どっちがいいかな?

焼鳥屋さんのページに載っけるスライドショーのFLASHをなんとか
下記のページを見ながら作ってみました。
http://www.flashiroha.com/motion/gallery/tweengallery.html

しかーし、AS3.0の場合はこちら、って書いてあるところの意味がよくわからない。

−−−以下引用−−−
ちなみに、as3.0で記述するときは、以下のようになる
(p1についてのみ)

function fadeIN(event:MouseEvent):void {
gotoAndPlay(5);
}
p1.buttonMode = true;
p1.addEventListener(MouseEvent.CLICK, fadeIN);

−−−ここまで−−−

>(p1についてのみ)
これは「以下略ですよ」、って事なのか?
それとも「p1についてだけこうして下さい」って事なのか…。
なんかスクリプトを切ったり貼ったりしてやってみたんだけど結局ちゃんと動かないもんだから途中で諦めてas2.0で完成。

できあがりがこちら。
http://whim.opal.ne.jp/ss/slideshow.html
flaは http://whim.opal.ne.jp/ss/slideshow.fla これ。

希望としては、見たい写真があればサムネクリックでそこだけ見れるし、ぼーっとしてても自動で写真が切り替わりますよっていうのがベストかと思うんだけどどうなんだろうか?

フェードインの最後のとこのキーフレームにstopが入ってるからそこを取っ払って間を広げたら(もしくは一定時間表示を続けさせる)上述のクリックでも見れる、触らなくても自動で切り替わる、は実現できそうかも?

あーでもクリックした場合に自動切り替えがOFFにならないとだめか。
とすると、また自動切り替えにするスイッチが何か必要か。
そんなことしてたら操作感が前面に出すぎてなんかやだなぁ。

flashを実際作るのも難しいけど、「web上で見せる」という事を考えるのも同じように難しい。そへさんは偉いなぁ(何
2009.05.14 Thursday 16:22 | comments (5) | - | ネット
Comments
よく言われます^^;;;;;;;;;;;;

現状からできるだけいじらず、ON/OFFとか付けないならプログレスバー付けるとかね。
http://usosake.net/contents/slideshow_auto.html
ttp://usosake.net/contents/slideshow_auto.fla

トゥイーンでフェードとかするなら別にAS3.0でやる意味もないので別にAS2.0
でいいんじゃないかとは思うけど、こうすれば動く、はづ。
http://usosake.net/contents/slideshow_auto.txt
そへy | 2009/05/14 06:10 PM

そへさんさすが!デキル男だなぁ^−^
プログレスバーは視覚的に今どこが表示されてるのかも一目瞭然でわかりやすいね。なるほどなー。

AS3.0
fadeIN○ みたいに番号つけなきゃいけないんだね。そのままだと「定義が重複してます」って言われたから、何かしら個別化しないといけないんだろうとは思ったけどどこにどうやってラベルつけていいのかわかんなかった(´・ω・`)

強引に取り組んでるとちょっとずつだけどわかってきたような気がするのでがんばってみる。

ありがとう!!
whim | 2009/05/14 06:30 PM

バーが▲なのがちょっと味気ないかなぁと思って、
作ってみたけどなんかイメージと違う(;´Д`)
ナイトライダーっぽいやつにしたかったのに!

http://whim.opal.ne.jp/ss/slideshow_auto2.html
微妙に画像の切り替わりとシンクロしてないような気がするけど…してるよね?
whim | 2009/05/14 10:00 PM

別に問題ないんじゃない?
ナイトライダーてw
そへy | 2009/05/15 10:21 AM

黒背景にするとどうしてもナイトライダー的なものを付けたくなる世代。

色を赤にして、rolloverで画像切替に変更してみた。マウス載せてみて気付くひといなさそうだと思った。いいけど。
whim | 2009/05/20 02:38 PM

Post a Comment.