いあーん

うちの会社は1年ごとに海外に慰安旅行行きますよっていうのが「売り」だったらしい。しらんかった。

去年はどこだったっけ?湯布院だったのか。
一昨年は沖縄だったような?沖縄って海外?

んで今年はちゃんとパスポート必要なところに行く予定だったのに新型インフルエンザのおかげで間際で中止になってしまた…。
感染したらどうしよう、というよりも、巻き添え食ってホテルに1週間缶詰とかなったら会社的に致命傷な訳で。

結局また国内かー。しょうがないけど。




プリウスが18日オープンなんでそれまで何しようかなぁ。
まだ立体ピクロスやってたりしますが。上級手強い。

けいおんって面白いんすかね?
日々のweb巡回してたら絶対2,3回はこの名前出てくるんだけど。
「ぶらばん!」とか「ががく!」とか適当に乗っかっとくべきかここは。
2009.05.12 Tuesday 09:05 | comments (2) | - | りやる

寝苦しい夜

昨日の夜は蒸し暑くて窓開けて寝ました。
まだ5月も半ばなのにこの暑さは一体…。

母の日のプレゼントとして、焼き肉でも食べに行こうよっていう話をしていたけど、祖母が「瓦そば食べに行きたい」と言ってたらしくそいじゃ一緒に行こうかって話になり昨日行く予定でした。
けど当日になってばーちゃんが「なんか今日疲れたからやっぱいいわ」と言い出し、結局3人で行くことに。じゃあ焼き肉で良かったような…。
3人で瓦そば4人前とお刺身とか生春巻きとか食べてお腹いっぱい。
喜んでもらえたのでそれはそれで良かった。
2009.05.13 Wednesday 08:12 | comments (1) | - | りやる

ルナティアでアカウントハッキング

プリウススレ読んでたらなにやらルナティアが大変な事になってるらしい。
パッチ落として入ってみたら所持金がキレイになくなってた。
装備品はなぜか下半身装備だけ剥がされてた。えっち。

http://whim.opal.ne.jp/ss/090513155624.jpg

まさか自分もやられてるとは思わなかったのでちょっとびっくり。

サーバーの方がハッキングされてるんだろうけどどれくらいの人が被害にあってるんだろう。
2009.05.13 Wednesday 16:22 | comments (4) | - | ネット

初夏の垢白祭り

きのうけいおん!の最初だけちょっぴり見てみた。
食パンくわえた女子が「遅刻遅刻ー!」って家を飛び出していったよ。
あと興奮して髪の毛ぶわってなったりとか。駿か!
あとなんか線がぐねぐねしてた。
・・・いやディスってる訳じゃねぇっすよ。

続きルナティアハッキング話。
続きを読む>>
2009.05.14 Thursday 08:20 | comments (0) | - | ネット

どっちがいいかな?

焼鳥屋さんのページに載っけるスライドショーのFLASHをなんとか
下記のページを見ながら作ってみました。
http://www.flashiroha.com/motion/gallery/tweengallery.html

しかーし、AS3.0の場合はこちら、って書いてあるところの意味がよくわからない。

−−−以下引用−−−
ちなみに、as3.0で記述するときは、以下のようになる
(p1についてのみ)

function fadeIN(event:MouseEvent):void {
gotoAndPlay(5);
}
p1.buttonMode = true;
p1.addEventListener(MouseEvent.CLICK, fadeIN);

−−−ここまで−−−

>(p1についてのみ)
これは「以下略ですよ」、って事なのか?
それとも「p1についてだけこうして下さい」って事なのか…。
なんかスクリプトを切ったり貼ったりしてやってみたんだけど結局ちゃんと動かないもんだから途中で諦めてas2.0で完成。

できあがりがこちら。
http://whim.opal.ne.jp/ss/slideshow.html
flaは http://whim.opal.ne.jp/ss/slideshow.fla これ。

希望としては、見たい写真があればサムネクリックでそこだけ見れるし、ぼーっとしてても自動で写真が切り替わりますよっていうのがベストかと思うんだけどどうなんだろうか?

フェードインの最後のとこのキーフレームにstopが入ってるからそこを取っ払って間を広げたら(もしくは一定時間表示を続けさせる)上述のクリックでも見れる、触らなくても自動で切り替わる、は実現できそうかも?

あーでもクリックした場合に自動切り替えがOFFにならないとだめか。
とすると、また自動切り替えにするスイッチが何か必要か。
そんなことしてたら操作感が前面に出すぎてなんかやだなぁ。

flashを実際作るのも難しいけど、「web上で見せる」という事を考えるのも同じように難しい。そへさんは偉いなぁ(何
2009.05.14 Thursday 16:22 | comments (5) | - | ネット