2009.05.09 Saturday
個人的にはクスってなったので。
最近html作るのにDreamWeaver使い始めました。
使い慣れると痒いところに手が届くというか、あらゆる方法で背中掻いてくれるロボットアーム的な使い心地で、早い話が「強まりすぎて手に負えない」という雰囲気もあったりなかったり。がんばって勉強します。
いやそんな事が言いたいんじゃなくて、
DreamWeaver。
どりーむ、うぃーばー?って読んでたんですが、
げくのお仕事仲間の人は「うぇーばー」と読んでいるらしいという話を昨日したんですよ。そう言われると"Wave"にerついてる気がしてきて
webサーフィンつーぐらいだから、サーフィンする人の波を作るという意味で、
Waver、つまり「うぇーばー」であってる?!
と納得しかけたんだけど、よく見たら"Weaver"だた。
そんな話をしながらげくが正しい読み方を調べてくれたんだけど
「どりーむうぃーばー」で合ってたらしい。
ちなみにYahooの辞書で調べると、
waver
[名] 1 思い迷う人. 2 ヘアスタイリスト, 美容師;髪にウエーブをかける道具[人].
weaver
[名] 1 織り手, 編む人, 織工, 織屋.
だそうで。
そいでぐぐる先生に聞いてみた。

おぉ。やっぱり世間はちゃんと正しく読めてるのだなぁ。
一方「うぇーばー」では…

えっと…(;´Д`) こっちのが多いような…。
結構いろんな人が疑問に思っていたらしい。
adobeにて「DreamWeaverの正式な読みは何ですか?」というFAQページがある。
ここの解説がちょっと面白くてちょとわらた。
ちょっと親しみが湧いたぜ。
最近html作るのにDreamWeaver使い始めました。
使い慣れると痒いところに手が届くというか、あらゆる方法で背中掻いてくれるロボットアーム的な使い心地で、早い話が「強まりすぎて手に負えない」という雰囲気もあったりなかったり。がんばって勉強します。
いやそんな事が言いたいんじゃなくて、
DreamWeaver。
どりーむ、うぃーばー?って読んでたんですが、
げくのお仕事仲間の人は「うぇーばー」と読んでいるらしいという話を昨日したんですよ。そう言われると"Wave"にerついてる気がしてきて
webサーフィンつーぐらいだから、サーフィンする人の波を作るという意味で、
Waver、つまり「うぇーばー」であってる?!
と納得しかけたんだけど、よく見たら"Weaver"だた。
そんな話をしながらげくが正しい読み方を調べてくれたんだけど
「どりーむうぃーばー」で合ってたらしい。
ちなみにYahooの辞書で調べると、
waver
[名] 1 思い迷う人. 2 ヘアスタイリスト, 美容師;髪にウエーブをかける道具[人].
weaver
[名] 1 織り手, 編む人, 織工, 織屋.
だそうで。
そいでぐぐる先生に聞いてみた。

おぉ。やっぱり世間はちゃんと正しく読めてるのだなぁ。
一方「うぇーばー」では…

えっと…(;´Д`) こっちのが多いような…。
結構いろんな人が疑問に思っていたらしい。
adobeにて「DreamWeaverの正式な読みは何ですか?」というFAQページがある。
ここの解説がちょっと面白くてちょとわらた。
ちょっと親しみが湧いたぜ。