のびーる

春の味覚の一つの筍。筍大好き。木の芽和えなんて山椒の若葉の鮮やかな香りが気持ちいいし、見た目も爽やかだし、筍の歯ごたえとイカの食感のバランスがまた楽しい。普通に煮物にしても、根本の方のざっくりしたところと穂先のところの柔らかいところと両方美味しい。
ママン料理上手!流石!

つっても毎日筍ばかりでちょっと「もういいよね」と二人で言い合ってたんですよ(弟は筍嫌い)。そしたら会社でまた「筍もらってきたから一人1本持って帰って〜」って。どうみてもケースの中には一人3本分ぐらいの量がありますが。しかもうかうかしてたら80cmぐらいのちょっと育ち過ぎたヤツしか残ってない…。

持って帰ったらママンさすがに苦笑い。すんませんwフヒヒ

続きむふぉ
続きを読む>>
2008.04.25 Friday 08:32 | comments (0) | - | ネット

細切れGW

なんせ暦通りですから、今日は出勤明日休み、んでまた3日出勤。
かえって疲れるっつーの。

土曜日はzestの一年点検へ。
もう一年か早いなぁ。黄砂やら雨でドロドロだったのをキレイに洗車してもらえた。わーい。点検で待ってる間に朝密林から届いた本を読んでました。

ホンノンボ―ふしぎ盆栽
ホンノンボ―ふしぎ盆栽宮田 珠己

おすすめ平均
starsホンノンボって何?・・・ベトナムへ探しに行きたい!
stars間抜けな盆栽を求めて

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


これもともとは3月に出張行ったときにJALの機内誌で記事を見つけたのがきっかけ。「あぁいいなぁ、帰ったらネットで詳しく調べてみよう」と思ってたんだけどこないだまですっかり忘れてた。
んで先週ふと思い出したものの「あれ?なんだっけ?タイの?ホンノボ?」とちょこっとずつ間違った記憶のおかげで全然ぐぐる先生が見つけ出してくれない('A`) 結局JALのHPでバックナンバーを調べてタイではなくてベトナムだったことがわかり「ベトナム 盆栽」でヒット。
ついでに検索結果の中にあったこの本をカートにぽい。

数年前に出版されてますが、この本の中では著者の方曰く、日本語で読めるホンノンボの本はこの本除いて1冊しかないらしい。ガイドブック等にもホンノンボの事は触れられる事は殆どないんだって。いい趣味なのにね。

ホンノンボとは、一言で言えば盆栽。ただ植木メインではなくて岩がメイン。
鉢の中に岩を設置、周囲に水を張って地形を模し、陶器のミニチュアを置いたり苔生やしたり、草植え付けたりして楽しむらしい。

これは私のミニチュア好き、水モノ好き、苔好きな性格ががっつりと食いついた感じです。本の方は著者のホンノンボ感やホンノンボを探し回ってベトナムを旅する様子がわかりやすく面白い語り口で書かれていてて写真も多めでなかなか満足でした。でも装丁が嫌い。なぜか海外オモシロ紀行系の装丁は変なピンクな事が多いんだろうか。

つか、今分かったんだけどここで普通に読めるし写真カラーだしw
元々ここの記事を書籍化してるわけだしね…
図書館は情報の墓場なら本は墓標だ。

あとは3月のJAL機内誌をなんで持ち帰ってこなかったのかものすごく後悔してます。購入できるようだけど200円を銀行振込しないといけないのかな…。

きっとそろそろブームが来る!かもしれない!気がする!


続きむふぉ
続きを読む>>
2008.04.28 Monday 08:22 | comments (0) | - | りやる

買い物たのしー

月曜日は夜にジンギスカン食べに行きました〜
時間がちょっと遅めだったのでコレットで買い物しつつ時間合わせ。
丁度沖縄物産展があってたみたいでうろうろ。つい泡盛売り場の方へふらふら。
おにーさんに試飲を進められ「じゃぁちょっとだけ」と飲んでみる。
久米仙の7年のと樽漬けの何年かわかんないけど黄色くなったやつ。
アルコール度たっかくてくわーってなった。
甕から量り売りしてる7年ものが飲みやすかったので1本購入。
さとくんからもらったのはもう1本あるのでそっちがなくなったら。
すっかり泡盛好きになってます。

それから手みやげにマンゴーがいっぱい載ったレアチーズケーキをげっと。
限定50個で最後の1個だったらしい。お店の人も私もラッキー。

1Fでいつもチェックしてるアクセ屋さんを冷やかしてたらなかなかキレイなのがあったので頂きました。シンプルなデザインのリングタイプなのでチャームを通して下げてもかわいい(チャーム別売りで高かったので買えなかった!というのが本音だったり)

