ここからReadingセクションです。
75分間で100問こなさなければいけません。
ここで失敗したのが、
・根拠なく「時間余るだろう」とたかをくくってさっきリスニングで分からなかったところに戻って思い出しつつ考えてしまったこと。
・苦手なPart5を注意深くやりすぎた
・Part6もやたら丁寧に読み込んでしまった

結果・・・・
・Part7の途中で圧倒的な時間不足に直面。残り30分なのにあと40問ぐらいある!
焦り度限界突破。どどどどどうしよう!?今まで散々ああはなるまいと思っていた禁断の行為「塗り絵」に手を染める事になってしまった・・
ひとまず苦手な新聞記事スタイルのものと、最後の5問ぐらいをてきとーーに塗り塗り。
それからざーっと問題文から解答のキーワードを設問からピックアップしてなんとか解答。
ここでがんばれたのはきっと来る途中に飲んだ緑のモンスターエナジーのおかげだと思いましたw

そして時間終了。
きっとPart7はボロボロ・・・54問もあるのにw

明らかに問題の優先度を間違えて、時間配分に大失敗した結果に。
それもこれもあのラジカセ音の反響のせいだ!そうだ!そうに違いない!

900点?可能性は0じゃないかもしれませんよ、だって間違えたっていう確証もないわけだし!
けどそう思った過去の自分を今はスリッパでスパーン!したい気持ちで一杯です( ´-`)

800とか贅沢言わないので、どうかせめて前回スコア750は超えてますようにとしか言いようがないwww

結果は10月頭らへんです。乞うご期待・・・・・
どっちにしろ11月18日の235回リベンジ行こうかなと考え中。


ひさびさのリアルおでかけ

Posted on

げくがカメラを買ってうずうずしていたので、近くの水族館へ行くことにしました。
水族館て”映えスポット”の宝庫ですもんね。


私は普通にスマホで撮影。まだかろうじて機種変してません。だいぶグラグラはしてるんですけどね・・・


いわしの群れ


刺されたらめっちゃ痛いやつですよ。


こちらがげくの新しいおもちゃ。


ぺんぎん村からおはこんばんちわ


ファイティング!

げくの今回の一推しショットはこちら。
やっぱカメラが良いとなんか良いですよね。

水族館すごい癒やされます。涼しいし。
次は海の中道か大分のうみたまごに行きたいな。


ウルトラMODE!!

Posted on

昨日のメンテでグラフィックと音楽が”リマスター版”になった黒い砂漠。
詳しい説明はよくわからんが、とにかくすごいきれいになったらしい。

4gamerさんの解説がわかりやすいかと。
https://www.4gamer.net/games/183/G018339/20180820111/

早速リマスターモードにしてベリア村をうろうろ。
光源と影の演出が激しくて暗いところはより薄暗く、明るいところはほんと眩しい。
ギルチャでも「目が疲れそう」といったコメントもあったです。
あと「低スペだからそもそも無理」という人も多かった。
PC買ってなければ私もそっち組でしたねw

んでウルトラモードも一応試してみた。
PCのファンが唸る唸るw
PCはこれです

一応動くには動く感じ。ワールドBOSSとか人やオブジェクトが多い場所ではちょっと厳しいかもしれん。
状況によっては少しカクつく。


海面はぬるぬる動いています。


装備の生地表面の細かい凹凸まで再現されててすごい。


水たまりの反射もリアル。なんかCG合成みたいに見えるな。
左のわちゃわちゃいるのはペットたち。

リマスター実装記念でなんと太っ腹な事に7世代牝馬♀と馬用アバター(課金と同じ性能)がもらえました。
お嫁さんきたー!今育ててるところです。


嫁不足

Posted on

やる気出ないといいつつも惰性で馬を育てていたらギルドに勧誘されたのでさっくり入ってみた。
人数多くてまったりしてる感じのギルドです。
昨日は今やってるギルドのイベントに参加させてもらいました。
あと入ってそうそうなのにボーナスまでもらえてしまった。
拠点戦(GvG)もやらない方針らしいのでしばらくごやっかいになろうかと思います。

