2010.05.17 Monday
もうかれこれ20年ぐらい前の話ですが、法事がらみで殆ど会ったこと無いような親戚のおばちゃん、というよりももうおばあちゃんぐらいの歳の人を交えて一緒に食事をしたときの事。
うなぎを食べたんですが、せいろ蒸しのごはんって結構ぎっちりつまってて量多いじゃないですか。お年寄りにはやっぱり全部食べるのは無理だったらしく、ご飯が残ってしまった。
「もったいない。持って帰って食べる」と言い出して、包んでもらうのかと思いきや、おしぼりの空き袋にガンガン詰めだした時は驚愕した。
そりゃ一緒に行ったうちのママンとかグランマも流石にびっくりして止めたけど。
あとイタリアンレストランでも同じ歳くらいのおばあちゃんが、食べきれなかった食事をポケットティッシュの袋詰めようとしているところを目撃した事あるw
お持ち帰りについてはちょっと前にニュース等で賛否両論取り上げられてて、食べ物を粗末にしない、その心がけは大切だけど、お店側としては持ち帰られれてしまうと、やっぱり衛生面(時間が経つことによる傷みとか)での責任が持てないところもあって、不可にしてるとこも少なくないらしい。
最初から食べられる量だけを注文すればいいんだろうけど、まぁいろいろあるもんね。一人前の量って決まってるし。
しかし家に帰っておしぼりの袋やティッシュの袋に入ったご飯を取り出して食べる姿を想像するとかなり切なくなってくるよな。
昨日お昼頃におばちゃんがせいろ蒸し弁当を3つお土産で持ってきてくれたので思い出した話。
ご飯食べきれなくて(昼済ませた後だった)残してたら、弟に、「もったいない。おにぎりにしておやつに食べろ」と言われた。
あぁおにぎりにしたさ。そして晩御飯に食べたさ。こんなことならウナギを一切れ残しておいて具にするんだったなぁとちょっと後悔した。
しょうがないのでシーチキンをおかずにした。魚繋がりで。
うなぎを食べたんですが、せいろ蒸しのごはんって結構ぎっちりつまってて量多いじゃないですか。お年寄りにはやっぱり全部食べるのは無理だったらしく、ご飯が残ってしまった。
「もったいない。持って帰って食べる」と言い出して、包んでもらうのかと思いきや、おしぼりの空き袋にガンガン詰めだした時は驚愕した。
そりゃ一緒に行ったうちのママンとかグランマも流石にびっくりして止めたけど。
あとイタリアンレストランでも同じ歳くらいのおばあちゃんが、食べきれなかった食事をポケットティッシュの袋詰めようとしているところを目撃した事あるw
お持ち帰りについてはちょっと前にニュース等で賛否両論取り上げられてて、食べ物を粗末にしない、その心がけは大切だけど、お店側としては持ち帰られれてしまうと、やっぱり衛生面(時間が経つことによる傷みとか)での責任が持てないところもあって、不可にしてるとこも少なくないらしい。
最初から食べられる量だけを注文すればいいんだろうけど、まぁいろいろあるもんね。一人前の量って決まってるし。
しかし家に帰っておしぼりの袋やティッシュの袋に入ったご飯を取り出して食べる姿を想像するとかなり切なくなってくるよな。
昨日お昼頃におばちゃんがせいろ蒸し弁当を3つお土産で持ってきてくれたので思い出した話。
ご飯食べきれなくて(昼済ませた後だった)残してたら、弟に、「もったいない。おにぎりにしておやつに食べろ」と言われた。
あぁおにぎりにしたさ。そして晩御飯に食べたさ。こんなことならウナギを一切れ残しておいて具にするんだったなぁとちょっと後悔した。
しょうがないのでシーチキンをおかずにした。魚繋がりで。