そうこうしてる間に時間になったのでお店へ。
カウンターで焼き焼き食べてるととなりの席でビールだけ飲んでた外人のおじいちゃんが「何の肉なの?」って聞いてきたので「ラムだよ!おいしいよ!」とオススメしたら頼んでくれました。「バーベキューみたいだー」と言いつつ食べてました。ちょと焼きすぎてるよ…と気になりつつも自分の肉に忙しいので基本放置でw オーストラリアから来たらしく、明日は大阪に行くんだって。気に入ってくれたのかなぁ。ビールはこの町で作ってるんだよーと言ったらすごいねーと言ってくれました。

お茶漬けでシメてから、さっき買ったケーキ入刀!
爽やかな甘さですごく美味しかったです。焼き肉のあとにサッパリとした美味しさで気分良くゴチソウサマでした。

 
続きを読む>>
2008.04.30 Wednesday 08:24 | comments (2) | - | りやる

わしのはーげんだっつ

わしのはーげんだっつはどこかいのぉ?

10日前ぐらいにハーゲンダッツのクリスピーサンド(カスタードプリン味)を買って、冷凍庫に入れたはずなのに、いざ食べようとしたらない。
聞き取り調査にてママンも弟も「自分は食べてない」と主張。
「あんた自分で食べたんじゃないの?」という意見もあったが断固否認。食べた記憶ないし!誰だ!食べたかったのに!とわめいてたら
「先週『アイスうまー』って言ってなんか食べてたよ」という弟の目撃証言浮上。つられてママンも「そういえば『これプリン味なんよー』とか言ってなかった?」
え……(;´Д`)
飲んだ後だったから記憶なくなってるのか…
そこまで言われたらもう自分が食べたに違いないけど…言われても記憶があんまり蘇ってこない。
「もう…いいよ!どうせ自分が食べたんだよ!」と逆ギレした風に見せかけて訴訟取り下げ。何がやりたかったんだ。

ちくしょー(誰に当たっていいのかわからない


夜非通知で携帯に着信アリ。
普通は取らないんだけどうっかり何かのボタンに触れて通話状態に。いちお「もしもしー?」と言ってみるも雑音ばかりでわからない。しょうがないので切る。げくに「なんか変な電話きたー」とか言ってたらまたかかってきた。
なんだろ? って今度は番号表示だけど国際電話の+のマークが。
誰?!と思って出たら友達だった。日本に帰ってくるそうで。
久しぶりに話ができて楽しかったー。最後は「ごめん!おなか痛くなって、う○こ出そうだから切る!」って言われたけど…。

むふぉ
もっちーは「春眠」という使ってる間(5秒ぐらいかな)は動けないけど自己回復するスキルを持っているのでつい回復薬を持って行かずにフィールド出ちゃうんですが、やっぱ位置ズレとかうっかりで被弾してしまう事があって、BOSS戦中に隙を縫って寝てしまおうと無謀なブリーダーの指示に従って、BOSSの目の前で眠り込んだ挙げ句、やっぱり間に合わなくて寝てるところをどつかれて「アデデデデ」と死なせてしまってごめんなさい。
2008.05.01 Thursday 09:05 | comments (0) | - | りやる

みにゃもさーん

書くことがないのでRD#04の感想でも。

あらすじ
快楽を求めるあまりに、文字通り逝ってしまった人を助けるためにハルさんダイブ。
はるさーん
みなもさーん
はるさーーーん
みなもさーーーん

めでたしめでたし

なんであんなにみにゃもさんの存在が鼻につくのか冷静に分析。
1.中の人の演技があれだから
2.むちむちだから
3.年齢設定の割に性格が幼い
4.みんな甘やかしてる
等々…
あとは特殊能力があるっぽい雰囲気は出しているものの、本人自覚なし、周囲も特にそれに目を付けてる訳ではないっぽいので、いらっとするのかも。

ハルさんも見た目はじーちゃん中身は青年なので年頃のおにゃのこに惹かれてるのか、それともヴェルタースオリジナル的な存在なのか、キッチリしない感じがもやっとする。

他の人々は良い感じなのになぁ。ホロンとか。ダイバー兄弟も地味だけど良い味出してる。

例えばみなもが小学生幼女だったりしたらココまで嫌味にはならなかったような気がするんだよなぁ。あとは動物だったりとか(ヒドイ

むふぉ
こないだのメンテでモッチーの体格の成長具合が上方修正入ったので、生まれてからずーっと41cmだった身長が50cm以上に育ってしまった。
モッチーは小さいままがかわいかったのに…。
微妙にもったりしてきた。色は相変わらずキナコ餅に緑カビがうっすら生えた感じのままです。
2008.05.02 Friday 08:10 | comments (0) | - | りやる