漁師生活

帰ってからのんびりアップデート。2鯖だと繋がらなさそうなんで、3鯖でやったらなんとなく繋がった。ほいでも30分はかかったかなぁ。

ツタの葉がなくなって落とし穴作れなくなってたので、寒冷期の射的の商品で稼ぐ。射的あんまり上手じゃないんですが、一度に持てる数10個だし1000点取れればいいしね。

それからまたガノトトス一本釣りする仕事に戻りました。

こいつぁー大物だぜ
釣って

なんて引きだぜ!
釣って、


そんなにカエルがうまいのか。
釣りまくって


上手に釣れましたあああ!
更に釣る。


偶に息抜きに塔へ採掘行ったり、カエル補充したり、火山でたんぽぽ集めたりとしました。そしてやっと1つエビの小殻ゲット…(;´Д`)
あと2つかー。ふう。
ガノトトス亜種とかも行ってみたいなぁ。

で、23時ぐらいまでやってたんですが誰も来ないなーと思ってたらアップデート作業に問題発生してたんだね…。バカプンコめー。 
 
だんだんコツも掴めてきて昼でも夜でも5分以内に釣って帰って来れるようになってこた。だらだら書いてるので漁師になりたい人参考にしてみて下さい。

クエは繁殖期で。
偶にクエが出てこない時がありますが、睡眠学習1回やればまた出現します。

昼の場合は井戸からエリア6へ。
段差降りてザザミを素早く殴り倒してから左手奥の虫を採集。
採集してるあいだにランゴスタがやってくるのでそれも倒す。
倒したらガノトトスの位置確認。釣り場から見て左の方に向かってる途中だったら速やかに釣りポイントに移動して(ダッシュでもOKぽい)カエルぽとん。
こっちの場合は釣り始めた時のトトスとの距離が大事っぽいようで、近すぎると釣りしてても失敗することがあります。右方向にいる時でも釣れるんだけど、直線上に地面があってトトスひっかかっちゃって、食いつくまでに時間が微妙にかかるんですよね。

夜の場合はもひとつ先のエリア7ですが、こっちは雑魚掃除が若干手間。
ガレオス2匹とゲネポスが4匹ぐらいかな。
笛で倒す場合、ガレオスは大体ぐるぐる回ってるだけなんでスタンプが当たるように位置とタイミング調整して振り下ろす。
んであらかた掃除が終わったらこっちはしゃがみ歩きで水辺まで近づいて釣りポイントでカエルぽとん。こちらはトトスの位置はあまり関係ないぽい。近くてもしゃがみ歩きですぐ釣り針垂らせば割と釣れてくれます。

落とし物が出た場合、夜だったら真ん中の岩の影に走ってってしゃがんでればすぐ水中に戻って行くのでその隙にゲット。
昼だったら虫採取したとこまで走ればいいんじゃないかなぁ。こっちはまだ未検証。強引にビチビチしてるとこで拾おうとして殴られて死んだのは私だ。

釣れたら戻り玉で戻るもよし、ぶらっと採集してから戻るもよし。
倒せたらそれが一番なんだけどソロじゃ効率悪い、ってか倒せませんw

ちなみに釣りカエルですが、密林のエリア2の1から入ったら右手のとこに採集できるとこあるのでそこで集めましょう。

もうすぐ漬け物屋がオープンできそうな勢いだ。
2007.07.26 Thursday 09:58 | comments (0) | - | ネット
Comments
Post a Comment.