ぼそぼそ

twitter
約1ヶ月たちました。
元々ユタ州のアルパカ牧場のつぶやきを拾うために始めたんですが、登録した後で別にそんなことしなくても見れるんだって気付いたんですね。

せっかくだし何かと流行ものが好きな性格なんで、人がやるみたいに私もやってみようと、誰かにちょっと言いたいけど、わざわざ仕事中に言うほどでもないような事とか、言っても元ネタというか背景の説明からしなきゃ分かってもらえそうにないからめんどくさい時とか。リアル知人に自分のバカを晒したくないけどちょっと言いたい時とかぼそっと。
私みたいにちょっと若干()自己顕示欲強げな人は人が見てようと見てなかろうと出力し続ける事にあんまり抵抗はない。そりゃ見てもらった方が満足度は高いんだけども、出力する行為自体がすでに目的と化してる雰囲気も。

なんつーか自分でいうのもアレだけども、私には何らディープな趣味も知識もないので(まさに浅く広く)、人が見てほほうなるほどとなるような事を言えないのがひしひしと分かった。
そんな訳でフォローしてもらったと思えば業者だったりする事が殆どで、まだまだ迷走状態です。

でもついったーを始めてから私好み、というとなんか上から目線ですが、良い感じの文章を書かれる方のブログとか見つける事が出来て良かったです。

なかなか有用な情報なんて提供できないんで、せめて日常をだらだら垂れ流すだけじゃなくてもうちょっと内面を抉ろうかなと思いました。その方が自分で後から読んでもきっと面白いはず。これはブログの話ね。

長くなったんでこれはこれだけで一旦ポスト。
2009.08.03 Monday 08:13 | comments (0) | - | ネット

なめらか補正

化物語#5
不覚にもうるうるしてしまった。シックスセンス的なトリック。
戦場ヶ原さんのツンデレはデレてる時もツンとしている。あんだけ堂々とデレるのはデレとは言わないような気もした。
まぁとにかく真宵ちゃんがかわいいので何でも良い。
公式サイトによると、1クールで放送できない回はネット配信するって新房さん言ってるみたいだけど、そんな太っ腹なことホントにしちゃうんだろうか。
言うだけ言って実はDVDにだけ収録されます、とかになっちゃわないだろうか。

Painter
久々にPhotoshopを起ち上げてだらだら描いてたんだけど、前から気になってた事がどうしてもどうしてももう我慢できなくなってきた。
フォトショって元々お絵かきソフトではないので細いなめらかな線をタブレットを使ってフリーハンドで描くとどうしてもぶれる。
これは本人のスキルも多少なりとも関係あるとは思うけど、何度も何度も同じ部分の線をひいてはCTRL+Z、ひいてはCTRL+Zするのにうんざりしてしまい、ぐぐる先生に「もう、どうにかならないんスか!?」って聞いてみた。

どうにもならなかった。パスで描けって言われたぐらい。
んで見てるとPainterにはなめらか補正がついているらしい。なにそれすごい。
トライアル版があるんで落としてみた。
psdファイルをそのまま開けた。おおう。
補正かけてもかけなくてもすごい実感できるような感じではなかったけど、少しゆっくり目に描くと補正効いてるのがよく分かる。
値を大きくしすぎると細かいニュアンスが出しにくくなることも分かった。
ほいでキャンバスの回転を使うとすごい描きやすいのが分かったw
ニコ動なんかで「描いてみた」系を見てるとぐりぐりぐりぐり回してたのが納得できた。

無事線画終わって色塗りはまだ慣れてないんでまたフォトショで作業中。




AION
一人でLv先行気味なので昨日は生産や採集を。
生産中は飛行ゲージ回復中はなんせヒマなんで本を読みながらだらだらと。
時間課金制なのになぁとケチっぽいことを考えた。
ゲージ回復はまだしも、生産の成功判定が都度「成功」「失敗」のメーターが競争して成功が先に満タンになれば成功。失敗なら失敗、というのを繰り返す。なんか失敗が先行してて成功ゲージが逆転勝利したり、謎のパワーを得ていきなり成功ゲージがMAXになったりと、最初は珍しかったけどこれを何十回何百回と繰り返すのは流石にあくびがでる。
2009.08.03 Monday 08:40 | comments (0) | - | ネット