馬状況

ブラックモンブランにあやかりたかったブラックサンダー号はあやかれなかった。
最初の方で所持してた6世代駿馬のガスパチョさんとカップリング。
SS撮ってないけど白黒7世代牡馬♂が産まれました。
うーん中々あれ以来8世代が産まれないな・・・

命名:ピノ
この子は突進も横移動もなくて駿馬にはなれなかったけど、ドリフト・スプリント・瞬間加速は覚えてくれて移動用に使えそうです。
( ´-`)○0(アイスの名前が縁起いいのかな・・・)

そして二人乗り以外の良いところがなかったトッポさんと8世代両親から産まれたのに駄馬だったキャラメルさんを交換したら
黒ぶち白毛の7世代牡馬♂「ホワイトロリータ」をゲット。
※先に名前つけないといけないので白い牝馬♀が欲しくてそう名付けましたが結果は・・・
この子は今育て中。

牡馬♂は2回交配可能ですが牝馬♀は1回しか子供産めないので(課金すれば+1)段々嫁不足になってきた。
交換でまた♀狙うか、野生馬ゲットしてくるしかないなー。
野生馬は5世代までしかいないので8世代狙うとなると6か7にはしたいから結構手間だなー。


盆休み2018

Posted on

あまりにも薄い盆休みだったので書くの忘れてた・・・・

8割方体調不良で名実ともに休んでいました。
もったいない。

あとは惰性で黒い砂漠をぼちぼち。
やばいせっかくPC新調したのになんかモチベーションが・・・

結局DKは放置してランをレベリングしています。
56以降のレベリングにかかる時間がとても長いのですが結局ウィッチを育てた道のりをまた違うキャラでやるだけなので中身的にはなんら新鮮みがないっていうのもやる気でない主な要因だよね。
じゃあ生活系のコンテンツになにか手を出せば良いじゃないかって考えてはみたものの実行に移すほどの魅力を感じず。
新実装された地域にも行ってみたい、か、なぁ・・・・?ぐらいのレベルで。

せっかくオープンワールドですっっっっっっごい広いマップなのに、
狩り場に出かけてそんなに広くない範囲をぐるぐるハムハムするだけになっている始末。
もったない。

アイキャッチは光るきのこガチャ
被りすぎ回しすぎ。
MOTTAINAI!!

最近スマホがもっさりしてきた。
Xperia XZ あと4ヶ月で2年。
こないだは着信あってるのに着信画面に切り替わらずに「え?これどうやって取ったらいいの?」ってなった。

近々XZ2Premiumを衝動買いしてそうな気がする。

あ、げくはカメラ買ったらしい。岩合さんの持ってるカメラの一つだか二つだか下のやつだって。
やたら重い(物理)。
写真撮りにどっかいきたいといっている。


黒い馬

Posted on

また馬の話です。
前回産まれたカスタードさんの交配相手は乗らない8世代の交換でもらった7世代のトッポさんにしました。
なんと初めて「二人乗り」を覚えたのですが、それ以外のスキルががっかりすぎて笑える。

子供は白黒ロン毛の牝馬♀が誕生。
相変わらずスプリントを覚えない。やっぱ家系なのか。。
子供はまた7世代牝馬♀の真っ黒馬。命名「ブラックサンダー」
唯一の駿馬になった「ブラックモンブラン」にあやかりたいものです。

 

DK
覚醒しました。
全体的にもっさりしているけど火力はそこそこあるようなないような。
装備にお金を掛けていくか、とりあえずおいといてまた別のクラスやってみるか・・・


準備の準備

Posted on

お馬さん
育てたけど乗らないし交配も済ませた8世代馬カップルをどうしようか悩む。
1.市場で売る>売れれば大きいけどスキルがイマイチなので売れないかも
2.皇室納品(=NPC売り)>そこそこのお金は手に入る
3.交換>もしかしたらまた8世代馬が手に入るかも

