バトンですお。

ふくちゃのとこのをー二つほど。
いやしかし長いねー。なにげにバトン初体験。
 
続きを読む>>
2006.05.08 Monday 10:52 | comments (0) | trackbacks (0) | りやる

てやんでぇ!べらんめぇ!

公開当時からすごく見たかったんですが、げくが一緒に見に行ってくれそうもなかったので…。4月末にWOWOWで放映されてたんで、しっかり録画して昨日見終わりました。

真夜中の弥次さん喜多さん DTS スタンダード・エディション真夜中の弥次さん喜多さん DTS スタンダード・エディション
長瀬智也 宮藤官九郎 中村七之助

角川エンタテインメント 2005-10-07
売り上げランキング : 375
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


あらすじ?はまぁ、東海道中膝栗毛ですよ。
お伊勢参りに行く弥次さん喜多さんの話。
原作はしりあがり寿の同タイトル。彼の作品で今持ってるのは「ヒゲのOL藪内笹子」だけなんで、原作は未読。新聞の夕刊の4コマの方もなんか奇妙なノリですが、キライではない、むしろ好きな作家さんです。まず名前がいいよねw

んで、弥次さんがTOKIOの長瀬君、喜多さんが中村七之助。
喜多さんに至ってはパッキンのちょんまげです。二人はディープに愛し合う恋人同士なんですが、喜多さんがヤク中で「とんとリヤルがわかんねぇ」ので二人でお伊勢さんにリヤルを、自分を探しに行こうということになるわけです。

以下ネタバレを含む感想等
続きを読む>>
2006.05.10 Wednesday 08:27 | comments (0) | - | りやる

All by myself

昨日はアルビ中級をぐるっとして終わり。後はお風呂入って同僚から借りたDVDを見てました。

ブリジットジョーンズの日記の1作目2作目をここ2,3日でちょこちょこと見てたんですけど、意外と面白くて良かったです。

30代独身、彼氏なし、小太り、酒タバコ大好きのブリジット(レニー・ゼルウィガー)が理想の素敵な彼氏をゲットしちゃう物語。
デートでセクシー勝負下着か、下腹を強力にカバーするおばちゃんパンツ、どちらをはいていこうか悩んだりと、才色兼備なおとぎ話の御姫様とは正反対の位置にいる主人公ですが、そいうありのままの彼女が好きだという男性が現れる訳ですよ。しかも二人も。しかも男前で。
まぁ映画だからいいんですけどw
女性視点だと、見ていて気持ち良いんですよね。ブリジットと自分で共感できる部分もあったりするので。

でも男性から見れば彼女みたいな女性はどうなのかなぁと、非常に気になるところです。見たことある人は感想を聞かせて下さいな。「ブリジットみたいな女性は非常に魅力的だ」とか、「あんな女周りにいたら絶対迷惑。対象外です。」とかw
2006.05.17 Wednesday 11:03 | comments (1) | trackbacks (0) | りやる

あー天気いいね

週末天気よくて良かったです。台風1号も消えちゃったしね。

土曜日はまた川棚の立ち寄り湯へ。
ゆっくりつかって程よく茹で上がったので近くの公園でのんびり。
遠くでウグイスがホーホケキョと鳴いてます。

その後門司港をぶらぶら。
出来が良いという噂のヴァイツェンを飲んでみたけど、ちょっと古いバッチだったような気がする。でもまぁまぁ良く出来てたと思う。
またイーストを仕入れるようなので新しい活きのいい酵母で作ったのを飲みに行こう。お土産やさんでバナナチップをおやつに買って帰りました。

晩ご飯は焼き肉。もりもり食べます。キャベツ味噌を頼んでまた味噌だけなめてました。味噌ウマー。味噌とキャベツあれば晩ご飯になる。
味噌キャベツダイエットとかアリかなぁ?とげくに言ったら相手にされなかった。

その後、その味噌を探し求めてショッピングモールへ。
サラダ味噌っていうのとチシャ味噌というのをゲット。これで味噌三昧だぜ。
続きを読む>>
2006.05.22 Monday 10:49 | comments (0) | trackbacks (0) | りやる

雨の週末

週末はあいにくと天気悪くてどんより。。

土曜日は映画見ようと(ダヴィンチコード見たかった)、出かけたけど同じような考えの人が世の中にはわんさかだったらしく、チケット売り場は黒山の人だかり。あっさり諦めた。

そいでぶらぶら服を見たり、雑貨見たりして過ごしてから晩ご飯を食べに若松へ。若松のジャスコでまた再びぶらぶら。
するめ売りのおにいさんがいて、試食さしてもらったら美味しいので小さい袋の方を買いました。夕方も遅かったので少しおまけしてもらったー。
続きを読む>>
2006.05.29 Monday 10:21 | comments (4) | trackbacks (0) | りやる