呪いのキーボード

会社のキーボードが最近調子悪くて、テンキーの6を押すと時々66になる。
何か数字合わないなぁと思ったら大概ここで6が増えてるせい。
そのうち666になったらなんか召還されるかもしれない。

更に昨日は”a”がおかしくなってaの替わりに」が出てきた。
はんばい”hanbai”って入れると”hanb」i”って。
なんで前半の”は”は出て後ろの”ば”だけがおかしくなるのかもわからん。
結局再起動したら治ったのでいいんですが。

ところで弥生販売っていう販売管理関係のソフトがあるんですが、弥生シリーズの昔は経理が「大番頭」っていう名前でした。ミルキーウェイというエロゲソフトメーカーみたいな名前の会社が作ってました。
それからアメリカの会社のIntuitと日本マイコンで合併して、イントゥイットになり、6年後には分離して(株)弥生を設立、ライブドアに買われたり、独立したり。

同じく会計ソフトの有名所で「大蔵大臣」があるけど番頭さんと大臣じゃだいぶクラスが違うよね。どっちが先とかどっちが良いとかは知らないんだけど。

で、その弥生シリーズの中の弥生販売ですが、得意先台帳つって得意先のアドレス帳みたいなのがあり、カード形式で1社1画面のよくある感じのレイアウトの画面。以下部分SS

顧客台帳


上のアイコン群ですが、F2が新規登録。F3がコード連番
そして次がなぜかF9で削除。その隣がF8で参照。
なにが言いたいかっていうとF9の削除とか殆ど使わないのに、よく使うF8参照の隣、しかも左隣で激しく誤爆するって事。私だけかもしれないけど…。参照押そうとして削除押しちゃったってことが何度もある。
ちなみに削除押しても売上データが1件でも入ってたら不可なので間違って押しちゃったからってどうこうもならないんだけど、削除とかってそんな頻繁に使わないんだからもっと端っこ行きなさいよって思った。

ほいで何度か書いたことのある愛用のデータベースソフト「アプローチ」たん。データベースは基本的にデータ削除したら速攻反映されるので、元に戻すとかはできない。消したら戻ってこない。泣いても無駄。

上記の弥生さんとは別に営業で使う顧客のデータをまとめてるファイルがあるんですが、これは各自営業さん達が入力管理してる。

検索結果のレコードを右クリした時のコンテキストメニュー
アプローチ


削除メニューで1件削除と検索結果の削除が見えます。
うちのぶちょが1件削除しようとしてなぜかこのメニューから削除を操作してしかも間違って検索結果削除を押しちゃったらしく、自分の担当のレコード300件ぐらいが電子の藻屑にwww
一行間違っただけで大変な事になっちゃった。



人間誰しも間違いはありますから、アクセルとブレーキ間違ったりとか、エレベータの開と閉を間違ったりとか、電池の+と−とか大なり小なりいろいろ間違うチャンスはどこにでも転がってる訳です。

間違った結果大変な損害を被ることが想定される場合、何らかのクッションを挟むことで危機一髪助かったーって事も。よくあるのが「消しますよいいですか OK/キャンセル」とか。
※また話がずれるけど、「キャンセルします OK/キャンセル」ってわかりにくいよね。

でもこういうのに頼り切ってると自分の注意力がどんどん退化していきそうな気がするんです。でも無ければやっぱり間違えたとき困っちゃうし(あっても間違う人は間違うしw)。過剰なクッションは余計なお世話すぎるし。
思考するだけで操作できるような何かができればいいのかなぁ。