希望的観測により3番を選択。
そしてもらえたのが7世代牡馬♂という微妙な結果に。
ひとまず一晩放置してLv18まで行ったけど加速スキル関係は未だひとつも覚えてない。やばい。
これは駄馬の予感。

この子をとりあえず30まで育てて、その後にウィッチが足に使ってた手持ちのLv20になってる5世代牡馬♂スプリント持ちも育ててから
二匹のスキルが良さげな方をカスタードのお婿さんにしようかなと思っている。

そうそう、前回の馬血統図で駿馬になったブラックモンブラン号は自分のログみてたらちゃんと交配で産まれた子だったw

さて、「7世代牡馬♂オレオ」育てましたがスキル全然覚えない駄馬になりました。最後にドリフトだけ覚えてくれた。
そして5×2で産まれた6世代牝馬♀マシュマロももうすぐLv30になります。こちらもスキル的にはいまいち・・瞬間加速だけ持ってます。

この二匹の子がブラックモンブランだった。
鳶が鷹を産んだのか、親のスペックの割にすくすく良い子に育った訳です。

DKさん
Lv55に。覚醒一歩手前
覚醒したら覚えられるスキルの為にスキルポイントは余裕をもたせておきたい。
56になるまではスキルはいつでも自由に振り直し可能なので、覚醒したら使わなくなるスキルは全部削っておいた方がいい。
極端な人になると全部リセットした状態で覚醒した後にゆっくり振り直していくケースも。
ただそうなると「覚醒クエスト」を基本攻撃だけで乗り切らないといけなくなる。
装備がよっぽど充実してればいけるとは思うが、私にはちょっと辛そうなのでwikiで調べたりしながら厳選中。
まあまだLv55の20%ぐらいなのでのんびりやって今週末ぐらいかなぁ。

—–

TOEIC
運営さんに電話して払い戻しの手続きして、電話終わりがけに質問はないですか?と聞かれたので
「もしかして9月の試験(もう申込み終わってる)とか受けさせてもらえたりそんな措置はしてもらえますか?」とだめもとで聞いてみたらあっさりOKが!やった!
さっそくAmazonさんで新しい問題集も買ったのでまた1ヶ月英語聞きながらレベル上げします。


いつのまにか屈折

Posted on

TOEIC
日曜日はTOEICの試験だったのに、台風上陸。
私は普通に行く気だったんだけどげくが「行けたとしても迎えにいけないかもよ?台風きてるよ?普通無理やろ?」
さらに「どうしても行きたいなら行っていいけど帰れなくなっても知らんよ??」とか煽り気味に警告してくるので自主的中止。
運営さんは会場かかわらず行けなかった人は払い戻ししてくれる対応とってくれてるので一応明日電話してみる。
広島会場は中止したらしいけど他の地域は通常通り実施されたみたい。

そして8月は試験なくて9/9の申込みはもう終了してて次受験できるのが10/28とか・・・・
先すぎて悲しい。

結局さー試験があってた12~15時って特にひどくもなくて普通にできたよね・・
ちらっとそういう発言したら「まぁ結果論やし」と流されたよね。
確かにそうだし、もしひどい事になってたらケガでもするかもしれないし、間違った判断ではなかったことは分かるけど
残念だったなぁと行き場のない落胆、つまり心残りが残った話。

砂漠
げくのランが49になったんだけど、「絶対PKされたくないマン」宣言がありプレイ終了した・・・
元の完全ソロ活動になってしまい寂しさの余りギルド脱退w
今のところフリーでふらふらしています。
そいでDKを作りました。
すくすく育って今Lv54。既製の防具デザインがあまり気に入ったのないのでアバター狙ってたら運良く昨日購入できた。
ところがですね。変なところで細かいこのゲーム。
通常の防具枠とアバター枠があるのってまぁよくある感じなんですけど、
通常の防具枠で来ている防具の耐久が削れてると(強化とかで最大耐久値減ってたり、修理してなかったり)
この状態でアバター着るとしっかりダメージが反映。どうでもいいところに凝り過ぎなんじゃー

タイツの破れ方が妙にリアルでいやすぎる。

しょうがないのでクエでもらったぴかぴか防具を着てやっときれいに。

お馬さん育成
あれからなんと8世代が誕生。
さらに交換でまた8世代♀がもらえた!

