2012.09.20 Thursday
土曜日から連休の間部屋に篭もって作ったよ。




NHKで刺しゅうの番組やってて、それを眺めていたらとにかく刺しゅうがしたくなったんだけど周りに刺しゅうするような物がなくて、ふとテディベアに刺しゅうしたら面白いんじゃないかと思い立った訳です。
んで秋なので落ち葉模様にしてみた。
続いて冬Verも作ろうかと思っている。
ちょっと生地の選択を誤ってしまった。薄すぎて使いづらいしすぐほつれてきて困ったよ。とりあえずこれは試作零号機という事で。
ネットで提供されてるフリーの型紙です。初めて使う型紙で胴体4枚はぎだし足の裏も別布だし昔作った2枚はぎの簡単なのに比べると手間が・・
あとなぜかすごいアゴしゃくれてるんだけどどうしてこうなったww
すごいドヤ顔なんですけどw
昔作った2枚はぎ型紙どこでもらったんだろうか。まだネットが使えた時代ではなかったんだけど。
で、肝心の刺しゅうですが、すごい楽しかったですw
1針1針色鉛筆で描いていく感じで。
刺繍糸を買うときに、いろんな色がセットになってるのがあったので「お、これがいいな」と思って帰って使ってみたら、グラデーションになってるだけだった罠。でも使う部分によって色分けできるし、葉っぱも微妙にグラデーションになっていくのでそれはそれで結果オーライだったよ。
冬Verは濃い紺のボディにして、雪の結晶とか冬空を表現したいな。
ビーズとか縫い込んでみたい。
NHKで刺しゅうの番組やってて、それを眺めていたらとにかく刺しゅうがしたくなったんだけど周りに刺しゅうするような物がなくて、ふとテディベアに刺しゅうしたら面白いんじゃないかと思い立った訳です。
んで秋なので落ち葉模様にしてみた。
続いて冬Verも作ろうかと思っている。
ちょっと生地の選択を誤ってしまった。薄すぎて使いづらいしすぐほつれてきて困ったよ。とりあえずこれは試作零号機という事で。
ネットで提供されてるフリーの型紙です。初めて使う型紙で胴体4枚はぎだし足の裏も別布だし昔作った2枚はぎの簡単なのに比べると手間が・・
あとなぜかすごいアゴしゃくれてるんだけどどうしてこうなったww
すごいドヤ顔なんですけどw
昔作った2枚はぎ型紙どこでもらったんだろうか。まだネットが使えた時代ではなかったんだけど。
で、肝心の刺しゅうですが、すごい楽しかったですw
1針1針色鉛筆で描いていく感じで。
刺繍糸を買うときに、いろんな色がセットになってるのがあったので「お、これがいいな」と思って帰って使ってみたら、グラデーションになってるだけだった罠。でも使う部分によって色分けできるし、葉っぱも微妙にグラデーションになっていくのでそれはそれで結果オーライだったよ。
冬Verは濃い紺のボディにして、雪の結晶とか冬空を表現したいな。
ビーズとか縫い込んでみたい。
私はそろそろ冬に向けて編み物したいです。
去年半分くらい編んで止まってるストールがあるのよ…
薄地に刺繍するときは裏側にやわらかめの芯を貼るときれいにできるヨ
曲線を縫うときは細かく縫ってアイロンで折るといいす。
冬ヴァージョン楽しみにしてまーす
編み物!いいよねぇストール大きいから大変そう。できあがったら見たい見たい!
裏に薄手の布地かーなるほど。アイロンでくっつけるタイプの布があればやりやすそう。布地をカットしてから刺しゅうしたのであのわっかもはめられなくてどうしたものかと思ってたんだよ。
曲線のとこむずかしいよね。凹むところがとくに。縫い代がつれちゃう。細かく縫ってアイロンOK!
一手間でだいぶ違うんだろうなぁ。ありがとう♪
冬Verがんばるw
刺繍が終わってからカットだっ
芯は縫うとこだけに貼ってね。パリパリになっちゃうから。芯の境目をあいまいにしておくと表から見て自然に見える。
曲線の縫い代は切り目を入れるとつれなくなる。
結構大胆に切れ目入れていいかも(縫い目は切らないようにネ)
アイロンをかけるときは細かく押すようにかける。
横に動かすと布が伸びてぬいぐるみの表情が変わるヨ
ハンクラ合宿とかやりたいね?
自分でやってて「頭悪いな私」って思ったもんw
合宿やりたいねー
手取り足取り教わりたいー
あったかそう。(?
二人の文章読んでみたけど頭の中で想像できなかったw
でも、やっぱ、随所随所にあるコツを抑えて丁寧にすることって大事だねっ。
応援団用の服を縫ってる時、しみじみと思ったよ…。
ほんと、ちょっとした手間とかコツって大切だよねぇ。そこをめんどくさがると出来上がり全然違うんだよね。料理とかもそうだなぁって思う。
冬verは製作過程とか徐々にうpれればいいなぁと思っています。土曜日手芸屋さんを小一時間うろついて材料買ってきましたw