そいえば
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20395845,00.htm
思考で操作できる車いすっていうのがあるらしい。

この場合、ちょっと嫌なことがあってぷんぷんってなると緊急停止する恐れが。




ただ手足は操作できるけど、思考は操作(コントロール)が難しいから、余計間違いが多くなるのかもなぁ。

こんなデータもう消してしまいたいぜ…ってつい思ってしまった結果消えてしまったりとか。
2009.08.04 Tuesday 08:52 | comments (0) | - | りやる

間違えは誰にでもある

昨日は夕方終業と共に会社から直で打ち合わせ兼飲みに連れてかれて帰ったのが8時ぐらい。ゴロゴロしながらママンとテレビ見て、お風呂入って、AION繋げるもアララナンカネムインダ。

朝6時前には猫の餌コールで起こされた。
フラフラしつつ起きあがりご飯を。
猫のごはんのお皿と水のお皿はいらなくなった陶器のお皿。
タッパからカリカリをお皿に移した所、なんか様子が変。
誰かが水とご飯のお皿の位置を入れ替えてたみたいで水のお皿にカリカリを投入してしまた…。
薄暗い中で裸眼だったから水が入ってるの全然わからなかった…。
あーーーー。
まだ眠かったのでそのままご飯のお皿にもカリカリを入れて二度寝。

んで起きて様子みたら水のお皿の方のカリカリが半分ぐらいになってた。
こっちの方が食べやすかったようだ。
2009.08.05 Wednesday 08:55 | comments (0) | - | りやる

生産道は地獄道

AION
自分で使うPOTぐらい自分で作りたいぜーと思って練金術をあげてます。Lvが上がってくると使用するPOTもより高い効果のものを作らないといけません。
無論必要な熟練度もハードルが高くなるのがお約束。

AIONの生産スキル上げはちょっとだけ救済措置があって、マビの生産バイトみたいなのが何度でも受けられます。もらったアイテムだけじゃなくて自腹で材料を買い足さないといけないのがちょと痛いけど。
でもこれを10回ほど繰り返すとだいたい熟練度も10上がる。
10上がると新しいアイテムの製作依頼が増えるのでまた次のをやる。
これを繰り返して行く感じで。
まぁこれが、まっっったく面白くも何もない、ほんとにゲージを眺めてNPCと会話するだけけのつまんない作業なんでやってるとふと虚しくなるけど。

武器製作も上げたい所ではあるけれど、どうしようかなぁ。mobドロップより生産品の方が品質が良いんだよに。

100時間あったプレイ時間は残りそろそろ24を切るぐらい。
生産をもうちょいがんばる気力があるなら次は¥3000課金(300時間)かな…。
3ヶ月課金はちょっと自信ない。

練金上げしてて製作依頼の報酬でもらった魔法武器のレシピ、同じく製作依頼でちょこちょこくれる店売り材料と倉庫で眠ってた材料合わせて1個作れそうだったのでチャレンジしてみたら、上手い具合にHQ品が出来た。
使えるっぽいのでりさにあげてみた。

それからPTクエのBOSS討伐を3人で。
最初に行ったときは突撃寸前で近くのPTが先に攻撃し始め、そのPTが決壊。こっちに流れてきてさらにこっちも決壊。これはムリっしょwww
という3日ほど前の経緯があって、げくは「ムリなんじゃね?」と言ってましたが基本回復が間に合えば倒せるはずw

POTもたっぷり持ってきたので後ろからこっそり奇襲をかけてなんとか撃破。
やればできる!
報酬で武器がもらえるのでクリアしたかったんだよねー
ってもらった武器よく見てみると微妙に中途半端な性能で参った。

BOSS倒す直前ぐらいにTS2の鯖が落ちちゃったようで久しぶりに無言プレイ。
よく考えたらげくもPC買い換えたんだからTS2にこだわらなくても良いことに気がついた。スカイプいれてみお。
2009.08.06 Thursday 08:17 | comments (1) | - | ネット