しかし育ててみたもののスキルはぱっとせず。
その後8世代カップルで交配させるも8世代産まれず。
どうなったかというとこんな感じ。

突然出てきてるブラックモンブランさんですが、出自は忘れてしまった。交換だったのかも。
こいつがなんと駿馬になった。
で、カスタードさんはこれまたお母さんとそっくりのスプリント無しの子に。
コレ見てると覚えるスキルも家系に影響がある気がする。
母がスプリント持ちで一回産ませてみたいなぁと思っていて、ちょっとそれまではブラモンさんの種は取っとく予定。


Ça va?

Posted on

動画のUPがままならない。くやじいです

げくはDK育ててLv20にもいかないうちに「なんか違う」と言い出して結局ラン育ててます。
結構良い感じのキャラ作れたのにもったいないです。

PCも新しくなったのに、ギルドのしがらみからも解放されたのに、
なんかちょっとやる気低迷中。
抜けたら抜けたでやっぱりちょっと寂しいのかも。

釣りしようとしてたところをPKされたから、、、ではないかな。多分。

あと数歩前に進めばPK不可エリアだったのにwww
まさかこんなところでやられるとは思わなかったのでテンパりすぎた。
私の初めてをこんな感じで奪われるとかちょっと切ない。

昨日は全体チャットで同じ人にPKされた人が叫んでたから常習犯かと思われる。
気をつけよう・・・

それ以外では今までほぼ危険を感じたことがなかったので(PK多い狩り場には一人で近寄ってないし)
意外とへっちゃらじゃーんと安心してたのになぁ。ふふふ。

イベントアイテムの天灯を上げるSSを撮りたいから一緒にきてーとお願いしたら案外快く了解してくれてアングルはこっちからの方が良いんじゃないかとか色々考えてくれましたw

げくにギルドを創立してもらいました。
良い感じのカエルのエンブレムを作りたいなー。

今月末に2年ぶりにTOEIC受験するのでYoutubeでリスニングの問題を聞きながら黙々とレベル上げしてる。
1時間超えてくるあたりで耳が英語を拒否しはじめます。
耳に慣れる、とか、ボキャブラリー増やす、イディオムを覚えるとかとても大事だけど

・長文リスニングの内容を覚える(メモ取り禁止されてる)
・200問解答する気力を保つ
歳取るとここらへんが辛くなってくるので辛い。


リアルの方
北部九州結構ひどかったけど、広島あたりの方が更にひどかった。
帰宅に2時間かかったぐらいなんとでもないです。


くろなんたら

Posted on

なんとなく思うところありギルドを抜けてしまった。
今後拠点戦(GvG)に注力を置いていくらしく、勧誘もそういう方向で進めるという方針に。
もちろんギルド内にはそっちら方面全く興味ない。戦力として頭数に入れないで欲しい。
ヘルプもまったくやりません。ときっぱり言ってる人もいた。

それはそれでギルマスもOKだしてたので問題ないんですが
私個人としてはギルドの恩恵だけ(ギルドスキルとか給料とか)もらうのは気が引けたし、
ぶっちゃけなんか空気が合わなくなってきたので、もういいか、と思った。

げくがのんびりダークナイト育て初めたのでそれを横目で見ながら二人ギルドでも作りますw

対人要素あるゲームでギルド入るなら完全農民系かPvEオンリーをちゃんと選ばないとこうなるよねって学習しました。
今後いかせるかどうかはわかんないけど。